JPH0317176A - ホットメルト接着剤 - Google Patents

ホットメルト接着剤

Info

Publication number
JPH0317176A
JPH0317176A JP15055689A JP15055689A JPH0317176A JP H0317176 A JPH0317176 A JP H0317176A JP 15055689 A JP15055689 A JP 15055689A JP 15055689 A JP15055689 A JP 15055689A JP H0317176 A JPH0317176 A JP H0317176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyl group
adhesive
melt adhesive
polyisocyanate compound
hydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15055689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648782B2 (ja
Inventor
Matsunori Yasuyoshi
松則 安吉
Kohei Okamoto
光平 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP15055689A priority Critical patent/JP2648782B2/ja
Publication of JPH0317176A publication Critical patent/JPH0317176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648782B2 publication Critical patent/JP2648782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野フ 本発明はホットメルト接着剤に関し、詳しくはすぐれた
耐候性を有するホットメルト接着剤に関するものである
[従来の技術および発明が解決しようとする課題]これ
までに、水酸基含有液状ジエン系重合体、ポリイソシア
ネート化合物および粘着性付与剤からなる液状重合体組
成物を接着剤とすることが知られている(特開昭58−
196227号公報)。
しかしながら、この接S剤はすぐれた接着力を有してい
るものの、耐候性に劣るという欠点があった。
本発明はこのような欠点を解消したホットメルト接着剤
を提供することを目的とする。
[課題を解決するt;めの手段1 本発明者らは前記目的を達戊するため、種々検討を重ね
た結果、従来用いられていた水酸基含有液状ジエン系重
合体に代えて、その水素化物を用い、特定の配合割合に
すると共に、その水素化物を含む液状重合体組成物の硬
化体を接着剤とすることにより、耐候性にすぐれたホッ
トメルト接着剤になるということを見い出し、この知見
l:基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によれば、次の1〜3項に記載のホッ
トメルト接着剤が提供される。
1 水酸基含有液状ジエン系重合体の水素化物およびこ
の水素化物の水酸基(O H)に対するイソシアネート
基(N G O)の割合(NCO/OH)がモル比で0
.3以上2.0未満の量のポリイソシアネート化合物か
らなる液状重合体組或物を硬化処理して得られる硬化体
からなることを特徴とするホットメルト接着剤。
2 水酸基含有液状ジエン系重合体の水素化物およびこ
の水素化物の水酸基(OH)に対するイソシアネート基
(N G O)の割合(N C O/O H)がモル比
で2.0〜20の量のポリイソシアネート化合物からな
る液状重合体組成物を硬化処理して得られる半硬化体ま
たは硬化体からなることを特徴とする反応性ホットメル
ト接着剤。
3 項1または2に記載の液状重合体組成物が、さらに
粘着性付与剤を含有するものである項1または2記載の
ホットメルト接着剤。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において用いる水酸基含有液状ジエン系重合体の
水素化物は、水酸基含有液状ジェン系重合体を水素化し
て得られる。
水酸基含有液状ジエン系重合体としては、分子鎮内部ま
たは分子鎖末端に水酸基を有する数平均分子量が300
〜25,000,好ましくは500〜10,000の液
状ジエン系重合体が用いられる。ここで水酸基の含有量
は通常0.1〜xomeq/9、好ましくは0.3〜7
meq/gである。
これらの液状ジェン系重合体としては炭素数4〜12の
ジエン重合体、ジエン共重合体、さらにはこれらジエン
モノマーと炭素数2〜22のq−オレ7イン性付加重合
性モノマーとの共重合体などがある。具体的にはブタジ
ェンホモポリマー イングレンホモボリマー ク口ロブ
レンホモボリマー、ブタジェンースチレンコボリマーブ
タジエンーイソブレンコボリマー ブタジェンーアクリ
ロニトリルコポリマー ブタジェンー2〜エチルヘキシ
ルアクリレートコボリマー ブタジエンーn−才クタデ
シルアクリレートコポリマーなどを例示することができ
る。これら液状ジエン系重合体は、たとえば液状反応媒
体中で共役ジエンモノマーを過酸化水素の存在下、加熱
反応させることにより製造することができる。
水酸基含有液状ジエン系重合体の水素化は、この水酸基
含有液状ジエン系重合体を溶剤に溶解し、ニッケル、パ
ラジウム、ルテニウム、白金等の公知の水素化触媒の存
在下で、温度20〜3 0 0 ’O、好ましくは、3
0〜2 0 0 ’Oにおいて、水素圧力0 〜2 0
 0 kg/cm”G,好ましくは、G−100ky/
cm’で0.1−10時間反応させて、実施することが
できる。
反応終了後に、触媒をろ別して、溶液を減圧下で蒸留す
れば溶剤が除去され、水酸基含有液状ジエン系重合体の
水素化物を得ることができる。
この水酸基含有液状ジエン系重合体の水素化物は、数平
均分子量は300〜25,000、好ましくは、500
〜10,000であり、水酸基含有量はo.1〜1 0
me q/y、好ましくは、0.3〜7meq/gであ
るものが望ましい。
次に、本発明において用いるポリイソシアネート化合物
とは、1分子中に2個またはそれ以上のイソシアネート
基を有する有機化合物であって、前記水酸基含有液状ジ
エン系重合体の水酸基に対する反応性イソシアネート基
を有するものである。
このポリイソシアネート化合物の例としては、通常の芳
香族、脂肪族および脂環族のものを挙げることができ、
t;とえば、トリレンジイソシアネート(TDI)、ヘ
キサメチレンジイソシアネート、ジ7エニルメタンイソ
シアネート(MDI)、カルポジイミド変性ジフェニル
メタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイ
ソシアネート、キシリレンジイソシアネート(XDI)
、}ランスシク口ヘキサン−1.4−ジイソシアネ−ト
、7二二レンジイソシアネート、ナ7タリンー1,5−
ジイソシアネート、0−}ルイジンジイソシアネート、
リジンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソ
シアネート、トリス(イソシアネートフエニル)チオホ
スフェート、テトラメチルキシレンジイソシアネート、
リジンエステルトリイソシアネート、1,6.11−ウ
ンデカントリイソシアネート、1.8−ジイソシアネー
ト−4−イソシアネートメチルオクタン、1 3.6−
ヘキサメチレントリイソシアネート、ビシクロヘブタン
トリイソシアネート、イソブロビルベンゼン−2.4−
ジイソシアネート、トリメチルへキサメチレンジイソシ
アネート、インホロンジイソシアネート(I PD I
) 、水素添加ジ7エニルメタンジイソシアネート、水
素添加キシリレンジイソシアネート、前記ポリイソシア
ネート化合物の環化三量体(インシアヌレート変性体)
やエチレングリコール、トリメチロールプロパン、ポリ
エーテルボリオール、ボリマーボリオール、ボリテトラ
メチレンエーテルグリコール、ポリエステルボリオール
、アクリルポリオール、ボリアルカジエンボリオール、
部分鹸化エチレンー酢酸ビニル共重合体、ヒマシ油系ポ
リオール等のボリオール化合物と前記ポリイソシアネー
ト化合物との付加反応物等が用いられる。とりわけMD
!、カルボジイミドMDI,TDI等が好ましい。
また、これらポリイソシアネート化合物は2種以上を混
合して用いることもでき、さらにこれらポリイソシアネ
ート化合物のイソシアネート基を7二ノール、キシレノ
ール、メチルエチルケトンオキシム、C一カブ口ラクタ
ム等のブロック剤でブロックしたいわゆるブロックイソ
シアネート化合物をも用いることができる。
これら前記成分の配合割合は水酸基含有液状ジエン系重
合体の水素化物の水酸基(OH)に対するポリイソシア
ネート化合物のイソシアネート基(N C O)の割合
(N C O/O H)を、モル比で表すと、第1の発
明においては、0.3以上2.0未満、好ましくは0.
5以上1.5未満とし、第2の発明においては、2.0
〜20,好ましくは2.5〜l5とすることが必要であ
る。
本発明においては、まず、前記二或分を前記の配合割合
で調製して液状重合体組或物を得るが、所望により、粘
着性付与剤、ポリオール化合物、ポリアミン化合物、無
機充填材およびその他の添加剤を配合してもよい。
粘着性付与剤としては、天然l#脂系のものと合JT.
j!R脂系ものがあり、天然m脂系粘看付与剤としては
、ガム系、トール油系またはウッド系などのロジン、水
素化、不均化、重合、エステル化または金属塩化したロ
ジン誘導体、テルペン系またはテルベンフェノール系の
テルペン樹脂、その他、ダンマル、コーパル、シエラッ
クAどが挙げられる。
また、合戊樹脂系粘着付与剤としては、脂肪族、芳香族
、脂環族、共重合系またはクマロンインデン樹脂系の石
油樹脂、アルキルフェノール樹脂または変性フェノール
樹脂などのフェノール樹脂、キシレン樹脂または変性キ
シレン樹脂などのキシレン樹脂などが挙げられる。
これら粘着性付与剤は、水酸基含有液状ジェン系重合体
の水素化物100重量部に対し、5〜200重量部、好
ましくは!0〜150t量部配合される。
ボリオール化合物としては、1級ボリオール、2級ボリ
オール、3級ボリオールのいずれを用いてもよい。具体
的にはたとえば1.2−ブロビレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、1.2−ブタンジオール、1,3−
ブタンジオーノレ、2.3−7’タンジオーノレ、1.
2−べ冫タジオール、2.3−ペンタジオール、2.5
−ヘキサンジオール、2.4−ヘキサンジオール、2−
エチル−1.3−ヘキサンジオ・−ル、シクロヘキサン
ジオール、グリセリン、N,N−ビス−2−ヒドロキシ
プロビルアニリン、N,N’−ビスヒドロキシイソグロ
ビル−2−メチルビベラジン、ビスフェノールAのプロ
ピレンオキサイド付加物などの少なくとも1個の二級炭
素に結合しt;水素基を含有する低分子量ポリオールが
挙げられる。
さらに、ポリオールとして二級炭素に結合した水酸基を
含有しないエチレングリコール、1.3−プロピレング
リコール、1.4−ブタンジオーノレ、1.5−べ冫夕
冫ジオーノレ、1.6−ヘキサンジオールなどを用いる
こともできる。ボリオールとしては通常ジオールが用い
られるが、トリオール、テトラオールを用いてもよく、
その分子量は50〜500の範囲のものである。
なお、これらボリオール化合物の中には、前記水酸基含
有液状ジエン系重合体の水素化物は含まれない。
ポリアミン化合物としてはジアミン、トリアミン、テト
ラアミンのいずれでもよい。さらに、1級ポリアミン、
2級ポリアミン、3級ポリアミンのいずれを用いること
もできる。ポリアミン化合物としてはたとえば、ヘキサ
メチレンジアミン等の脂肪族アミン;3,3″ジメチル
4.4′−ジアミノジシク口ヘキシルメタン等の脂環族
アミン;4.4′−ジアミノジフエニル等の芳香族アミ
ン;2.4.6−1−り(ジメチルアミノメチル)フェ
ノールなどを挙げることができる。
これらボリオール化合物またはポリアミン化合物の配合
割合としては、通常は前記した水酸基含有液状ジエン系
重合体の水素化物100111i量部に対してボリオー
ル化合物またはポリアミン化合物を1〜1000重量部
、好ましくは3〜200重量部である。
さらに、無機充填材としては、亜鉛、アスベスト、アル
ミナ、アルミニウム、カオリンクレーガラス球、ガラス
フレーク、炭素(チャンネルブラック、ファネスブラッ
ク、アセチレンブラック、サーマルブラック)、カスミ
石、クリオライト、グラファイト、シリカ、ケイ灰石、
ケイソウ土、酸化亜鉛、酸化マグ不シウム、酸化ジルコ
ニウム、酸化チタン、酸化鉄、水酸化アルミニウム、ス
レート粉、七オライト、石英粉、炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、タルク、チタン酸カリウム、窒化ホウ素
、艮石粉、銅、ニッケル、二硫化モリブデン、硫酸バリ
ウム、ホワイテイング、ロウ石クレー、マイ力、セッコ
ウ等を挙げることができる。
無機充填材の配合量についても特に制限はないが、通常
は水酸基含有液状ジエン系重合体の水素化物100重量
部に対し、1〜500重量部、好ましくは10〜200
重量部である。
本発明においては、前記成分を前記割合で配合して液状
重合体組成物を調製するが、所望により加える他の添加
剤としてさらに、粘度調整剤としてジオクチルフタレー
トなどの可塑剤を加えたり、アロマ系、ナ7テン系、パ
ラフィン系オイル等の軟化剤を加えることができる。ま
た、ジブチルスズジラウレート、第1スズオクトエート
、ポリエチレンジアミン等の硬化促進剤を加えることも
できる。さらに、耐候性向上のために老化防止剤を加え
たり、難燃性付与剤として赤リン、ヘキサプロムベンゼ
ン等を加えたり、消泡剤としてシリコン化合物などを添
加することができる。
本発明において、液状重合体組成物の調製は次のように
して行われる。すなわち、ホットメルhs着剤用の場合
は、水酸基含有液状ジエン系重合体の水素化物および所
望戊分を配合し、次いでO−120゜C1好ましくは1
5〜100℃にて10〜60分間、好ましくは15〜3
0分間撹拌混合し、続いてポリイソシアネート化合物を
添加して、O−120℃、好ましくはl5〜100℃に
て0.5秒〜10分間、好ましくは15秒〜7分間、撹
拌混合する。
反応性ホットメルト接着剤用の場合は、水酸基含有液状
ジエン系重合体に所望成分を配合し、次いで0〜120
℃、好ましくは15〜100℃にてlO〜60分間、好
ましくは15〜30分間撹拌混合し、続いてポリイソシ
アネート化合物を添加して、0〜120℃好ましくは1
5〜100℃にて30〜300分間、好ましくは45〜
240分間撹拌混合する。
次いで、接着剤を調製するにあたっては、ホットメルト
接着剤の場合は、前記液状重合体m戊物を0〜150°
C,好ましくは15〜120℃にて1〜120分間、好
ましくは15〜100分間硬化処理する。反応性ホット
メルト接着剤の場合は、前記液状重合体組成物を10〜
iso℃、好ましくは15〜120℃にて5〜240時
間、好ましくは7〜168時間硬化処理する。
このようにして得られた液状重合体組成物の硬化体が、
本発明のホットメルト接着剤となる。被着体の種類とし
ては、特に制限はむく、金属、木、紙または樹脂などを
被着体とすることができる。
なお、反応性ホットメルト接着剤とは、被着体に含まれ
る、または付着している水分と反応して補助的に接着性
を発揮する接着剤である。ただし、接着力の向上にはほ
とんど寄与せず、被着体を前もって乾燥するなどの処理
を必要としない点に利点がある。
本願の反応性ホットメルト接着剤は、過剰のポリイソシ
アネート化合物を配合してなり、半硬化体または硬化体
中に遊離のポリイソシアネート化合物を含んでいて、こ
れが前記の作用を果たすこととなる。
[実施例] 以下、実施例および比較例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明する。
なお、用いた液状重合体は次のとおりである。
i)分子鎖末端に水酸基を有する液状ポリブタジエン 出光アトケム(株)製 R45−HT 数平均分子量2800 水酸基含有量o.79meq/g 1)の分子鎖末端に水酸基を有する液状ポリブタジエン
を1009、シクロヘキサンlo098よび触媒(5重
量%ニッケル担持ケイソウ土)109をオートクレープ
に入れ、温度140’Oにおいて、水素圧力50kg/
cがGをかけて4.5時間撹拌し反応させt;。
反応終了後、オートクレープから内容物を取り出し、0
.45μmのメンプランフィルターにより触媒をろ過し
て、溶液を2 rlImHgの威圧で110℃で溶剤を
留去して目的の水素化物を得た。
この水素化物の臭素価は1以下であり、数平均分子量は
2850であり、水酸基含量は0.78rneq/gで
あった。
iii)分子蹟末端に水酸基を有する液状ポリインプレ
ンの製造例 ti容のステンレス製耐圧反応容器に、イソプレン20
0g、50重量%の過酸化水素水16g及びn−ブチル
アルコール1009を装入し、温度120゜Cで、2時
間撹拌下に重合反応させた。反応圧力は、最高8k9/
crm″Gにまで上昇した。反応終了後、室温に冷却し
反応容器から取り出した反応生我物を、分液漏斗中の水
600gに添加混合し、十分振とうさせt;後3時間室
温で静置した。
分離した油層を、100℃の温度で、2 mtrtFi
gの真空下に、2時間蒸発させて、暉発分(溶媒、イソ
プレン、低沸点戊分等)、を除去し、残留物として、分
子鎖末端に水酸基を有する液状ポリイソプレンを68重
量%の収率で得た。この液状ポリイソブレンの、数平均
分子量は2l50であり、水酸基含有量はo.9sme
q/gであり、粘度は62po i s e / 3 
0℃であった。この物質の臭素価は240であっt二。
m)において製造した分子鎖末端に水酸基を有する液状
ポリイソプレンを100g、シクロヘキサン1009、
および触媒(5重量%ニッケル担持ケイソウ土)log
をオートクレープに入れ、温度140℃に8いて、水素
圧力50kg/cm”Gをかけて4.5時間撹拌して反
応させた。
反応終了後、オートクレープから内容物を取り出し、0
.45μmのメンプランフィルターにより触媒をろ過し
て、溶液を2 mmhの威圧で110℃で溶剤を留去し
て目的の水素化物を得た。
この水素化物の臭素価は1以下であり、数平均分子量は
2210であり、水酸基含有量は0.94meQ/9で
あった。
実施例1,3および4(ホノトメルト接着剤)Ml表に
示す成分のうち、ポリイソシアネート化合物を除く戊分
を配合して、80℃にて60分間撹拌混合し、次いでポ
リイソシアネート化合物を添加して25゜Cにて1分間
撹拌混合して液状重合体組成物を調製した。
この液状重合体組成物を0.5xl5X30mmの金型
に流しこみ、120℃で60分間硬化処理してホットメ
ルト接着剤を製造した。
この接着剤について、鋼板を被着体とし、JISK−6
850に準拠して引張りせん断強さを測定した。この測
定にあたっては、測定試験体製造直後と、測定試験体製
造後100日間試験体を屋外に暴露した後の引張りせん
断強さを測定し、耐候性の指標とした。
結果を第1表に示す。
実施例2および5(反応性ホットメルト)第1表に示す
戊分のうち、ポリイソシアネート化合物を除く成分を配
合して、806Cにて60分間撹拌混合し、次いでポリ
イソシアネート化合物を添加して25゜Cにて180分
間撹拌混合して液状重合体組放物を調製した。
この液状重合体組成物を0.5X15X30mmの金型
に流しこみ、常温にて168時間硬化処理して反応性ホ
ットメルト接着剤を製造した。
この接着剤について、実施例1と同様にして引張りせん
断強さを測定した。
結果を第1表に示す (以下余白) 比較例lおよび3 第2表に示す戊分のうち、ポリイソシアネート化合物を
除く戊分を配合して、80℃にて60分間撹拌混合し、
次いでポリイソシアネート化合物を添加して25゜Cに
て1分間撹拌混合して液状重合体組成物を調製した。
この液状重合体組或物を接着剤として用い、120°C
にて60分間接着硬化処理し、実施例lと同様にして引
張りせん断強さを測定した。
結果を第2表に示す。
比較例2および4 第2表に示す戊分のうち、ポリイソシアネート化合物を
除く戊分を配合して、80゜Cにて60分間撹拌混合し
、次いでポリイソシアネート化合物を添加して25°C
にて180分間撹拌混合して液状重合体組成物を調製し
た。
この液状重合体組成物を接着剤として用い、25℃にて
168時間接着硬化処理し、実施例lと同様にして引張
りせん断強さを測定した。
結果を第2表に示す。
〔発明の効果コ 本発明によれば、耐候性にすぐれ、しかも良好な接着力
を有するホットメルト接着剤が提供され、各種の材料を
被着体とする接着剤としてきわめて有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水酸基含有液状ジエン系重合体の水素化物およびこ
    の水素化物の水酸基(OH)に対するイソシアネート基
    (NCO)の割合(NCO/OH)がモル比で0.3以
    上2.0未満の量のポリイソシアネート化合物からなる
    液状重合体組成物を硬化処理して得られる硬化体からな
    ることを特徴とするホットメルト接着剤。 2 水酸基含有液状ジエン系重合体の水素化物およびこ
    の水素化物の水酸基(OH)に対するイソシアネート基
    (NCO)の割合(NCO/OH)がモル比で2.0〜
    20の量のポリイソシアネート化合物からなる液状重合
    体組成物を硬化処理して得られる半硬化体または硬化体
    からなることを特徴とする反応性ホットメルト接着剤。 3 請求項1または2に記載の液状重合体組成物が、さ
    らに粘着性付与剤を含有するものである請求項1または
    2記載のホットメルト接着剤。
JP15055689A 1989-06-15 1989-06-15 ホットメルト接着剤 Expired - Fee Related JP2648782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15055689A JP2648782B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 ホットメルト接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15055689A JP2648782B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 ホットメルト接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0317176A true JPH0317176A (ja) 1991-01-25
JP2648782B2 JP2648782B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=15499463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15055689A Expired - Fee Related JP2648782B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 ホットメルト接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648782B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111475A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Sekisui Chem Co Ltd 反応性ホットメルト型接着剤組成物
US5378767A (en) * 1993-06-18 1995-01-03 Shell Oil Company Fixed bed hydrogenation of low molecular weight polydiene polymers
US7476416B2 (en) 2003-11-24 2009-01-13 Intertape Polymer Corp. Process for preparing adhesive using planetary extruder
DE102013000708A1 (de) 2012-10-11 2014-04-17 Entex Rust & Mitschke Gmbh Verfahren zur Extrusion von Kunststoffen, die zum Kleben neigen
DE102011112081A1 (de) 2011-05-11 2015-08-20 Entex Rust & Mitschke Gmbh Verfahren zur Verarbeitung von Elasten
DE102015001167A1 (de) 2015-02-02 2016-08-04 Entex Rust & Mitschke Gmbh Entgasen bei der Extrusion von Kunststoffen

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111475A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Sekisui Chem Co Ltd 反応性ホットメルト型接着剤組成物
US5378767A (en) * 1993-06-18 1995-01-03 Shell Oil Company Fixed bed hydrogenation of low molecular weight polydiene polymers
US7476416B2 (en) 2003-11-24 2009-01-13 Intertape Polymer Corp. Process for preparing adhesive using planetary extruder
US8110612B2 (en) 2003-11-24 2012-02-07 Intertape Polymer Corp. Process for preparing adhesive using planetary extruder
US8552084B2 (en) 2003-11-24 2013-10-08 Intertape Polymer Corp. Process for preparing adhesive using planetary extruder
US9328268B2 (en) 2003-11-24 2016-05-03 Intertape Polymer Corp. Process for preparing adhesive using planetary extruder
DE102011112081A1 (de) 2011-05-11 2015-08-20 Entex Rust & Mitschke Gmbh Verfahren zur Verarbeitung von Elasten
DE102013000708A1 (de) 2012-10-11 2014-04-17 Entex Rust & Mitschke Gmbh Verfahren zur Extrusion von Kunststoffen, die zum Kleben neigen
WO2014056553A1 (de) 2012-10-11 2014-04-17 Entex Gmbh Rust & Mitschke Gmbh Extruder zur verarbeitung von kunststoffen, die zum kleben neigen
US10112320B2 (en) 2012-10-11 2018-10-30 Entex Rust & Mitschke Gmbh Process for the extrusion of plastics tending to adherence
DE102015001167A1 (de) 2015-02-02 2016-08-04 Entex Rust & Mitschke Gmbh Entgasen bei der Extrusion von Kunststoffen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2648782B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3851094T2 (de) Ein thermoplastisches Polymer, ein verträgliches, härtbares Urethanpolyalkylenpolyol-Prepolymer und einen Klebrigmacher enthaltende wärmebeständige reaktive Urethan-Schmelzklebstoff-Zusammensetzung.
CA1305806B (en) Heat cross-linkable polymer composition and their production process
JPS58196227A (ja) 液状ジエン系重合体組成物
JPH0317176A (ja) ホットメルト接着剤
JPH0539344A (ja) 制振材用組成物
JP3483941B2 (ja) はっ水性ポリウレタン用組成物
JP3367700B2 (ja) 液状重合体組成物
EP0629676A1 (en) Functionalized radial styrene-isoprene copolymers
JP3035050B2 (ja) 液状重合体組成物およびそれを用いた電気絶縁材
JPH04173827A (ja) 液状重合体組成物
JPH0316702A (ja) 床材
JP2821509B2 (ja) 液状重合体組成物
JP3057239B2 (ja) 液状重合体組成物
JP2793249B2 (ja) 液状重合体および液状重合体組成物
JPH0284422A (ja) 液状重合体組成物
JPH0674316B2 (ja) 液状重合体組成物
JP3046367B2 (ja) ゴムチップ含有硬化性組成物
JPS6327521A (ja) 液状重合体組成物
JP3041097B2 (ja) 液状重合体組成物
JP3568965B2 (ja) 金属塗装用組成物
JPS6259665A (ja) ポリウレタン組成物
JPH02296867A (ja) 液状重合体組成物
JPH024817A (ja) 液状ジエン系重合体組成物
JPH0742404B2 (ja) 接着性液状組成物
JPS63186749A (ja) 液状重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees