JP3319215B2 - 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3319215B2
JP3319215B2 JP09968595A JP9968595A JP3319215B2 JP 3319215 B2 JP3319215 B2 JP 3319215B2 JP 09968595 A JP09968595 A JP 09968595A JP 9968595 A JP9968595 A JP 9968595A JP 3319215 B2 JP3319215 B2 JP 3319215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated gate
gate
forming
conductivity type
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09968595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08274327A (ja
Inventor
勉 上杉
雅人 樹神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP09968595A priority Critical patent/JP3319215B2/ja
Priority to US08/623,702 priority patent/US5708286A/en
Publication of JPH08274327A publication Critical patent/JPH08274327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319215B2 publication Critical patent/JP3319215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66484Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with multiple gate, at least one gate being an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7831Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with multiple gate structure

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は絶縁ゲート型半導体装置
に関し、特に、パワーMOSFETやIGBT(Ins
ulated Gate Bipolar Trans
istor)等の縦型構造を有するMOSゲート型パワ
ーデバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パワーMOSFET等のパワーデ
バイスに対する低オン抵抗化の要求が非常に強くなって
いる。
【0003】例えば、図23に示されるように、パワー
MOSデバイスM1によって、アクチュエータ(負荷)
ACを駆動する場合を考える。
【0004】このとき、パワーMOSデバイズM1のオ
ン抵抗が大きいと、デバイスの発熱量が大となってデバ
イス破壊を生じやすく、また、電圧降下が大きくなって
アクチュエータ(AC)に十分な電圧供給が困難とな
る。
【0005】この場合、チップ面積を大きくするとコス
トアップにつながるため、したがって、単位面積あたり
のオン抵抗の低減が求められる。
【0006】その要求に応えるためには、デバイスをさ
らに微細化したり、あるいは、従来のプレーナ型デバイ
スに代わり、図24に示されるような、ボディ領域50
0の一部に垂直な溝510を設けたゲート構造(トレン
チゲート)を有するUMOS構造を採用する等の工夫が
必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】これまで、パワーMO
Sの低オン抵抗化を実現するために、上述のように、セ
ル構造の微細化、UMOS等の新規デバイス構造の採用
等がなされている。
【0008】しかし、セルの微細化には技術的な限界が
あり、また、必要な破壊耐量を確保する必要もあり、し
たがって、セル微細化による低オン抵抗化は限界に近づ
いている。
【0009】すなわち、図25に示すように、従来構造
の縦型パワーMOSのオン抵抗は、ソース抵抗
(RS),チャネル抵抗(Rch),寄生接合FET抵抗
(RJFET),エピタキシャル層の抵抗(Repi),基板
の抵抗(Rsub)によって決定されるが、RS,Rsub
プロセスによって一義的に定まり、RJFETは構造パラメ
ータによって一義的に定まり、チャネル抵抗(Rch)お
よびエピタキシャル層の抵抗(Repi)は、空乏層の伸
びに起因するパンチスルーやリーチスルーとの関係から
耐圧に直接に影響し、したがって、微細化には限界があ
る。
【0010】また、図24に示されるようなUMOS構
造は、トレンチゲート加工時のダメージ(RIEによる
異方性エッチングダメージ)により、キャリアの移動度
が低下するため、予想される値よりかなり高いオン抵抗
しか現状、得られていない。
【0011】本発明は、このような現状の問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的は、現状の微細技術レ
ベルで、より低いオン抵抗を有するパワーMOSFET
のような絶縁ゲート型半導体装置を提供すること、なら
びに、そのような絶縁ゲート型半導体装置の製造方法を
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
本発明は、ダブルゲート構造を採用することによってパ
ワーMOSデバイス等のオン抵抗のうち、支配的な、チ
ャネル抵抗、寄生接合FET抵抗、エピタキシャル抵抗
を劇的に低減し、かつ、ゲートバイアスの効果等によっ
て十分な破壊耐量(耐圧)を実現するものである。
【0013】(1)すなわち本発明の絶縁ゲート型半
導体装置は、絶縁膜によって半導体基板から電気的に絶
縁されて形成された絶縁ゲートに与える電圧により、前
記半導体基板内のチャネル形成領域における電荷の誘起
を制御してチャネルの形成/非形成を制御する、絶縁ゲ
ート構造を具備する半導体装置であって、前記絶縁ゲー
ト構造は、互いに対向する部分を有して形成された第1
の絶縁ゲートおよび第2の絶縁ゲートを含んで形成され
ており、前記第1の絶縁ゲートおよび第2の絶縁ゲート
を駆動することによって前記第1および第2のゲートの
それぞれに対応して第1のチャネルおよび第2のチャネ
ルが形成され、これらの第1および第2のチャネルを流
れる電流が、前記半導体装置のオン電流となることを特
徴とするものである。
【0014】(2)また、本発明の絶縁ゲート型半導体
装置は動作電流が半導体基板の表面に対して実質的に
垂直の方向に流れる部分を持つ縦型の半導体装置であっ
て、少なくとも前記第2の絶縁ゲートは前記半導体基板
中に埋め込まれてなる埋め込み部分を含んで設けられて
おり、かつ、前記第1および第2の絶縁ゲートは共に、
半導体基板の表面に対して実質的に平行な方向に延在し
て設けられており、前記第2の絶縁ゲートは、前記第1
の絶縁ゲートに対向する第1の部分と、この第1の部分
に連接して前記半導体基板の一方の表面と実質的に垂直
の方向に延びる第2の部分と、前記半導体基板の他方の
表面に対向する第3の部分とを有して形成されており、
前記第1の絶縁ゲートと、前記第2の絶縁ゲートのうち
の前記第1の絶縁ゲートに対向する第1の部分とで挟ま
れた領域が、前記チャネル形成領域となっており、これ
によって、第2の絶縁ゲートの駆動によって半導体基板
中の前記チャネル形成領域に前記第2の絶縁ゲートに対
応するチャネルが形成されたときには、前記半導体基板
の他方の表面から、前記第2の絶縁ゲートの前記第3の
部分および前記第2の部分に対応して形成される低抵抗
のキャリア蓄積層を経由して前記半導体基板の一方の表
面に至る、動作電流のパスが形成されるようになってい
ることを特徴とする。
【0015】(3)また、本発明の絶縁ゲート型半導体
装置はチャネル形成領域の縦方向の厚みは、前記第2
の絶縁ゲートの前記半導体基板中に埋め込まれてなる埋
め込み部分によって規制されており、これによって、そ
のチャネル形成領域の縦方向の厚みは、前記チャネル形
成領域において形成される各絶縁ゲートに対応するチャ
ネルのチャネル長(L)よりも小さくなっていることを
特徴とする。
【0016】(4)また、本発明の絶縁ゲート型半導体
装置は絶縁ゲート型半導体装置がオフ状態にあると
き、前記第2の絶縁ゲートは所定の電圧に維持されるよ
うになっていることを特徴とする。
【0017】(5)また、本発明の絶縁ゲート型半導体
装置は第2の絶縁ゲートは、前記半導体基板中に埋め
込まれてなる埋め込み部分に加えて、その埋め込み部分
に連接し、かつ前記半導体基板の一方の表面に引き出さ
れてなる引き出し部分を有し、これによって第1のゲー
トおよび第2のゲートの電気的なコンタクト領域が共に
半導体基板の一方の表面に設けられて、ゲートに関する
プレーナー構造が形成されていることを特徴とする。
【0018】(6)また、本発明の絶縁ゲート型半導体
装置は第1および第2の絶縁ゲートが駆動されて前記
チャネル形成領域において各絶縁ゲートに対応するチャ
ネルが形成されたとき、電界効果によって前記チャネル
形成領域は完全に空乏化していることを特徴とする。
【0019】(7)また、本発明の絶縁ゲート型半導体
装置は絶縁ゲート型半導体装置は、パワーMOSFE
Tであることを特徴とする。
【0020】(8)また、本発明の絶縁ゲート型半導体
装置は絶縁ゲート型半導体装置は、IGBT(Ins
ulated Gate Bipolar Trans
istor)であることを特徴とするものである。
【0021】(9)また、本発明は、半導体基板の一方
の表面に設けられた第1の絶縁ゲートと、前記半導体基
板中に埋め込まれてなる埋め込み部分を有し、かつその
埋め込み部分が前記第1のゲートと対向して重なりをも
って構成される第2の絶縁ゲートと、を具備する縦型の
絶縁ゲート半導体装置の製造方法であって、第1導電型
の単結晶半導体基体の一部表面を覆ってスペーサ部を形
成し、その後、前記単結晶半導体基体の他部表面ならび
に前記スペーサ部を覆ってアモルファス半導体層を形成
する工程と、前記アモルファス半導体層の一部に、前記
スペーサ部の表面の一部を露出するような開口部を形成
し、その後、その開口部を介してエッチャントを供給し
てエッチングによって前記スペーサ部を除去し、それま
でスペーサ部が占有していた部分に対応する空洞部を形
成する工程と、その空洞部の外壁を構成している前記ア
モルファス半導体層を熱処理してアニールを施すことに
よって、前記単結晶半導体基体の他部表面に接している
部分を起点として固相エピタキシャル成長(Solid
Phase Epitaxy;SPE)を生じせし
め、これによって前記アモルファス半導体層を単結晶化
させて単結晶層を得る工程と、前記空洞部の内表面に絶
縁層を形成し、次に、その空洞部内に導電性材料を充填
し、これによって前記第2の絶縁ゲートを形成する工程
と、前記固相エピタキシャル成長(SPE)によって得
られた単結晶層の表面の一部に絶縁層を形成し、その絶
縁層上に導電性材料からなる前記第1の絶縁ゲートを形
成する工程と、前記第1の絶縁ゲートをマスクとして使
用し、かつその第1の絶縁ゲートの端部を基準にして、
前記単結晶層内に第2導電型不純物を導入して熱処理す
ることにより、前記第1の絶縁ゲートおよび第2の絶縁
ゲートに挟まれた部分を含む前記単結晶層内に第2導電
型領域を形成する工程と、前記第1の絶縁ゲートをマス
クとして使用して、前記第2導電型領域の一部に第1導
電型不純物を導入して第1導電型領域を形成すると共
に、その結果として前記第2導電型領域の前記第1の絶
縁ゲートおよび第2の絶縁ゲートに挟まれた部分に第2
導電型のチャネル形成領域を形成する工程と、を具備
し、これにより、前記第1導電型半導体基体と前記第1
導電型領域との間の電気的な導通/非導通を、前記第1
および第2の絶縁ゲートによる前記第2導電型のチャネ
ル形成領域における第1および第2のチャネルの形成/
非形成によって制御する縦型の絶縁ゲート型半導体装置
を製造することを特徴とする。
【0022】(10)また本発明では、上記単結晶層
を、レーザ照射、電子線の照射、SPEから選ばれた少
なくとも一つの手法による単結晶化によって得るもので
ある。
【0023】(11)また本発明は、あらかじめ埋め
込みゲート電極を形成した後に、再結晶化領域を形成す
ることを特徴とする。
【0024】
【作用】本発明は第1の絶縁ゲート(以下、単に第1の
ゲートという場合もある)に加えて第2の絶縁ゲート
(以下、単に第2のゲートという場合もある)を設け、
少なくとも2つのゲート(ダブルゲート)によってチャ
ネルの形成を制御するものであり、第2の絶縁ゲートの
働きによって、従来にない特別な効果が生じる。
【0025】(1)本発明では、第1ならびに第2の絶
縁ゲート連動して駆動することもできる。また、両ゲ
ートのオン時の電位は、n型素子の場合はソースに対し
て正の電位であり、p型素子の場合にはソースに対して
負の電位である。
【0026】また、本発明では、少なくとも第2のゲー
トは半導体基体中に埋め込まれて形成されている。
【0027】このような2つのゲートによるチャネルの
形成によって、従来構造に比べてチャネルの断面積が2
倍になり、したがって、所定量の電流を流す場合のチャ
ネル抵抗(Rch)は、従来の略半分に低減される。
【0028】一般的に100V以下のパワーMOSはオ
ン抵抗全体のうちチャネル抵抗が約半分を占めるため、
チャネル抵抗の低減が低オン抵抗化に極めて重要であ
り、オン抵抗を半分にできる本発明の効果は画期的なも
のである。
【0029】図4に例示される、本発明に係るパワーM
OSFETは、チャネルが形成されるボディP領域(チ
ャネル形成領域40)の上下にゲート電極(30,8
0)を有している。
【0030】図4において示される、オン状態における
ボディP領域の電流フローのコンピュータシミュレーシ
ョン結果から明らかなように、ボディP領域の上下にチ
ャネル(ch1,ch2)が形成され、電流が流れてい
ることがわかる。
【0031】(2)また、本発明では、少なくとも前記
第2の絶縁ゲートは半導体基体中に埋め込まれて形成さ
れていて、第2のゲートの周囲にキャリア蓄積層(低抵
抗層)が形成されて電流パスが構成されるようになって
いる。
【0032】これによって、寄生接合FET抵抗(以降
JFET抵抗という)が極めて低減される。
【0033】図1に例示される第2のゲート(30)
は、第1ゲート(60)に対向する第1の部分(30−
a)と、厚み方向に延びる第2の部分(30−b)と、
ドレイン(半導体基板の底面部)に対向する第3の部分
(30−c)とを有しており、チャネル形成時には、第
2のゲートの周囲にはキャリア(図1の場合は電子)が
蓄積された層が形成される。
【0034】この蓄積層は抵抗が非常に低いため、デバ
イスオン時には電流はドレインから垂直に蓄積層に流れ
込み、その後、第2のゲートに沿ってソースへ流れ込む
ような電流パスが形成される。
【0035】このことは、図5に例示されるコンピュー
タシミュレーション結果から明らかである。なお、従来
構造の電流フローが図6に示される。
【0036】従来構造では、ドレインから流れ込んだ電
流はボディP領域に挟まれたドレイン領域で電流が密と
なり、いわゆるJFET抵抗が生じていることがわか
る。一方、本発明構造では、図5のように、電流がほぼ
均等に流れることから、JFET抵抗は従来構造に比べ
極めて小さい。
【0037】このように、従来構造では空乏層が形成さ
れる領域において、本発明ではキャリア蓄積層が形成さ
れるという新規な作用によって、従来構造で発生した局
所的な電流集中に伴うJFET抵抗を抑えることができ
る。
【0038】(3)また、本発明では、埋め込まれた第
2のゲートによって、チャネル形成領域(従来構造のボ
ディp層に相当する領域)の拡散深さを規制することに
よって、ドレインN-層(エピタキシャル層)の薄膜化
による、オン抵抗の低減が可能となる。
【0039】図3(b)に例示されるように、従来構造
で十分なソース・ドレイン間耐圧(≧60V)を得るに
は、チャネル領域のパンチスルーを防ぎ、ボディ接合耐
圧を得るために、ボディp層(210)の深さを2μm
程度必要とする。そして、さらに、ボディ接合の空乏層
がドレインN-層に到達することでブレークダウンする
リーチスルーを防ぐため、6μm以上のドレインN-
(エピタキシャル層200)を必要としていた。
【0040】請求項3に係る本発明構造では、ゲート電
極を埋め込んだ後にボディP領域を形成するため、図3
(a)に示されるように、ボディP領域(チャネル形成
領域)40の形成時において、深さ方向の拡散は、埋め
込まれた第2ゲート(30)で抑えられる(但し、横方
向への拡散は従来通りに行われ、チャネル長Lは従来と
同様に確保される)。
【0041】したがって、図3(a)の本発明に係る構
成では、図3(b)の従来例の構成に比べてエピタキシ
ャル層(20)の厚さを、1.5μmも削減できる。す
なわち、従来構造に比べてボディ接合深さが飛躍的に浅
くなるのであり、これに伴い、ドレインN-層(エピタ
キシャル層)の薄膜化が可能となる。
【0042】一方、本構造の破壊耐圧については、図3
(a)に示されるように、pチャネル形成領域(40)
におけるチャネル長(L)が従来例と同様に確保されて
いること、ならびに、本構造では、逆電圧のほとんど
は、第2ゲート(30)より下のエピタキシャル層に加
わり、チャネル部にはほとんどかからないこと(このこ
とは、コンピュータシミュレーションによる耐圧特性の
検討より明らかとなっている)から、耐圧が低下するこ
とはない。それどころか、本発明によると、従来よりさ
らに、破壊耐圧の向上を図ることができる。このこと
は、後述する(4)の説明によって明らかとなる。
【0043】(4)また、本発明では、第2ゲートは、
デバイスのオフ時においてもフローティング状態とされ
ることなく、所定電位に保たれる。例えば、ゲートが5
Vと0Vとの間でオン/オフ駆動されるとすると、オフ
時には第2ゲートの電位が0V(グランド)のままに保
持されているということである。
【0044】このデバイスオフ時の、第2ゲートのバイ
アスの効果によって、図10(b)に示されるようにポ
テンシャルがほぼ平行に膜厚方向に広がり、これによっ
て破壊耐圧が従来構造より向上する。
【0045】つまり、図10(a)に示されるように、
従来構造ではポテンシャルが曲がって曲率部(コーナー
部)を有しており、このコーナーの影響によって耐圧が
低下する。
【0046】図11は、ドレインN-層(エピタキシャ
ル層)の膜厚と耐圧の関係を、図1や図3に示される本
発明構造と従来例の構造についてコンピュータシミュレ
ーションによって検討した結果を示すが(白丸が本発明
構造のデータ,黒丸が従来例構造のデータである)、本
発明の構造では、2μmのドレインN-層(エピタキシ
ャル層)で60Vの耐圧が得られるが、従来例では、6
0Vの耐圧を得るためには6μmが必要であることがわ
かる。このことから、本発明では、エピタキシャル層の
厚みを低減できると共に、耐圧も従来より向上できるこ
とがわかる。
【0047】(5)また、本発明では、第1および第2
のゲートの構造をプレーナ構造とすることにより、第1
図に例示されるように、第1および第2のゲート電極
(80,90)を共に同一の半導体表面に形成でき、デ
バイスの製造上便利である。
【0048】(6)また、本発明では、チャネルを完全
に空乏化する。
【0049】本発明の構造では、第1および第2のゲー
トに挟まれた極めて薄い領域がチャネル形成領域となる
ため、完全空乏型パワーMOSが実現可能となる。
【0050】チャネル部を完全空乏型にすることで、電
界が緩和されてキャリア移動度が増加することは従来か
ら言われており、この点からもパワーMOSのオン抵抗
を低減する効果が得られる。
【0051】(7)本発明はパワーMOSFETの
IGBTにも適用でき、共に、チャネル抵抗と寄生
JFET抵抗の低減が可能である。但し、IGBTの場
合には、伝導度変調効果が生じるため、本構造によるエ
ピタキシャル抵抗の低抵抗化の効果は少ないと考えられ
る。
【0052】(8)以上の作用,効果により、図8や図
9に示されるように、デバイスのオン抵抗は従来構造に
比べ、1/5程度に減少する。
【0053】また、本構造では第2のゲートの電位をオ
フ状態においてグランドレベルに落とすことができるた
め電位が安定し、図11で示したように、例えば、60
V以上の高い耐圧が得られる。
【0054】(9)上述した本発明の構造はアニール
によるアモルファス半導体層の固相エピタキシャル成長
(Solid Phase Epitaxy;SPE)
を用いた単結晶化手法を用いて製造できる。
【0055】また、本発明の構造は非単結晶の、レー
ザ照射,電子線照射,SPE法の少なくともいずれか一
つを用いた単結晶化手法を利用して製造できる。
【0056】すなわち、3次元デバイスの構築等に用い
られるSOI(Silicon On Insulat
or)技術を用いて、層の積み重ね(スタック)によっ
て製造していくものであり、トレンチゲートを用いたU
MOSの製造時のような、RIEによる下地単結晶の無
理なエッチングを施さない。
【0057】つまり、キャリアは、従来のプレーナ型デ
バイスと同様に、基板と水平の方向に移動するようにな
っている。
【0058】このため、再結晶部(単結晶化部)と、埋
め込まれた第2ゲートを覆うゲート絶縁膜(第2ゲート
酸化膜)との界面におけるキャリア移動度としては、少
なくとも通常のバルクデバイス相当の移動度が得られ
る。
【0059】また、第2ゲートのゲート酸化膜(第2ゲ
ート酸化膜)は、通常のプレーナ型MOSFETを製造
する場合と同様に形成されるため、膜厚制御性は現状の
加工レベルと同等である。
【0060】また、第1ゲートのエッジを基準としたD
SA(Difusion Self−align)によ
ってチャネル形成領域を形成するため、チャネル長の制
御性も現状の加工レベルと同等である。したがって、極
めて高精度に、再現性よく、ダブルゲートを有する本発
明構造を製造可能である。
【0061】(10)また、上述した本発明の構造は
あらかじめ埋め込みゲート電極を形成した後に、再結晶
化領域を形成する方法によっても製造できる。この場合
も、上述の(9)で述べた作用により同様の効果が得ら
れる。
【0062】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0063】(実施例1)図1は本発明の一実施例(パ
ワーMOSFET)の構造を示す断面図である。 (1)構造 まず、本実施例の構造について説明する。
【0064】本実施例では、n+ドレイン層(半導体基
板)10上に、n-ドレイン層(エピタキシャル層、半
導体基体)が形成され、このn-ドレイン層内に第2絶
縁ゲート30が埋め込まれて形成されている。第2絶縁
ゲートは第2ゲート絶縁膜(GIS2)によってn-
レイン層(半導体基体)20から電気的に絶縁されてい
る。
【0065】一方、半導体基体の一方の表面(SA1)
には、第1ゲート絶縁膜(GIS1)を介して第1絶縁
ゲート60が形成されている。
【0066】そして、第1および第2の絶縁ゲート3
0,60によって挟まれた領域にチャネル形成領域(ボ
ディp層)40が形成され、このチャネル形成領域(ボ
ディp層)に接してn+ソース領域50が形成されてい
る。
【0067】なお、参照番号70は層間絶縁膜であり、
参照番号80はソース電極であり、参照番号90は第2
ゲート電極(第2G)である。
【0068】本構造によれば、図3(a)に示されるよ
うに、n-ドレイン層(エピタキシャル層)20の厚み
を、図3(b)の従来例より1.5μmも低減できる。
つまり、図3(b)の従来例の場合、ボディp層210
を形成する際、不純物が第1ゲートの直下のみならず、
深さ方向にも等方的に拡散するため、耐圧を考慮する
と、エピタキシャル層の厚さは6μmが必要である。
【0069】これに対し、図3(a)の本実施例の場
合、第2ゲート30でチャネル形成領域40の深さ方向
の拡散を規制するため、チャネル長(L)は従来と同様
に2μmを確保しつつ、チャネル形成領域40の深さ
は、わずか0.2μmと薄くできる。第2ゲート30の
埋め込み部分の厚み0.3μmを加えても、合計で0.
5μmであり、結果的に、エピタキシャル層の厚みは
4.5μmでよいことになる。
【0070】この場合の耐圧は、第2ゲート30の埋め
込み部分より下のエピタキシャル層の厚みで決まるた
め、耐圧の低下は問題とならない。
【0071】したがって、本実施例の構造では、エピタ
キシャル層の抵抗(Repi)を低減できる。
【0072】(2)動作 次に、本実施例の動作を説明する。
【0073】(オン状態における動作)第1絶縁ゲート
(第1G)60および第2絶縁ゲート(第2G)30
に、ソース50に対して正の電圧(しきい値以上の電
圧、例えば4V)を与えると、チャネル形成領域40の
第1絶縁膜(GIS1)の界面直下において第1のチャ
ネル(ch1)が形成され、また、第2絶縁ゲート30
の第1の部分(30−a)に対応した第2ゲート絶縁膜
(GIS2)の界面近傍に第2のチャネル(ch2)が
形成され、パワーMOSFETがオン状態となる。
【0074】この時、第2絶縁ゲート30の、第1の部
分(30−a)に連接する第2および第3の部分(30
−b,30−c)にも、キャリア(電子)が蓄積され
た、極めて低抵抗の層(キャリア蓄積層)が形成される
(図2の電子蓄積層110)。
【0075】したがって、第2のチャネル(ch2)と
このキャリア蓄積層を経由する電流パスが形成される。
【0076】この電流パスは従来構造ではみられない本
実施例に特有の電流パスである(従来構造では、本実施
例の、第1のチャネル(ch1)を介した電流パスのみ
である)。つまり、本実施例では、図2,図4および図
5に示されるように、第1のチャネル(ch1)を介す
る電流パスならびに、第2のチャネル(ch2)と第2
絶縁ゲート回りのキャリア蓄積層を経由する新規な電流
パスの2系統の電流経路が形成されて、電流が流れる。
【0077】したがって、チャネルの断面積が2倍にな
ったことになり、チャネル抵抗は、従来の約半分に低減
される。
【0078】また、図2の右側に示されるような電子蓄
積層(低抵抗層)110の存在により、ドレイン領域の
電流は、第2ゲート30の第3の部分(図1の30−
c)のほぼ全面に向かって均一に垂直方向に流れるた
め、ドレイン(D)から見た電流パスの幅WPが広く、
電流密度が緩和される。
【0079】さらに、図5(本実施例の電流フロー)と
図6(従来の電流フロー)の対比から明らかなように、
本実施例では、半導体基板の表面部分における電流の集
中がほとんどなく、寄生JFET抵抗(RJFET)が抑制
される。
【0080】本実施例において、電流集中が生じないの
は、ドレイン側への空乏層の広がりがないことが主な原
因である。つまり、従来例の場合は、図6に見られるよ
うにPN接合の空乏層がドレイン側へ広がるのに対し、
図7の本実施例の構造ではドレイン側への空乏層の広が
りはみられず、この差が、本実施例と従来例との、オン
時における電流分布の差となって現れている。
【0081】このように、本実施例によれば、チャネル
抵抗,JFET抵抗,エピタキシャル抵抗のいずれもが
低減できるため、従来例に比べ、オン抵抗は劇的に低減
される。
【0082】図8は、ゲート電圧が10Vの場合の、各
ドレインn-層(エピタキシャル層)の膜厚に対応した
電圧−電流特性(VGS−IDS特性)を示す。一番下の直
線が従来構造の場合である。本実施例の構造によって、
電圧−電流特性が従来例の何倍も向上していることがわ
かる。
【0083】また、図9は、ゲート電圧が4Vの場合
の、各ドレインn-層(エピタキシャル層)の膜厚に対
応した電圧−電流特性(VGS−IDS特性)を示す。一番
下の直線が従来構造の場合であるが、同様に、本実施例
の構造によって、電圧−電流特性が従来例の何倍も向上
している。したがって、本実施例は、例えば、5V単一
電源で動作するIC等の電源を共用しても十分に使用で
きる。
【0084】さらに、本実施例の構造では、第1および
第2のゲートに挟まれた極めて薄い領域がチャネル形成
領域となるため、完全空乏型パワーMOSが実現可能と
なる。
【0085】チャネル部を完全空乏型にすることで、電
界が緩和されてキャリア移動度が増加することは従来か
ら言われており、この点からもパワーMOSのオン抵抗
を低減する効果が得られる。
【0086】(オフ状態における動作)オフ状態におい
ては、第1のゲート,第2のゲートは共に、例えば、グ
ランドレベルに維持される。これによってシリコン基板
中に埋め込まれた、水平な第2ゲートの電位が安定化さ
れ、耐圧が向上する。
【0087】つまり、図10(a)に示されるように、
従来例の場合、オフ時のポテンシャルがコーナー部をも
っており、接合のブレークダウンがこのコーナー部で生
じやすいことから耐圧が低くなる。
【0088】これに対し、本実施例の構造では、図10
(b)に示されるように、第2ゲートからほぼ平行に、
均等にポテンシャルが分布しており、ポテンシャル分布
の形状が整っている。このポテンシャル分布の形状に起
因して、本実施例の耐圧は従来より大幅に向上する。
【0089】図11は、ドレインN-層(エピタキシャ
ル層)の膜厚と耐圧の関係を、本実施例の構造と従来例
の構造について検討した結果を示す(白丸が本発明構造
のデータ,黒丸が従来例構造のデータである)。本発明
の構造では、2μmのドレインN-層(エピタキシャル
層)で60Vの耐圧が得られるが、従来例では、60V
の耐圧を得るためには6μmが必要であることがわか
る。このことから、本発明では、エピタキシャル層の厚
みを低減できると共に、耐圧も従来より向上できること
がわかる。
【0090】(3)製造プロセス 次に、図12〜図15を用いて、図1の実施例の構造の
製造プロセスを説明する。図12,図13は各工程毎の
デバイスの断面図であり、図14,図15は各工程毎の
デバイスの平面図であり、対応する工程には同一の番号
を付してある。
【0091】以下、工程毎に順次に説明する。まず、図
12ならびに図14の(A1)〜(A6)について説明
する。
【0092】工程(A1) n+半導体基板10上に、n-エピタキシャル単結晶層2
0を形成し、続いて、酸化膜(SI)を形成してパター
ニングする。
【0093】残余の酸化膜は第2ゲートを形成するため
のスペーサ部として機能する。また、酸化膜が除去され
て表面の単結晶が露出している部分は、後に再結晶化工
程における種結晶となる部分(すなわち、シード部)3
00となる。
【0094】工程(A2) シード部300上ならびに、スペーサ部となる酸化膜
(SI)を覆ってアモルファス半導体層310を形成す
る。
【0095】工程(A3),(A4) アモルファス半導体層310の一部に、スペーサ部とな
る酸化膜(SI)の表面の一部を露出するような開口部
320を形成し、その後、その開口部を介してエッチャ
ントを供給してエッチングによって酸化膜(SI)を除
去し、それまでその酸化膜が占有していた部分に対応す
る空洞部330を形成する。
【0096】工程(A5) 空洞部330の外壁を構成しているアモルファス半導体
層310を熱処理してアニールを施すことによって、シ
ード部300の単結晶面に接している部分を起点として
固相エピタキシャル成長(Solid Phase E
pitaxy;SPE)を生じせしめ、これによって前
記アモルファス半導体層を単結晶化させてn-型の単結
晶層(SPE領域)を得る。
【0097】この再結晶化は、SPE法の他に、非単結
晶(アモルファスまたはポリシリコン)にレーザ照射や
電子線照射を施す手法によっても実現できる。
【0098】工程(A6) 空洞部330の内表面を酸化して絶縁層を形成する。こ
の絶縁層が第2ゲート酸化膜(GIS2)となる。
【0099】次に、図13,図15の工程(B1〜B
5)について説明する。
【0100】工程(B1) 空洞部内に導電性材料(例えばドープドポリシリコン)
を充填し、これによって第2の絶縁ゲート30を形成す
る。
【0101】工程(B2) 固相エピタキシャル成長(SPE)によって得られた単
結晶層の表面の一部に第1ゲート酸化膜(GIS1)を
形成し、この第1ゲート酸化膜(GIS1)上に導電性
材料(例えば、ポリシリコン)をデポジションし、パタ
ーニングして第1の絶縁ゲート60を形成する。
【0102】工程(B3) 第1の絶縁ゲート60をマスクとして使用し、かつその
第1の絶縁ゲート60の端部を基準にして、単結晶層内
にp型不純物をイオン打ち込みにより導入して熱処理す
ることにより、第1の絶縁ゲートおよび第2の絶縁ゲー
トに挟まれた部分を含む単結晶基体内にボディp層40
0を形成する。
【0103】工程(B4) 第1の絶縁ゲート60をマスクとして使用して、ボディ
p層400の一部にn型不純物をイオン打ち込みにより
導入してn+ソース領域50を形成すると共に、その結
果として、第1の絶縁ゲートおよび第2の絶縁ゲートに
挟まれた部分にp型のチャネル形成領域を形成する。
【0104】工程(B5) 層間絶縁膜70,ソース電極80ならびに、半導体基板
の裏面にドレイン電極82を形成する。このようにし
て、図1の実施例の構造が形成される。
【0105】本製造プロセスは、3次元デバイスの構築
等に用いられるSOI(Silicon On Ins
ulator)技術(SPE等)を用いて、層の積み重
ね(スタック)によって半導体装置を製造していくもの
であり、トレンチゲートを用いたUMOSの製造時のよ
うな、RIEによる下地単結晶の無理なエッチングを施
さない。
【0106】つまり、キャリアは、従来のプレーナ型デ
バイスと同様に、基板と水平の方向に移動するようにな
っている。
【0107】このため、再結晶部(単結晶化部)と、埋
め込まれた第2ゲートを覆うゲート絶縁膜(第2ゲート
酸化膜)との界面におけるキャリア移動度としては、少
なくとも通常のバルクデバイス相当の移動度が得られ
る。
【0108】また、第2ゲートのゲート酸化膜(第2ゲ
ート酸化膜)は、通常のプレーナ型MOSFETを製造
する場合と同様に形成されるため、膜厚制御性は現状の
加工レベルと同等である。
【0109】また、第1ゲートのエッジを基準としたD
SA(Difusion Self−align)によ
ってチャネル形成領域を形成するため、チャネル長の制
御性も現状の加工レベルと同等である。したがって、極
めて高精度に、再現性よく、ダブルゲートを有する本実
施例構造を製造可能である。
【0110】(実施例2)図16は、本発明の第2の実
施例(IGBT)の構造を示す断面図である。本実施例
の構造は、図1の実施例におけるドレインn+層(底面
の層)を、p+層に変えた構造となっている。
【0111】これによって図17に示されるような、M
OSトランジスタM1を入力段トランジスタとし、pn
pバイポーラトランジスタQ1を出力段トランジスタと
する、コンプリメンタリ接続のダーリントン(インバー
テッドダーリントン)バイポーラ・MOS複合トランジ
スタが構成される。
【0112】本実施例においても、前掲の実施例と同様
に、チャネル抵抗と寄生JFET抵抗の低減が可能であ
る。
【0113】但し、IGBTの場合には、伝導度変調効
果が生じるため、本構造によるエピタキシャル抵抗の低
抵抗化の効果は少ないと考えられる。
【0114】以上のような本実施例によれば、第1ゲー
トに加えて第2のゲートを配設し、両ゲートに挟まれた
領域においてチャネルを誘起し、キャリアは、従来のプ
レーナ型と同様に基板と水平方向に移動するようにした
ことにより、総括して、以下の効果を得ることができ
る。
【0115】チャネル部の上下にチャネルを形成するこ
とが可能であり、チャネル抵抗が低減する。
【0116】さらに、第2ゲートの作用により、第2ゲ
ートの周辺には電子の蓄積層が形成され、極めて低抵抗
となる。
【0117】従って、ドレイン領域の電流はほぼ均一に
垂直方向に流れ、第2ゲートの周辺に沿ってチャネル部
へまた、チャネル部形成時に従来構造ではP層がチャネ
ル方向と同時に深さ方向にも拡散するため十分な素子耐
圧を得るには厚いドレインn-層が必要であったが、本
発明構造では第2ゲートがP層の拡散ストッパとして働
くため深さ方向にはほとんど拡散しない、これにより、
ドレインn-層を薄くできるため、ドレイン抵抗も低減
可能となる。
【0118】なお、本発明は前掲の実施例に限定され
ず、n型パワーMOのみならずp型パワーMOSあるい
は、IGBTに代表される、MOSゲート型パワーデバ
イス全般に、広く適用可能である。
【0119】また、第1および第2のゲートは連動して
駆動することができるものであるが、用途によっては、
例えば、第2ゲートのグランドバイアス効果のみを利用
してデバイスオフ時の電位安定化を図ることも考えられ
る。したがって、必ずしも同時に駆動されるものではな
く、用途に合わせて、各ゲートを独立に駆動するような
使用方法も可能である。
【0120】さらに、本発明の構造は図18、図19に
示される方法によっても製造できる。図18、図19の
製造方法は、上述した方法と埋め込みゲート電極まわり
の形成方法が異なる。上述した方法は、埋め込み酸化膜
をエッチングにより除去した後、その空洞にゲート酸化
膜およびゲート電極を形成したが、本形成方法では、あ
らかじめ埋め込みゲート電極を形成した後に、再結晶化
領域を形成する。以下図面に従って説明する。
【0121】図18(a);基板表面に酸化膜720お
よびゲート電極730を形成する。このゲート酸化膜7
20は埋め込みゲートの下部のゲート絶縁膜となる。そ
の後、フォト・エッチング工程を経て、図のような形状
とする。
【0122】図18(b);その後、CVDにより絶縁
膜(酸化膜あるいは窒化膜等)740a,740bを形
成する。この絶縁膜は埋め込みゲートの上部および端部
のゲート絶縁膜となる。この場合、ゲート電極(ポリシ
リコン)を酸化してゲート絶縁膜とすることも考えられ
るが、ポリシリコンの酸化膜は絶縁破壊電圧が低いた
め、このようなCVDによる絶縁膜形成を行う。
【0123】図18(c);その後、埋め込みゲート上
部および端部の絶縁膜をレジスト等により保護し、シー
ド部の絶縁膜形成を除去する。
【0124】図19(a);α−Si形成およびアニー
ル等より、再結晶化を行い、再結晶層750を得る。
【0125】図19(b);基板表面にゲート酸化膜7
70および第2ゲート電極780を形成し、加工する。
【0126】後の工程は、上述の方法と同様であり、最
終的には図20のような構造となる。
【0127】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、以
下の効果がある。
【0128】(1)すなわち、本発明によれば、2つの
ゲートによるチャネルの形成によって、従来構造に比べ
てチャネルの断面積が2倍になり、したがって、所定量
の電流を流す場合のチャネル抵抗(Rch)は、従来の約
半分に低減できる。
【0129】(2)また、本発明では、少なくとも第2
のゲートは半導体基体中に埋め込まれて形成されてい
て、第2のゲートの周囲にキャリア蓄積層(低抵抗層)
が形成されて電流パスが構成されるようになっている。
【0130】したがって、従来構造では空乏層が形成さ
れる領域において、本発明ではキャリア蓄積層が形成さ
れるという新規な作用によって、従来構造で発生した局
所的な電流集中に伴うJFET抵抗を抑えることができ
る。したがって、JFET抵抗(以降JFET抵抗とい
う)は極めて低減される。
【0131】(3)また、本発明では、埋め込まれた第
2のゲートによって、チャネル形成領域(従来構造のボ
ディp層に相当する領域)の拡散深さを規制することに
よって、ドレインN-層(エピタキシャル層)の薄膜化
による、オン抵抗の低減が可能となる。
【0132】一方、本構造の耐圧については、pチャネ
ル形成領域におけるチャネル長(L)が従来例と同様に
確保されていること、ならびに、本構造では、逆電圧の
ほとんどは、第2ゲートより下のエピタキシャル層に加
わり、チャネル部にはほとんどかからないことから、耐
圧が低下することはなく、それどころか、本発明による
と、従来よりさらに、破壊耐圧の向上を図ることができ
る。
【0133】(4)また、本発明では、第2ゲートは、
デバイスのオフ時においてもフローティング状態とされ
ることなく、所定電位に保たれる。
【0134】このデバイスオフ時の、第2ゲートのバイ
アスの効果によって、ポテンシャルがほぼ平行に膜厚方
向に広がり、破壊耐圧が従来構造より極めて向上する。
【0135】(5)また、本発明では、第1および第2
のゲートの構造をプレーナ構造とすることにより、第1
および第2のゲート電極を共に同一の半導体表面に形成
でき、デバイスの製造上便利である。
【0136】(6)また、本発明では、第1および第2
のゲートに挟まれた極めて薄い領域がチャネル形成領域
となることを利用することにより、完全空乏型パワーM
OSを実現できる。
【0137】チャネル部を完全空乏型にすることで、電
界が緩和されてキャリア移動度が増加することは従来か
ら言われており、この点からもパワーMOSのオン抵抗
を低減する効果が得られる。
【0138】つまり、本構造と特徴として、完全空乏型
素子の作製が容易な点があげられる。
【0139】これまで、縦型素子における完全空乏型素
子は、図22に示されるようにトレンチゲート構造にお
いて、ゲート間隔を0.2μm以下という極めて微細な
加工技術を用いることにより達成することが提案されて
いる。しかし、この構成では困難な点が欠点としてあげ
られる。
【0140】しかし、図21に示す本発明構造ではこの
ような微細加工技術が不要であり、また、ソース電極取
りだしも極めて容易にできる特長を持つ。
【0141】(7)本発明はパワーMOSFETの
IGBTにも適用でき、共に、チャネル抵抗と寄生
JFET抵抗の低減が可能である。
【0142】(8)以上の効果により、本発明のデバイ
スのオン抵抗は従来構造に比べ、1/5程度に劇的に減
少する。また、本構造では第2のゲートの電位をオフ状
態においてグランドレベルに落とすことができるため電
位が安定し、例えば、60V以上の高い耐圧が得られ
る。
【0143】(9)また、本発明の構造はアニールに
よるアモルファス半導体層の固相エピタキシャル成長
(Solid Phase Epitaxy;SPE)
を用いた単結晶化手法を用いて製造できる。
【0144】また、本発明の構造は非単結晶の、レー
ザ照射,電子線照射,SPE法の少なくともいずれか一
つを用いた単結晶化手法を利用して製造できる。
【0145】すなわち、3次元デバイスの構築等に用い
られるSOI(Silicon On Insulat
or)技術を用いて、層の積み重ね(スタック)によっ
て製造していくものであり、トレンチゲートを用いたU
MOSの製造時のような、RIEによる下地単結晶の無
理なエッチングを施さない。
【0146】つまり、キャリアは、従来のプレーナ型デ
バイスと同様に、基板と水平の方向に移動するようにな
っている。
【0147】このため、再結晶部(単結晶化部)と、埋
め込まれた第2ゲートを覆うゲート絶縁膜(第2ゲート
酸化膜)との界面におけるキャリア移動度としては、少
なくとも通常のバルクデバイス相当の移動度が得られ
る。
【0148】また、第2ゲートのゲート酸化膜(第2ゲ
ート酸化膜)は、通常のプレーナ型MOSFETを製造
する場合と同様に形成されるため、膜厚制御性は現状の
加工レベルと同等である。
【0149】また、第1ゲートのエッジを基準としたD
SA(Difusion Self−align)によ
ってチャネル形成領域を形成するため、チャネル長の制
御性も現状の加工レベルと同等である。したがって、極
めて高精度に、再現性よく、ダブルゲートを有する本発
明構造を製造可能である。
【0150】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の絶縁ゲート型半導体装置の一実施例
(パワーMOSFET)のセルの構成を示す断面図であ
る。
【図2】図1の実施例の特徴を総括して説明するための
図である。
【図3】図1の実施例によるエピタキシャル層の厚み低
減効果を説明するための図であり、(a)は本実施例の
断面図であり、(b)は比較例としての従来例の図であ
る。
【図4】図1の実施例における、デバイスのオン状態に
おける電流フローを示す図であり、特に、2つのチャネ
ルの形成,電流の均等な流れ、第2ゲート回りの低抵抗
層を介した電流の流れを明らかにするための図である。
【図5】図1の実施例における、デバイスのオン状態に
おける電流フローを示す要部の断面図であり、特に、電
流の均等化による寄生JFET抵抗の低減効果を明らか
とするための図である。
【図6】従来例の電流フローを示す図である。
【図7】図1の実施例における第2ゲートの効果を示す
図である。
【図8】図1の実施例における、ゲート電圧10Vの場
合の、ゲート電圧(横軸)に対するドレイン電流(縦
軸)の関係(電圧−電流特性)を示す図である。
【図9】図1の実施例における、ゲート電圧4Vの場合
の、ゲート電圧(横軸)に対するドレイン電流(縦軸)
の関係(電圧−電流特性)を示す図である。
【図10】図1の実施例の構造と従来構造の、オフ状態
におけるポテンシャル分布を示す断面図であり、(b)
が本実施例の場合を示し、(a)が従来例の場合を示
す。
【図11】図1の実施例の構造と従来構造の、エピタキ
シャル層厚(ドレインn-膜厚)と耐圧(破壊耐量)と
の関係を示す図である。
【図12】(A1)〜(A6)はそれぞれ、図1の実施
例の構造を製造するための第1〜第6の工程を示す断面
図である。
【図13】(B1)〜(B5)はそれぞれ、図1の実施
例の構造を製造するための第7〜第11の工程を示す断
面図である。
【図14】(A1)〜(A6)はそれぞれ、図1の実施
例の構造を製造するための第1〜第6の工程(図12の
(A1)〜(A6)に対応する)を示す平面図である。
【図15】(B1)〜(B5)はそれぞれ、図1の実施
例の構造を製造するための、第7〜第11の工程(図1
3の(B1)〜(B5)に対応する)を示す、平面図で
ある。
【図16】本発明の第2の実施例(IGBT)の構造を
示す断面図である。
【図17】図16の実施例(IGBT)の等価回路図で
ある。
【図18】(a)〜(c)は本発明の製造方法の他の例
の工程図である。
【図19】(a),(b)は図18の工程に続く、本発
明の製造方法の他の例の工程図である。
【図20】図19のプロセスによって形成された本発明
構造の断面図である。
【図21】本発明の特徴の一つを説明するための図であ
る。
【図22】U溝を利用した従来例の構造を示す図であ
る。
【図23】パワーMOSデバイスの用途の一例を説明す
るための図である。
【図24】従来例(UMOS)の構造を示す断面図であ
る。
【図25】縦型パワーデバイスにおいて、オン抵抗が発
生する原因を説明するための図である。
【符号の説明】
10 ドレインn+層(ドレインD) 20 ドレインn-層 30 第2絶縁ゲート(第2ゲート,第2G) 30−a,30−b,30−c 第1,第2,第3のゲ
ート部分 40 チャネル形成領域(ボディp層) 50 ソース領域 60 第1絶縁ゲート(第1ゲート,第1G) 70 層間絶縁膜 80 ソース電極(S) GIS1 第1ゲート絶縁膜 GIS2 第2ゲート絶縁膜 ch1 第1のチャネル ch2 第2のチャネル SA1 半導体基体(基板)の第1の表面 SA2 半導体基体(基板)の第2の表面
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 21/336

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁膜によって半導体基板から電気的に
    絶縁されて形成された絶縁ゲートに与える電圧により、
    前記半導体基板内のチャネル形成領域における電荷の誘
    起を制御してチャネルの形成/非形成を制御する、絶縁
    ゲート構造を具備する半導体装置であって、 前記絶縁ゲート構造は、互いに対向する部分を有して形
    成された第1の絶縁ゲートおよび第2の絶縁ゲートを含
    んで形成されており、少なくとも前記第2の絶縁ゲートは前記半導体基板中に
    埋め込まれてなる埋め込み部分を含んで設けられてお
    り、かつ、前記第1および第2の絶縁ゲートは共に、半
    導体基板の表面に対して実質的に平行な方向に延在して
    設けられており、 前記第1の絶縁ゲートと、前記第2の絶縁ゲートとで挟
    まれた領域が、前記チャネル形成領域となっており、 前記半導体基板の一方の表面から前記半導体基板の他方
    の表面に至る動作電流のパスが形成されるようになって
    いる ことを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  2. 【請求項2】 絶縁ゲート型半導体装置は、動作電流
    が、半導体基板の表面に対して実質的に垂直の方向に流
    れる部分を持つ縦型の半導体装置であり 前記第2の絶縁ゲートは、前記第1の絶縁ゲートに対向
    する第1の部分と、この第1の部分に連接して前記半導
    体基板の一方の表面と実質的に垂直の方向に延びる第2
    の部分と、前記半導体基板の他方の表面に対向する第3
    の部分とを有して形成されており、前記チャネル形成領域は、 前記第1の絶縁ゲートと、前
    記第2の絶縁ゲートのうちの前記第1の絶縁ゲートに対
    向する第1の部分とで挟まれた領域であり、 これによって、第2の絶縁ゲートの駆動によって半導体
    基板中の前記チャネル形成領域に該第2の絶縁ゲートに
    対応するチャネルが形成されたときには、前記半導体基
    板の他方の表面から、前記第2の絶縁ゲートの前記第3
    の部分および前記第2の部分に対応して形成される低抵
    抗のキャリア蓄積層を経由して前記半導体基板の一方の
    表面に至る、動作電流のパスが形成されるようになって
    いることを特徴とする請求項1記載の絶縁ゲート型半導
    体装置。
  3. 【請求項3】 チャネル形成領域の縦方向の厚みは、前
    記第2の絶縁ゲートの前記半導体基板中に埋め込まれて
    なる埋め込み部分によって規制されており、これによっ
    て、そのチャネル形成領域の縦方向の厚みは、前記チャ
    ネル形成領域において形成される各絶縁ゲートに対応す
    るチャネルのチャネル長(L)よりも小さくなっている
    ことを特徴とする請求項2記載の絶縁ゲート型半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 絶縁ゲート型半導体装置がオフ状態にあ
    るとき、前記第2の絶縁ゲートは所定の電圧に維持され
    るようになっている請求項2または請求項3記載の絶縁
    ゲート型半導体装置。
  5. 【請求項5】 第2の絶縁ゲートは、前記半導体基板中
    に埋め込まれてなる埋め込み部分に加えて、その埋め込
    み部分に連接し、かつ前記半導体基板の一方の表面に引
    き出されてなる引き出し部分を有し、これによって第1
    のゲートおよび第2のゲートの電気的なコンタクト領域
    が共に半導体基板の一方の表面に設けられて、ゲートに
    関するプレーナー構造が形成されていることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれかに記載の絶縁ゲート型半導体
    装置。
  6. 【請求項6】 第1および第2の絶縁ゲートが駆動され
    て前記チャネル形成領域において各絶縁ゲートに対応す
    チャネルが形成されたとき、電界効果によって前記チ
    ャネル形成領域は完全に空乏化していることを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれかに記載の絶縁ゲート型半導体
    装置。
  7. 【請求項7】 絶縁ゲート型半導体装置は、パワーMO
    SFETである請求項1〜6のいずれかに記載の絶縁ゲ
    ート型半導体装置。
  8. 【請求項8】 絶縁ゲート型半導体装置は、IGBT
    (InsulatedGate Bipolar Tr
    ansistor)である請求項1〜7のいずれかに記
    載の絶縁ゲート型半導体装置。
  9. 【請求項9】 半導体基板の一方の表面に設けられた第
    1の絶縁ゲートと、前記半導体基板中に埋め込まれてな
    る埋め込み部分を有し、かつその埋め込み部分が前記第
    1のゲートと対向して重なりをもって構成される第2の
    絶縁ゲートと、を具備する縦型の絶縁ゲート半導体装置
    の製造方法であって、 第1導電型の単結晶半導体基体の一部表面を覆ってスペ
    ーサ部を形成し、その後、前記単結晶半導体基体の他部
    表面ならびに前記スペーサ部を覆ってアモルファス半導
    体層を形成する工程と、 前記アモルファス半導体層の一部に、前記スペーサ部の
    表面の一部を露出するような開口部を形成し、その後、
    その開口部を介してエッチャントを供給してエッチング
    によって前記スペーサ部を除去し、それまでスペーサ部
    が占有していた部分に対応する空洞部を形成する工程
    と、 その空洞部の外壁を構成している前記アモルファス半導
    体層を熱処理してアニールを施すことによって、前記単
    結晶半導体基体の他部表面に接している部分を起点とし
    て固相エピタキシャル成長(Solid Phase
    Epitaxy;SPE)を生じせしめ、これによって
    前記アモルファス半導体層を単結晶化させて単結晶層を
    得る工程と、 前記空洞部の内表面に絶縁層を形成し、次に、その空洞
    部内に導電性材料を充填し、これによって前記第2の絶
    縁ゲートを形成する工程と、 前記固相エピタキシャル成長(SPE)によって得られ
    た単結晶層の表面の一部に絶縁層を形成し、その絶縁層
    上に導電性材料からなる前記第1の絶縁ゲートを形成す
    る工程と、 前記第1の絶縁ゲートをマスクとして使用し、かつその
    第1の絶縁ゲートの端部を基準にして、前記単結晶層内
    に第2導電型不純物を導入して熱処理することにより、
    前記第1の絶縁ゲートおよび第2の絶縁ゲートに挟まれ
    た部分を含む前記単結晶層内に第2導電型領域を形成す
    る工程と、 前記第1の絶縁ゲートをマスクとして使用して、前記第
    2導電型領域の一部に第1導電型不純物を導入して第1
    導電型領域を形成すると共に、その結果として前記第2
    導電型領域の前記第1の絶縁ゲートおよび第2の絶縁ゲ
    ートに挟まれた部分に第2導電型のチャネル形成領域を
    形成する工程と、を具備し、 これにより、前記第1導電型半導体基体と前記第1導電
    型領域との間の電気的な導通/非導通を、前記第1およ
    び第2の絶縁ゲートによる前記第2導電型のチャネル形
    成領域における第1および第2のチャネルの形成/非形
    成によって制御する縦型の絶縁ゲート型半導体装置を製
    造することを特徴とする、絶縁ゲート型半導体装置の製
    造方法。
  10. 【請求項10】 半導体基板の一方の表面に設けられた
    第1の絶縁ゲートと、前記半導体基板中に埋め込まれて
    なる埋め込み部分を有し、かつその埋め込み部分が前記
    第1のゲートと対向して重なりをもって構成される第2
    の絶縁ゲートと、を具備する縦型の絶縁ゲート半導体装
    置の製造方法であって、 第1導電型の単結晶半導体基体の一部表面を覆ってスペ
    ーサ部を形成し、その後、前記単結晶半導体基体の他部
    表面ならびに前記スペーサ部を覆って非単結晶層を形成
    する工程と、 前記非単結晶層の一部に、前記スペーサ部の表面の一部
    を露出するような開口部を形成し、その後、その開口部
    を介してエッチャントを供給してエッチングによって前
    記スペーサ部を除去し、それまでスペーサ部が占有して
    いた部分に対応する空洞部を形成する工程と、 その空洞部の外壁を構成している前記非単結晶層を、レ
    ーザ照射,電子線の照射,アニールを用いた固相エピタ
    キシャル成長(SPE)から選ばれた少なくとも一つの
    手法によって単結晶化させて単結晶層を得る工程と、 前記空洞部の内表面に絶縁層を形成し、次に、その空洞
    部内に導電性材料を充填し、これによって前記第2の絶
    縁ゲートを形成する工程と、 前記単結晶化によって得られた単結晶層の表面の一部に
    絶縁層を形成し、その絶縁層上に導電性材料からなる前
    記第1の絶縁ゲートを形成する工程と、 前記第1の絶縁ゲートをマスクとして使用し、かつその
    第1の絶縁ゲートの端部を基準にして、前記単結晶層内
    に第2導電型不純物を導入して熱処理することにより、
    前記第1の絶縁ゲートおよび第2の絶縁ゲートに挟まれ
    た部分を含む前記単結晶層内に第2導電型領域を形成す
    る工程と、 前記第1の絶縁ゲートをマスクとして使用して、前記第
    2導電型領域の一部に第1導電型不純物を導入して第1
    導電型領域を形成すると共に、その結果として前記第2
    導電型領域の前記第1の絶縁ゲートおよび第2の絶縁ゲ
    ートに挟まれた部分に第2導電型のチャネル形成領域を
    形成する工程と、を具備し、 これにより、前記第1導電型半導体基体と前記第1導電
    型領域との間の電気的な導通/非導通を、前記第1およ
    び第2の絶縁ゲートによる前記第2導電型のチャネル形
    成領域における第1および第2のチャネルの形成/非形
    成によって制御する縦型の絶縁ゲート型半導体装置を製
    造することを特徴とする、絶縁ゲート型半導体装置の製
    造方法。
  11. 【請求項11】 半導体基板の一方の表面に設けられた
    第1の絶縁ゲートと、前記半導体基板中に埋め込まれて
    なる埋め込み部分を有し、かつその埋め込み部分が前記
    第1のゲートと対向して重なりをもって構成される第2
    の絶縁ゲートと、を具備する縦型の絶縁ゲート半導体装
    置の製造方法であって、 第1導電型の単結晶半導体基板の表面に絶縁層および第
    2の埋め込みゲートとなる導電層を形成し、その導電層
    を加工する工程と、 前記導電層表面に第2ゲートのゲート絶縁膜に相当する
    絶縁膜を形成する工程と、 前記半導体基板において、第2のゲートに覆われていな
    い基板表面の絶縁層を除去し、基板の一部に半導体層を
    露出する工程と、 前記半導体表面全体に非単結晶層を形成し、レーザ照
    射、電子線照射、アニールを用いた固相エピタキシャル
    成長(SPE)から選ばれた少なくとも一つの手法によ
    って単結晶化させて単結晶層を得る工程と、 前記単結晶化によって得られた単結晶層の表面の一部に
    絶縁層を形成し、その絶縁層上に導電性材料からなる前
    記第1の絶縁ゲートを形成する工程と、 前記第1の絶縁ゲートをマスクとして使用し、かつその
    第1の絶縁ゲートの端部を基準にして、前記単結晶層内
    に第2導電型不純物を導入して熱処理することにより、
    前記第1の絶縁ゲートおよび第2の絶縁ゲートに挟まれ
    た部分を含む前記単結晶層内に第2導電型領域を形成す
    る工程と、 前記第1の絶縁ゲートをマスクとして使用して、前記第
    2導電型領域の一部に第1導電型不純物を導入して第1
    導電型領域を形成すると共に、その結果として前記第2
    導電型領域の前記第1の絶縁ゲートおよび第2の絶縁ゲ
    ートに挟まれた部分に第2導電型のチャネル形成領域を
    形成する工程と、を具備し、 これにより、前記第1導電型半導体基体と前記第1導電
    型領域との間の電気的な導通/非導通を、前記第1およ
    び第2の絶縁ゲートによる前記第2導電型のチャネル形
    成領域における第1および第2のチャネルの形成/非形
    成によって制御する縦型の絶縁ゲート型半導体装置を製
    造することを特徴とする、絶縁ゲート型半導体装置の製
    造方法。
JP09968595A 1995-03-31 1995-03-31 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3319215B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09968595A JP3319215B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US08/623,702 US5708286A (en) 1995-03-31 1996-03-29 Insulated gate semiconductor device and fabrication method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09968595A JP3319215B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08274327A JPH08274327A (ja) 1996-10-18
JP3319215B2 true JP3319215B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=14253901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09968595A Expired - Fee Related JP3319215B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5708286A (ja)
JP (1) JP3319215B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8564060B2 (en) 2009-07-21 2013-10-22 Hitachi, Ltd. Semiconductor device with large blocking voltage and manufacturing method thereof

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5920562A (en) * 1996-11-22 1999-07-06 Sprint Communications Co. L.P. Systems and methods for providing enhanced services for telecommunication call
DE19522161C2 (de) * 1995-06-19 1998-12-24 Siemens Ag MOS-Halbleiterbauelement mit verbesserten Durchlaßeigenschaften
WO1998006136A1 (de) * 1996-08-01 1998-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Durch feldeffekt steuerbares halbleiterbauelement
JP3641547B2 (ja) * 1998-03-25 2005-04-20 株式会社豊田中央研究所 横型mos素子を含む半導体装置
US6365465B1 (en) 1999-03-19 2002-04-02 International Business Machines Corporation Self-aligned double-gate MOSFET by selective epitaxy and silicon wafer bonding techniques
US6037199A (en) * 1999-08-16 2000-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. SOI device for DRAM cells beyond gigabit generation and method for making the same
US6642115B1 (en) 2000-05-15 2003-11-04 International Business Machines Corporation Double-gate FET with planarized surfaces and self-aligned silicides
US6982460B1 (en) * 2000-07-07 2006-01-03 International Business Machines Corporation Self-aligned gate MOSFET with separate gates
DE10055765A1 (de) 2000-11-10 2002-05-23 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines MOS-Feldeffekt-Transistors mit Rekombinationszone
JP4779204B2 (ja) * 2001-01-09 2011-09-28 富士電機株式会社 Mis半導体装置
FR2823010B1 (fr) * 2001-04-02 2003-08-15 St Microelectronics Sa Procede de fabrication d'un transistor vertical a grille isolee a quadruple canal de conduction, et circuit integre comportant un tel transistor
GB0404751D0 (en) * 2004-03-03 2004-04-07 Koninkl Philips Electronics Nv Trench field effect transistor and method of making it
EP1703566A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-20 AMI Semiconductor Belgium BVBA MOS device having at least two channel regions
JP4979309B2 (ja) * 2006-08-29 2012-07-18 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2010098189A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Toshiba Corp 半導体装置
KR101950002B1 (ko) * 2012-07-30 2019-02-20 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US9748341B2 (en) 2013-07-02 2017-08-29 General Electric Company Metal-oxide-semiconductor (MOS) devices with increased channel periphery
US9024328B2 (en) 2013-07-02 2015-05-05 General Electric Company Metal-oxide-semiconductor (MOS) devices with increased channel periphery and methods of manufacture
GB2572442A (en) * 2018-03-29 2019-10-02 Cambridge Entpr Ltd Power semiconductor device with a double gate structure
CN111697078A (zh) * 2020-06-29 2020-09-22 电子科技大学 高雪崩耐量的vdmos器件及制备方法
JP2022138962A (ja) 2021-03-11 2022-09-26 株式会社東芝 半導体装置
CN115332263A (zh) * 2021-05-11 2022-11-11 苏州东微半导体股份有限公司 半导体器件的制造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363069A (ja) * 1990-09-24 1992-12-15 Nippondenso Co Ltd 縦型半導体装置
JPH04356966A (ja) * 1991-06-03 1992-12-10 Fujitsu Ltd 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
US5554862A (en) * 1992-03-31 1996-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor device
GB9306895D0 (en) * 1993-04-01 1993-05-26 Philips Electronics Uk Ltd A method of manufacturing a semiconductor device comprising an insulated gate field effect device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8564060B2 (en) 2009-07-21 2013-10-22 Hitachi, Ltd. Semiconductor device with large blocking voltage and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08274327A (ja) 1996-10-18
US5708286A (en) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3319215B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US5016066A (en) Vertical power MOSFET having high withstand voltage and high switching speed
JP2932429B2 (ja) Mos電界効果トランジスタ及びその製造方法
TWI383497B (zh) 具有雙閘極之絕緣閘雙極性電晶體
US5760440A (en) Back-source MOSFET
JP3641547B2 (ja) 横型mos素子を含む半導体装置
US7768078B2 (en) Power semiconductor device having improved performance and method
JPH1012887A (ja) トランジスタ素子及びその製造方法
JPH0897411A (ja) 横型高耐圧トレンチmosfetおよびその製造方法
KR19990013112A (ko) 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2000082812A (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2701762B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3219045B2 (ja) 縦型misfetの製造方法
JPH11243210A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JP2003518748A (ja) 自己整合されたシリコンカーバイトlmosfet
US6268626B1 (en) DMOS field effect transistor with improved electrical characteristics and method for manufacturing the same
JP2005518663A (ja) 低オン抵抗を有する高電圧電力mosfet
JP4620368B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100290913B1 (ko) 고전압 소자 및 그 제조방법
JP3436220B2 (ja) 縦型半導体装置
JP3496509B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JPH09181304A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3402548B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0436038A1 (en) Semiconductor device and method of producing the same
JPH0350771A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020521

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees