JPS6395283A - 接着剤 - Google Patents

接着剤

Info

Publication number
JPS6395283A
JPS6395283A JP61240887A JP24088786A JPS6395283A JP S6395283 A JPS6395283 A JP S6395283A JP 61240887 A JP61240887 A JP 61240887A JP 24088786 A JP24088786 A JP 24088786A JP S6395283 A JPS6395283 A JP S6395283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
liquid polyisoprene
compound
hydride
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61240887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078980B2 (ja
Inventor
Kohei Okamoto
光平 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP61240887A priority Critical patent/JPH078980B2/ja
Publication of JPS6395283A publication Critical patent/JPS6395283A/ja
Publication of JPH078980B2 publication Critical patent/JPH078980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、特に耐熱老化性に優れた接着剤に関し、さ
らに詳しくは殊にポリオレフィン被着体と他の被着体と
の接着に有効な接着剤に関するものである。
[従来の技術] 従来より、各種の被着体相互を接着するために、例えば
フェノール樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、メラミン樹
脂などを主体とする熱硬化性接着剤、酢酸ビニル樹脂、
pva、アクリル樹脂。
アスファルト、硝酸セルローズなどの群から選ばれた樹
脂を主体とする熱可塑性接着剤、天然ゴム、再生ゴム、
ネオプレン、ニトリルゴム、シリコンーンゴムなどの群
から選ばれたものを主体とするエラストマー接着剤など
があり、そのほか熱可塑性接着剤あるいはエラストマー
接着剤の成分に例えばフェノール樹脂を配合して得た混
成接着剤なども登場して各種の利用場面で応用されてい
る。
これらのうち、特にポリオレフィン相互またはポリオレ
フィンと他の材質とを接着させるための接着剤として、
水酸基を有する液状ポリブタジェンにポリイソシアネー
ト化合物を配したものからなる41を着剤も知られてい
る。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、従来知られていた水酸ノ^を有する液状ポリ
ブタジェンとポリイソシアネート化合物とを主成分とし
ている接着剤は、分子内に不飽和二重結合が存在してい
ることから木質的に耐候性、耐熱老化性の面で劣るもの
であり、経時的にあるいは熱履歴を受けることにより接
着性が低下するという欠点があった。
この不都合を解消するために液状ポリブタジェンを使用
せず、その水素化物を用いることも提案されている。そ
して、この方法を採用すると、耐候性がある程度確かに
改善されることは認めることができる。
しかし、この水素化物の前駆物質であるポリブタジェン
が1.4−付加型骨格を多く含有しているものであると
きには水素化物が固体状となって室温付近での取扱いが
困難になる傾向があり、また。
1.2−付加型骨格を多く含有しているポリブタジェン
であるときは平均官能基(OH)数が少なくなり、耐熱
老化性は依然として改良し得ないでいるのが現状であっ
た。
[問題点を解決するための手段] 前記問題点を解決するためのこの発明の構成は、イソシ
アネート基を有する液状ポリイソプレンの水素化物とポ
リオール化合物および/またはポリアミン化合物とを含
有することを特徴とする接着剤である。
この発明でいうイソシーネート基を有する液状ポリイソ
プレンとしては1分子内または分子未満には水酸基を有
する数平均分子量が300〜25000 、好ましくは
500〜tooooの液状ポリイソプレンが原料として
用いられる。ここで水酸基の含有量は通常0.1〜lO
■当量/g、好ましくは0.3〜7腸″!!4j111
gである。
この液状ポリイソプレンは、例えば液状反応媒体中でイ
ソプレンを過酸化水素の存在下、加熱反応させることに
より水酸基を有する液状ポリイソプレンを製造すること
ができる、 このようにして得た水酸基を有する液状ポリイソプレン
を、Ni 、Co、Fe、Pt、Ru等の水素化触媒の
存在下、水素化することによって、水酸)&を有する液
状ポリイソプレンの水素化物を得る。
この水素化物にポリイソシアネート化合物を反応させる
ことによって、イソシアネート基を有する液状ポリイソ
プレンの水素化物を得ることができる。
ここでいうポリイソシアネート化合物とは、1分子中に
2個若しくはそれ以上のイソシアネート基を有する有機
化合物である。
ポリイソシアネート化合物の例としては、通常の芳香族
、脂肪族および脂環族のものをあげることができ、たと
えばトリレンジイソシアネート。
ヘキサンメチレンジイソシアネート、ジフェニルメタン
ジイソシアネー)(MDI)、液状変性ジフェニルメタ
ンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシ
アネート、キシリレンジイソシアネート、シクロヘキシ
ルジイソシアネート。
シクロヘキサン2エニレンジイソシアネート、ナフタリ
ン−1,5−ジイソシアネート、イソプロピルベンゼン
−2,4−ジイソシアネート、ポリプロピレングリコー
ルとトリレンジイソシアネート付加反応物などがあり、
とりわけMDI、液状変性ジフェニルメタンジイソシア
ネート、トリレンジイソシアネート等が好ましい。
前記ポリオール化合物としては、1級ポリオール、2級
ポリオール、 3.&Iポリオールのいずれを用いても
よい、具体的には例えば1.2−プロピレングリコール
、ジプロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、
1.3−ブタンジオール、2.3−ブタンジオール、1
.2−ベンタンジオール、2.3−ベンタンジオール、
2.5−へ午サンジオール、2.4−ヘキサンジオール
、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、シクロヘキ
サンジオール、グリセリン、N、N−ビス−2−ヒドロ
キシプロピルアニリン、N、N′−ビスヒドロキシイソ
プロビル−2−メチルピペラジン、ビスフェノールAの
プロピレンオキサイド付加物などの少なくとも1個の二
級炭素に結合した水酸基を含有する低分子量ポリオール
が挙げられる。
さらに、ポリオールとして二級炭素に結合した水酸ツム
を含有しないエチレングリコール、1.3−プロピレン
グリフール、1.4−ブタンジオール、 1.5−ベン
タンジオール、l、8−ヘキサンジオールなどを用いる
こともできる。ポリオールとしては通常ジオールが用い
られるが、トリオール、テトラオールを用いてもよい。
また、前記したポリオールと共に、あるいはこれに代え
て使用するポリアミン化合物としてはジアミン、トリア
ミン、テトラアミンのいずれでもよい、さらに、1級ポ
リアミン、2級ポリアミン、3級ポリアミンのいずれを
用いることもできる。ポリアミン化合物としては例えば
、ヘキサメチレンジアミン等の脂肪族アミン;3,3”
 −ジメチル−4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメ
タン等の脂環族アミン:4,4″−ジアミノジフェニル
等の芳香族アミン、2,4.6−)す(ジメチルアミノ
メチル)フェノール等のテトラミンなどを挙げることが
できる。
この発明に係る接着剤は、少なくとも前記イソシアネー
ト基を有する有する液状ポリイソプレンの水素化物とポ
リオール化合物および/またはポリアミン化合物とを含
有していれば良く、必要に応じてその他の添加剤を添加
することができる。
前記添加剤としては、例えば、マイカ、グラファイト、
ヒル石、炭酸カルシウム、スレート粉末などの充填剤が
あげられる。
さらに、この接着剤には、粘度!1ffi剤としてジオ
クチルフタレートなどのfif[剤を含有させたり、ア
ロマ系、ナフテン系、パラフィン系オイル等の軟化剤を
含イfさせたり、粘着力、接着力の調整のためにアルキ
ルフェノール樹脂、テルペン樹脂、テルペンフェノール
樹脂、キシレンホルムアルデヒド樹脂、ロジン、水添ロ
ジン、クマロン樹脂、脂肪族および芳香族石油樹脂等の
粘着付与樹脂を含有させても良い、また、ジブチルスズ
ジラウレート、第1スズオクトエート、ポリエチレンジ
アミン等の硬化促進剤を含有させることもできる。さら
に、耐候性向上のために老化防止剤を含有させたり、消
泡剤としてシリコン化合物などを含有させることもでき
る。
どのような添加剤を添加するにしても、イソシ    
 “アネート基を有する液状ポリイソプレンの水素化物
(*COと略記)とポリオール化合物(OHと略記)お
よび/またはポリアミン化合物(Nと略記)の使用量は
、%JL/比fOHatg/J)a N /Neo =
0、O1〜10.0、好ましくは0.1〜5.0の範囲
で使用する。
以上のようにして構成した接着剤を硬化処理する際の条
件には特に制限はないが、通常はθ〜120℃、好まし
くは15〜70℃にて0.1−188時間、好ましくは
1〜72時間反応させることによって必要な接着強度を
得ることができる。
この発明によって構成した接着剤の好適な使用対象物と
しては、少なくとも一方がポリオレフィンあるいはゴム
1の部材であり、他方の材質としては、ポリオレフィン
、ゴム、プラスチックス、紙、織物、フェルト、皮革、
金属、ガラス、コンクリート、セラミックス、マイカな
どの組み合せに対応させることがでできる。
[実施例1 以下、若干の具体例を示してこの発11の構成および効
果をより具体的に説明する。
(製造例1) (イソシアネートを有する液状ポリイソプレンの水素化
物の製造) lJlのステンレス製耐圧反応容器にイソプレン200
gをとり、ここにC度50重量%の過酸化水素水18g
、溶媒としてセカンダリ−ブチルアルコール100gを
加えてムをし、120℃に温度を設定して2時間反応さ
せた。容器内の圧力は最高8Kg/cs2 Gを示した
その後内容物を分液ロートに移し、水800g加えて振
とうしたのち3時間静lして油層を分離し、 25m1
g、 100℃、2時間の条件下において溶媒、未反応
モノマー、低沸点成分を除去したところ、分子鎖末端に
水酸ノ^を有する液状ポリイソプレンを881rifi
1%の収率で得た。
このものの数平均分子量は2150、水酸基含有?0.
98 m当量/g、粘度は56ポイズ/3G℃であった
以上のような水酸ノ^を有する液状ポリイソプレンto
o gを11のステンレスS1耐圧反応容器に採り、水
素化触媒として5重量%のルテニウム黒(Ru−C) 
10 g 、溶媒としてシクロヘキサン100gを加え
、50にg/c12Gとなるように水素を充填して14
0℃で5時間かけて反応させた。
反応終了後、内容物を取り出し0.459Lmの細孔を
有するメンブランフィルタ−によって触媒を除去した上
で2mmHg、 110℃で2時間かけて溶媒の留去操
作を行い、水酸基を有する液状ポリイソプレンの水素化
物を得た。
このものの数平均分子量は2210であり、水酸基含有
量は0.84鵬当量1gであり、ヨウ素価は1以下であ
り、粘度は383セイズン30℃であった。
この水素化物50gを300+nJlのセパラブルフラ
スコに採り、トリレンジイソシアネー)15.8gを加
え無溶媒下で25℃に加熱Cながら2時間かけて攪拌し
、次いで70℃で4時間かけて反応させることにより、
イソシアネート基含有量が8.93重1%であり、粘度
が573ボイズ/30℃であるところの1分子鎖末端に
イソシアネート基を有する液状ポリイソプレンの水素化
物を得た。
(製造例2) 分子鎖末端に水酸基を有するl、4−付加型の液状ポリ
ブタジェン[出光アーコ■W  R−45HT、数平均
分子+、)2aoo、水酸ノ^含有賃0.82腸当量/
g、 50ポイズ/3G℃、!、4−付加物付加物含有
量8悠 い,ルテニウム黒触媒( Ru−C、ルテニウム含量5
型驕%)10gをシクロヘキサンと共に実施例1で使用
したものと同様の反応容器に仕込み、50Kg/c■2
Gの水素圧下に,140℃で4.5時間反応させ,その
後内容物を取り出し、これに500mJLのトルエンを
加え.0.454mの細孔を有するメンブレンフィルタ
ーによって触媒を分離し,2−mH3. 110℃の条
件で2時間溶媒除去を行った。
このようにして得た水素化物の数平均分子量は2920
であり、水酸基含有量は0.80 m当flagであり
,その外観はワックス状の固体であった。
(5A造例3) 製造例2における出発原料に代えて、分子鎖内に水酸基
を有する1.2−付加型の液状ポリブタジェン[口本作
達■ Nl5SO PB G−2000 、数平均分子
量2000,水酸基含有量0.85鳳当量i=.粘度1
930ボイズ/30℃]を使用したほかは,実施例3を
繰返すことにより水素化物を得た。
この水素化物は,その数平均分子量は2080であり、
水酸基含有量は0.841当量1gであり、By!Ii
粘度計を用いた場合に30℃では測定不能なほど高粘度
な液体であった。
(実施例1〜4,比較例1〜3) 次表に示した通り各成分をそれぞれ別個に容器に採取し
23℃で3分間攪拌混合したものを、表示の被着体上に
l腸腸の厚さに塗布し、その上に綿帆布(JIS L 
3102に規定する並線帆布1029)を貼着した。
次いで,25℃、湿度80%の条件下で24時間かけて
硬化処理をした後,70℃、湿度40%の条件下で6時
間かけて養生した。
このものを常温に戻し、JIS K 8a54に準拠し
て剥離接着強さを測定したところ、第1表の結果となっ
た。
本1 ユム・ディー化&&、n51.アイソノールC−
100、01(台場8.60■当量/g富2 イハラケ
ミカル■製、イハラキュアミンMT、 アミン含晴7.
5G−当量/g本3 日本ポリウレタン■製、液状変性
、ミリオネートMTL 、 NGO含ff1a29.0
wt5本4 下記の配合物を6インチオーブンロールを
用いて72℃、 10分間混練した後、 3150℃、
3分プレス硬化し、厚さ21■の加硫EPDMシートを
作製した。
EP[1M 100重湯部[日本合成ゴム■製、EP−
33] カーボンブラックNAF 50重量部[東海カーボン■
製、シーストロ] ナフテン油[出光興産■製、MP−90]50!+1量
部 イオウ          1.5重量部酸化亜鉛  
      5.0用量部ステアリン酸       
1.0重賃部2−メルカプトベンゾチ7ゾール 0.5重量部 テトラメチルチウラムモノスルフィド 1.5重量部 本5 出光石油化学■製、出光ポリエチレンll0J零
6 ギア式熱老化試験機を使用0条件120℃×20h
rs 電7 固形物が溶解しないため50℃まで加熱したが、
塗布可能な配合物が得られなかっ た。
本8 接着剤層に垂れがみられた。
[発明の効果] この発明に係る接着剤は、実施例の結果によって充分説
明されているように、熱1I11歴を受けても接着強度
を充分維持しつづけることの可能な耐   ・熱老化性
にすぐれた効果を期待できるものである。
特許出願人  出光石油化学株式会社 代理人    弁理士 福相 右欄 、y;”  =、
、。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イソシアネート基を有する液状ポリイソプレンの水素化
    物とポリオール化合物および/またはポリアミン化合物
    とを含有することを特徴とする接着剤。
JP61240887A 1986-10-09 1986-10-09 接着剤 Expired - Lifetime JPH078980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61240887A JPH078980B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61240887A JPH078980B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6395283A true JPS6395283A (ja) 1988-04-26
JPH078980B2 JPH078980B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=17066170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61240887A Expired - Lifetime JPH078980B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078980B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031159A1 (en) * 1997-12-15 1999-06-24 Lord Corporation Polyurethane compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031159A1 (en) * 1997-12-15 1999-06-24 Lord Corporation Polyurethane compositions
US6262217B1 (en) 1997-12-15 2001-07-17 Lord Corporation Polyurethane compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078980B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930003243B1 (ko) 폴리우레탄 접착제
WO2018179178A1 (ja) 二液硬化型ウレタン系組成物
JPS6357626A (ja) 液状重合体組成物
JPS6395283A (ja) 接着剤
JPS5836118B2 (ja) ポリウレタン重合体を浸透性材料に含浸する方法
JP2560012B2 (ja) 液状重合体組成物
JPH078979B2 (ja) 接着剤
JPH0317176A (ja) ホットメルト接着剤
JP2571920B2 (ja) 保護材
JP3568965B2 (ja) 金属塗装用組成物
JPH0220343A (ja) ロール
JPH0674316B2 (ja) 液状重合体組成物
JPH0764907B2 (ja) ウレタン系湿気硬化型組成物
JPS61281176A (ja) 樹脂用接着剤
JP3057239B2 (ja) 液状重合体組成物
JP3900657B2 (ja) 液状重合体組成物
JP2840717B2 (ja) シート状保護材
JPS62135515A (ja) 導電性重合体組成物
JPS5825327B2 (ja) コウカセイゴムソセイブツ
JPS62138519A (ja) 導電性重合体組成物
JPS61126125A (ja) 湿気硬化性組成物の貯蔵方法
JPH01146920A (ja) 液状重合体組成物
JPH0749527B2 (ja) 歴青組成物
JPS63105085A (ja) エチレン−プロピレン−ジエンゴム用接着剤
JPS62121720A (ja) 硬化体の製造方法