JPS6349530A - 速度制御装置 - Google Patents

速度制御装置

Info

Publication number
JPS6349530A
JPS6349530A JP61193841A JP19384186A JPS6349530A JP S6349530 A JPS6349530 A JP S6349530A JP 61193841 A JP61193841 A JP 61193841A JP 19384186 A JP19384186 A JP 19384186A JP S6349530 A JPS6349530 A JP S6349530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
shift
constant speed
automatic
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61193841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0825407B2 (ja
Inventor
Shoji Kawada
庄二 河田
Osamu Miyake
三宅 道
Nobuyasu Suzumura
鈴村 延保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP61193841A priority Critical patent/JPH0825407B2/ja
Priority to DE19873726190 priority patent/DE3726190A1/de
Priority to FR8711356A priority patent/FR2603005A1/fr
Priority to GB8719287A priority patent/GB2197923B/en
Priority to US07/086,991 priority patent/US4845621A/en
Publication of JPS6349530A publication Critical patent/JPS6349530A/ja
Publication of JPH0825407B2 publication Critical patent/JPH0825407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/06Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure
    • B60K31/10Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means
    • B60K31/102Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/105Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • B60K31/107Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/105Output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H2059/148Transmission output torque, e.g. measured or estimated torque at output drive shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子制御2ウ工イオーバードライブ付4速自
動変速機等の自動変速制御手段の機能と、オートドライ
ブ等の定速走行制御手段の機能を有する自動車の速度制
御装置に関するもので、特に、単独に制御していた自動
変速制御装置のは能と定速走行装置の機能とを、共通す
る制御回路で制御する速度制御装置に関するもので必る
[従来の技術] 従来の自動変速制御装置を装備した自動車の変速制御は
、例えば、ドライブ(D)レンジでは、そのときの車速
とスロットル開度とから、所定の変速線を記憶した変速
マツプ、例えば、第21図に示す変速線を記憶した変速
マツプに従って最適の変速段が選択制御されるようにな
っている。
また、自動変速制御装置のロックアツプ機能は、ある特
定の変速段、例えば、第3速またはオーバードライブ(
第4速)で、ある車速以上になると、ロックアツプクラ
ッチを接続して、直結クラッチ状態でトルクコンバータ
の出力軸をエンジン出力軸に直結(以下、この状態を「
ロックアツプ」と記す)し、それ以外のときは、直結ク
ラッチ状態を解除、即ち、ロックアツプ解除して、トル
クコンバータの入力軸をエンジン出力軸に接続する。
このようにして、ロックアツプを解除して、トルクコン
バータの機能を生かすことにより、自動車の発進時、急
加速時、変速時等においては、負荷に応じて変速を行い
、スムーズな発進、スムーズな加速、スムーズな変速等
を可能とし、エンジンのノッキング或いは停止等を生じ
難クシている。
しかし、負荷の小さい状態及びエンジン回転の高い状態
においては、トルクコンバータをロックアツプすること
により、トルクコンバータのスリップでパワーロスが生
じ、燃費が低下するのを防止している。
そして、定速走行装置は希望の走行車速を設定車速とし
て、これを維持するようにスロットルバルブの開度を制
御するものでおり、通路の状況に応じた制御を行ってい
る。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、上記従来の独立した自動変速制御装置及び定速
走行装置を装備した自動車では、定速走行中に車速か一
定に維持されていても、定速走行のために変化させられ
たスロットル開度の状態を、自動変速制御装置側が検出
し自動変速機の変速段が変化することがおる。
例えば、起伏のある通路を3QKm/hで定速走行する
場合、登板路ではスロットル開度が80%になり、また
、降板路ではスロットル開度が40%になる。このとき
、自動変速制御装置において選択制御される変速段は、
第21図の変速マツプを使用したとすれば、登板路では
OD(オーバドライブ)から3速にダウンシフトされ、
降板路では3速からODにアップシフトされる。
このように、自動変速制御装置の変速段がアップシフト
またはダウンシフトすると、若干の変速ショックが車体
に伝わり、乗り心地が良くない場合も予測される。特に
、通路の起伏が多くて、ダウンシフト、アップシフトが
繰り返し行われるハンチング状態の発生を想定すると、
乗員の乗り心地を考慮する必要性が生ずる。
そこで、定速走行機能により定速走行中は自動変速機能
を持たせないことで、変速段の切替えを禁止し、定速走
行中の変速段の切替えに伴うショックを生じざぜない技
術が、特開昭60−237258号公報で開示されてい
る。
また、変速時にトルクコンバータのロックアツプを解除
して変速を行う技術が、特開昭56−39354@公報
で開示されている。
しかし、定速走行中に変速段の切替えの必要性が生じな
いとは判断できないこと、及び、トルクコンバータのロ
ックアツプを解除して変速を行っても、通路の起伏が多
くて、ダウンシフト、アップシフトが繰り返し行われる
場合には対応できないこと等の問題点があり、特に、ア
ップシフトしても必要な駆動力が得られないような速度
に、定速走行速度が設定された場合には、自動変速機能
によりアップシフト及びダウンシフトを繰り返し、ハン
チングの発生により、乗り心地のよくない場合も想定さ
れ、このハンチング対策は前記公報に記載の技術では、
必ずしも満足のいくものではなかった。
そこで、本発明は上記問題点を解決すべくなされたもの
で、定速走行中に生ずる変速によるハンチングの発生を
防止した速度制御1IIl装置の提供を目的とするもの
でおる。
[問題点を解決するための手段] 本発明にかかる速度制御装置は、自動変速機を車速また
は回転数出力及びエンジン負荷またはスロットル開度に
応じた変速段として変速制御する自動変速制御手段と、
スロットル開度の制御により所定の設定車速を維持すべ
く定速走行制御する定速走行制御手段とを具備する速度
制御装置において、現在の回転数及びスロットル開度及
び変速段から、アップシフトした場合の変速段の駆動力
を判断し、アップシフトした場合に必要な駆動力が得ら
れないとき、アップシフトを禁止するものでおる。
なお、前記駆動力は次のように計算される。
駆動力=機関トルク×変速比×減速比 X動力伝達効率 ×トルクコンバータトルク変換比 X損失修正系数 [作用コ 本発明においては、自動変速機を車速または回転数出力
及びエンジン負荷またはスロットル開度に応じた変速段
として変速制御する自動変速制御手段と、スロットル開
度の制御により所定の設定車速を維持すべく制御する定
速走行制御手段とを具備する速度制御装置において、現
在の回転数及びスロットル開度及び変速段から、前記メ
モリマツプに従ってアップシフトした場合の変速段の駆
動力を判断し、アップシフトした場合に必要な駆動力が
得られないとき、例えば、アップシフトした場合の変速
段の最大駆動力が現在の変速段の駆動力より小さいとき
、アップシフトを禁止し、自動変速機能によりアップシ
フト及びダウンシフトを繰り返すのを防止するものであ
る。
[実施例コ 第1図は本発明の実施例の速度制御装置の電子制御手段
を構成する制御回路図である。
図において、マイクロコンピュータCPUはマイコン、
或いは1チツプマイクロコンピユータ、或いはマイクロ
プロセッサ等と呼称されているもので、制御部及び演算
部及びレジスタから構成されるものである。バッテリB
Eは車載用の直流電源、定電圧電源回路CONはマイク
ロコンピュータCPUの電源及び入力インターフェース
回路IP及び出力インターフェース回路OPの電源を供
給するもので、イグニッションスイッチIGのオンによ
り動作状態となる。スピードセンサSP1はスピードメ
ータのケーブルに接続したマグネットと対をなすことで
構成する、スピードに比例したパルス数を得るリードス
イッチである。スピードセンサSP2は自動変速機の出
力軸に取付けた出力軸と一体になって回転するマグネッ
トと対をなすことで構成する、出力軸の回転数に比例し
たパルス数を得るリードスイッチである。前記スピード
センサSP1のリードスイッチはダイオードD1及び抵
抗R1を介してトランジスタQ1のベースに接続されて
おり、スピードセンサSPIのリードスイッチのオンの
とき、トランジスタQ1がオンとなり抵抗R3の端子に
電圧が印加され、マイクロコンピュータCPUの入力ポ
ートP1は′“Htpとなる。また、スピードセンサS
PIのリードスイッチがオフのとき、抵抗R2によって
トランジスタQ1がオフとなり抵抗R3の端子はアース
電位となり、マイクロコンピュータCPUの入力ポート
P1は“L″となる。そして、前記スピードセンサSP
2のリードスイッチは抵抗R5を介してトランジスタQ
2のベースに接続されており、スピードセンサSP2の
リードスイッチのオンのとき、トランジスタQ2がオン
となり抵抗R7の端子に電圧が印加され、マイクロコン
ピュータCPUの入力ポートP2は“I(11となる。
また、スピードセンサSP2のリードスイッチがオフの
とき、抵抗R4及び抵抗R6によってトランジスタQ2
がオフとなり抵抗R7の端子はアース電位となり、マイ
クロコンピュータCPLJの入力ポートP2は“L″と
なる。
シフトポジションスイッチSPSはシフトレバ−の位置
を検出するスイッチで、Nはニュートラルレンジにシフ
トレバ−があることを、Dはドライブレンジ、2は2速
レンジ、Lは1速レンジにそれぞれシフトレバ−がある
ことを検出する検出スイッチで、前記ニュートラルレン
ジ検出スイッチ5PS−N、2速レンジ検出スイッチ5
PS−2,1速レンジ検出スイッチ5PS−1は各々プ
ルダウン抵抗R8、R9、RIOに接続されており、シ
フトレバ−が夫々の位置にないとき、バッファアンプD
RI 、DR2、DR3の出力は((L uとなり、マ
イクロコンピュータCPtJの入力ポートP3゜R4,
R5は11 L ##となる。また、シフトレバ−が所
定の位置に止まり、ニュートラルレンジ検出スイッチ5
PS−N、2速レンジ検出スイッチ5PS−2,3速レ
ンジ検出スイッチ5PS−3がオンとなると、バッテリ
電源BEがバッファアンプDR1,DR2、DR3の入
力となり、その出力は“H19となり、マイクロコンピ
ュータCPUの入力ポートP3.P4.P5は“HPI
となる。
モードスイッチMSは、E、P位置で自動変速制御モー
ドに、A位置で自動変速一定速走行制御モードに切替え
るスイッチである。P位置でバッテリBEが抵抗R11
を介してバッファアンプDR4の入力となり、その出力
は“H′°となり、マイクロコンピュータCPUの入力
ポートP6は′H″となる。P位置でバッテリBEが抵
抗R12を介してバッファアンプDR5の入力となり、
その出力は“H″となり、マイクロコンピュータCPU
の入力ポートP7はH゛となる。モードスイッチMSが
停止状態にないP位置、八位置ではプルダウン抵抗R1
3またはプルダウン抵抗R14によって、バッファアン
プDR4またはDR5の入力となり、その出力は“L 
ptとなり、マイクロコンピュータCPUの入力ポート
P6またはR7はL tvとなる。
スロットル開度センザSSはアクセルベタルの踏込量ま
たはスロットル開度を検出するもので、本実施例では、
スロットル開度をコード盤の3ビツトの接点Ll、L2
,13の“”H(ハイレベル)″、“L(ローレベル)
″信号として、O〜7段階のスロットル開度を出力する
。なお、接点JDLはスロットルから足を離しているこ
とを検出する信号を供給するものである。即ち、コード
盤の3ビツトの接点Ll、L2.L3がオン状態のとき
、直列抵抗R15,R16,R17を介してバッファア
ンプDR6、DR7、DR8の入力となり、その出力は
“U PIとなり、マイクロコンピュータCPUの入力
ポートP8 、R9、PIOは“L 11となる。
また、コード盤の3ビツトの接点Ll 、 L2 。
L3がオフ状態のとき、プルアップ抵抗R18゜R19
,R20により直列抵抗R15,、RIB、 R17を
介してバッフ7アンプDR6、DR7、DR8の入力は
“Hパとなり、マイクロコンピュータCPUの入力ポー
トP8 、R9、Ploは′H″となる。
共通接点I叶がオンのとき、ダイオードD2及び抵抗R
21を介してトランジスタQ3のベース電流が流れ、ト
ランジスタQ3がオンとなり抵抗R23の端子に電圧が
印加され、マイクロコンピュータCPUの入力ポートP
11は“H″となる。また、共通接点■叶がオフのとき
、抵抗R22によってトランジスタQ3がオフとなり抵
抗R23の端子はアース電位となり、マイクロコンピュ
ータCPUの入力ポートP11は′L″となる。
入力ポートP12にはバッテリBEの電圧がヒユーズF
Uを介して印加されており、抵抗R24及び抵抗R25
により、トランジスタQ4をオン状態とし、マイクロコ
ンピュータCPUの入力ポートp12を“L゛′とする
。そして、ヒユーズFUがブレーキ系等の異常によって
溶断した場合、トランジスタQ4がオフ状態となり、マ
イクロコンピュータCPUの入力ポートP12をH″と
する。
ブレーキスイッチBSはブレーキを踏込んだときに動作
するもので、このとき、ブレーキランプBLを点灯する
。即ち、ブレーキを踏圧し、ブレーキスイッチBSがオ
ン状態となると、バッテリBEの電圧は抵抗R27及び
抵抗R28により、トランジスタQ5をオン状態とし、
マイクロコンピュータCPUの入力ポートP13を“L
 11とする。そして、ブレーキの踏圧を解除し、ブレ
ーキスイッチBSがオフ状態となると、トランジスタQ
5がオフ状態となり、マイクロコンピュータCPUの入
力ポートP13を“H″とする。
パーキングスイッチPKは、シフトレバ−がパーキング
位置におることを検出する検出スイッチで、シフトレバ
−がパーキング位置あるときにオンするスイッチである
。パーキングスイッチPKのオンにより、抵抗R30並
びに抵抗R31及び抵抗R32、ダイオードD3により
トランジスタQ6がオンし、抵抗R33に電圧降下が生
じマイクロコンピュータCPUの入力ポートP14がH
″となる。
また、パーキングスイッチPKのオフにより、トランジ
スタQ6がオフし、抵抗R33によりマイクロコンピュ
ータCPUの入力ポートp14が1(L t。
となる。
セットスイッチSPは定速走行制御手段を所定の速度に
設定すべく設定速度をセットするもので、セットスイッ
チSPのオンにより、現在の走行速度を定速走行速度と
して設定する。即ち、セットスイッチSPのオンのとき
、ダイオードD4及び抵抗R34を介してトランジスタ
Q7のベース電流が流れ、トランジスタQ7がオンとな
り抵抗R3Bの端子に電圧が印加され、マイクロコンピ
ュータCPUの入力ポートp15は“HIPとなる。ま
た、セットスイッチSPのオフのとき、抵抗R35によ
ってトランジスタQ7がオフとなり抵抗R36の端子は
アース電位となり、マイクロコンピュータCPUの入力
ポートP15は“L Itとなる。
リジュームスイッチR3は定速走行制御手段を所定の速
度に設定すべく設定速度をセットした後、−旦定速走行
を脱した後、再び、設定速度で定速走行制御するもので
、リジュームスイッチR3のオンにより、再度、定速走
行制御に入る。即ち、リジュームスイッチR3のオンの
とき、ダイオードD5及び抵抗R37を介してトランジ
スタQ8のベース電流が流れ、トランジスタQ8がオン
となり抵抗R39の端子に電圧が印加され、マイクロコ
ンピュータCPtJの入力ポートP16は44 H91
となる。また、リジュームスイッチR3のオフのとき、
抵抗R38によってトランジスタQ8がオフとなり抵抗
R39の端子はアース電位となり、マイクロコンピュー
タCPUの入力ポートP1Bは“L゛′となる。
バキュームスイッチVSは定速走行制御手段を制御する
負圧を蓄積するサージタンクの圧力状態を検出し、圧力
の低下で動作するものである。即ち、後述するリリース
バルブRV及びコントロールバルブCVによって制御さ
れるサージタンクの負圧は、バキュームポンプ用モータ
Mによって駆動されるバキュームポンプVPよって供給
されており、その供給圧力はバキュームスイッチVSに
よって検出される。バキュームスイッチVSのオンのと
き、ダイオードD6及び抵抗R40を介してトランジス
タQ9のベース電流が流れ、トランジスタQ9がオンと
なり抵抗R42の端子に電圧が印加され、マイクロコン
ピュータCPUの入力ポートP17は“HIIとなる。
また、バキュームスイッチvSのオフのとき、抵抗R4
1によってトランジスタQ9がオフとなり抵抗R42の
端子はアース電位となり、マイクロコンピュータCPU
の入力ポートP17は“L IIとなる。
定速走行メインスイッチADSはその接点ON側で定速
走行機能を持たせ、接点叶F側で定速走行機能を解除す
るものでめる。定速走行メインスイッチADSが接点O
N側にあるとき、ダイオードDI及び抵抗R43を介し
てトランジスタQ10のベース電流が流れ、トランジス
タQIOがオンとなり抵抗R45の端子に電圧が印加さ
れ、マイクロコンピュータCPUの入力ポートP1Bは
“HIIとなる。
また、定速走行メインスイッチADSが接点叶F側にあ
るとき、抵抗R44によってトランジスタQ10tfi
OFFとなり抵抗R45の端子はアース電位となり、マ
イクロコンピュータCPLIの入力ポートP1Bは“L
 71となる。
マイクロコンピュータCPUの出力側は、次のように接
続されている。
シフトソレノイドSLI及びシフトソレノイドSL2は
、自動変速機の変速段を決定するアクチュエータで、シ
フトソレノイドSL1、シフトソレノイドSL2の励磁
・非励磁によって、1速からOD(オーバードライブ)
までの4段変速を可能にしている。次表はその例を示す
また、ロックアツプソレノイドS13は、自動変速機の
変速段を決定するアクチュエータで、その励磁・非励磁
によってロックアツプ制御を行うものである。ロックア
ツプソレノイドSL3の励磁状態で、ロックアツプし、
非励磁状態でロックアツプ解除する。
マイクロコンピュータCPUの出力ポートP21及び出
力ポートP22がL tp及び“Huのとき、バッフ7
アンプDR11及びDR12の出力は“L tp及びH
″となり、トランジスタQ21はオンとなり、抵抗R5
1、トランジスタQ21、シフトソレノイドSL1を励
磁状態とする。また、出力ポートP21及び出力ポート
P22が“H″及び“L′′のとき、バッフ7アンプD
R11及びDR12の出力は“H″及びL″となり、ト
ランジスタQ21はオフでシフトソレノイドSLIを非
励磁状態とする。
同様に、マイクロコンピュータCPUの出力ポートP2
3及び出力ポートP24がll L $1及び“H′′
のとき、シフトソレノイドSL2を励磁状態とし、出力
ポートP23及び出力ポートP24が“H゛′及び(d
 L ##のとき、シフトソレノイド312を非励磁状
態とする。また、マイクロコンピュータCPUの出力ポ
ートP25及び出力ポートP26が“L″及び“Hpt
のとき、ロックアツプソレノイドSL3を励磁状態とし
、出力ポートP25及び出力ポートP2Bが“Hpt及
びL Jlのとき、ロックアツプソレノイドSL3を非
励磁状態とする。なお、抵抗R52及びトランジスタQ
22、抵抗R53及びトランジスタQ23はスイッチン
グ回路を構成し、ダイオードD11. D12. D1
3はフライホイールダイオードでおる。また、バッファ
アンプDR11〜DR20は、駆動回路として機能する
リリースバルブRV及びコントロールバルブCVは負圧
アクチュエータによりスロットルバルブを開閉する開度
を決定するもので、定速走行制御時に設定車速とその時
の車速とが比較され、その差が等しくなるように、前記
コントロールバルブCVはそのソレノイドが励磁状態の
とき、サージタンクの負圧を負圧アクチュエータ側に送
出する経路を形成し、非励磁状態のとき、その経路を遮
断するものである。また、リリースバルブRVはそのソ
レノイドが非励磁状態のとぎ、負圧アクチュエータの負
圧を大気側に排出し、励磁状態のとき、その経路を遮断
するものである。
即ち、マイクロコンピュータCPLIの出力ボートP2
7が゛ト1″及び出力ポートP29が“L 19のとき
、トランジスタQ24及びトランジスタQ2Bがオンと
なり、リリースバルブRVのソレノイドが励磁状態とな
る。出力ポートP27が“L IT及び出力ポートP2
9が“Hパのとき、トランジスタQ24及びトランジス
タQ2Bがオフとなり、リリースバルブRVのソレノイ
ドが非励磁状態となる。マイクロコンピュータCPUの
出力ポートP28が“H″及び出力ポートP29がL″
のとき、トランジスタQ25及びトランジスタ02Bが
オンとなり、コントロールバルブC■のソレノイドが励
磁状態となる。出力ポートP28が“L If及び出力
ポートP29が“HIfのとき、トランジスタQ25及
びトランジスタQ26がオフとなり、コントロールバル
ブRVのソレノイドが非励磁状態となる。
なお、リリースバルブRV及びコントロールバルブCv
によって制御されるサージタンクの負圧・は、バキュー
ムポンプによって供給され、前記バキュームポンプVP
はバキュームポンプ用モータ 2Mによって駆動される
。前記バキュームポンプ用モータMは、マイクロコンピ
ュータCPUの出力ポートP30が“L″のとき、バッ
ファアンプ     DR20の出力は“L 11とな
り、トランジスタQ27がオンとなり駆動状態となる。
また、出力ポートP30が# HItのとき、バッフ7
アンプDR20の出力は“H11となり、トランジスタ
Q27がオフとなり停止状態となる。
このように構成された本実施例の速度制御装置の制御回
路は、次のように制御される。
第2図から第6図は本実施例の速度制御装置を制御する
ゼネラルフローチャートでおる。
まず、ステップG1で本制御を実行するに必要なメモリ
及び出力ボートを初期化する。ステップG2で各入力ボ
ートの状態を読込む。そして、現在の制御状態が自動変
速制御時の定速走行制御時(自動変速一定速走行制御時
)か否かを判断して、自動変速一定速走行制御に入る条
件の判断に入るルーチンを実行する。
ステップG3で定速走行メインスイッチADSがオンか
、オフか判断し、ステップG3で定速走行メインスイッ
チADSがオンのとき、更に、ステップG4で定速走行
セットフラグが立っている(”l−1”)か判断する。
定速走行セットフラグが立っているとき、ステップG5
で現在変速中か判断する。ステップG5で変速中でない
とき、ステップG6で自動変速制御時に定速走行制御を
行うためのECT−A/D (自動変速一定速走行制御
)フラグを立てる。ステップG7で定速走行制御をキャ
ンセルする定速走行キャンセルフラグが立っているか判
断し、ステップG7で定速走行キャンセルフラグが降り
ている(“L”)とき、この判断ルーチンを脱する。ま
た、ステップG3で定速走行メインスイッチADSが、
オフ状態でおることが判断されると、ステップG8で更
に現在変速中であることが判断されるか、或いは、ステ
ップG8で現在変速中でないと判断された場合には、ス
テップG9でECT−A/Dフラグを降ろし、この判断
ルーチンを脱する。即ち、現在変速中でおる場合には、
その状態を継続し、変速完了時にECT−A/Dフラグ
を立てたり、降ろしたりする。
次に、ECT−A/Dフラグをみて、自動変速一定速走
行制御時と、自動変速制御時との変速マツプの選択を行
う。なお、運転者のアクセル操作時の制御、即ち、スロ
ットルを急速開動動作してキックダウン要求する場合に
は、譬え、自動変速一定速走行制御に入る条件が揃って
いても、自動変速制御に入る。
まず、ステップG10で現在走行中の車速を計算する。
ステップG11でECT−A/Dフラグが立っているか
判断し、ECT−A/Dフラグが立っていないとき、ス
テップG21で第17図に示す自動変速制御時のみに使
用する自動変速用変速マツプを選択し、ステップG22
で自動変速制御時のみに使用する第18図に示す自動変
速用ロックアツプマツプを選択する。そして、ステップ
G23で自動変速用変速マツプ及び自動変速用ロックア
ツプマツプから、現在の車速に応じた変速段及びロック
アツプクラッチの状態をサーチし、ステップG24で前
記ナーチした自動変速用変速マツプ及び自動変速用ロッ
クアツプマツプデータから、現在の車速に応じた変速段
及びロックアツプクラッチ状態の適否を判断する。
ステップG11でECT−A/Dフラグが立っていると
き、ステップG12でアクセル操作フラグが立っている
か判断する。通常、この制御の開始初期には、アクセル
操作フラグが立っていないから、ステップG13でアク
セル操作の検出、即ち、スロットル開度センサSSの変
量の検出を行う。ステップG14で所定のスロットル開
度センサSSの変mが検出された場合、ステップG14
からステップG15に移動し、アクセル操作フラグを立
てる。更に、ステップG16で自動変速−定速走行制御
時には、比較的に長時限のタイマを使用するから、この
時限設定されたアップシフト禁止タイマ下imIをクリ
アする。そして、ステップG21で第17図に示す自動
変速制御時のみに使用する自動変速用変速マツプを選択
し、ステップG22で自動変速制御時のみに使用する第
18図に示す自動変速用ロックアツプマツプを選択する
。更に、ステップG23で自動変速用変速マツ 、プ及
び自動変速用ロックアツプマツプから、現在の車速に応
じた変速段及びロックアツプクラッチの状態をサーチし
、ステップG24で前記サーチした自動変速用変速マツ
プ及び自動変速用ロックアツプマツプデータから、現在
の車速に応じた変速段及びロックアツプクラッチ状態の
適否を判断する。
また、ステップG12でアクセル操作フラグが立ってい
ることが判断され、ステップG17で車速偏差が所定の
閾値よりも小と判断された場合には、ステップG18で
アクセル操作フラグを降ろし、ステップG19で第19
図に示す自動変速−定速走行制御時に使用する自動変速
一定速走行用変速マツプの選択を、ステップG20で第
20図に示す自動変速一定速走行制御時に使用する自動
変速一定速走行用ロックアツプマツプの選択を行い、そ
して、ステップG23で白勤変速一定速走行用変速マツ
ブ及び自動変速一定速走行用ロックアツプマツプから、
現在の車速に応じた変速段及びロックアツプクラッチの
状態をサーチし、ステップG24で前記サーチした自動
変速一定速走行用変速マツプ及び自動変速一定速走行用
ロックアツプマツプのデータから、現在の車速に応じた
変速段及びロックアツプクラッチ状態の適否を判断する
。なあ、このルーチンは、ステップG13でアクセル操
作の検出を行い、その変mがステップG14で所定のス
ロットル開度センサSSの閾値以下と判断された場合に
も、ステップG’19からステップG24のルーチンの
処理となる。
そして、ステップG12でアクセル操作フラグが立って
いることが判断され、更に、ステップG17で車速偏差
が所定の閾値よりも大と判断された場合には、ステップ
G21からステップG24のルーチンの処理に入る。
即ち、キックダウン等により運転者によって、アクセル
操作が行われた場合には、ステップG15でアクセル操
作フラグを立てた後、ステップG17で車速偏差が少な
くなるまで、ステップG21で自動変速制御時のみに使
用する自動変速用変速マツプの選択を、ステップG22
で自動変速制御時のみに使用する自動変速用ロックアツ
プマツプの選択を行う。そして、ステップG17で車速
偏差が少なくなったとき、ステップG19で自動変速一
定速走行制御時に使用する自動変速一定速走行用変速マ
ツプの選択を、ステップG20で自動変速一定速走行制
御時に使用する自動変速一定速走行用ロックアツプマツ
プの選択を行う。
次に、定速走行制御時のロックアツプクラッチの制御に
入る。
ステップG30でECT−A/Dフラグの状態をみて、
自動変速一定速走行制御時であるか判断し、定速走行制
御時のときステップG31で車速偏差が所定の閾値以上
であるか判断し、車速偏差が所定の閾値以上のとき、ス
テップG32で自動変速機のトルクコンバータの機能に
よりトルクを得るべくロックアツプを解除する。即ち、
定速走行制御時には変速線に関係なく所定の車速偏差が
大きくなった場合にトルクコンバータのロックアツプを
解除する。ステップG33でロックアツプを禁止するロ
ックアツプ禁止タイマT im■に5秒をセットし、そ
れをスタートする。
また、ステップG30で定速走行制御時と判断し、ステ
ップG31で車速偏差が所定の閾値より小と判断したと
き、ステップG34で前記車速偏差がロックアツプ状態
を維持できるほど小であるか判断し、車速偏差が小のと
き、ステップG35でロックアツプ許可を行う。
次に、実際の変速動作に入り、変速を行うタイミングを
得る各種タイマの設定を行う。
ステップG36でステップG23及びステップG24の
処理の結果、変速の必要ありと判断された場合、ステッ
プG38で変速しようとする変速段をセットする。ステ
ップG39でECT−A/Dフラグが立っているか、即
ち、自動変速一定速走行制御中であるかECT−A/D
フラグの状態を判断し、ECT−A/Dフラグが立って
いないとき、ステップG40で自動変速制御時の各種変
速タイマの設定時限をサーチし、ステップG41でアッ
プシフトディレータイマT 1m1lJのタイムアツプ
を判断する。アップシフトディレータイマT imI[
Iがタイムアツプしており、ステップG42で全変速タ
イマT1〜T5または変速タイマT1が初期値の状態で
動作していないと判断されたとき、ステップG43で変
速タイマ下1〜T5をスタートさせる。また、ステップ
G36でステップG23及びステップG24の処理の結
果、変速の必要なしと判断された場合、ステップG37
でアップシフト判断後、一定時間アップジフトの変速動
作を遅らせるアップシフトディレーフラグを降ろす。そ
して、ステップG44で変速タイマT1〜T5の設定時
限のタイムアツプを判断し、変速タイマ丁1〜T5の設
定時限がタイムアツプしたとき、ステップG45でアッ
プシフト禁止タイマT imIの設定時限のタイムアツ
プを判断し、アップシフト禁止タイマT imIが設定
時限をタイムアツプしているとき、更に、ステップG4
6でアップシフト中か判断し、ステップG46でアップ
シフト中のとき、ステップG47でアップシフト禁止中
をアップシフト禁止フラグで判断し、アップシフト禁止
フラグが立っていないとき、ステップG48で変速段及
びロックアツプクラッチの状態を出力する。また、ステ
ップG46でアップシフト中でないとき、ステップG4
8で変速段及びロックアツプクラッチの状態を出力刃る
しかし、ステップG44で変速タイマ下1〜T5の設定
時限の経過前のとき、ステップG45でアップシフト禁
止タイマTiJの設定時限の経過前のとき、ステップG
46でアップシフト中と判断され、ステップG47でア
ップシフト禁止フラグが立っているとき、変速段及びロ
ックアンプクラッチの状態は出力されない。
なお、ステップG39でECT−A/Dフラグが立って
いると判断され、更に、ステップG49でアクセル操作
フラグが立っていると判断された場合には、急速スロッ
トルを開動動作する運転者のキックダウン要求等を前提
としているから、自動変速制御とし、ステップG40か
らステップG48のルーチンの処理となる。
ステップG39でECT−A/Dフラグが立っていると
判断され、ステップG49でアクセル操作フラグが降り
ているとき、ステップG50で変速がアップシフトかダ
ウンシフトかの判断を行う。
ダウンシフトの場合、ステップG60で定速走行用ダウ
ンシフトタイマをサーチし、ステップG61でアップシ
フト禁止タイマT imIをセット及びスタートする。
ステップG62でアップシフトディレーフラグを降ろし
、ステップG41からステップG48のルーチンの処理
を行う。
そして、ステップG50で変速がアップシフトと判断さ
れた場合、ステップG51で定速走行用アップシフトタ
イマをサーチし、ステップG52でアップシフト判断の
後、一定時間アップシフトを遅らせるアップシフトディ
レーフラグが立っているか判断する。アップシフトディ
レーフラグが立っていないとき、ステップG53でアッ
プシフトディレータイマT 1m1IIに5秒をセット
し、ステップG54でアップシフトディレータイマT 
im■をスタートする。
更に、ステップG55で現在の駆動力TNを算出し、ス
テップG56でアップシフト後の最大駆動力TN+1を
算出し、ステップG57で前記算出した現在の駆動力T
Nとアップシフト後の最大駆動力TN+1とを比較し、
TN <TN+1でないとき、ステップG58でアップ
シフトを禁止すべくアップシフト禁止フラグを立てる。
また、TN <TN+1のとき、ステップG59でアッ
プシフト禁止を解除すべくアップシフト禁止フラグを降
ろす。前記ステップG58またはステップG59の処理
の後、ステップG/11からステップ048のルーチン
の処理を行う。
なお、前記駆動力は、 駆動力=機関トルクX変速比X減速比 X動力伝達効率 Xトルクコンバータトルク変換比 ×損失修正系数 で表現される。
次に、定速走行制御中に変速がおった場合の変速ショッ
ク低減のためのスロットル開度の制御に入る。なお、こ
の処理の終りには、自動変速制御手段のモード切替の状
態のチェックに入る。
ステップG70でアクセル操作フラグが立っているか判
断し、アクセル操作フラグが立っていないとき、ステッ
プG71でECT−A/Dフラグが立っているか判断し
、ECT−A/Dフラグが立っているとぎ、更に、ステ
ップG72で変速中であるか判断する。即ち、自動変速
一定速走行制御に入った後に、アクセル操作フラグが立
っている場合には、キックダウン要求がおったことを意
味する。現在変速中の場合には、ステップG73で変速
中にスロットルの開度を少なくするスロットルホールド
フラグが立っているか判断する。スロットルホールドフ
ラグが立っていないとき、ステップG74でスロットル
ホールドフラグを立て、ステップG75で現在の駆動力
TNを算出し、ステップG76で変速俊の駆動力が現在
の駆動力TNに最も近い変速俊のスロットル開度θNを
算出する。そして、ステップG77で変速タイマの設定
時限経過前、即ち、変速期間中であることを確認し、ス
テップG78で前記スロットル開度θNをセットし、ス
テップG79でスロットル開度θNの状態を維持すべく
定速走行制御手段の負圧アクチュエータをデユーティ比
制御する。そして、ステップG96でリジュームスイッ
チR3がオフ、ステップG97でブレーキスイッチBS
及びパーキングスイッチPKがオフ、ステップ098で
Dレンジにあることが確認され、更に、ステップG99
で定速走行の最低設定走行速度の40Km/h以下にな
っていないことが確認されると、ステップG2からのル
ーチンの処理に戻る。
また、ステップG72で変速中と判断されないとき、ス
テップG90で定速走行メインスイッチADSがオンか
、オフか判断し、定速走行メインスイッチADSがオン
のとき、ステップG91で現在定速走行速度がセットさ
れているか判断する。
定速走行セットスイッチSPまたはリジュームスイッチ
R3がオンとなって設定車速がセットされているとき、
ステップG92で定速走行キャンセルフラグを降ろし、
また、定速走行セットフラグを立てる。ステップG93
でECT−A/Dフラグが立ったのを判断されると、ス
テップG94で定速走行制御に入る。そして、ステップ
G95でスロットルホールドフラグを降ろし、ステップ
G96からステップG100のルーチンの処理を行う。
なお、ステップG92で定速走行セットフラグが立てら
れた初期には、ステップG93でECT−A/Dフラグ
が立っていないから、ステップG96からステップG1
00のルーチンの処理を行う。また、ステップG90で
定速走行メインスイッチADSがオフのとき、ステップ
G101で定速走行キャンセルフラグを立て、定速走行
セットフラグを降ろした場合にも、ステップG99から
ステップG100のルーチンの処理を行う。
なあ、ステップG96でリジュームスイッチR8がオン
となると、ステップG102で定速走行キャンセルフラ
グを降ろし、また、ステップG97でブレーキスイッチ
BS及びパーキングスイッチPKがオン、またはステッ
プG98でDレンジにないことが確認されると、ステッ
プG103で定速走行キャンセルフラグを立てる。そし
て、ステップG99で定速走行の最低設定走行速度の4
Q Km/h以下が判断されると、ステップG100で
定速走行キャンセルフラグを立て、また、定速走行セッ
トフラグを降ろした後、ステップG2からのルーチンの
処理に戻る。
また、ステップG77で変速タイマの設定時限経過前と
判断された場合にも、ステップG90からステップG1
00のルーチンの処理を行う。
即ち、自動変速制御から自動変速一定速走行制御に入る
には、ステップG90で定速走行メインスイッチADS
がオンとなり、ステップ91で定速走行セットスイッチ
SPまたはリジュームスイッチR3がオンとなって設定
車速がセットされているとき、ステップG92で定速走
行セットフラグを立てるから、それを、ステップG4で
判断し、ステップG5で変速タイマのタイムアツプを判
断したとき、ステップG5でECT−A/Dフラグを立
てることができる。そして、ステップG39でECT−
A/Dフラグの状態を判断し、巳CT−A/Dフラグを
立っているとき、定速走行用アップシフトタイマまたは
定速走行用ダウンシフトタイマの選択を行い、更に、ア
ップシフトの場合には、アップシフトした場合の最大駆
動力が現在の駆動力以上になるか判断する。そして、ス
テップ93でECT−A/Dフラグが立っていることが
確認されると、自動変速一定速走行制御に入ることがで
きる。
逆に、自動変速一定速走行制御から自動変速制御に入る
には、ステップG96でリジュームスイッチR3がオフ
、ステップG97でブレーキスイッチBSまたはパーキ
ングスイッチPKがオン、ステップG98でDレンジに
ないとき、定速走行キャンセルフラグが立てられ、また
、ステップG99で定速走行の最低設定走行速度の40
 Km/h以下が判断されると、定速走行キャンセルフ
ラグが立てられ、それが、ステップG7で判断し、ステ
ップG8で変速タイマのタイムアツプを判断したとき、
ステップG9でECT−A/Dフラグを降ろすことがで
きる。そして、ステップG39でECT−A/Dフラグ
の状態を判断し、ECT−A/Dフラグが降りていると
き、自動変速制御用の変速タイマの選択を行い、更に、
ステップG93でECT−A/Dフラグが降りているこ
とが確認されると、自動変速一定速走行制御から自動変
速制御に入ることができる。
更に、前記ゼネラルフローチャートのステップG39か
らステップG48のルーチンについて、第7図及び第8
図のゼネラルフローチャートの部分詳細を示すゼネラル
フローチャートを用いて詳述する。
ステップ1 (G39)でECT−A/Dフラグが立っ
ているか、即ち、定速走行制御中であるか判断し、EC
T−A/Dフラグが立っていないとき、ステップ2でダ
ウンシフトフラグの条件を加味し、自動変速制御の変速
タイマT1〜T5のタイマテーブルのアドレス指定を行
う。ステップ3でタイマテーブルから変速タイマ下1〜
T5の各変速タイマの初期値を選択する処理に入る。ス
テップ4でアップシフトディレータイマT 1m1lの
タイムアツプを判断し、アップシフトディレータイマT
 i+Jlがタイムアツプしているとき、ステップ5で
アップシフトディレーフラグを降ろし、ステップ6で全
変速タイマが初期値であるか判断する(なお、加算する
場合の初期値はFOjであるが、ここでは、初期値T1
〜T5から減算する場合の初期値1rT1〜T5 jと
して説明する)。ステップ6で全変速タイマが初期値で
あるとき、ステップ7で変速タイマT1〜T5をスター
トする。そして、ステップ8でステップ7でスタートし
た変速タイマT1〜T5が全て零になり、変速を完了し
たか判断する。ステップ9でアップシフト禁止タイマT
 irn工がクリアされているか判断し、更に、ステッ
プ10でアンプシフト禁止タイマフラグが立つているか
判断する。アップシフト禁止タイマフラグが立っている
とき、ステップ11でダウンシフト変速及びロックアツ
プを出力する。アップシフト禁止タイマフラグが降りて
いるとき、ステップ12でアップシフト変速及びロック
アツプを出力する。
また、ステップ1 (G39)でECT−A/Dフラグ
が立っていると判断され、更に、ステップ13でアクセ
ル操作フラグが降りているとき、ステップ14でダウン
シフトフラグが立っているかの判断を行い、ダウンシフ
トフラグが立っている場合、自動変速一定速走行制御動
作のダウンシフト制御に入る。まず、ステップ15で現
車速から定速設定車速を減算して車速偏差を計算し、そ
の値が負の場合にはステップ16及びステップ17で車
速偏差の絶対値に変換する。ステップ18で車速偏差の
絶対値が所定の閾値の3 Km/h以上か判断し、車速
偏差の絶対値の大小によって、ステップ1つまたはステ
ップ20で第11図で示す自動変速一定速走行制御時の
ダウンシフトタイマのテーブル丁D1またはダウンシフ
トタイマのテーブルTD2のアドレス指定を行う。そし
て、ステップ21でタイマテーブルから変速タイマ下1
〜T5の各時限値をサーチする。ステップ22でアップ
シフト禁止タイマT imIに5秒をセットする。
ステップ23でアップシフト禁止タイマT imlをス
タートさせる。ステップ24でアップシフトディレーフ
ラグを降ろす。即ち、アップシフト判断してアップシフ
トを遅らせている途中で、ダウンシフトの条件が満足さ
れたとき、ダウンシフトしてアップシフトディレータイ
マT 1m1lを、キャンセルするためにクリアする。
また、ステップ14でダウンシフトフラグが立っている
かの判断を行い、ダウンシフトフラグが降りている場合
、自動変速一定速走行制御動作のアップシフト制御に入
る。まず、ステップ25で第11図で示す自動変速一定
速走行制御のアップシフトタイマの時限をテーブルTD
1でアドレス指定し、ステップ26でテーブルTD1か
ら変速タイマT1〜T5の各時限値を選択する。ステッ
プ27でアップシフト判断から一定時間アツブジフトを
遅らせるアップシフトディレーフラグが降りているとき
、ステップ28でアップシフトディレータイマT 1m
1lに4秒をセットする。ステップ29でアップシフト
ディレーフラグを立て、ステップ30でアップシフトデ
ィレータイマT 1m1lをスタートする。なお、−度
セットされたアップシフトディレータイマT imI[
Iはアップシフトディレーフラグが立つことにより、再
度セットされることはない。ステップ31でレジスタX
をインデックスレジスタとし、現在の車速をセット、レ
ジスタAに現在の変速段をセット、レジスタBに現在の
スロットル開度をセットする。ステップ32で現在前ら
れる駆動力を計算する第9図で説明する「駆動力計算サ
ブルーチン」を実行する。ステップ33で得られた駆動
力を現在の駆動力TNとしてレジスタCに記憶する。ス
テップ34で変速段を1段アップシフトした場合の変速
段をレジスタAにセットし、ステップ35で1段アップ
シフトした場合の最大駆動力を計算する第10図で説明
する「最大駆動力計算サブルーチン」を実行する。
ステップ36で1段アップシフトした場合の駆動力から
現在の駆動力を減算し、ステップ37でその値が負の場
合にはステップ39でアップシフト禁止フラグを立てる
。その値が正の場合にはステップ38でアップシフト禁
止フラグを降ろす。そして、ステップ4からステップ1
2 (G48)及びそれ以降のルーチンの処理に入る。
このようにして、自動変速一定速走行制御動作のアップ
シフト制御においては、アップシフトした場合の駆動力
S1算を行い、実際にアップシフトするか否かの判断を
行い、アップシフトしたとぎ、必要な駆動力が得られな
い場合には、アップシフトを行わない。
なお、この駆動力を車速及び機関回転数変速段、スロッ
トル開度で表現すると、第12図の実測例及び第13図
の駆動力特性の例示のようになる。
特に、ステップ31からステップ39の処理を第14図
の駆動力特性の説明図を用いて説明すると次のようにな
る。
本実施例の速度制御装置を用いない場合には、車速50
Km/hで走行状態にあり、このときの変速段が第3速
におるとすれば、スロットル開度TH5でダウンシフト
する。また、変速段が第2速におるとき、スロットル開
度TH4でアップシフトする。
しかし、本実施例の速度制御装置を用いた場合には、変
速段が第2速に必るときのアップシフトは、第3速の最
大駆動力が45[にa]となり、変速段が第2速でスロ
ットル開度TH4の場合の現在の駆動力は50[K(]
]であるから、スロットル開度TH4の場合にはアップ
シフトしない。変速段が第2速でスロットル開度TH3
の場合の駆動力は30[にg]であるから、スロットル
開度TH3の場合にはアップシフトできることになる。
次に、第9図を用いて、前記ステップ32で駆動力を計
算する「駆動力計算サブルーチン」について説明する。
メモリに収納した駆動力のテーブルは、第15図の(a
)〜(f)の駆動力テーブルの参考例に示すように、走
行段が1(1st> 、 2 (2nd> 、 3(3
rd) 、 4 (4th>と4段のグループに別れて
おり、更に、走行速度は40Km/h、 50Km/h
、 60Km/h、 70Kn+/h、 80Km/h
、 90Km/h、更に、スロットル開度θNがTHO
,丁H1,TH2゜TH3,TH4,TH5,TH6,
TH7の8段階の開度、そして、各スロットル開度に対
して駆動力の値が設定されている。
まず、ステップS1でテーブルの態様に合致すべく、現
在車速を10で割り、更に、そこから「4」を減算した
値をインデックスレジスタであるレジスタXにセットす
る。例えば、第15図の(a>のインデックスOの場合
には、現在車速を10で割り、そこから「4」を減算し
た値の「O」がインデックスOとなる。同様に、インデ
ックス1の場合には、現在車速を10で割り、そこから
「4」を減算した値の「1」がインデックス1となる。
ステップS2でレジスタXの値を退避する。
ステップS3でレジスタXが「5」より大でメモリに収
納したテーブルには用意されていない上限のデータのと
き、ステップS8でレジスタBに「5」をセットする。
また、ステップS4でレジスタXが「O」より小でメモ
リに収納したテーブルには用意されていない下限のデー
タのとき、ステップS9でレジスタBに「O」をセット
する。
ステップS3及びステップS4でレジスタXが「5」以
下で「O」以上が判断されると、ステップS5でレジス
タXのテーブルインデックス及びレジスタAの現在の変
速段、レジスタBの現在のスロットル開度から、現在の
駆動力をサーチし、ステップS5で得た駆動力をステッ
プS6でレジスタCに収納する。そして、ステップS2
で退避したレジスタXの値を戻して、この「駆動力計算
ザブルーチン」を終了する。
そして、第10図を用いて、前記ステップ35で最大駆
動力を計算するr最大駆動力計算ザブルーチン」につい
て説明する。
なお、メモリに収納した最大駆動力のテーブルのデータ
は、第16図の最大駆動力テーブルの参考例に示すよう
に、走行速度は40Km/h、 5QKm/h、 60
Km/h、 70にm/h、 80Km/h、 90K
m/h。
更に、変速段が2 (2nd> 、 3 (3rd) 
、 4 (4th>と3段のグループに別れており、そ
して、各変速段に対応して最大駆動力の値が記憶されて
いる。
まず、ステップU1でテーブルの態様に合致すべく、レ
ジスタAに収容した変速段から「2」を減算し、その減
算した値をレジスタAにセットする。ステップU2で車
速に関するデータでおる3倍にレジスタXの値にレジス
タAの値を加算し、それをレジスタXの値とする。即ち
、最大駆動力テーブルは、走行速度が40Km/h、 
50Km/h。
60Km/h、 70Km/h、 80Km/h、 9
0Km/h1また、変速段が2 (2nd> 、 3 
(3rd) 、 4 (4th>と3段のグループに別
れており、変速段の3段のグループ毎の繰り返し回数に
より、最大駆動力テーブルのアドレス指定を行うための
計算を行う。ステップU3で最大駆動力テーブルから該
当する最大駆動力をサーチし、ステップU3でサーチし
た最大駆動力をレジスタAにセットする。そして、この
「最大駆動力計算サブルーチン」を終了する。
このように、本実施例の速度制御装置は、直結クラッチ
付のトルクコンバータを回転数出力及びスロットル開度
に応じた変速段として選択する変速線を記゛臣したメモ
リマツプに従って制御する自動変速制御手段と、スロッ
トル開度の制御により所定の設定車速を維持すべく制御
する定速走行制御手段とを具備する速度制御装置におい
て、現在の回転数及びスロットル開度及び変速段を基に
、現在の変速段から更にアップシフトした場合の変速段
の駆動力を判断し、アップシフトした場合に必要な駆動
力が得られないとき、アップシフトを禁止するものであ
り、自動変速一定速走行制御時にアップシフトしても必
要な駆動力が得られないような速度に、定速走行速度が
設定された場合、自動変速別能によりアップシフトが行
われないから、ハンチングの発生により、ハンチングの
発生を防止することができ、乗車フィーリングを良好に
することができる。
即ち、自動変速一定速走行制御動作のアップシフト制御
時は、ステップ27からステップ35のルーチンにより
、現在の車速、現在の変速段、現在のスロットル開度を
各レジスタにセットし、現在骨られる駆動力を計算する
。そして、変速段を1段アップシフトした場合の変速段
をレジスタにセットし、1段アップシフトした場合の最
大駆動力を計算する。前記1段アップシフトした場合の
駆動力から現在の駆動力を減算し、その値が負の場合に
はアップシフト禁止フラグを立て、その値が正の場合に
はアップシフト禁止フラグを降ろすことにより、アップ
シフトしたとき、必要な駆動力が得られない場合には、
自動変速制御手段のアップシフトを禁止するものでおる
なお、上記実施例では、トルクコンバータを回転数出力
及びスロットル開度に応じた変速段として選択する変速
線を記・隠したメモリマツプを、自動変速制御手段のみ
を制御する変速線を記憶したメモリマツプと、前記自動
変速制御手段及び定速走行制御手段を同時に制御する変
速線を記憶したメモリマツプとを有するものとすれば、
自動変速一定速走行制御時の変速線を記憶したメモリマ
ツプが、自動変速制御手段のみを制御する変速線よりも
ヒステリシス幅を広くすることができ、負荷の駆動力の
僅かな増加に対しては、変速を防止でき、ハンチングの
発生を防止することができる。
また、前記実施例の直結クラッチ付のトルクコンバータ
を回転数出力及びスロットル開度に応じた変速段として
選択する変速線を記憶したメモリマツプに従って制御す
る自動変速制御手段とは、公知の自動変速機及びそれを
制御する制御回路等を含む独立した自動変速制御装置に
相当する構成を有するものでおる。また、スロットル開
度の制御により所定の設定車速を維持すべく制御する定
速走行制御手段とは、結果的にスロットル開度の開閉制
御により、独立して定速走行制御を行うことの可能な公
知の定速走行制御装置に相当する構成を有するものでお
る。
そして、前記実施例では、自動変速制御手段を主体とす
る制御により、定速走行制御を行っているが、本発明を
実施する場合には、定速走行制御手段を主体とする制御
により、自動変速制御を行ってもよい。
[発明の効果] 以上の様に、本発明の速度制御装置は、自動変速機を車
速または回転数出力及びエンジン負荷またはスロットル
開度に応じた変速段として変速制御する自動変速制御手
段と、スロットル開度の制御により所定の設定車速を維
持すべく定速走行制御する定速走行制御手段とを具備す
る速度制御装置において、現在の回転数及びスロットル
開度及び変速段から、アップシフトした場合の変速段の
駆動力を判断し、アップシフトした場合に必要な駆動力
が得られないとき、アップシフトを禁止するものでおり
、アップシフトしても必要な駆動力が得られないような
速度に、定速走行速度が設定された場合には、自動変速
機能によりアップシフトが行われないから、ハンチング
の発生により、ハンチングの発生を防止することができ
、乗車フィーリングを良好にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の速度制御装置の電子制御手段
を構成する制御回路図、第2図から第6図は本発明の実
施例の速度制御装置を制御するゼネラルフローチャート
、第7図及び第8図は部分詳細を示すゼネラルフローチ
ャート、第9図は「駆動力計算サブルーチン」のフロー
チャート、第10図は「最大駆動力計算リーブルーチン
」のフローチャート、第11図は自動変速一定速走行制
御時のダウンシフト及びアップシフトタイマテーブルの
図、第12図は駆動力特性の実測例を示す特性図、第1
3図は本発明の実施例で用いる駆動力特性の例示を示す
特性図、第14図は本発明の実施例で用いる駆動力特性
の説明図、第15図は本発明の実施例でメモリに収納し
た駆動力テーブル例を示す図、第16図は最大駆動力テ
ーブルの参考例を示す図、第17図は本発明の実施例の
自動変速用変速マツプ、第18図は本発明の実施例の自
動変速用ロックアツプマツプ、第19図は同じく自動変
速一定速走行用変速マツプ、第20図は同じく自動変速
一定速走行用ロックアツプマツプ、第21図は従来の自
動変速制御装置の変速マツプである。 図において、 cpu :マイクロコンピュータ、 sps:シフトポジションスイッチ、 SS:スロットル即度センサ、 BSニブレーキスイッチ、 PK:パーキングブレーキスイッチ、 SP二セットスイッチ、 R8:リジュームスイッチ、 ADS :定速走行メインスイッチ、 SLI、SL2:シフトソレノイド、 SL3:ロックアツプソレノイド、 RV:リリースバルブ、 CV:コントロールバルブ、 ■P:バキュームポンプ、 でおる。 なお、図中、同−符号及び同一記号は、同一または相当
部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動変速機を車速または回転数出力及びエンジン
    負荷またはスロットル開度に応じた変速段として変速制
    御する自動変速制御手段と、 スロットル開度の制御により所定の設定車速を維持すべ
    く定速走行制御する定速走行制御手段とを具備する速度
    制御装置において、 現在の回転数及びスロットル開度及び変速段から、アッ
    プシフトした場合の変速段の駆動力を判断し、アップシ
    フトした場合に必要な駆動力が得られないとき、アップ
    シフトを禁止することを特徴とする速度制御装置。
  2. (2)前記トルクコンバータを回転数出力及びスロット
    ル開度に応じた変速段として選択する変速線を記憶した
    メモリマップは、自動変速制御手段のみを制御する場合
    の変速線を記憶したメモリマツプと、前記自動変速制御
    手段及び定速走行制御手段を同時に制御する場合の変速
    線を記憶したメモリマツプとを有することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の速度制御装置。
  3. (3)前記自動変速制御手段及び定速走行制御手段を同
    時に制御する変速線を記憶したメモリマップは、自動変
    速制御手段のみを制御する変速線よりもヒステリシス幅
    を広くしたことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記
    載の速度制御装置。 の速度制御装置。
JP61193841A 1986-08-19 1986-08-19 速度制御装置 Expired - Lifetime JPH0825407B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61193841A JPH0825407B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 速度制御装置
DE19873726190 DE3726190A1 (de) 1986-08-19 1987-08-06 Geschwindigkeitssteuereinrichtung
FR8711356A FR2603005A1 (fr) 1986-08-19 1987-08-10 Dispositif de commande de vitesse pour vehicule automobile
GB8719287A GB2197923B (en) 1986-08-19 1987-08-14 Vehicle speed control apparatus
US07/086,991 US4845621A (en) 1986-08-19 1987-08-19 Speed control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61193841A JPH0825407B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349530A true JPS6349530A (ja) 1988-03-02
JPH0825407B2 JPH0825407B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=16314627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61193841A Expired - Lifetime JPH0825407B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 速度制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4845621A (ja)
JP (1) JPH0825407B2 (ja)
DE (1) DE3726190A1 (ja)
FR (1) FR2603005A1 (ja)
GB (1) GB2197923B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114544A (ja) * 1987-10-27 1989-05-08 Mazda Motor Corp 車両の定速走行制御装置
US5038880A (en) * 1988-04-27 1991-08-13 Mazda Motor Corporation Automatic speed control system for vehicle
JP2018080814A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0230696B1 (en) * 1985-12-27 1991-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive constant speed cruise control system
DE3726388A1 (de) * 1986-08-19 1988-03-10 Aisin Seiki Fahrgeschwindigkeits-steuersystem fuer ein kraftfahrzeug mit einem automatikgetriebe-steuersystem
DE3786894T2 (de) * 1986-11-29 1993-12-09 Aisin Seiki Fahrzeuggeschwindigkeitssteuersystem für Motorfahrzeuge mit Steuersystem für das automatische Getriebe.
EP0545900A3 (en) * 1987-02-04 1997-08-06 Komatsu Mfg Co Ltd Method of automatically changing speed of dump truck for use as constrcution vehicle
JP2533343B2 (ja) * 1987-12-28 1996-09-11 日産自動車株式会社 車両用定速走行装置
JPH01208236A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Nissan Motor Co Ltd 車両の定速走行装置
JPH01249534A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JPH01262226A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Aisin Seiki Co Ltd 電気モータ駆動の定速走行制御装置
IT1217215B (it) * 1988-04-27 1990-03-14 Hurth Axle Spa Dispositivo di comando automatico del cambio in veicoli industriali
JPH085347B2 (ja) * 1988-04-28 1996-01-24 三菱電機株式会社 車両用定速走行装置
US5097725A (en) * 1988-07-25 1992-03-24 Mazda Motor Corporation Shift control system for automatic transmissions
DE3831449A1 (de) * 1988-09-16 1990-03-22 Man Nutzfahrzeuge Ag Elektronisches betriebssteuersystem fuer einen kraftfahrzeug-antriebsstrang
JPH0764226B2 (ja) * 1989-04-17 1995-07-12 日本電装株式会社 車両用定速走行装置
JP2853173B2 (ja) * 1989-06-07 1999-02-03 日産自動車株式会社 車両の走行制御装置
EP0469451B1 (en) * 1990-07-25 1997-02-05 CLARK-HURTH COMPONENTS S.p.A. Three-shaft gearbox particularly for industrial vehicles in general
US5053963A (en) * 1990-07-30 1991-10-01 Eaton Corporation AMT cruise control mode shift logic
JP3015966B2 (ja) * 1990-09-28 2000-03-06 マツダ株式会社 車両の定速走行制御装置
JPH04271929A (ja) * 1991-02-26 1992-09-28 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 車両用定速走行装置
US5329454A (en) * 1991-06-19 1994-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Constant speed maintaining apparatus for vehicle
JP2967392B2 (ja) * 1994-08-23 1999-10-25 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
DE4443219C1 (de) * 1994-12-05 1996-05-15 Daimler Benz Ag Tempomat-Fahrgeschwindigkeitsregeleinrichtung mit regelschwingungsbeeinflussenden Mitteln
JP3231205B2 (ja) * 1995-02-01 2001-11-19 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
US5623408A (en) * 1995-03-03 1997-04-22 Saturn Corporation Cruise control inference based shift pattern control
JP3397523B2 (ja) * 1995-07-05 2003-04-14 株式会社日立ユニシアオートモティブ 車両用自動変速機の変速制御装置
DE19600914A1 (de) * 1996-01-12 1997-07-17 Opel Adam Ag Verfahren zur Steuerung des Hochschaltvorganges eines Kraftfahrzeug-Automatikgetriebes
KR100260147B1 (ko) * 1996-10-29 2000-08-01 정몽규 솔라카의 복합 제어 장치 및 그 방법
US6496767B1 (en) 2001-08-08 2002-12-17 Caterpillar Inc Constant groundspeed autoshift method and apparatus for maximizing fuel economy
JP2003148602A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Toyota Motor Corp 車両用有段変速機の変速制御装置
DE10251563A1 (de) * 2002-11-06 2004-05-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
FR2847636B1 (fr) * 2002-11-21 2005-02-04 Renault Sa Procede de controle du choix du rapport de demultiplication d'une transmission automatique
US20060155448A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-13 Shah Vaibhav H Upshift in hydrostatic drive work machine
US7686736B2 (en) * 2006-04-25 2010-03-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Shift and throttle management during cruise control
JP2009154713A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両用の制御装置および鞍乗型車両
CN105564416B (zh) * 2014-10-09 2018-10-23 重庆宁来科贸有限公司 一种综合分段式汽车防撞保护装置
CN108340916B (zh) * 2017-01-23 2020-05-12 郑州宇通客车股份有限公司 车辆定速行驶控制方法和控制装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215434A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置
JPS6182203A (ja) * 1984-09-29 1986-04-25 Diesel Kiki Co Ltd 車輛用制御装置
JPS6195636U (ja) * 1984-11-29 1986-06-19

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2625770A1 (de) * 1976-06-09 1977-12-15 Daimler Benz Ag Verfahren beim betrieb eines brennkraftgetriebenen fahrzeuges
JPS55109850A (en) * 1979-02-14 1980-08-23 Aisin Warner Ltd Digital controller of automatic transmission gear
JPS6010223B2 (ja) * 1979-07-09 1985-03-15 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
CS215971B1 (en) * 1979-07-10 1982-10-29 Antonin Hau Method of control of automatic speed gearbox and electronic control system for executing the said method
JPS57121713A (en) * 1981-01-20 1982-07-29 Toyota Motor Corp Constant speed running device for vehicle
JPS5872763A (ja) * 1981-10-27 1983-04-30 Nippon Denso Co Ltd 車両走行制御装置
JPS59202503A (ja) * 1983-05-04 1984-11-16 Diesel Kiki Co Ltd 定車速制御装置
JPS6084460A (ja) * 1983-10-15 1985-05-13 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
JPS6084459A (ja) * 1983-10-15 1985-05-13 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
JPS60176830A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 Diesel Kiki Co Ltd 定車速走行制御装置
JPS61119856A (ja) * 1984-09-25 1986-06-07 Toyota Motor Corp 無段変速機を備えた車両の駆動力制御装置
US4736813A (en) * 1985-04-16 1988-04-12 Mazda Motor Corporation Cruise control system for vehicle
US4697478A (en) * 1985-09-11 1987-10-06 Mazda Motor Corporation Automatic cruise control system for a motor vehicle
JPH0790720B2 (ja) * 1985-12-19 1995-10-04 マツダ株式会社 自動車の定速走行装置
US4747326A (en) * 1986-04-11 1988-05-31 Eaton Corporation Speed control system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215434A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置
JPS6182203A (ja) * 1984-09-29 1986-04-25 Diesel Kiki Co Ltd 車輛用制御装置
JPS6195636U (ja) * 1984-11-29 1986-06-19

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114544A (ja) * 1987-10-27 1989-05-08 Mazda Motor Corp 車両の定速走行制御装置
US5038880A (en) * 1988-04-27 1991-08-13 Mazda Motor Corporation Automatic speed control system for vehicle
JP2018080814A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3726190A1 (de) 1988-03-17
GB2197923B (en) 1990-09-12
US4845621A (en) 1989-07-04
GB8719287D0 (en) 1987-09-23
JPH0825407B2 (ja) 1996-03-13
FR2603005A1 (fr) 1988-02-26
GB2197923A (en) 1988-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6349530A (ja) 速度制御装置
US7555967B2 (en) Shift control apparatus for automatic transmission
US7530923B2 (en) Shift control apparatus for automatic transmission
US7704187B2 (en) Shift control apparatus for automatic transmission
JPH0694900B2 (ja) 自動車の自動変速機のシフトパターンを、通常のシフトパターンから修正変更されたシフトパターンに変更する方法
KR20040020027A (ko) 차량용 자동변속기의 다운변속제어장치 및 그 방법
EP0420292B1 (en) Shift control system of an automatic transmission
JP3399303B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPS63137037A (ja) 速度制御装置
JPS6349539A (ja) 速度制御装置
JPS6349537A (ja) 速度制御装置
JP2503432B2 (ja) 速度制御装置
JPS63137041A (ja) 速度制御装置
JPS6349534A (ja) 速度制御装置
JPS6349529A (ja) 速度制御装置
JPS6349535A (ja) 速度制御装置
JPS6349533A (ja) 速度制御装置
JPS63137042A (ja) 速度制御装置
JPS63101549A (ja) 車両の自動変速制御方法
JPS63137040A (ja) 速度制御装置
JPS63137039A (ja) 速度制御装置
JPS6349536A (ja) 速度制御装置
JPS63137038A (ja) 速度制御装置
JPS62278351A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3237395B2 (ja) 自動変速機のシフトハンチング防止装置