JPS6357626A - 液状重合体組成物 - Google Patents

液状重合体組成物

Info

Publication number
JPS6357626A
JPS6357626A JP20148186A JP20148186A JPS6357626A JP S6357626 A JPS6357626 A JP S6357626A JP 20148186 A JP20148186 A JP 20148186A JP 20148186 A JP20148186 A JP 20148186A JP S6357626 A JPS6357626 A JP S6357626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
hydroxyl group
liquid polyisoprene
compound
hydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20148186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075704B2 (ja
Inventor
Kohei Okamoto
光平 岡本
Akihiro Misumi
三角 明裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP61201481A priority Critical patent/JPH075704B2/ja
Publication of JPS6357626A publication Critical patent/JPS6357626A/ja
Publication of JPH075704B2 publication Critical patent/JPH075704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液状重合体組成物に関し、詳しくは耐熱老化性
の改良された弾性硬化体を与える液状重合体組成物に関
する。
[従来の技術および発明が解決しようとする問題点] 従来から弾性硬化体等を得るための液状重合体組成物と
して、分子鎖末端または分子鎖内部に水酸基を有する液
状ポリブタジェンとポリイソシアネート化合物との組成
物が知られている。この組成物から得られる硬化体はす
ぐれた電気特性等を有するものであるが、耐熱性や耐候
性に劣るものであった。この硬化体に耐熱性や耐候性を
付与するために、前記液状ポリブタジェンの水素化物と
ポリイソシアネートからなる組成物を用いて硬化体を得
ることが知られている。しかしながら、該組成物におけ
る液状ポリブタジェンの水素化物は、その前駆体(原料
)であるポリブタジェンが、1.4−付加型骨格を多く
有するものであるときは、得られる組成物が固体状とな
って液状組成物の特性を喪失することとなり、1.2=
付加型骨格を多く有するものであるときは、その製造方
法に起因してポリブタジェン1分子あたりの平均水酸基
数が2未満となり、この組成物により得られる硬化体は
耐熱老化性に著しく劣るものとなるという問題があった
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、上記した液状重合体組成物の従末の欠点
を改良すべく鋭意研究を重ねた。その結果、意外なこと
に上記した液状ポリブタジェンやその水素化物に代えて
特定の液状ポリインプレンの水素化物を用いることによ
り、耐熱老化性にすぐれた弾性硬化体を与える組成物が
得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は分子鎖末端に水酸基を有する液状ポリ
インプレンの水素化物およびポリイソシアネート化合物
からなる液状重合体組成物を提供するものである。
本発明において使用する水素化物とは、下記の如き、分
子鎖末端に水酸基を有する液状ポリイソプレンを水素化
処理して得られるものである。
分子鎖末端に水酸基を有する液状ポリイソプレンとして
は、その水酸基の含有量は通常0.1〜10meq/g
 、好ましくは0.3〜5 meq/gであり、数平均
分子量は200〜20000 、好ましくは500〜1
0000の液状ポリイソプレンが用いられる。この水酸
基含有の液状ポリイソプレンは、例えばイソプロピルア
ルコールなどのアルコールを反応媒体として、イソプレ
ンを過酸化水素の存在下、通常は温度70〜200℃、
圧力2〜50kg/c++2 、時間0.3〜30時間
で加熱反応させることにより製造することができる。
上記の如き液状ポリイソプレンを水素化処理する方法と
しては特に制限はなく、通常の方法で行なうことができ
る。具体的にはたとえば脂肪族炭化水素、芳香族炭化水
素などの溶媒中、ニッケル、パラジウム、コバルト、白
金、ロジウム等からなる触媒の存在下に水素ガスと接触
させることにより行なうことができる。この際の反応条
件としては、通常温度20〜300℃、好ましくは70
〜200℃、水素圧O〜200kg/c層2G、好まし
くは10〜100kg/cm2G 、反応時間0.1〜
20時間、好ましくは0.5〜lO時間である。
このようにして、本発明に用いる分子鎖末端に水酸基を
有する液状ポリイソプレンの水素化物が得られる。この
水素化物は数平均分子量が200〜20000 、好ま
しくは500〜10000のものであり、またその水素
化率が50〜100%、特に70%以上のものが好まし
い。この水素化率が50%未満であると、満足な耐熱老
化性が得られないおそれがある。
なお、上記水素化率とは次式により定義される。
水素化率(%)=(1−水素化物1分子当りの二重結合
数/液状ポリイソプレン1分子当りの二重結合数)X1
00 次に、ポリイソシアネート化合物とは、1分子中に2個
もしくはそれ以上のイソシアネート基を有する有機化合
物であって、前記液状イソプレンの水酸基に対する反応
性インシアネート基を有するものである。ポリイソシア
ネート化合物の例としては、通常の芳香族、脂肪族およ
び脂環族のものを挙げることができ、例えばトリレンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジ
フェニルメタンジイソシアネー)  (MDI)、液状
変性ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレン
ポリフェニルイソシアネート、キシリレンジイソシアネ
ート、シクロヘキシルジイソシアネート、シクロヘキサ
ンフェニレンジイソシアネート、ナフタリン−1,5−
ジイソシアネート、イソプロピルベンゼン−2,4−ジ
イソシアネート。
ポリプロピレングリコールとトリレンジイソシアネート
付加反応物などがあり、とりわけMIII、液状変性ジ
フェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシア
ネート等が好ましい。
前記した分子鎖末端に水酸基を有する液状ポリイソプレ
ンの水素化物と上記ポリイソシアネート化合物との配合
割合は、液状重合体組成物の使用目的等により異なるが
、通常は水素化物100重量部に対してポリイソシアネ
ート化合物を1〜1000重量部、好ましくは2〜50
0重量部の割合で配合すべきである。ポリイソシアネー
ト化合物が1重量部未満であると本発明の組成物から満
足な硬化体が得られないおそれがあり、1000重量部
を超えると硬化に長時間を要することになるので適当で
ない。
本発明の組成物は上記二成分を必須成分とするものであ
るが、所望により上記成分の他に種々の添加剤を加える
ことができ−る。たとえば、強化剤としてポリオール化
合物やポリアミン化合物を加えることができ、その他種
々の添加剤を加えることができる。
所望により加えるポリオール化合物としては1級ポリオ
ール、2級ポリオール、3級ポリオールのいずれを用い
てもよい、具体的には例えば1.2−プロピレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、1.2−ブタンジオー
ル、l、3−ブタンジオール、2.3−ブタンジオール
、1.2−ベンタンジオール、2,3−ベンタンジオー
ル、2,5−ヘキサンジオール、2,4−ヘキサンジオ
ール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、シクロ
ヘキサンジオール、グリセリン、 N、N−ビス−2−
ヒドロキシプロピルアニリン、 N、N’−ビスヒドロ
キシイソプロビル−2−メチルピペラジン、ビスフェノ
ールAのプロピレンオキサイド付加物などの少なくとも
1個の二級炭素に結合した水酸基を合力する低分子量ポ
リオールが挙げられる。
さらに、ポリオールとして二級炭素に結合した水酸基を
含有しないエチレングリコール、1.3−プロピレング
リコール、1,4−ブタンジオール。
1.5−ベンタンジオール、l、6−ヘキサンジオール
などを用いることもできる。ポリオールとしては通常ジ
オールが用いられるが、トリオール、テトラオールを用
いてもよく、その分子量は50〜500の範囲のもので
ある。
また、ポリアミン化合物としてはジアミン、トリアミン
、テトラアミンのいずれでもよい、さらに、1級ポリア
ミン、2級ポリアミン、3級ポリアミンのいずれを用い
ることもできる。ポリアミン化合物としては例えば、ヘ
キサメチレンジアミン等の脂肪族アミン; 3,3’−
ジメチル−4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン
等の脂環族アミン; 4,4’−ジアミノジフェニル、
 3.3’ −シクロロー4.4’−ジアミノジフェニ
ルメタン等の芳香族アミン; 2,4.8− )す(ジ
メチルアミノメチル)フェノール等のテトラミンなどを
挙げることができる。
これらポリオール化合物やポリアミン化合物を配合する
場合、その配合割合については特に制限はないが、通常
は前記したポリイソプレンの水素化物100重量部に対
してポリオール化合物またはポリアミン化合物を1〜1
500重量部、好ましくは5〜1000重量部配合重量
部 所望により加える他の添加判としては例えばマイカ、グ
レファイト、ヒル石、炭酸カルシウム。
スレート粉末などの充填剤があげられる。
さらに、粘度調整剤としてジオクチルフタレートなどの
可塑剤を加えたり、アロマ系、ナフテン系、パラフィン
系オイル等の軟化剤を加えたり、粘着力、接着力の調整
のためにアルキルフェノール樹脂、テルペン樹脂、テル
ペンフェノール樹脂、キシレンホルムアルデヒド樹脂、
ロジン、水添ロジン、クマロン樹脂、、脂肪族および芳
香族石油樹脂等の粘着付与樹脂を加えることもできる。
また、ジブチルスズジラウレート、第1スズオク)!−
)、ポリエチレンジアミン等の硬化促進剤を加えること
もできる。さらに、耐候性向上のために老化防止剤を加
えたり、消泡剤としてシリコン化合物などを添加するこ
とができる。
上記の如き原料を配合混練することによって本発明の液
状重合体組成物が製造される0通常は0〜200℃、好
ましくは10〜100℃にて1分間〜20時間、好まし
くは3分間〜5時間攪拌混合することにより製造される
。また、添加剤としてポリオール化合物、ポリアミン化
合物などを用いる場合には、通常は予めポリインシアネ
ート化合物を除いた原料を攪拌混合したのちポリイソシ
アネート化合物を添加しさらに攪拌混合して製造する。
このようにして得られる本発明の組成物は液状であり、
適当な条件で硬化処理することにより硬化体となる。硬
化処理する際の条件は特に制限はないが1通常はθ〜1
50℃、好ましくは15〜120℃の温度にて0.5〜
75時間、好ましくは1〜72時間である。
[発明の効果] 畝上の如くして得られる本発明の液状重合体組成物は液
状の重合体であるので所望の形状に成形硬化させること
ができる。しかも本発明の組成物が与える硬化体は、比
較的長時間高温にさらされても物性が低下することがな
い。
特定の液状ポリイソプレンの水素化物を用いた本発明の
液状重合体組成物は、上述のように従来の液状ポリブタ
ジェンやその水素化物を用いた組成物に比較して耐熱老
化性の改良された弾性硬化体を与えるものである。
したがって本発明の液状重合体組成物は塗料。
接着剤、防水剤、電気絶縁材、シーラント、エラストマ
ーなどの材料として有用である。
[実施例] 次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
製造例1 ■分子鎖末端に水酸基を有する液状ポリイソプレンの調
製 1ρのステンレス製耐圧反応容器に、イソプレン200
 g 、濃度50重量%の過酸化水素水legおよびn
−ブチルアルコール100 gを仕込み、温度120℃
、最大圧力8 kg/cs2G、  反応時間2時間の
条件で反応を行なった。反応終了後、分液ロートに反応
混合物を入れ、600gの水を添加して振とうし、3時
間静置した後油相を分取した。この油相から溶媒、七ツ
マー9低沸点成分を2 mm1g 。
100℃、2時間の条件で留去し、分子鎖末端に水酸基
を有する液状ポリイソプレン(収率88重量%)を得た
。このものの数平均分子量は2150 。
水酸基含有量は0.98meq/g、  粘度は56ボ
イズ/30℃であった・ ■分子鎖末端に水酸基を有する液状ポリイソプレンの水
素化物の調製 上述の如くして得た分子鎖末端に水酸基を有する液状ポ
リイソプレン100 g 、ロジウム含量5重量%のロ
ジウム−カーボン触媒10gおよび溶媒としてシクロヘ
キサンtoo gを仕込み、50kg/c+a2Gの水
素圧下で140℃にて4.5時間水素化反応を行なった
0反応終了後、0.45 gのメンブランフィルタ−を
通して反応溶液から触媒を分離除去した後、2 mmH
g、 110℃、2時間の条件で溶媒を留去した。そ−
の結果、分子鎖末端に水酸基を有する液状ポリイソプレ
ンの水素化物が得られた。このものの数平均分子量は2
210.水酸基含有量は0.94meq/g、  ヨウ
素価は1以下、粘度は383ポイズ/30℃であった。
製造例2 ■分子鎖末端に水酸基を有する液状ポリイソプレンの調
製 1f!のステンレス製耐圧反応容器にイソプレン200
 g 、濃度50重量%の過酸化水素水50gおよび5
ec−ブチルアルコール300gを仕込み、温度115
℃、最大圧カフ kg/cm2G、  反応時間2.5
時間の条件で反応を行なった0反応終了後、分液ロート
に反応混合物を入れ、eoo gの水を添加して振とう
し、3時間静置した後油相を分取した。この油相から溶
媒、モノマー、低沸点成分を2 +uiHg 。
100℃、2時間の条件で留去した。その結果、分子鎖
末端に水酸基を有する液状ポリイソプレン(収$74f
fKffi%)を得た。このものは数平均分子量138
0 、水酸基含有量1.39meq/gであった。
■分子鎖末端に水酸基)有する液状ポリイソプレンの水
素化物の調製 上述の如くして得た分子鎖末端に水酸基を有する液状ポ
リイソプレン100gを用いたこと、及び水素化反応の
時間を5時間としたこと以外は製造例1−■と同様にし
て分子鎖末端に水酸基を有する液状ポリイソプレンの水
素化物を得た。このものは、その数平均分子量が145
0 、水酸基含有量が1.38meq/gであった。
製造例3 分子鎖末端に水酸基を有するL4−付加型液状ポリブタ
ジェン(出光アーコ■製、 R−45HT、数平均分子
゛量2800.水酸基含量0.82meq/g、  粘
度5oボイズ/30℃、1,4−型含有率80モル%、
1.2−型含有率20モル%) 100 gを用いたこ
と以外は、製造例1−■と同様の条件で水素化反応を行
なった。反応終了後、反応溶液にトルエン500−を添
加し、0.451Lのメンブランフィルタ−を通して触
媒を分離除去した。次いで2mmHg、 110°C,
2時間の条件で溶媒を留去した。その結果、分子鎖末端
に水酸基を有する1、4−付加型液状ポリブタジエンの
水素化物を得た。このものは、その数平均分子量が29
20 、水酸基含有量が0.80meq/gであり、ワ
ックス状の固体であった。
製造例4 分子鎖内部に水酸基を有する1、2−付加型液状ポリブ
タジェン(日本曹達■製、Nl5SO,PBG−200
0。
数平均分子量2000.水酸基含量0.85+*eq/
g、  粘度1930ボイズ/30℃) 100gを用
いて製造例1と同様に水素化反応および後処理をして分
子鎖内部に水酸基を有する1、2−付加型液状ポリブタ
ジェンの水素化物を得た。このものは、その数平均分子
量が2080、水酸基含量が0.84+seq/gの高
粘稠液体であった。また、このものの30℃における粘
度は、B型粘度計を用いて測定することができなかった
実施例1 第1表に示した成分を表示量容器に採取し。
25℃で2分間攪拌して金型に注入し、120℃で1時
間プレスし硬化処理した後、70℃で15時間養生して
硬化体を得た。得られた硬化体物性を第1表に示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子鎖末端に水酸基を有する液状ポリイソプレン
    の水素化物およびポリイソシアネート化合物からなる液
    状重合体組成物。
  2. (2)液状ポリイソプレンの水素化物の水素化率が50
    %以上である特許請求の範囲第1項記載の組成物。
JP61201481A 1986-08-29 1986-08-29 液状重合体組成物 Expired - Fee Related JPH075704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201481A JPH075704B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 液状重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201481A JPH075704B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 液状重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6357626A true JPS6357626A (ja) 1988-03-12
JPH075704B2 JPH075704B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=16441780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61201481A Expired - Fee Related JPH075704B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 液状重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075704B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397619A (ja) * 1986-10-13 1988-04-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd 保護材
JPH01203421A (ja) * 1988-02-08 1989-08-16 Kuraray Co Ltd 樹脂組成物
JPH024818A (ja) * 1988-06-22 1990-01-09 Kuraray Co Ltd 電子部品封止用樹脂組成物
JPH0255719A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Kuraray Co Ltd 粘着剤組成物
JPH0343411A (ja) * 1989-07-12 1991-02-25 Furukawa Electric Co Ltd:The ポリウレタン弾性硬化物の製造方法
JPH0415213A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Idemitsu Petrochem Co Ltd 液状重合体組成物
JPH04202334A (ja) * 1990-11-29 1992-07-23 Kuraray Co Ltd シート状物
US5266653A (en) * 1991-06-05 1993-11-30 The B. F. Goodrich Company Highly hydrogenated functional-terminated conjugated diene polymers
US5280081A (en) * 1991-06-05 1994-01-18 The B. F. Goodrich Company Highly hydrogenated nonfunctional or functional terminated conjugated diene polymers
US7598336B2 (en) 2003-12-12 2009-10-06 Nihon Gosei Kako Co., Ltd. Two-part curing high-durable polyurethane elastomer composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051143A (ja) * 1973-09-07 1975-05-07
JPS61155419A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Sanyo Chem Ind Ltd ウレタン樹脂形成組成物
JPS62218410A (ja) * 1986-03-20 1987-09-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd 液状重合体組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051143A (ja) * 1973-09-07 1975-05-07
JPS61155419A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Sanyo Chem Ind Ltd ウレタン樹脂形成組成物
JPS62218410A (ja) * 1986-03-20 1987-09-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd 液状重合体組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397619A (ja) * 1986-10-13 1988-04-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd 保護材
JPH01203421A (ja) * 1988-02-08 1989-08-16 Kuraray Co Ltd 樹脂組成物
JPH024818A (ja) * 1988-06-22 1990-01-09 Kuraray Co Ltd 電子部品封止用樹脂組成物
JPH0255719A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Kuraray Co Ltd 粘着剤組成物
JPH0343411A (ja) * 1989-07-12 1991-02-25 Furukawa Electric Co Ltd:The ポリウレタン弾性硬化物の製造方法
JP2567948B2 (ja) * 1989-07-12 1996-12-25 古河電気工業株式会社 ポリウレタン弾性硬化物の製造方法
JPH0415213A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Idemitsu Petrochem Co Ltd 液状重合体組成物
JPH04202334A (ja) * 1990-11-29 1992-07-23 Kuraray Co Ltd シート状物
US5266653A (en) * 1991-06-05 1993-11-30 The B. F. Goodrich Company Highly hydrogenated functional-terminated conjugated diene polymers
US5280081A (en) * 1991-06-05 1994-01-18 The B. F. Goodrich Company Highly hydrogenated nonfunctional or functional terminated conjugated diene polymers
US7598336B2 (en) 2003-12-12 2009-10-06 Nihon Gosei Kako Co., Ltd. Two-part curing high-durable polyurethane elastomer composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075704B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000049149A (ko) 열가소성 폴리우레탄 제조를 위한 조성물
EP0632075A2 (en) Liquid star polymers having terminal hydroxyl groups
JPS6357626A (ja) 液状重合体組成物
JP2560012B2 (ja) 液状重合体組成物
JPS6369863A (ja) 歴青組成物
JPH0317176A (ja) ホットメルト接着剤
JP2860402B2 (ja) 液状ジエン系重合体組成物
JPH0674316B2 (ja) 液状重合体組成物
JP3900657B2 (ja) 液状重合体組成物
JP2793249B2 (ja) 液状重合体および液状重合体組成物
JPH01146920A (ja) 液状重合体組成物
JP2829328B2 (ja) 液状重合体組成物
JPH0220343A (ja) ロール
JPS6369862A (ja) 歴青組成物
JP2513471B2 (ja) 電気絶縁材料
JP2571920B2 (ja) 保護材
JP3153877B2 (ja) 液状重合体組成物
JPS6317848B2 (ja)
JPH02111650A (ja) セメント配合組成物
JPS61126125A (ja) 湿気硬化性組成物の貯蔵方法
JPS61281176A (ja) 樹脂用接着剤
JPS6395283A (ja) 接着剤
JPS61235422A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JPS62135515A (ja) 導電性重合体組成物
JPS62121720A (ja) 硬化体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees