JPS6336018A - エンジン冷却/潤滑装置 - Google Patents

エンジン冷却/潤滑装置

Info

Publication number
JPS6336018A
JPS6336018A JP62150054A JP15005487A JPS6336018A JP S6336018 A JPS6336018 A JP S6336018A JP 62150054 A JP62150054 A JP 62150054A JP 15005487 A JP15005487 A JP 15005487A JP S6336018 A JPS6336018 A JP S6336018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
oil
outlet
sump
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62150054A
Other languages
English (en)
Inventor
ギャリー・エム・ルテレック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deere and Co
Original Assignee
Deere and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deere and Co filed Critical Deere and Co
Publication of JPS6336018A publication Critical patent/JPS6336018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/005Controlling temperature of lubricant
    • F01M5/007Thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P9/00Cooling having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P7/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P2003/006Liquid cooling the liquid being oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、潤滑と冷却の両方の作用をなす装置に関する
技術的背景 米国特許環2,078,449号及び同第4,413.
597号には、エンジンオイルを潤滑とともに冷却を行
うために使用することについて開示しである。米国特許
環4,449,487号には、エンジンオイルを自動車
の運転室のヒータのために用いることが開示されている
。しかしこの米国特許においては、冷却オイル用と潤滑
オイル用の2つのエンジンを必要としている。また、米
国特許環3,102,998号にはエンジンに導入され
るチャージ空気を冷却するのに、冷却されたオイルを用
いることが示されている。しかし。この米国特許におい
ては、インタークーラを通して流される総てのオイルと
、オイルクーラを完全に通して流さなければならない。
このことはオイルクーラが総てのオイルをインタークー
ラによって必要とされる温度まで温度を下げる容量を有
する必要があり、このインタークーラで必要とされる温
度は潤滑のために必要とされる温度よりも低い。そして
、この米国特許は冷却及び潤滑の両方に用いられるエン
ジンオイルの使用については記載されていない。
発明の目的 従って、運転室のヒーティング及びチャージ空気の冷却
の両方のためのエンジンオイル潤滑/冷却装置が望まれ
ており、本発明はこのような要求を満たす潤滑/冷却装
置を提供す乙ことを目的とするものである。
発明の構成 すなわち、本発明にかかる車両のエンジン冷却/潤滑装
置は、エンジンオイルサンプと、エンジンオイルポンプ
と、エンジンオイルポンプの出口に連通された入口と、
第1及び第2の出口とを有する分流器と、エンジンの加
熱部分を冷却するために上記サンプと第1の出口との間
に接続されたエンジン冷却回路と、上記エンジン冷却回
路と並列にされ、第2の出口と上記サンプとの間に接続
されたエンジン潤滑回路と、上記サンプとエンジンとの
間でエンジン冷却回路の中に接続された流体−空気熱交
換器を有する運転室ヒータと、を備えることを特徴とす
る。
発明の作用及び効果 本発明は、上述のように構成されるものであり、エンジ
ンオイルポンプにより、オイルをオイルサンプから吸引
し、それを冷却回路並びに潤滑回路に分流し、当該エン
ジンの冷却及び潤滑を行うものである。
従って、本発明では1つのポンプにより上記冷却並びに
潤滑の両方の作用を行うことが出来る。
また、冷却回路中に運転席ヒータが組み込まれているの
で、運転席の暖房をも行うことが出来る。
実施例 以下、本発明を添付図面に示した実施例に基づき詳細に
説明する。
添付図面には、本発明にかかるエンジン冷却/′潤滑装
置の概略図が示されている。
エンジン10は、ヘッド12、ブロック14、オイルサ
ンプ16、オイルポンプ18を有している。ブロック1
4は複数のシリンダを有しており、そのうちの1つだけ
が示されている。コネクティングロッド24がピストン
22をクランクシャフト26に連結している。ヘッド1
2が入口孔28、排気孔(図示せず)、バルブ30、バ
ルブシート32、及びオーバヘッドカムシャフト35に
よって駆動されるロッカアーム34を有している。
ポンプ18はサンプ16からオイルを吸引してメーン通
路36に供給する。メーン通路36からのオイルは、相
互に平行に連結された潤滑回路及び冷却回路を通してサ
ンプ16に戻される。
潤滑オイルはメーン通路36からライン38を通してフ
ィルタ40に通される。オイルはフィルタから、圧力調
整バルブ46及びライン48を通してサンプに戻される
。オイルはまた、フィルタ40からライン50を通して
、エンジンブロック内に形成された潤滑通路52に流さ
れる。
潤滑通路52は潤滑オイルと、メーンベアリング潤滑通
路54及びオイルスプレーヤ56などの汎用のエンジン
潤滑システムに供給する。潤滑オイルはまた、通路52
を通してヘッド潤滑通路60に供給されて、ロッカアー
ム34及びオーバヘッドカムシャフト35に供給される
。ヘッド内の潤滑オイルは通路62で集められて、ドレ
ンライン64を通してサンプ16に戻される。
エンジン冷却回路は、メーン通路36からオイルをンリ
ンダ20に近い上部領域近くの通路102に供給する。
冷却オイルは通路102から環状の冷却通路104を通
され、シリンダ20の頂部を冷却して通路106に通さ
れる。
ライン108は、通路102からの冷却オイルをヘッド
12内の通路110に導く。冷却オイルは通路110か
ら、環状の通路112を通って排気バルブシート32の
回りを通ってヘッド通路l14に至る。オイルは通路1
14からライン116若しくは11gを通って流れる。
ライン116は加熱されたオイルをエンジンからコント
ロールバルブ120を介して運転室ヒータ122に通し
て、それからライン124を介してサンプに戻される。
好ましくは、バルブ120のためのコントロール121
が運転室123内に設けられ、運転室ヒータに連通され
る熱いオイルの量を運転者が調節出来るようにする。ラ
イン118はオイルをヘッド通路114からブロック通
路106に通す。
ライン126は通路114からオイルを温度制御サーモ
スタットバルブ128に導く。バルブ128は通路52
内の潤滑オイルに触れるようにされたブロック14内の
温度センサによって感知されるメーン潤滑通路52内の
潤滑オイルの温度に応して制御される。バルブ128は
加熱されたオイルをライン126からバイパスライン1
30を通してサンプに戻すか、ライン132を通して熱
交換器134に通す。熱交換器134は、直列に連結さ
れj:第1及び第2の部分134a、134bを有して
いる。熱交換器は第1出口136、第2出口138及び
ドレン139を有している。出口136は、第1の部分
134aだけを通されたオイルを通す。出口138は第
1及び第2の部分を通されたオイルを通す。従って、出
口136におけるオイルは出口138でのオイルよりも
温度が高い。例えば、入口132での132のオイルは
140°Cとすると、出口136でのオイルは110°
Cで、出口138でのオイルは60°C程度となるであ
ろう。好ましくは、熱交換器134は出口138におけ
る温度の低いオイルよりも、出口136でより高温のオ
イルを多く流すように構成される。従って、オイルを出
口138での低温まで冷却するのに必要とされる追加の
熱交換容量は、熱交換器を通して流される総てのオイル
を処理する必要はない。ライン140は出口136から
のオイルをサンプ16に導く。ライン142は出口13
8からオイルをチャージ空気クーラ144に導き、それ
から、ライン146を通してサンプ16に通す。上述の
記載は、インタークールエンジンの場合に適用される。
しかし、チャージ空気クーラを含まない自然換気エンジ
ン138の場合には、第2出口138及びライン142
.146は必要とされない。
もし、このシステムをターボチャージエンジ(図示せず
)とともに使用する場合には、オイルをフィルタ40か
らターボ(図示せず)に通してサンプ16に導くための
追加の潤滑供給ラインが必要となる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本発明にかかるエンジン潤滑/冷却装置の
概要を示す図である。 16−m−エンジンオイルサンプ 18−m−エンジンオイルポンプ 36−m−分流器 38.48.50−m−潤滑回路 102.104.106.116 −一−−−−− 冷
却回路 122−−一 運転室ヒータ。 (外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車両のエンジン冷却/潤滑装置において、エンジン
    オイルサンプと、 エンジンオイルポンプと、 エンジンオイルポンプの出口に連通された入口と、第1
    及び第2の出口とを有する分流器と、エンジンの加熱部
    分を冷却するために上記サンプと第1の出口との間に接
    続されたエンジン冷却回路と、 上記エンジン冷却回路と並列にされ、第2の出口と上記
    サンプとの間に接続されたエンジン潤滑回路と、 上記サンプとエンジンとの間でエンジン冷却回路の中に
    接続された流体−空気熱交換器を有する運転室ヒータと
    、 を備えることを特徴とするエンジン冷却/潤滑装置。 2、上記冷却回路が、 エンジンからの加熱オイルを受け入れる入口と、第1の
    温度に冷却されたオイルをサンプに通す第1の出口と、
    第1の温度よりも低い第2の温度に冷却されたオイルを
    取り出す第2の出口とを有する熱交換器と、 エンジン誘起空気から熱をエンジンオイルに伝達するた
    めのチャージ空気冷却器であって、熱交換器の第2の出
    口と連通されているオイル入口と、上記サンプと連通さ
    れているオイル出口とを有するチャージ空気冷却器とを
    有していることを特徴としている特許請求の範囲第1項
    に記載の冷却/潤滑装置。 3、エンジンからの加熱された冷却オイルを受け入れる
    入口と、熱交換器と連通された第1の出口と、第1の出
    口とは別の第2の出口とを有する温度によって制御され
    る温度制御バルブと、 第2の出口をサンプに連通するバイパスラインと、 エンジン潤滑回路内のオイルの温度を感知する温度セン
    サと、 を有し、上記温度制御バルブがバイパスライン及び熱交
    換器を通るオイルの流れを温度センサによって感知した
    温度の関数として制御するようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第2項に記載の冷却/潤滑装置。 4、分流器が、 エンジンブロック内に延びている孔と、 ポンプ出口に連通された入口通路と、 エンジンブロック内に設けられ、上記孔を冷却回路に連
    通する第1の出口通路と、 上記孔を潤滑回路に連通する第2の出口通路とを備える
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の冷却/
    潤滑装置。 5、エンジンオイルサンプと、 エンジンオイルポンプと、 上記ポンプとサンプとの間に接続され、オイルをエンジ
    ンの摩擦を受ける部品に供給するエンジン潤滑回路と、 潤滑回路内のオイルの温度を感知するための温度センサ
    と、 潤滑回路と並列にして上記ポンプとサンプとの間に接続
    されたエンジン冷却回路とを有し、冷却回路がエンジン
    からのオイルを受け入れ冷却するための熱交換器と、サ
    ンプと連通されたバイパスラインと、温度センサに接続
    されて、エンジンから熱交換器及びバイパスラインにオ
    イルを通すのを温度センサによって感知された温度の関
    数として制御するバルブとを有していることを特徴とす
    るエンジン冷却/潤滑装置。
JP62150054A 1986-06-16 1987-06-16 エンジン冷却/潤滑装置 Pending JPS6336018A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/874,903 US4708095A (en) 1986-06-16 1986-06-16 Combined engine cooling and lube system
US874903 1986-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6336018A true JPS6336018A (ja) 1988-02-16

Family

ID=25364830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62150054A Pending JPS6336018A (ja) 1986-06-16 1987-06-16 エンジン冷却/潤滑装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4708095A (ja)
EP (1) EP0249776B1 (ja)
JP (1) JPS6336018A (ja)
KR (1) KR950004535B1 (ja)
CN (1) CN1008647B (ja)
AR (1) AR240077A1 (ja)
AT (1) ATE67558T1 (ja)
AU (1) AU592193B2 (ja)
CA (1) CA1329522C (ja)
DE (1) DE3773056D1 (ja)
ES (1) ES2025092B3 (ja)
MX (1) MX167597B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140414A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Nippon Denso Co Ltd 車両用制御システム
JP2018031362A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 ダイハツ工業株式会社 内燃機関

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3633576A1 (de) * 1986-10-02 1988-04-07 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Brennkraftmaschine
DE3638437A1 (de) * 1986-11-11 1988-05-26 Elsbett L Kuehl- und schmierkreislauf einer oelgekuehlten brennkraftmaschine
US4918923A (en) * 1988-02-24 1990-04-24 Woollenweber William E Internal combustion engine turbosystem and method
US4885911A (en) * 1988-02-24 1989-12-12 Woollenweber William E Internal combustion engine turbosystem and method
YU60389A (sh) * 1988-04-29 1993-10-20 Steyr-Daimler-Puch Ag. Uljno hladjeni motor sa unutrašnjim sagorevanjem
DE3924494A1 (de) * 1989-07-25 1991-01-31 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Oeltemperaturregelung
DE4218454A1 (de) * 1992-06-04 1993-12-09 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Heizeinrichtung mit Motorschmieröl
DE4325141A1 (de) * 1993-07-27 1995-02-02 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Brennkraftmaschine
US5540203A (en) * 1994-10-05 1996-07-30 Ford Motor Company Integrated hydraulic system for automotive vehicle
US6256993B1 (en) 1995-07-28 2001-07-10 Honeywell International, Inc. Motor-assisted variable geometry turbocharging system
US5560208A (en) * 1995-07-28 1996-10-01 Halimi; Edward M. Motor-assisted variable geometry turbocharging system
US6032466A (en) * 1996-07-16 2000-03-07 Turbodyne Systems, Inc. Motor-assisted turbochargers for internal combustion engines
US5787711A (en) * 1996-09-16 1998-08-04 Turbodyne Systems, Inc. Motor-assisted turbo-cooling system for internal combustion engines
US5857332A (en) * 1996-12-20 1999-01-12 Turbodyne Systems, Inc. Bearing systems for motor-assisted turbochargers for internal combustion engines
US5904471A (en) * 1996-12-20 1999-05-18 Turbodyne Systems, Inc. Cooling means for a motor-driven centrifugal air compressor
US5867987A (en) * 1997-02-25 1999-02-09 Turbodyne Systems, Inc. Method and apparatus for combined improved engine operation, warm-up and braking
US6085527A (en) * 1997-05-15 2000-07-11 Turbodyne Systems, Inc. Magnet assemblies for motor-assisted turbochargers
US6062026A (en) * 1997-05-30 2000-05-16 Turbodyne Systems, Inc. Turbocharging systems for internal combustion engines
US6135731A (en) * 1997-06-26 2000-10-24 Turbodyne Systems, Inc. Compact and self-cooling blower assembly
US6079211A (en) * 1997-08-14 2000-06-27 Turbodyne Systems, Inc. Two-stage supercharging systems for internal combustion engines
EP0996815A1 (en) 1998-04-21 2000-05-03 Turbodyne Systems Inc. Oil-cooled internal combustion engine with motor-assisted turbofan cooling
US6145314A (en) * 1998-09-14 2000-11-14 Turbodyne Systems, Inc. Compressor wheels and magnet assemblies for internal combustion engine supercharging devices
US6221136B1 (en) * 1998-11-25 2001-04-24 Msp Corporation Compact electrostatic precipitator for droplet aerosol collection
JP4015511B2 (ja) * 2002-09-11 2007-11-28 本田技研工業株式会社 エンジンの潤滑装置
CN100455775C (zh) * 2004-06-22 2009-01-28 丰田自动车株式会社 干油底壳型内燃机的控制装置
DE102006048929A1 (de) * 2006-10-17 2008-04-24 Deutz Ag Ölkühlerseitige Schmierölableitung
JP5046036B2 (ja) * 2008-03-27 2012-10-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の冷却装置
US8100100B2 (en) * 2008-08-19 2012-01-24 Turner Jr Price George Valve cover housing for internal combustion engines
FR2955618B1 (fr) * 2010-01-26 2016-02-19 Motorisations Aeronautiques Culasse de moteur a combustion interne comportant un circuit de refroidissement
DE102010023063B4 (de) * 2010-06-08 2022-05-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ölversorgungssystem für eine Brennkraftmaschine
GB2483271B (en) * 2010-09-02 2015-05-27 Gm Global Tech Operations Inc Oil heating and charge cooling of a turbocharged internal combustion engine
DE102012200279A1 (de) * 2012-01-11 2013-07-11 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Schmiersystems einesVerbrennungsmotors
US9169801B2 (en) * 2012-07-31 2015-10-27 Ford Global Technologies, Llc Internal combustion engine with oil-cooled cylinder block and method for operating an internal combustion engine of said type
CN102777251B (zh) * 2012-08-09 2014-03-05 杭州电子科技大学 柴油机冷却控制系统及方法
CN103206281B (zh) * 2013-01-30 2016-04-27 祥天控股(集团)有限公司 微型空气动力发动机的油路系统
CN103206283B (zh) * 2013-01-30 2015-11-25 祥天控股(集团)有限公司 微型空气动力发动机的柱塞式喷油泵
CN103216268B (zh) * 2013-01-30 2015-10-28 祥天控股(集团)有限公司 微型空气动力发动机的控制机构
US8899190B2 (en) * 2013-04-26 2014-12-02 GM Global Technology Operations LLC Temperature dependent flow control for combustion engine piston squirters
RU2554687C2 (ru) * 2013-10-18 2015-06-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Ярославский государственный технический университет" (ФГБОУВПО "ЯГТУ") Предпусковая теплоэнергетическая установка
FR3021067B1 (fr) * 2014-05-15 2016-06-03 Hispano Suiza Sa Circuit de circulation d'air a travers une enceinte palier
US9957881B2 (en) 2014-08-06 2018-05-01 Denso International America, Inc. Charge air cooling system and charge air cooler for the same
DE102014016307A1 (de) * 2014-11-06 2016-05-12 Man Truck & Bus Ag Vorrichtung zur Überwachung eines Ölthermostats
CN104565327B (zh) * 2014-12-24 2017-01-18 大连尚能科技发展有限公司 一种齿轮箱润滑冷却系统
KR101795148B1 (ko) * 2015-09-21 2017-11-07 현대자동차주식회사 다중 냉각 매질을 활용한 하이브리드형 인터쿨러 시스템 및 그 제어방법
WO2018217634A1 (en) 2017-05-23 2018-11-29 Cummins Inc. Engine cooling system and method for a spark ignited engine
US10811794B2 (en) * 2018-01-11 2020-10-20 Te Connectivity Corporation Card edge connector system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416040A (en) * 1977-06-13 1979-02-06 Sutebirimentei Mekanichi Buiem Internal combustion engine cooled by lubricating oil

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2078499A (en) * 1928-09-01 1937-04-27 Spontan Ab Cooling system for internal combustion engines
US2085810A (en) * 1932-06-20 1937-07-06 Spontan Ab Cooling of internal combustion engines
GB523033A (en) * 1938-12-22 1940-07-03 Bristol Aeroplane Co Ltd Improvements in the lubrication systems of internal-combustion engines
US2580572A (en) * 1948-08-25 1952-01-01 Texas Co Internal-combustion engine
US2696203A (en) * 1951-03-29 1954-12-07 Daimler Benz Ag Starting device for internal-combustion engines
US2725044A (en) * 1952-09-19 1955-11-29 Andrew W Doyle Cooling system for internal combustion engines
US2856543A (en) * 1956-12-19 1958-10-14 Porter Co H K Means for maintaining standby power source in immediate readiness
US3127879A (en) * 1962-02-10 1964-04-07 Fiat Spa Cooling cylinder liners of internal combustion engines
GB995674A (en) * 1963-03-01 1965-06-23 Bristol Siddeley Engines Ltd Improvements in or relating to supercharged internal combustion engines
FR1448805A (fr) * 1965-04-07 1966-08-12 Citroen Sa Andre Système d'évacuation de l'huile du couvre-culasse et de refroidissement de la culasse d'un moteur à combustion interne
DE2245257B2 (de) * 1972-09-15 1974-06-27 Motoren- Und Turbinen-Union Friedrichshafen Gmbh, 7990 Friedrichshafen Kühleinrichtung für eine aufgeladene Brennkraftmaschine
DE2623621C2 (de) * 1976-05-26 1978-04-20 Kloeckner-Humboldt-Deutz Ag, 5000 Koeln Einrichtung zum Beheizen der Bedienungskabine einer Maschine
DE2810980A1 (de) * 1978-03-14 1979-09-27 Daimler Benz Ag Oelgekuehlter verbrennungsmotor
DE2847057A1 (de) * 1978-10-28 1980-05-08 Daimler Benz Ag Verbrennungskraftmaschine mit kuehlsystem
FR2443573A1 (fr) * 1978-12-08 1980-07-04 Renault Vehicules Ind Circuit de refroidissement de moteurs suralimentes
DE2932448A1 (de) * 1979-08-10 1981-02-26 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Einrichtung zum beheizen der bedienungskabine einer von einer brennkraftmaschine angetriebenen maschine
DE3001564A1 (de) * 1980-01-17 1981-07-23 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Einrichtung zum beheizen einer bedienungskabine
US4413597A (en) * 1980-05-13 1983-11-08 Cummins Engine Company, Inc. Oil cooled internal combustion engine
DE3033661A1 (de) * 1980-09-06 1982-04-22 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Einrichtung zum beheizen der bedienungskabine eines geraetes oder fahrzeuges
US4348991A (en) * 1980-10-16 1982-09-14 Cummins Engine Company, Inc. Dual coolant engine cooling system
DE3044603A1 (de) * 1980-11-27 1982-06-24 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg "brennkraftmaschine mit einem schmier- und einem kuehloelkreislauf"
DE3115314C2 (de) * 1981-04-15 1984-10-04 Motorenfabrik Hatz Gmbh & Co Kg, 8399 Ruhstorf Brennkraftmaschine zur Heizwärmeerzeugung
DE3123633A1 (de) * 1981-06-15 1982-12-30 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Heizungssystem mit schmieroeldrosselung fuer kraftfahrzeuge
DE3151472A1 (de) * 1981-12-24 1983-07-21 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Einrichtung zum beheizen einer bedienungskabine
US4487364A (en) * 1982-12-27 1984-12-11 Kl/o/ ckner-Humboldt-Deutz AG Arrangement for heating the operator's cabin of a machine driven by an internal combustion engine
US4489680A (en) * 1984-01-23 1984-12-25 Borg-Warner Corporation Engine temperature control system
US4541368A (en) * 1984-04-26 1985-09-17 Regie Nationale Des Usines Renault Process and device for the rapid warmup and thermal regulation of the lubricating oil of an internal combustion engine
US4592323A (en) * 1985-03-21 1986-06-03 General Electric Company Speed limiting means for variable-speed prime mover
EP0239997B1 (en) * 1986-04-01 1991-08-28 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Engine cooling device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416040A (en) * 1977-06-13 1979-02-06 Sutebirimentei Mekanichi Buiem Internal combustion engine cooled by lubricating oil

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140414A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Nippon Denso Co Ltd 車両用制御システム
JP2018031362A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 ダイハツ工業株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
ES2025092B3 (es) 1992-03-16
KR880000670A (ko) 1988-03-28
CN87104711A (zh) 1987-12-30
DE3773056D1 (de) 1991-10-24
AU7428887A (en) 1987-12-17
ATE67558T1 (de) 1991-10-15
EP0249776A3 (en) 1988-12-07
MX167597B (es) 1993-03-30
AR240077A1 (es) 1990-01-31
EP0249776A2 (de) 1987-12-23
CN1008647B (zh) 1990-07-04
KR950004535B1 (ko) 1995-05-02
CA1329522C (en) 1994-05-17
AU592193B2 (en) 1990-01-04
EP0249776B1 (de) 1991-09-18
US4708095A (en) 1987-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6336018A (ja) エンジン冷却/潤滑装置
MXPA03012069A (es) Control de temperatura para motor turbocargado.
JPS60204923A (ja) 過給式内燃機関の水冷式冷却装置
CN107228005B (zh) 用于车辆的热管理系统及其控制方法
JP2781665B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
US4513695A (en) Intercooler bypass return in an internal combustion engine
US6536419B2 (en) Method and apparatus for preheating of combustion air for an internal combustion engine
CN105637192B (zh) 操作内燃发动机的方法
JPH051536A (ja) エンジンの油冷装置
JPS6043118A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP3485158B2 (ja) 車両用内燃機関における水冷式冷却装置
JPS59103952A (ja) 内燃機関の吸気の予熱装置
JPH0229228Y2 (ja)
JP3062761B2 (ja) エンジン用潤滑油冷却装置
JP2955793B2 (ja) エンジンの冷却構造
JPS6043119A (ja) 内燃機関の冷却装置
EP3926153A1 (en) A conditioning apparatus for an engine and a control method thereof
JPS5822403U (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2873510B2 (ja) エンジンの冷却水循環装置
JPS59165931U (ja) タ−ボチヤ−ジヤの冷却装置
JPS613918U (ja) 水冷式内燃機関の温度制御装置
JPH0144736Y2 (ja)
JPH029063Y2 (ja)
JPS6345525Y2 (ja)
JPS6277570A (ja) エンジン駆動式ヒ−トポンプ