JPS6336571A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6336571A
JPS6336571A JP61178889A JP17888986A JPS6336571A JP S6336571 A JPS6336571 A JP S6336571A JP 61178889 A JP61178889 A JP 61178889A JP 17888986 A JP17888986 A JP 17888986A JP S6336571 A JPS6336571 A JP S6336571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
source
impurity layer
layer
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61178889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065745B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Yazawa
義昭 矢澤
Tokuo Watanabe
篤雄 渡辺
Atsushi Hiraishi
厚 平石
Masataka Minami
正隆 南
Takahiro Nagano
隆洋 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61178889A priority Critical patent/JPH065745B2/ja
Priority to US07/078,987 priority patent/US4916500A/en
Priority to DE87111043T priority patent/DE3787691T2/de
Priority to EP87111043A priority patent/EP0255133B1/en
Publication of JPS6336571A publication Critical patent/JPS6336571A/ja
Publication of JPH065745B2 publication Critical patent/JPH065745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/105Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with vertical doping variation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7838Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate without inversion channel, e.g. buried channel lateral MISFETs, normally-on lateral MISFETs, depletion-mode lateral MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、基板上の形成したMOSFETに係り、特に
高速動作可能で信頼性の高い半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
MOSFETに関する従来技術として、例えば特開昭6
0−50960号公報に開示された技術がある。第6図
は、この種従来技術に基づく表面チャネル型MOSFE
Tの構造とエネルギーバンドを示すものであり、以下こ
の図により従来技術について説明する。第6図において
、1はp型半導体基板、2は絶縁層、3はゲート、4は
ソース、5はドレインである。
第6図(a)K示す従来技術によるMOSFETは、V
型半導体基板1の上層部にn中型半導体によるソース4
及びドレイン5が設けられ、前記半導体基板の表面の前
記ソース4とドレイン5の間に絶縁層2を介してゲート
3が設けられて構成される。このFETにおいて順方向
ゲート電圧として、しきい値電圧Vthに等しいV。8
を印加した場合第6図(a)のC−C’断面におけるエ
ネルギーバンドは、第6図(b)に示すようになる。す
なわち伝導体の底を示すエネルギーレベルEc、イント
リンシックのフェルミレベルEi、価電子帯の頂点のエ
ネルギーレベルEvがゲートa圧VOII+により、ゲ
ート3の下の絶縁層2の近傍で犬きく曲げられ、これに
より、半導体基板10表面、絶縁層2の直下にチャネル
が形成される。このため、図示MO8FETがONとさ
れた場合のドレイン電流は、半導体基板10表面から数
十オングストロームの深さの範囲に集中して分布するこ
とになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の従来技術によるMO8F’ETは、第6図(b)
に示スエネルギーバンドの曲がり方かられかるように、
ドレインを流の方向と垂直(縦方向)に大きな電界が存
在し、この電界は半導体基板10表面において最大とな
る。このため、この従来技術によるMOSFETは、ド
レイン電流を流す電子すなわちキャリヤの移動が表面散
乱の効果により阻害され、大きなドレイン電流を得るこ
とが困難であるという問題点を有する。
また、この従来技術によるMOSFETは、ゲートの微
細化を進めていった場合、ゲート下のドレイン端に集中
する電界のピーク値が大きくなり、この電界により、キ
ャリアがシリコンによる半導体基板1とその酸化膜間の
エネルギー障壁を越えるのに充分なエネルギーを獲得し
、ホットキャリアとなり、これが5iOtによる絶縁層
2内に侵入し、MOSFETの特性を変化させてしまう
という問題点を有する。
さらに、前記従来技術によるMOSFETは、ゲートを
微細化した場合に、ソース・ドレイン間の耐圧が低下す
るという問題点を有する。この問題点は、基板の不純物
濃度を上げることにより、ある程度の解決を図ることが
できるが、この場合には、ドレイン・基板間の不純物の
濃度差が拡大し、電界が大きくなるため、アバランシェ
耐圧、ホットキャリア耐量が低下するという問題点を生
じ、さらに、ソース・基板間、ドレイン・基板間の容量
も増大し、M OS F E Tの動作速度を低下させ
るという問題点を生じる。
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決し、ドレ
イン電流の通路を半導体基板の深さ方向に拡げることに
より、ホットキャリア耐量が大きく、キャリア移動度の
低下の少ないMOSFETを提供することにあり、同時
に、ゲートを微細化しても、ソース・ドレイン間の耐圧
が低下しないMOSFETを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、前記目的は、第2導電型半導体層によ
るソースおよびドレイン、該ソースおよびドレイン間の
ゲートの下に第1導電型半導体による不純物層を配置し
、さらに、これらソース、ドレインおよび第1導電型半
導体による不純物層の下ノーに、ソースおよびドレイン
を構成する第2導遊型半導体よりも低不純物濃度の第2
導電型半導体層を設けることにより達成される。
〔作 用〕
前記第14定型半導体による不純物ノーの下部および低
不純物濃度の第2導電型半導体層は、MOSFETがオ
フ状態にされたとき、これらの全域が空乏化して、ドレ
イン電流を遮断し、MOSFETがオン状態とされたと
き、低不純物濃度の第2導電型半導体層の一部が前記第
1導電型半導体による不純物層の下部で中性領域として
残る。このため、ソース・ドレイン間におけるキャリア
のe4 Uhは、この中性領域を通じて行われることに
なり、半導体基板表面へのドレイン電流の集中がなくな
り、キャリアの移動度の低下や、ホットキャリアのゲー
ト絶縁層への侵入を防止することができる。
また、ソースおよびドレイン間のゲートの下に設けられ
た第1導電型半導体による不純物層は、従来のMOSF
ETのように表面に反転層が形成されなくてもよいため
、不純物濃度を高くすることができ、ソース・ドレイン
間の耐圧を大きくすることができる。さらに、ソースお
よびドレインに比較して低不純物濃度の第24電型半導
体層がソースおよびドレインと基板の間に介在するため
、ソース・基板間、ドレイン・基板間の容量を減らすこ
とができ、MOSFETの動作速度が向上する。
〔実施例〕
以下、本発明による半導体装置の一実施例を図面につい
て詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の半導体装置であるM OS
 F E Tの構造図、第2図および第3図は本発明に
よるM OS F E Tの41h作を説明する図、第
4図は製造工程を説明する図、第5図は本発明の他の実
施例を示すMOSFETの構造図で、ちる。
図において、IはP型半導体基板、2は絶縁層、3はゲ
ート、4はソース% 5はドレイン、6はp型不純物層
、7はn型不純物層、8はLOCO8膜層、9は電極、
10は層間絶縁膜、11はパッシベーション膜、12は
SOI基板である。
本発明によるMOSFETは、第1図に示すように、n
m、不純物層によるソース4およびドレイン5、該ソー
ス4およびドレイン5の間の絶縁層2を介したゲート3
の下Kp型不純物層6を配置し、さらに、これらソース
4.ドレイン5およびシ型不純物層6とν型半導体基板
1との間に、ノース4およびドレイン5を構成するn型
不純物層より低不純物濃度のn型半導体層7を設けて構
成される。
第2図は、本発明によるMOSFETの動作を説明する
もので、(a)はMOSFETがオフの場合、(b)は
MOSFETがオンの場合を示しており、斜線で示す部
分は、n型中性領域となって電流の通路として寄与する
部分、矢印は電界の方向を示すとともに空乏層となる部
分を示す。
本発明によるMOSFETがオフの状態の場合第2図(
、a )に示すように、p型不純物層6とn型不純物層
7との間のpn接合から伸びる空乏層と、n型不純物層
7とp型半導体基板1との間のpn接合から伸びる空乏
層とが生じ、これにより、n型不純物層7は、ゲート3
の下層全域が空乏化される。このため、ソース4とドレ
イン5との間はこの空乏層によって遮断され、従ってド
レイン電流は流れない。
本発明によるMOSFETがオン状態の場合、第2図(
b)に示すように、n型不純物層7は、ゲート3の下層
位置で中性領域を生じる。この理由は、ゲート3に正の
電圧が印加されることにより、p型不純物層6内の電荷
のうちn型不純物層7内の電荷と結合していた電荷の一
部がゲート電極内の電荷と結合し、p型不純物層6とn
型不純物層7との間のpn接合から伸びる空乏1のn型
不純物層7の側の空乏層の幅が減少するためである。。
従って、p型不純物層6、n型不純物層7およびp型半
導体基板1の不純物濃度や厚さを適正に設定すれば、所
望のゲート電圧において、n型不純物層7の中にn型の
中性層を形成することができ、この中性層によるドレイ
ン電流通路を開くことができる。
第3図は前述の本発明によるMOSFETの動作をエネ
ルギーバンドにより説明するもので、第3図(a)、(
b)は、夫々MO8F’FJTがオフおよびオンの場合
のn型の中性層を斜線で示しており、第2図の(a)、
(b)と同様である。第3図(c)、(d)は、夫々第
3図(a)、(b)におけるA −A’およびB −B
’断面に沿ったエネルギーバンドを示す。
第3図(d)に示すように、n型不純物層7内に形式さ
れる中性層による電流通路部分においては、エネルギー
バンドが平坦になっており、この部分の縦方向すなわち
電流の流れに垂直方向の電界は、弱くなっている。従っ
て、この中性層内でのキャリア移動速度の低下は少なく
、大きなドレイン電流を流すことが可能となる。
第4図は本発明によるMOSFETの製造プロセスの一
例を示すもので、以下、順にその概要を説明する。
(1)比抵抗2Ωαのp型半導体基板1を用意する。
(2) 6000XのLOCO8(選択酸化)膜層8と
3ooXのゲート酸化膜2を形成した後、加速電圧18
0 kv、打込み量2X10’電儒−2でリンをイオン
打込みして、n型不純物層7を形成する。
(3)加速電圧50 kv、打込み景3X10”an−
鵞でB F、をイオン打込みすることにより、p型不純
物層6を形成する。
(4)  多結晶シリコンを5000 久デポジション
し、これにリン処理を行って低抵抗した後、ホトリング
ラフィ技術により、所期の形状に加工してゲート3を形
成する。
(5)  ゲートを利用したセルファライン方式により
、加速電圧7o kvv打込み量5X10110−電 
でヒ素をイオン打込みしてソース4およびドレイン5を
形成する。
(6)  ホトリソグラフィ技術により、コンタクトホ
ールを形成し、層間絶縁膜lOをデポジションする。そ
の後、配線材料のアルミニウムを8000Xデポジシヨ
ンし、ホトリングラフィ技術により配線形状に加工し電
極9を形成する。最後に、パッシベーション膜11をデ
ポジションする。
以上の工程により、第1図〜第3図により説明した本発
明によるMOSFETを製造することができる。
前述した本発明の一実施例による半導体装置のMOSF
ETは、ソース4とドレイン5との間にあ仝p型不純物
層6の不純物濃度を高くすることができ、ソース・ドレ
イン間のパンチスルー耐圧を向上することができるので
ゲート長の短縮が可能である。また、ソース・ドレイン
およびソースとドレインの間に設けたp減不純物層6と
、p型半導体基板の間に比較的低濃度のn型不純物層を
設けているので、p型半導体基板とこのn型不純物層と
の間のpn接合では、空乏MI−が犬きく広がり、ソー
ス・基板間、ドレイン・基板間の容量が減少し、本発明
によるMOSFETは、その動作速度が向上したものと
なる。
第5図は本発明の他の実施例による!VIO8FETの
構造を示すものでちり、図示のMOSFETは、サファ
イア等の絶縁基板上に単層結晶シリコン膜を配置した、
いわゆるS OI (Si 1con On In5u
lator )構造の基板12の上に、第1図と同じ構
造のMOSFETを配置したものである。このSOI基
板12として、シリコンの上にシリコンの酸化膜を形成
したものを用いてもよい。
前述した本発明の実施例は、nチャネルMO3FETに
ついての実施例であったが、不純物の導電型を変更する
ことだより、Pチャネル型MO8FETにも本発明を適
用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によるMOSFETは、半
導体基板内部を電流が流れるため、発生したホットキャ
リアがゲートあるいはゲート周辺の絶縁層に侵入する確
本が減少し、長時間の使用に対しても特性の劣化が少な
いという効果を有する。
また、半導体基板の内部は、半導体基板表面と異なり、
縦方向の′ボ界が小さく、ゲート絶縁膜との間の散乱も
少ないので、キャリアの移動速度の低下も少ない。従っ
て、本発明によるMOSFETは、大きなドレイン電流
を流すことができ、また。
ゲート長を微細化しても、ソース・ドレイン間の耐圧を
維持することができる上、ソース・ドレインに寄生する
容11上を減少できるため、動作速度が速いという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるM OS F E Tの一実施例
の構造図、第2図(a) 、 (b)および第3図(a
) 〜(d)はその動作を説明する図、第4図(1)〜
(6)は製造工程を説明する図、第5図は本発明の他の
実施例になるMOSFETの構造図、第6図(a)は従
来のMOSFETの構造(b)は(a)のc −c’切
断線に沿う部分におけるエネルギーバンドを示す図であ
る。 1・・・・・・P型半導体基板、2・・・・・・絶縁層
、3・・・・・・ゲート、4・・・・・・ソース、5・
・・・・・ドレイン、6・・・・・・p型不純物層、7
・・・・・・n型不純物層、8・・・・・・LOCO8
膜層、9・・・・・・電極、10・・・・・・層間絶縁
膜、11・・・・・・パッシベーションIIIE、12
・・・・・・SOI基板。 第3図 (a)           (b) 第4区 第4図 第5図 第6図 (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1導電型の半導体基板または絶縁体と、該半導体
    基板または絶縁体上に設けた第2導電型不純物層による
    ソースと、該半導体基板または絶縁体上に設けた第2導
    電型不純物層によるドレインと、該ソースとドレイン間
    に形成した第1導電型の不純物層と、上記第1導電型の
    不純物層上に絶縁膜を介して設けたゲートと前記ソース
    、ドレインおよび第1導電型の不純物層と前記第1導電
    型の半導体基板または絶縁体との間に設けた前記ソース
    およびドレインよりも低不純物濃度の第2導電型の不純
    物層とを備えることを特徴とする半導体装置。 2、前記第1導電型半導体基板は、絶縁体基板上に半導
    体単結晶薄膜を形成した構造の基板であることを特徴と
    する前記特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
JP61178889A 1986-07-31 1986-07-31 半導体装置 Expired - Lifetime JPH065745B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61178889A JPH065745B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 半導体装置
US07/078,987 US4916500A (en) 1986-07-31 1987-07-29 MOS field effect transistor device with buried channel
DE87111043T DE3787691T2 (de) 1986-07-31 1987-07-30 MOS-Feldeffekttransistor und Verfahren zu dessen Herstellung.
EP87111043A EP0255133B1 (en) 1986-07-31 1987-07-30 Mos field-effect transistor and method of making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61178889A JPH065745B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6336571A true JPS6336571A (ja) 1988-02-17
JPH065745B2 JPH065745B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=16056469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61178889A Expired - Lifetime JPH065745B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4916500A (ja)
EP (1) EP0255133B1 (ja)
JP (1) JPH065745B2 (ja)
DE (1) DE3787691T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400016B2 (en) 2001-01-18 2008-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device realizing characteristics like a SOI MOSFET

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109906B2 (ja) * 1988-03-03 1995-11-22 松下電器産業株式会社 超伝導トランジスタ回路
FR2662303A1 (fr) * 1990-05-17 1991-11-22 Hello Sa Transistor mos a tension de seuil elevee.
US5463237A (en) * 1993-11-04 1995-10-31 Victor Company Of Japan, Ltd. MOSFET device having depletion layer
US6163053A (en) * 1996-11-06 2000-12-19 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device having opposite-polarity region under channel
JPH10335595A (ja) * 1997-03-31 1998-12-18 Sharp Corp 増幅器用半導体素子、増幅器用半導体素子の製造方法および増幅器用半導体装置
US7326977B2 (en) * 2004-10-04 2008-02-05 Northrop Grumman Corporation Low noise field effect transistor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050960A (ja) * 1983-08-30 1985-03-22 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1559611A (ja) * 1967-06-30 1969-03-14
US4000504A (en) * 1975-05-12 1976-12-28 Hewlett-Packard Company Deep channel MOS transistor
US4302764A (en) * 1976-12-30 1981-11-24 International Business Machines Corporation Nondestructive read-out dynamic memory cell
US4393578A (en) * 1980-01-02 1983-07-19 General Electric Company Method of making silicon-on-sapphire FET
CA1155969A (en) * 1980-09-26 1983-10-25 Clement A.T. Salama Field effect transistor device and method of production thereof
DE3138747A1 (de) * 1981-09-29 1983-04-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Selbstsperrender feldeffekt-transistor des verarmungstyps
NL8303441A (nl) * 1983-10-07 1985-05-01 Philips Nv Geintegreerde schakeling met komplementaire veldeffekttransistors.
JPS60251669A (ja) * 1984-05-28 1985-12-12 Toshiba Corp 半導体装置
JP3151299B2 (ja) * 1992-07-31 2001-04-03 日本たばこ産業株式会社 自動喫煙機の灰排除装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050960A (ja) * 1983-08-30 1985-03-22 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400016B2 (en) 2001-01-18 2008-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device realizing characteristics like a SOI MOSFET

Also Published As

Publication number Publication date
JPH065745B2 (ja) 1994-01-19
US4916500A (en) 1990-04-10
DE3787691D1 (de) 1993-11-11
EP0255133A3 (en) 1988-12-07
EP0255133A2 (en) 1988-02-03
EP0255133B1 (en) 1993-10-06
DE3787691T2 (de) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2932429B2 (ja) Mos電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2744126B2 (ja) 半導体装置
KR100652449B1 (ko) 횡형 박막 실리콘-온-절연체 jfet 디바이스
US5057884A (en) Semiconductor device having a structure which makes parasitic transistor hard to operate
US20030057478A1 (en) Mos-gated power semiconductor device
JP3319215B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
KR20110063532A (ko) 금속 기판 상의 반도체 이종구조체 내에 스트레인드 채널을 가지는 전력 모스펫
EP1577952A1 (en) High voltage insulated gate field-effect transistor and method of making the same
EP3608969B1 (en) Oxygen inserted si-layers for reduced substrate dopant outdiffusion in power devices
JP2003518748A (ja) 自己整合されたシリコンカーバイトlmosfet
JP2021093392A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5485028A (en) Semiconductor device having a single crystal semiconductor layer formed on an insulating film
EP0449620A2 (en) Semiconductor devices having a silicon/silicon-germanium heterostructure and methods of making the same
JPS6336571A (ja) 半導体装置
JPH0237777A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JP3221901B2 (ja) 半導体装置
CN113745314A (zh) 冷源mos晶体管及制作方法
EP0436038A1 (en) Semiconductor device and method of producing the same
CN104425609A (zh) 半导体装置
JPS61259574A (ja) ホツト電子の効果を低減する延長ドレイン構造
US20200083348A1 (en) Fabrication methods of insulated gate bipolar transistors
JP3963462B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5864064A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62133762A (ja) 半導体装置
JPS59175161A (ja) 絶縁ゲ−ト半導体装置とその製造方法