JPS60215434A - 車両用自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

車両用自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPS60215434A
JPS60215434A JP7225784A JP7225784A JPS60215434A JP S60215434 A JPS60215434 A JP S60215434A JP 7225784 A JP7225784 A JP 7225784A JP 7225784 A JP7225784 A JP 7225784A JP S60215434 A JPS60215434 A JP S60215434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
gear
vehicle speed
sensor
speed change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7225784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569733B2 (ja
Inventor
Takafumi Inagaki
稲垣 隆文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP7225784A priority Critical patent/JPS60215434A/ja
Publication of JPS60215434A publication Critical patent/JPS60215434A/ja
Publication of JPH0569733B2 publication Critical patent/JPH0569733B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車両用自動変速機の変速制御装置に関する
ものである。
〔従来技術〕
車両は、駆動輪と路面との間に生ずる摩擦力によって走
行する。このため、摩擦力に比べて駆動輪に与えられる
駆動力が大きいと、駆動輪が空転することになる。車輪
の空転は、発生したエネルギを無駄にするのみならず、
タイヤを摩耗する。
従って、このような駆動輪の空転は、発生しないように
するのが望ましい。
そこで、従来より車両の設計に当たっては、各運転状態
で駆動輪に伝えられる駆動力と、路面間に生ずる摩擦力
とをバランスさせるように、エンジン出力、変速機の変
速比、タイヤの特性などを適宜設定していた。
しかし、車両の設計時に前提とされる路面は、アスファ
ルト舗装路の如き摩擦係数μが0.6〜0゜7程度の路
面であるため、雪道、凍結路、砂利道などのように摩擦
係数μの低い低μ路において、車両を運転する際には、
駆動輪は空転しやすくなる。このような低μ路でも駆動
輪の空転が生しないようにするために、従来、駆動輪の
空転が生しる状況に至った場合には、エンジンの出力を
抑制して、駆動輪に与えられる駆動力を小さくする装置
が考えられている(特開昭58−38347号)。
ところが、かかる装置では、通常アクセルペダルとリン
ク結合されて開閉動作されるスロットルバルブを、アク
セルペダルから切り離して、アクセルペダルの運転者に
よる操作とは独立してスロットルバルブを開閉動作させ
るようにしなければならず、装置が複雑で高価となる問
題があった。
〔発明の目的〕
このような従来の問題に鑑み、本発明の目的とするとこ
ろは、駆動輪の空転が発生しそうな状況に至ったときに
、変速機の変速比を変更することによって、駆動輪に伝
達される駆動力を抑制し、路面の状態にかかわらず駆動
輪の空転が生しないようにすることにある。
〔発明の構成〕
この目的を達成するだめの本発明の構成を第1図によっ
て説明する。
車速センサによって、車速を検出し、エンジン負荷セン
サによって、エンジン負荷を代表する物理量(以下、エ
ンジン負荷という)を検出する。
そして、変速段選択手段では、車速とエンジン負荷とを
パラメータとして、選択されるべき変速段を定めた変速
パターンを予め記憶し、車速センサおよびエンジン負荷
センサが検出する車速およびエンジン負荷の両データに
よって前記変速パターンに定められた変速段を読み出し
、選択されるべき変速段とする。
一方、車輪加速度検出手段によって、車両の駆動輪の加
速度を検出し、予想加速度検出手段によって、駆動輪が
空転しない状態で、エンジンから駆動輪に対して与えら
れる駆動力によって生ずると予想される車両の加速度を
める。そして、判定手段では、予想加速度算出手段によ
ってめられる加速度と、車輪加速度検出手段によって検
出される加速度とを比較し、前者より後者が大きいか否
かを判定する。
判定手段によって、前記予想加速度より前記車輪加速度
が大きいと判定されると、変速段変更手段では、変速段
選択手段によって読み出された変速段を、高速側に所定
段数だけ変更し、駆動手段において、変速段変更手段に
よって変更され、最終的に選択されるべきとされた変速
段を、実現するように自動変速機内の変速制御用アクチ
ュエータを駆動する。
従って、車輪加速度検出手段によって検出される駆動輪
の加速度を常時監視し、駆動輪が空転しないときは、変
速段選択手段によって決められる変速段となるように駆
動手段を作用させ、駆動輪が空転するときには、変速段
選択手段によって決められる変速段に対しで、変速段変
更手段によって変更を加え、変速段が高速側になるよう
にして変速比を変更する。
(発明の効果〕 本発明によれば、駆動輪が空転しない状態では、自動変
速機の変速段が通常選択される変速段とされるが、例え
ば、低μ路を走行して、駆動輪に空転が生ずるときには
、変速段が高速側とされて駆動輪に伝達される駆動力が
抑制されるため、路面の状態にかかわらず駆動輪が空転
する事態を回避することができる。しかも、本発明によ
れば、自動変速機の変速制御装置における制御内容を小
変更するのみで、構造的な変更を必要としないため、極
めて容易に、かつ安価に実現できる効果を奏する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第2図は、一実施例の概略構成図であり、図中、11は
車速センサ、12はスロットルセンサ、20は制御回路
、31〜33はソレノイドである。
車速センサ11は、自動変速機(図示せず)内あるいは
スピードメータ(図示せず)内にあって、周波数が車速
に比例するパルス信号を発生する公知のセンサであり、
スロットルセンサ12は、その可動接点がスロットルバ
ルブの開閉動作に伴って動作されるようにされたポテン
ショメータから成り、制御回路20内の定電圧回路25
から定電圧を供給されてスロットルバルブ開度に比例し
たアナログ電圧を発生ずる。スロットルセンサ12は、
本発明におけるエンジン負荷センサを成すものである。
制御回路20は、汎用のマイクロコンピュータであるコ
ンピュータ21を中心に構成され、コンピュータ21に
信号を入力するためのアナログ−ディジタル(A/D)
変換器26、入カバソファ27および、コンピュータ2
1で演算された信号を出力するための出力へソファ28
を有する。A/D変換器26は、コンピュータ21から
の指示に従って、スロットルセンサ12の発生する電圧
信号をディジタル信号に変換して、スロットル開度信号
としてコンピュータ21に取り込み、入カバソファ27
は、エンジンのディストリビュータ(図示せず)に設け
られた公知のクランク角センサ13および車速センサ1
1が発生するパルス信号をコンピュータ21に入力する
ものである。クランク角センサ13および車速センサ1
1からのパルス信号は、コンピュータ21に入力される
と割り込み要求信号となり、クランク角センサI3から
の信号による割り込みでは、エンジン回転数が演算され
、車速センサ11からの信号による割り込みでは、車速
か演算される。
また、制御回路20は、出カバソファ28から出力され
た信号をソレノイド31〜33の駆動信号に変換するた
めの駆動回路22〜24を有するとともに、制御回路2
0内の各回路に定電圧を供給する定電圧回路25を有す
る。定電圧回路25および駆動回路22〜24には、バ
ッテリ41によって電源電圧が供給されている。なお、
定電圧および電源電圧の供給回路については、一部のみ
を図示し、大部分は省略しである。
駆動回路22〜24は、全て同一構成であり、駆動回路
22についてのみ、詳細を図示した。これから明らかな
ように、駆動回路22は、互いにシュミット接続された
NPN型のトランジスタ22a、22bと、トランジス
タ22bに対してダーリントン接続されたPNP型のト
ランジスタ22Cから成り、出カバソファ28の対応す
る出力端子に所定のローレヘルの電圧信号が出力される
と、トランジスタ22aが非導通となって、トランジス
タ22b、22cを導通するようになっている。駆動回
路22.23は、本発明における駆動手段の一部を構成
している。
ソレノイド31〜33は、自動変速機内に配置されたソ
レノイドバルブ(図示せず)のソレノイドであり、ソレ
ノイド31.32が通電、非通電されることによって、
第1表の如(、自動変速機の変速段を選択するようにな
っている。従って、ソレノイド31.32は、本発明に
おけるアクチュエータを成すものである。
第1表 なお、第1表において、ODはオーバドライブを意味す
る。また、ソレノイド33は、通電、非通電されること
によって自動変速機におけるロックアツプを制御するも
のである。
0 周知のようにコンピュータ21の動作は、コンピュータ
21内のメモリ (図示せず)に格納されたプログラム
によって制御される。以下、そのプログラム内容につい
て第3図〜第7図のフローチャートによって説明する。
第3図は、メイン処理ルーチンのゼネラルフローチャー
トであり、メインルーチンが起動されると、まず、ステ
ップ100においてレジスタ類の初期化が行われ、次に
ステップ200において、スリップ判定が行われる。こ
れは、駆動輪の空転が発生しているか否かを判定するも
のである。また、ステップ300においては、車速、ス
ロットル開度(エンジン負荷)から選択されるべき変速
段が決定され、ステップ400においては、ステップ2
00における判定の結果に基づいてステップ300にお
いて決定された変速段を適宜変更する。つまり、ステッ
プ200において駆動輪の空転が発生していると判定さ
れたときには、ステップ300において決定された変速
段を所定段数だけ高速側に変更する。ステップ500で
は、ステップ400において変更され、最終的に選択さ
れた変速段を実現するよう出カバソファ28に信号を出
力する。
第4図は、加速度算出処理ルーチンであり、1秒毎に起
動される割り込みルーチンである。このルーチンが起動
されると、まず、ステップ610の処理が行われ、車速
■をめる計算が行われる。
これは、当該ルーチンが起動される間隔である1秒間に
、車速センサ11から出力されるパルス信号の数をカウ
ントし、そのカウント数に定数を乗算することによって
められる請求められた車速Vに関するデータは、コンピ
ュータ21内のメモリに格納される。
ステップ620では、ステップ610においてめられた
車速Vと前回の処理時にめられた車速Voとの差をめ、
その結果を車輪加速度やとして、やはりメモリに格納し
ておく。そして、ステップ630では、ステップ610
においてめられた車速■を■0として、メモリに格納し
、次回のステップ620の処理に使用する。
1 第5図は、第3図におけるステップ200の詳細を示す
フローチャートであり、ステップ211〜214におい
て、駆動輪が空転しない状態で、エンジンから駆動輪に
対して与えられる駆動力によって生ずると予想される車
両の加速度をめる。
また、ステップ221〜227においては、上述のよう
に予想される車両の加速度と、第4図のステップ620
においてめられた駆動輪の加速度とを比較し、前者より
後者が大きいか否かを判定する。
まず、ステップ211においては、車速■、エンジン回
転数Neおよび変速比Tのマツプによって、エンジンの
発生トルクと自動変速機の出力軸トルクとの比であるト
ルク比tをめる。また、ステップ212では、K・θt
−t−Lの演算式によって車両加速度αをめる。ここで
、θtはスロットル開度、K、Lは定数である。つまり
、ステップ211,212では、そのときの車両の運転
状態によって決るトルク比tをめ、そのトルク比tとス
ロットル開度θtに基づいて予想さ3 2 れる車両加速度をめる。
次に、ステップ213では請求められた車両加速度αが
路面のスリップ率μより大きいか否かが判定される。こ
の場合、μは、舗装路におけるスリップ率、0.7とさ
れる。しかし、路面のスリップ率を、その都度検出して
、その検出値をμとしても良い。ステップ213におい
て、加速度αがスリップ率μより大きい場合には、ステ
ップ214に進んで、ここで、αはμによって置換され
る。
つまり、ステップ213.214の処理によって加速度
αはスリップ率μよりは大きくされないことになる。な
ぜなら、スリップ率を上回る加速は有りえないからであ
る。
ステップ213.214によって車両加速度αが決定さ
た後は、ステップ221に進んで、ここでは、第4図の
ステップ620でめられ、メモリに格納されている車輪
加速度※が、車両加速度αよりも大きいか否か判定され
る。車輪加速度※が車両加速度αよりも大きければ、駆
動輪の空転が生じているので、ステップ222において
スリ4 ノブカウンタSCにrlJをセットし、ステップ223
に進む・。ステップ223では、M・α十Nの演算式に
よって車両加速度αよりも若干大きめの車両加速度βを
める。ここで、M、Nは、定数であり、例えば、Mは1
.2、Nは0.2である。
ステップ224では、車輪加速度※が車両加速度βより
も大きいか否かを判定する。そして、車輪加速度※が車
両加速度βよりも大きければ、ステップ225に進んで
、スリップカウンタSCに「3」をセットする。さらに
、ステップ226では、車輪加速度※が一定値Cよりも
小さいか否かを判定する。一定値Cは、α、βよりも小
さな値で、この一定値Cよりも車輪加速度■が小さけれ
ば、駆動輪の空転は生していないとして、ステップ22
9においてスリップカウンタSCに「0」をセットする
従って、ステップ221〜227の処理が行われること
によって、駆動輪の空転が生じているとスリップカウン
タSCが11」にセントされ、その空転状態がひどい場
合には、スリップカウンタSCが「3」とされ、空転が
生じていなければ、スリップカウンタSCは「0」とさ
れる。
第6図は、第3図におけるステップ300の詳細を示す
フローチャートであり、ここでは、そのときの車速およ
びスロットル開度(エンジン負荷)によって、第8図の
如く定められた変速パターンの変速段を読み出し、選択
されるべき変速段を決定する。第8図の変速パターンは
、コンピュータ21のメモリに格納されており、車速、
つまり、自動変速機の出力軸(アウトプットシャフト)
回転数とスロットル開度とをパラメータとして定められ
ている。ここで、実線は、低速側から高速側の変速段に
切り換えられるシフトアンプパターンであり、破線は、
高速側から低速側の変速段に切り換えられるシフトダウ
ンパターンである。また、ODはオーバドライブを表す
。この変速パターンと同様にして図示しないがロックア
ンプパターンも定められている。
第6図において、ステップ311では、レジスタNに「
4」をセントして、あるべき変速段を4速とする。次に
、ステップ312では、シフトメモリSHMに記憶され
、現実に選択されている変速段がレジスタNにセットさ
れた「4」と一致しているか否か判定される。いま、現
実の変速段が4速であり、シフ1メモリSHMの値とレ
ジスタNの値とが一致していると、ステップ312が肯
定判断されてステップ324に進み、ステップ324で
は、メモリに格納されているスロットル開度θtとレジ
スタNの値とから第8図の変速パターン中のOD→3シ
フトダウンパターンの変速点Vtを読み出す。そして、
ステップ325では、読み出された変速点Vtとメモリ
に格納されている車速SPDとを比較し、変速点Vtよ
り車速SPDの方が大きいときには、シフトダウンする
必要がないので、このステップ325が肯定判断され、
本ルーチンの処理を終了する。従って、レジスタNの値
は、「4」のままとされる。しかし、変速点Vtより車
速SPDの方が小さいときには、シフトダウンする必要
があるため、ステップ325が否定判断されて、ステッ
プ326に進み、こ7 1に で、レジスタNの値を14」から13」にする。
一方、ステップ312の処理時、現実の変速段が3速で
、シフトメモリSHMの値が「3」であった場合には、
ステップ312は否定判断されて、ステップ313に進
み、ここでは、スロットル開度θtとレジスタNの値と
から第8図の変速パターン中の3→ODシフトアンプパ
ターンの変速点Vtを読み出す。そして、ステップ31
4では、読み出された変速点Vtと車速SPDとを比較
し、変速点Vtより車速SPDの方が大きいときには、
シフトアップする必要があるので、このステップ314
が肯定判断されて本ルーチンの処理を終了する。従って
、レジスタNの値は「4」のままとされる。しかし、変
速点Vtより車速SPDの方が小さいときには、シフト
アップする必要がないため、ステップ314が否定判断
されてステップ315に進み、ここで、レジスタNの値
を「4」から「3」にされる。次に、ステップ316で
は、シフトメモリSHMO値とレジスタNの値とが一致
しているか否かが判定され、いま、共に「3」8 で一致している場合には、ステップ316が肯定判断さ
れて、ステップ327に進む。ステップ327では、ス
テップ324の場合と同様にして3−2シフトダウンパ
ターンの変速点Vtを読み出し、ステップ328で変速
点Vtと車速SPDとを比較する。以後、ステップ32
8.329の処理は、レジスタNの値が違うのみで、ス
テップ325.326と同様に行われ、ステップ330
.331.332もこれらと同様である。また、ステッ
プ317.318.319および321.322.32
3の処理は、ステップ313.314.315のそれと
、それぞれ同様である。
このようにして、レジスタNに選択されるべき変速段が
ストアされる。なお、レジスタNが「4」とされたとき
の変速段はオーバドライブである。
第7図は、第3図におけるステップ400の詳細を示さ
れており、ステップ411においては、レジスタNの値
にスリップカウンタSCの値が加算されて、改めてレジ
スタNの値とされる。レジスタNの値は、車速とスロッ
トル開度とから決定された選択されるべき変速段を表し
ており、スリップカウンタSCの値は、駆動輪の空転状
態に合わせて空転が生じている状態では、rlJ以上の
値にされているため、ステップ411の処理が行われる
ことによって、選択さるべき変速段が駆動輪の空転状態
に合わせて高速側に変更されることになる。
次に、ステップ412では、レジスタNの値が「4」よ
りも大きいか否か判定され、「4」より大きい場合には
、ステップ417において、レジスタNの値は「4」に
される。つまり、変速段は最も高速側がオーバドライブ
であるので、レジスタNの値がオーバドライブに相当す
る「4」よりも大きくなったときには、「4」とされる
以」二の第3図〜第7図のフローチャートで説明したプ
ログラムが順次実行されることによって、車速とスロッ
トル開度とによって決められる変速段に、駆動輪に空転
が生しているか否かによって変更が加えられ、最終的に
選択されるべきとされた変速段が、第2図において、コ
ンピュータ219 から出カバソファ28に出力され、出カバソファ28で
は、選択されるべきとされた信号を出力し、ソレノイド
31.32の通電、非通電を制御する。
例えば、選択されるべき変速段が3速とされた場合には
、出カバソファ28から駆動回路22にハイレベルの電
気信号、駆動回路23にローレベルの電気信号が出力さ
れる。従って、ソレノイド31は、非通電とされ、ソレ
ノイド32は、通電される。この結果、前記第1表から
明らかなように、自動変速機における変速段は3速とさ
れる。
出カバソファ28からは、駆動回路24に対しても、ロ
ックアツプをするか否かによって電圧信号が出力され、
従って、駆動回路24はソレノイド33の通電、非通電
を制御してロックアンプの有無を制御することになる。
なお、第3図〜第7図のフローチャートにおいて、ステ
ップ300.311〜332の処理は、本発明における
変速段選択手段に相当し、ステ・2プロ10〜630の
処理は、本発明における車輪加速度検出手段に相当し、
ステップ211〜211 0 4の処理は、本発明における予想加速度算出手段に相当
し、ステップ221〜227の処理は、本発明における
判定手段に相当し、ステップ411〜413の処理は、
本発明における変速段変更手段に相当し、ステップ50
0の処理は、本発明における駆動手段に相当する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、クレーム対応図、第2図は、本発明の一実施
例の概略構成図、第3図〜第7図は、第2図のコンピュ
ータのプログラムを示すフローチャート、第8図は、変
速パターンの一例を示す線図である。 11−−−〜−−車速センサ 12−−−−−−スロットルセンサ 13−−−−クランク角センサ 2(1−−−−一制御回路 21−−−−−−コンピュータ 22〜24−−−−−−駆動回路 31〜33−−−−−−ソレノイド(アクチュエータ)
2 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車速を検出する車速センサと、 エンジン負荷を代表する物理量(以下、エンジン負荷と
    いう)を検出するエンジン負荷センサと、車速とエンジ
    ン負荷とをパラメータとして、選択されるべき変速段を
    定めた変速パターンを予め記憶し、車速センサおよびエ
    ンジン負荷センサが検出する車速およびエンジン負荷の
    両データによって前記変速パターンに定められた変速段
    を読み出し、選択されるべき変速段とする変速段選択手
    段と、 車両の駆動輪の加速度を検出する車輪加速度検出手段と
    、 駆動輪が空転しない状態で、エンジンから駆動輪に対し
    て与えられる駆動力によって生ずると予想される車両の
    加速度をめる予想加速度算出手段と、 予想加速度算出手段によってめられる加速度と、車輪加
    速度検出手段によって検出される加速度とを比較し、前
    者より後者が大きいか否かを判定する判定手段と、 判定手段によって、前記予想加速度より前記車輪加速度
    が大きいと判定されると、変速段選択手段によって読み
    出された変速段を、高速側に所定段数だけ変更する変速
    段変更手段と、 変速段変更手段によって変更され、最終的に選択される
    べきとされた変速段を、実現するように自動変速機内の
    変速制御用アクチュエータを駆動する駆動手段と、 を備えることを特徴とする車両用自動変速機の変速制御
    装置。
JP7225784A 1984-04-10 1984-04-10 車両用自動変速機の変速制御装置 Granted JPS60215434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7225784A JPS60215434A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 車両用自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7225784A JPS60215434A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 車両用自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60215434A true JPS60215434A (ja) 1985-10-28
JPH0569733B2 JPH0569733B2 (ja) 1993-10-01

Family

ID=13484057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7225784A Granted JPS60215434A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 車両用自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215434A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349530A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Aisin Seiki Co Ltd 速度制御装置
JPH0454362A (ja) * 1990-06-21 1992-02-21 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速制御装置
JPH0454371A (ja) * 1990-06-21 1992-02-21 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速制御装置
US5679092A (en) * 1994-10-21 1997-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gear-shift control system of automatic transmission for motor vehicle
US5797108A (en) * 1994-09-01 1998-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Slip detecting device for motor vehicle mounted with automatic transmission

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349530A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Aisin Seiki Co Ltd 速度制御装置
JPH0454362A (ja) * 1990-06-21 1992-02-21 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速制御装置
JPH0454371A (ja) * 1990-06-21 1992-02-21 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速制御装置
US5797108A (en) * 1994-09-01 1998-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Slip detecting device for motor vehicle mounted with automatic transmission
US5679092A (en) * 1994-10-21 1997-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gear-shift control system of automatic transmission for motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569733B2 (ja) 1993-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4282780A (en) Electric control apparatus for automatic transmissions
US4285252A (en) Speed-change control system for an automatic transmission
KR930000572B1 (ko) 자동 변속기의 제어 장치
US5688207A (en) Control apparatus for automatic transmission and control method therefore
JPS60215434A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH05296335A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS62165052A (ja) 自動変速制御装置
KR100250312B1 (ko) 자동 변속 차량의 변속 듀티율 설정 장치 및 그 방법
JP3389709B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3218373B2 (ja) 自動車用自動変速機の変速制御装置
JPS5940052A (ja) 自動変速方法
JPH07122600B2 (ja) 車両用出力軸トルク検出装置
KR100219321B1 (ko) 차량의 에어콘 제어방법
JPH10329585A (ja) 車両の駆動力制御装置
JPS6136414Y2 (ja)
KR100257000B1 (ko) 전자제어식 자동변속기의 제어방법
JP2777370B2 (ja) 定速走行装置
JPH01229143A (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR100264549B1 (ko) 주행중 엔진의 아이들 제어 장치 및 그 방법
JP2578039B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JPS6316155A (ja) エンジンの制御装置
JPS597864B2 (ja) ロツクアツプ式自動変速機
JP2739501B2 (ja) 変速時のエンジントルク変更のタイミング決定装置
KR970046552A (ko) 정지전 주행 상태에 따른 변속 패턴 설정 장치 및 그 제어 방법
JP2587430B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees