JPH029063Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029063Y2
JPH029063Y2 JP6843883U JP6843883U JPH029063Y2 JP H029063 Y2 JPH029063 Y2 JP H029063Y2 JP 6843883 U JP6843883 U JP 6843883U JP 6843883 U JP6843883 U JP 6843883U JP H029063 Y2 JPH029063 Y2 JP H029063Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling system
pressure
heat radiating
temperature
lower tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6843883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59174316U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6843883U priority Critical patent/JPS59174316U/ja
Publication of JPS59174316U publication Critical patent/JPS59174316U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH029063Y2 publication Critical patent/JPH029063Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシリンダヘツドのウオータジヤケツト
とシリンダブロツクのウオータジヤケツトとを互
いに独立させて形成すると共に、放熱部(ラジエ
ータなど)、ウオータポンプ、温度制御子(サー
モスタツトなど)なども別個に設けて、シリンダ
ヘツドの冷却系とシリンダブロツクの冷却系とを
夫々独立に設けた内燃機関の冷却装置に関する。
かかる装置においては、実開昭50−10940号公
報に掲載される先行技術におけるように、シリン
ダヘツドの冷却系の水温をシリンダブロツクの冷
却系の水温以下に制御することが容易である。従
つて、シリンダブロツクの温度を高く保つことが
でき、潤滑油の粘性を低下させて、クランクシヤ
フトのジヤーナル部やピストンなどの摺動摩擦抵
抗を小さくし、内燃機関の機械的効率を向上させ
ることができるという利点がある。又シリンダヘ
ツドの温度を低く保つことができるので、ノツク
の発生を抑制することができ、圧縮比を上げて熱
効率を向上させることができるという利点があ
り、燃焼室温度を低く制御できるという観点から
は、窒素酸化物の生成を抑制できるという利点が
ある。
しかし上記先行技術においては、シリンダヘツ
ドの冷却系及びシリンダブロツクの冷却系の夫々
に互いに独立なラジエータを配した構成としてい
るので、構造が複雑となり高コストになると共
に、これらラジエータを配置するためのスペース
が大きくなるという欠点を有している。
本考案は上記先行技術の欠点を解消するため、
シリンダヘツドの冷却系のラジエータのロワータ
ンク内にシリンダブロツクの冷却系の放熱部を配
置して、1つのラジエータで両冷却系の放熱処理
を行えるようにし、構造の簡単化、コンパクト化
を図つたことを第1の特徴としている。
又本考案は、前記シリンダブロツクの冷却系の
放熱部に特別のリザーブタンク及びその付属装置
を取付けると構造が複雑になり、コストアツプを
招くことになるという問題を解決するため、前記
放熱部内の圧力が所定圧力以上となつたとき、及
び所定圧力以下となつたときに夫々放熱部と前記
ロワータンクとを連通させる調圧装置を前記放熱
部に設け、前記ロワータンクが前記放熱部のリザ
ーブタンクを兼用するように構成して、構造の簡
単化、コストダウンを図つたことを第2の特徴と
している。
以下本考案を図面に示す実施例に基き具体的に
説明する。
図面において、1はシリンダヘツド2に設けた
ヘツド側ウオータジヤケツト、31はインテーク
マニホルド30に設けた吸気予熱用ウオータジヤ
ケツトで、両者は相連通している。他方、3はシ
リンダブロツク4に設けたブロツク側ウオータジ
ヤケツトで、前記ヘツド側ウオータジヤケツト1
及び前記吸気予熱用ウオータジヤケツト31とは
連通せず、独立に設けられている。シリンダヘツ
ド2の冷却系(以下ヘツド冷却系と称す。)Aは、
第1図及び第2図に示す如く、ウオータポンプ
5、接続管6、前記ヘツド側ウオータジヤケツト
1、前記吸気予熱用ウオータジヤケツト31、サ
ーモスタツト7、還流管8、ラジエータ9、接続
管10で主構成され、上記順序で冷却水が循環す
る。11はバイパス管である。
前記サーモスタツト7の開弁温度は、例えば50
℃に設定されている。従つて前記冷却水の温度が
50℃以下のときはサーモスタツト7が閉じ、ヘツ
ド側ウオータジヤケツト1及び吸気予熱用ウオー
タジヤケツト31内の冷却水はバイパス管11を
通つてウオータポンプ5に戻る。他方前記冷却水
の温度が50℃以上のときはサーモスタツト7が開
き、ヘツド側ウオータジヤケツト1及び吸気予熱
用ウオータジヤケツト31内の冷却水は主として
還流管8を通つてラジエータ9のアツパータンク
12に入り、ラジエータ9の放熱部13を流下す
る間に熱を放出して温度を下げた後、ラジエータ
9のロワータンク14、接続管10を通つてウオ
ータポンプ5に戻る。
15は前記サーモスタツト7の上流側近傍に設
けたサーモスイツチで、この付近の冷却水の温度
が60℃以上となつたときラジエータ冷却用の電動
フアン16を作動させる。尚、第2図の36は前
記ラジエータ9のリザーブタンクである。
シリンダブロツク4の冷却系(以下ブロツク冷
却系と称す。)Bは、第1図及び第3図に示す如
く、ウオータポンプ17、接続管18、前記ブロ
ツク側ウオータジヤケツト3、サーモスタツト1
9、還流管20、放熱部21、接続管22で主構
成され、上記順序で冷却水が循環する。23はバ
イパス管で、このバイパス管23にはヒータ用循
環路24が接続されている。
前記サーモスタツト19の開弁温度は、例えば
82℃に設定されている。従つて前記冷却水の温度
が82℃以下のときはサーモスタツト19が閉じ、
ブロツク側ウオータジヤケツト3内の冷却水はバ
イパス管23を通つてウオータポンプ17に戻
る。他方、前記冷却水の温度が82℃以上のときは
サーモスタツト19が開き、ブロツク側ウオータ
ジヤケツト3内の冷却水は主として還流管20を
通つて前記放熱部21に入り、ここで熱を放出し
て温度を下げた後、接続管22を通つてウオータ
ポンプ17に戻る。
前記放熱部21は、前記ロワータンク14内に
配置した筒体25により構成されている。この筒
体25内のブロツク冷却系Bの冷却水の温度は、
ロワータンク14内のヘツド冷却系Aの冷却水の
温度よりも高温であるので、前者の冷却水の熱は
筒体25のフイン26,26…を多数有する壁面
を通じて後者の冷却水に放出される。
前記放熱部21には、第4図に示す如く、調圧
装置27を設けている。この調圧装置27は、放
熱部21と前記ロワータンク14とを連通する連
通部28に、圧力弁29と負圧弁30aとをセツ
トして構成される。前記圧力弁29は前記放熱部
21内の圧力が所定圧力以上となつたとき、前記
連通部28の連通口31aを開き、前記放熱部2
1とロワータンク14とを連通状態とする作用を
有し、前記放熱部21内の冷却水が過熱、過圧時
にロワータンク14にオーバフローするようにし
ている。前記圧力弁29は、例えば前記放熱部2
1内の圧力とロワータンク14内の圧力との差が
0.5Kg/cm2以上となるとき開弁するように設定す
ることができる。他方、前記負圧弁30aは前記
放熱部21内の圧力が所定圧力以下となつたと
き、前記圧力弁29の弁板32に設けた連通口3
3を開き、前記放熱部21とロワータンク14と
を連通する作用を有し、前記放熱部21内の冷却
水が不足したときこれを補充できるようにしてい
る。前記負圧弁30aは、例えばロワータンク1
4内の圧力と前記放熱部21内の圧力との差が
0.05Kg/cm2以上となるとき開弁するように設定す
ることができる。尚、34は圧力弁29を閉弁方
向に付勢するスプリング、35は負圧弁30を閉
弁方向に付勢するスプリングである。上述の如
く、前記調圧装置27を前記放熱部21に設ける
ことにより、前記ロワータンク14が前記放熱部
21のリザーブタンクとしての作用を営み、前記
放熱部21専用のリザーブタンクを設ける必要が
ない。
本考案は上記実施例に示すものの外、種々の態
様に構成することができる。例えばヘツド冷却系
Aを、ヘツド側ウオータジヤケツト1に直接サー
モスタツト7を接続し、吸気予熱用ウオータジヤ
ケツト31を有しない構成とすることができる。
又両冷却系A,Bのサーモスタツト7,19に代
えて、水温センサーと流量制御弁とを組合せたも
のを使用し、両冷却系A,Bの温度制御を行つて
もよい。
本考案は上記構成を有し、ブロツク冷却系の放
熱部を、ヘツド冷却系のラジエータのロワータン
ク内に配置して、1つのラジエータで両冷却系の
放熱処理を行えるようにしているので、上記先行
技術に比較し、構造を簡単にし、製造コストを低
減させることができると共にコンパクトな構造と
することができる。
又本考案は前記放熱部に調圧装置を設け、前記
ロワータンクが前記放熱部のリザーブタンクを兼
用するように構成しているので、前記放熱部専用
のリザーブタンクを設ける必要がなく、構造の簡
単化、コストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の概略側面図、第2図
はそのシリンダヘツドの冷却系を示す概略平面
図、第3図はそのシリンダブロツクの冷却系を示
す概略平面図、第4図はその放熱部の調圧装置を
示す縦断平面図である。 2……シリンダヘツド、4……シリンダブロツ
ク、9……ラジエータ、14……ロワータンク、
21……放熱部、27……調圧装置、A……シリ
ンダヘツドの冷却系、B……シリンダブロツクの
冷却系。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダヘツドの冷却系とシリンダブロツクの
    冷却系とを夫々独立に設けてなる内燃機関の冷却
    装置において、シリンダヘツドの冷却系のラジエ
    ータのロワータンク内にシリンダブロツクの冷却
    系の放熱部を配置し、且つこの放熱部内の圧力が
    所定圧力以上となつたとき、及び所定圧力以下と
    なつたときに夫々放熱部と前記ロワータンクとを
    連通させる調圧装置を前記放熱部に設けたことを
    特徴とする内燃機関の冷却装置。
JP6843883U 1983-05-07 1983-05-07 内燃機関の冷却装置 Granted JPS59174316U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6843883U JPS59174316U (ja) 1983-05-07 1983-05-07 内燃機関の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6843883U JPS59174316U (ja) 1983-05-07 1983-05-07 内燃機関の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174316U JPS59174316U (ja) 1984-11-21
JPH029063Y2 true JPH029063Y2 (ja) 1990-03-06

Family

ID=30198610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6843883U Granted JPS59174316U (ja) 1983-05-07 1983-05-07 内燃機関の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174316U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59174316U (ja) 1984-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4258676A (en) Heating system producing warm air for motor vehicles driven by an internal combustion engine
JPS60204923A (ja) 過給式内燃機関の水冷式冷却装置
US6343573B1 (en) Thermostat device
CA2135668A1 (en) Thermostat for an automotive engine cooling system
CN102639835A (zh) 发动机的冷却装置
JPH029063Y2 (ja)
JP4491991B2 (ja) 油温制御装置
JP3344288B2 (ja) 内燃機関の冷却水循環構造
JPH0144736Y2 (ja)
JPS61175534U (ja)
US1962134A (en) Dual temperature cooling system for motors
JPS6124655Y2 (ja)
JPS58106122A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS58133413A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH0156251B2 (ja)
JP2638915B2 (ja) 自動車用冷却装置
JPH089372Y2 (ja) エンジン冷却水制御サーモスタット
JPH0335849Y2 (ja)
JPS6319586Y2 (ja)
JPH0645662Y2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPS6038122U (ja) 水冷式内燃機関の冷却装置
JPH0451652B2 (ja)
JPS6318736Y2 (ja)
JPS6332334Y2 (ja)
JPH0547358U (ja) エンジンの水冷装置の入口制御式サーモスタットへのバイパス装置