JPS6351285A - エンドレスな糸トラバ−スベルト及びその製法 - Google Patents

エンドレスな糸トラバ−スベルト及びその製法

Info

Publication number
JPS6351285A
JPS6351285A JP62198350A JP19835087A JPS6351285A JP S6351285 A JPS6351285 A JP S6351285A JP 62198350 A JP62198350 A JP 62198350A JP 19835087 A JP19835087 A JP 19835087A JP S6351285 A JPS6351285 A JP S6351285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
belt
yarn
endless
traverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62198350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2737875B2 (ja
Inventor
ハインツ・カンプ
ロルフ・ベツカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
W Reiners Verwaltungs GmbH
Original Assignee
W Reiners Verwaltungs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W Reiners Verwaltungs GmbH filed Critical W Reiners Verwaltungs GmbH
Publication of JPS6351285A publication Critical patent/JPS6351285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2737875B2 publication Critical patent/JP2737875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2821Traversing devices driven by belts or chains
    • B65H54/2824Traversing devices driven by belts or chains with at least two traversing guides travelling in opposite directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、間隔を置いて糸連行部材を備えており、該糸
連行部材が、糸トラバースベルトの狭幅側に配置されて
おり刀1つのこ歯形状を有している形式の、あや巻きボ
ビンを製造する機械における糸トラバース装置のための
エンドレスな糸トラバースベルト及びその製法に関する
発明の課題 本発明の課題は、良好な糸トラバースに適しており、簡
単に製造され、摩耗がわずかであり、さらに簡単かつ安
価な駆動装置によって運転されるよって、前述の形式の
糸トラバースベルトを改良し、かつそのような糸トラバ
ースベルトytg造する方法乞提供することである。
課題を解決するための手段 前述の課題を解決するために講じた構成の手段は、糸ト
ラバースベルトが、紡績糸及び/又は金属系から製造さ
れた、ゴム弾性的な材料内に埋込まれた織物から成って
おり、さらに糸連行部材の前方フランクが、耐摩耗性の
材料から成るスリーブ状の補強部材を有していることで
ある。
本発明の構成の有利な実施態様において、糸連行部材の
前フランクが、最大ほぼ10度、ベルト走行方向とは反
対に垂直線から、比較的急勾配で傾斜されていることに
よって、トラバース時に糸を確実に連行することができ
、かつ同時に、トラバースの変向飼所で糸がまだ引渡さ
れないと言うことがないようにする。
さらに、糸連行部材の後方フランクが凸状に、ちるいは
凸状に屈曲されて延びていることによって、必要な安定
性が得られ、かつ糸が糸連行部材の背面で引っかからな
いようになっている。
糸トラバースベルトを糸連行部材との移行部が丸くされ
ていることによって、長い保持性が保証され、かつ切込
み作用の発生が著しく阻止されるので、疲労破壊が避け
られる。
さらに、前述の課題を解決するために講じた方法の手段
は、紡績糸及び/又は金属系から織物を製造し、該織物
をコ9ムs注的な材料内に埋込み、かつこのように維持
された構成物のベルト状条片から部分を打ち抜き成形し
、その結果糸連行部材を残したままにし、続いて糸連行
部材の前方フランクに、スリーブ状の補強部材を備え付
けることである。
さらに方法の有利な実施態様においては紡績糸及び/又
は金属系から織物を製造し、この織物を互いに上下に複
数積み重ね、これらの織物の間に曲り易い糸連行部材を
挿入し、次いで全体をゴム弾性的な材料内に埋込み、続
いて糸連行部材の前方フランクにスリーブ状の補強部材
を備え付けることができる。
さらに、糸トラバースベルトの両端部を突き合わせ、次
いで両端部をオーバラップして互いに接着、溶着あるい
は加硫すると有利である。
また、多層の織物カーカスを、1つの乙部に織物を巻き
付けることによって形成することができる。
さらに、補強部材が、縦スリットを有していてばね弾性
的なスリーブから成っており、該スリーブがそのばね力
(でよって前方フランクを上方からつかんで、糸連行部
材と摩擦g続的に結合されていることによって、糸トラ
バースベルトの弾性度を損うことはない。さらに、補強
部材は連行部材と線接触しかしない。このようなスリー
ブは、従来ではすでに締付はスリーブ又は締付はピンと
して使用されており、従ってこのような標準部材を本発
明において有利に便用することができる。
糸トラバースベルトを製造する場合には、プレート状の
、又はベルト状のカーカスから出発することができる。
加硫された完、戦プレー) ii。
たとえば1ず複数のベルトに切断され、次いで糸連行体
が打ち抜き成形される。ベルト状のカーカスは、たとえ
ば巻き付けによって製造さへ従って後からの突き合せか
つ接着、溶着又は加硫が省略される。しかし、このため
ゴム弾性的な材料内へのカーカスの埋込みは特別な装置
によってしか可能でない。このことによって製法の実施
態様にば、一長一短がある。
発明の効果 糸連行部材の前方フランクがスリーブ状の補強部材を有
していることによって、特に簡単かつ経済的であり、し
かも安定性が良い。また本発明の製法によれば、安価で
、摩耗の少ない、簡単な糸トラバースベルトが製造でき
る。
実施例 第1図及び第2図には、あや巻きボビンを製造する機械
の糸トラバース装置が全体を符号1で示されている。糸
2は糸トラバース装置1によって、矢印3り方向で、回
転するあや巻きボビン4に供給され、そこでクロス状態
で巻付けられる。このために、糸トラバース装置1が糸
2を常に矢印5の方向でトラバースする。トラバースの
ためにエンドレスな糸トラバースベルト6が使用される
。糸トラバースベルト6がコーラ7〜12を有しており
、しかも該ローラのうち1つのローラ8が駆動モータ1
3を有している。6つ■ローラ全てが支持体15に支承
されている。支持体15が糸がイドプレート14を支持
する。糸ガイドプレート14が糸ガイド輪郭部13を有
していて、この糸ゴイげ輪郭部は、第2図に示すように
トラバース範囲の両端部に向かって上昇して延びている
糸トラバースベルト6が間隔を置いて6つり糸連行部材
17,113.19を備えている。全て6つの糸連行部
材は糸トラバースベルトの狭幅側に配置されており、か
つのこ歯形状を有している。
糸連行部材17〜19の前方フランクが糸トラバースベ
ルト60走行方向20に向いていて、かつ耐摩耗性の材
料から成る各1つのスリーブ状の補強部材21を備えて
いる。
第2図により、糸連行部材17は丁度左へ移動する。こ
の場合、糸連行部材17は糸2を連行し、しかも糸は、
糸連行部材17が、上昇する糸ガイドプレート13の後
方に沈んでかつ糸2を解放するまで糸ガイドプレート1
4の糸ガイド輪郭部に沿って滑走し、次いで、左から右
へ移動する糸連行部材18によってつかまれ、次に、絖
いて糸が第3の連行部材1日によってつかまれるまで左
から右へトラバースされ、この連行部材は次に再び右か
ら左ヘトラバースし、かつ以下同じである。
第1図において糸連行部材11〜19は、点によって簡
単にのみ示されている。糸トラバースベルト6はゴム弾
性的な材料内に埋込まれた、紡績糸から作られた織物か
ら成っている。
別の実施例において、この紡項織物内に金属系を、有利
にはベルト走行方向で峨込むこともできる。
第2図に示すように、糸連行部材17.18の急なフラ
ンクは糸トラバースベルト6に対して垂直位置に配置さ
れている。このことは、糸連行部材19にも当てはまる
第6図及び第4図による糸トラバースベルト6′の変化
実施例においては、糸連行部材18′の後方フランク2
2 、22’が凸面状に折り曲げられて延びている。後
方フランク22は前方フランク23の端部23′から、
ほぼ10度の角度βで糸トラバースベルト6′に向かっ
て傾斜する。
−次いで、後方フランク22は方向を変えて比較的強く
傾斜して延びる。
特に第3図から判るように、糸トラバースベルト6′と
糸連行部材18′との移行部が丸くされている。
このような実施例において、補強部材24は縦スリット
を有しているはね弾性的なスリーブから成っており、該
スリーブはそのばね力によって前方フランク23を上か
らつかんで、糸連行部材18′と摩擦接続的に結合して
いる。スリーブはさび止めされたスチールから成ってい
る。
第6図及び第4図による実施例において糸連行部材18
′の前方フランク23が糸トラペースベルト6′に対し
て垂直に起立して配置されているのて対して、第5図に
よる実施例においては、糸トラバース6“の糸連行部材
18′の、スリーブ24′によって補強された前方フラ
ンク23“は、ほぼ10度の角度αでベルト走行方向と
は逆【垂直線から傾斜して位置している。糸連行部材1
8″において、後方フランク22′は凸状に延びている
糸トラバースベルト6.6″は以下のように製造される
: 初めに、紡績糸から織物が製造され、この織物が多層に
、まず−時的に巻き付けられる。互いに上下に重ねられ
だ愼物は、次いで再び巻き体から引出され、ゴムコーテ
ィング浴を通って案内され、続いて自動的に加ばされ、
従って引張りに強く、引張り方向でねじれない弾性的な
ベルトが形成される。このようなベルトは、次いで複数
のベルトに切断され、これらの各ベルトから、打ち抜き
成形によって糸連行部材を形成することによって、まず
トラバースベルト素材が製造される。トラバースベルト
素材は両端部で突き合わされ、次いで両端部はオーバラ
ップされて一緒に加硫される。続いて、3つの糸連行部
材が補強される。
これとは異なり、糸トラバースベルト6′は以下のよう
に製造される。
まず、紡績糸から織物ベルトが製造されて、−時的に巻
き付けられる。次いで、ベルトがドラムに巻き付けられ
るが、このドラムは、後の糸トラバースベルトの一周の
長さを有している。
このようなドラムに、織物ベルトの4つの積み重ねが巻
き付けられ、次いで積み重ねの間に、糸連行部材18′
の第6図に示された足25と、残りの糸連行部材が差込
まれる。この実施例では、糸連行部材は曲り易い材料か
ら成っている。
次いで全体的に、ドラム上でデムコーティングされ、加
硫され、次に加硫後にドラムから引出される。続いて補
強部材24′が蓋底められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による糸トラバースベルトの平面図、第
2図は糸トラバースベルトの正面図、第6図は糸連行部
材の側面図、第4図は同じく連行部材の平面図、第5図
は別の連行部材の側面図である。 1・・・糸トラバース装置、2・・・糸、3・・・矢印
、4・・・あや巻き?ビン、5・・・矢印、6・6′・
6″・・・糸トラバースベルト、γ〜12・・・ローフ
、13・・・駆動モータ、14・・・糸がイドグレート
、15・・・支持体、13・・・糸ガイド輪郭部、17
・18・18′・18″・19・・・糸連行部材、20
・・・走行方向、21・・・補強部材、22・22′・
・・後方フランク、23・・・前方フランク、23′・
・・端部、23′・・・前方フランク、24・・・補強
部材、24′・・・スリー3、 6“・・・糸トラバー
スベルト is′,is“・・・糸連行部材 23.23″・・・前方フランク 24.24’・・・補強部材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、あや巻きボビンを製造する機械における糸トラバー
    ス装置のためのエンドレスな糸トラバースベルトであつ
    て、間隔を置いて糸連行部材を備えており、該糸連行部
    材が、糸トラバースベルトの狭幅側に配置されておりか
    つのこ歯形状を有している形式のものにおいて、糸トラ
    バースベルト(6,6′,6″)が、紡績糸及び/又は
    金属系から製造された、ゴム弾性的な材料内に埋込まれ
    た織物から成つており、さらに糸連行部材(17,18
    ,19;18′,18″)の前方フランクが、耐摩耗性
    の材料から成るスリーブ状の補強部材(21,24,2
    4′)を有していることを特徴とするエンドレスな糸ト
    ラバースベルト。 2、前方フランク(23)が糸トラバースベルト(6′
    )に対して垂直に配置されている特許請求の範囲第1項
    記載のエンドレスな糸トラバースベルト。 3、前方フランク(23″)が最大ほぼ10度、ベルト
    走行方向とは反対に垂直線から傾斜されている特許請求
    の範囲第1項記載のエンドレスな糸トラバースベルト。 4、糸連行部材(18″)の後方フランク(22′)が
    凸状に延びている特許請求の範囲第1項から第3項まで
    のいずれか1項記載のエンドレスな糸トラバースベルト
    。 5、糸連行部材(18′)の後方フランク(22,22
    ′)が凸状に屈曲されて延びている特許請求の範囲第1
    項から第3項までのいずれか1項記載のエンドレスな糸
    トラバースベルト。 6、後方フランク(22)が、前方フランク(22)の
    端部(23′)から、ほぼ10度で、糸トラバースベル
    ト(6′)に向かつて傾斜して延びており、次いで方向
    を変えて、強く傾斜されている特許請求の範囲第5項記
    載のエンドレスな糸トラバースベルト。 7、糸トラバースベルト(6′)と糸連行部材(18′
    )との移行部が丸くされている特許請求の範囲第1項か
    ら第6項までのいずれか1項記載のエンドレスな糸トラ
    バースベルト。 8、補強部材(24,24′)が、縦スリットを有して
    いてばね弾性的なスリーブから成つており、該スリーブ
    がそのばね力によつて前方フランク(23,23″)を
    上、方からつかんで、糸連行部材(18,18″)と摩
    擦接続的に結合されている特許請求の範囲第1項から第
    7項までのいずれか1項記載のエンドレスな糸トラバー
    スベルト。 9、スリーブ(24,24′)がさび防止されたスチー
    ルから成つている特許請求の範囲第8項記載のエンドレ
    スな糸トラバースベルト。 10、間隔を置いて糸連行部材を備えており、該糸連行
    部材が、糸トラバースベルトの狭幅側に配置されており
    かつのこ歯形状を有している形式の、あや巻きボビンを
    製造する機械における糸トラバース装置のためのエンド
    レスな糸トラバースベルトを製造する方法において、紡
    績糸及び/又は金属系から織物を製造し、該織物をゴム
    弾性的な材料内に埋込み、かつこのように維持された構
    成物のベルト状条片から部分を打ち抜き成形し、その結
    果糸連行部材を残したままにし、続いて糸連行部材の前
    方フランクに、スリーブ状の補強部材を備え付けること
    を特徴とする、エンドレスな糸トラバースベルトの製法
    。 11、紡績糸及び/又は金属糸から織物を製造し、この
    織物を互いに上下に複数積み重ね、これらの織物の間に
    曲り易い糸連行部材を挿入し、次いで全体をゴム弾性的
    な材料内に埋込み、続いて糸連行部材の前方フランクに
    スリーブ状の補強部材を備え付ける特許請求の範囲第1
    0項記載の製法。 12、糸トラバースベルトの両端部を突き合わせ、次い
    で両端部をオーバラツプして互いに接着、溶着あるいは
    加硫する特許請求の範囲第10項又は第11項記載の製
    法。 13、多層の織物カーカスを、1つの心部に織物を巻き
    付けることによつて形成する特許請求の範囲第10項又
    は第11項記載の製法。
JP62198350A 1986-08-13 1987-08-10 エンドレスな糸トラバースベルト及びその製法 Expired - Fee Related JP2737875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3627516A DE3627516C2 (de) 1986-08-13 1986-08-13 Endloses Garntraversierband und Verfahren zu seiner Herstellung
DE3627516.6 1986-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6351285A true JPS6351285A (ja) 1988-03-04
JP2737875B2 JP2737875B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=6307339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62198350A Expired - Fee Related JP2737875B2 (ja) 1986-08-13 1987-08-10 エンドレスな糸トラバースベルト及びその製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4767072A (ja)
EP (1) EP0256227B1 (ja)
JP (1) JP2737875B2 (ja)
DE (2) DE3627516C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3739693C2 (de) * 1987-11-24 1996-02-29 Schlafhorst & Co W Endloses Garntraversierband
DE3901278A1 (de) * 1988-11-23 1990-05-31 Schlafhorst & Co W Vorrichtung zum herstellen einer kreuzspule
DE3919369C2 (de) * 1989-06-14 1997-02-20 Schlafhorst & Co W Kreuzspulenwickeleinrichtung
DE8912875U1 (ja) * 1989-10-31 1989-12-28 Neumuenstersche Maschinen- Und Apparatebau Gmbh (Neumag), 2350 Neumuenster, De
DE102016002762B4 (de) * 2016-03-05 2023-05-25 Saurer Spinning Solutions Gmbh & Co. Kg Fadenchangiereinrichtung für eine Spulvorrichtung einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513816A (ja) * 1974-07-01 1976-01-13 Victor Company Of Japan

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL54884C (ja) * 1938-10-20
GB811108A (en) * 1954-06-17 1959-04-02 Btr Industries Ltd Improvements in or relating to belting hose and like flexible members
US3029649A (en) * 1959-12-15 1962-04-17 Steyh Joseph Traversing mechanism
CH410722A (de) * 1962-11-22 1966-03-31 Toshiba Machine Co Ltd Fadentraversiervorrichtung für Spulmaschinen
GB1061086A (en) * 1963-10-02 1967-03-08 Ici Ltd Improvements in or relating to yarn winding machines
DE1535091C3 (de) * 1964-01-25 1974-05-22 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5600 Wuppertal Changiervorrichtung zum Hin- und Herführen eines auf eine Aufwickelvorrichtung auflaufenden Fadens
US3333782A (en) * 1965-04-29 1967-08-01 Leesona Corp Winding machine
US3491962A (en) * 1965-12-16 1970-01-27 Ingham S Roberts High speed winder
DE1710077A1 (de) * 1968-02-07 1971-03-11 Hirschburger Kg Eugen Spulmaschine mit hin- und herbewegtem Fadenfuehrer
US3620464A (en) * 1968-06-13 1971-11-16 Teijin Seiki Co Ltd Traversing mechanism in use for fast yarn winding
GB1298936A (en) * 1968-12-12 1972-12-06 Dunlop Holdings Ltd Improvements in and relating to mechanical belting
US3586251A (en) * 1969-08-18 1971-06-22 Monsanto Co Belt traverse device with jet means
GB1390603A (en) * 1970-12-18 1975-04-16 Bba Group Ltd Belting carcasses
DE3444648A1 (de) * 1983-12-14 1985-06-27 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid Changiervorrichtung
DE3505188C2 (de) * 1985-02-15 1996-04-11 Schlafhorst & Co W Fadentraversiervorrichtung für eine Kreuzspulen herstellende Maschine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513816A (ja) * 1974-07-01 1976-01-13 Victor Company Of Japan

Also Published As

Publication number Publication date
DE3627516A1 (de) 1988-02-18
EP0256227B1 (de) 1990-09-05
DE3627516C2 (de) 1994-04-07
DE3764742D1 (de) 1990-10-11
EP0256227A3 (en) 1988-04-06
JP2737875B2 (ja) 1998-04-08
US4767072A (en) 1988-08-30
EP0256227A2 (de) 1988-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556440A (en) Method and apparatus for production of bias fabrics
JP4949690B2 (ja) シート状構造体の製造システム及び製造方法
JPH01247147A (ja) タイヤ用補強部材の製造方法
US4495680A (en) Method and apparatus for forming a helical wound substrate composed solely of longitudinal yarns
JPS6351285A (ja) エンドレスな糸トラバ−スベルト及びその製法
US4170676A (en) Process, apparatus and resulting three-layer needled nonwoven fabric
US4915315A (en) Yarn traversing-winding apparatus with an endless belt having sensor detachable inlays
WO2002012054A1 (fr) Chenille elastique sans fin
JPH0673498U (ja) 動力伝動用vベルト
US4604310A (en) Endless belts for battery pasting machines and method for manufacturing the same
CA2597522A1 (en) Conveyance belt with guide
US6945026B1 (en) Fibre yarn and rope production
CZ296042B6 (cs) Ozubený řemen
US5442935A (en) Apparatus for producing multi-axial non-woven fabric
JPH0769536A (ja) ダブルボビン装置
CA1170114A (en) Pleating and smocking machine
JPS61159380A (ja) 改良された接合用テ−プとその製法
JPS5924684B2 (ja) 紙葉類搬送用無端ベルト
JPH0643186Y2 (ja) 直進性搬送用ベルト
USRE33418E (en) Method and apparatus for production of bias fabrics
US1667120A (en) Feeding or displacing belt
JPH0617771Y2 (ja) 蛇行防止コンベアベルトのガイド体
US4409273A (en) Scrim fabric and product
JPH0736887Y2 (ja) 直進性ベルト
JPS58177858A (ja) 繊維機械のための糸供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees