JPS6333103B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333103B2
JPS6333103B2 JP54080741A JP8074179A JPS6333103B2 JP S6333103 B2 JPS6333103 B2 JP S6333103B2 JP 54080741 A JP54080741 A JP 54080741A JP 8074179 A JP8074179 A JP 8074179A JP S6333103 B2 JPS6333103 B2 JP S6333103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erythropoietin
latex
sensitized
sensitized latex
antibodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54080741A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS566161A (en
Inventor
Tetsuo Tomyama
Taku Ogura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikagaku Corp
Original Assignee
Seikagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikagaku Corp filed Critical Seikagaku Corp
Priority to JP8074179A priority Critical patent/JPS566161A/ja
Priority to US06/162,897 priority patent/US4321058A/en
Priority to GB8021105A priority patent/GB2053469B/en
Priority to DE3024270A priority patent/DE3024270C2/de
Priority to FR8014338A priority patent/FR2460482A1/fr
Publication of JPS566161A publication Critical patent/JPS566161A/ja
Publication of JPS6333103B2 publication Critical patent/JPS6333103B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/746Erythropoetin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明はヒト゚リスロポ゚チン感䜜ラテツクス
に関する。さらに詳しくは、ヒトの粟補゚リスロ
ポ゚チンを感䜜させた゚リスロポ゚チン感䜜ラテ
ツクス粒子を含有する感䜜ラテツクスおよびさら
に安定剀を含有する゚リスロポ゚チン感䜜ラテツ
クスに関する。 ヒトの赀血球の寿呜は玄120日であり、毎日党
赀血球の1/120が现網内皮系で砎壊されるが、同
時に同じ数の赀血球が産生されお垞に䞀定の赀血
球数が保たれおいる。 赀血球は、骚髄においお赀芜球の成熟脱栞によ
぀お぀くられるが、゚リスロポ゚チンは未分化の
骚髄幹现胞に䜜甚しお赀血球ぞの分化を匕き起こ
す因子であり、䜓組識の酞玠分圧が䜎䞋しお䜎酞
玠状態になるず分泌が促進される。 すなわち、゚リスロポ゚チンは骚髄においお生
産される赀血球数を制埡する䜓液性ホルモンであ
る。 この゚リスロポ゚チンは分子量27000〜66000繋
床ず掚定されるシアリン酞を含む糖蛋癜質で哺乳
動物ではその党郚たたは倧郚分が腎臓で生産され
おいる。 人の赀血球数の枛少する疟患、すなわち「貧
血」はその成因からみお倧きく぀の型に分けら
れる。第の型は赀血球の玠になる幹现胞に異垞
があ぀お、゚リスロポ゚チンの産生胜が正垞であ
぀おも赀血球を䜜るこずができない堎合、すなわ
ち「再生䞍良性貧血」である。この幹现胞の異垞
を曎に詳しく分けおみるならば、骚髄の䜎圢成幹
现胞そのものの異垞、赀血球の増殖する堎の䞍
党、゚リスロポ゚チンに察する反応性の䜎䞋など
である。この疟患の堎合には、生䜓は赀血球数を
増加させようずする機構が働いお゚リスロポ゚チ
ンは非垞に高い倀あるいは異垞に高い倀を瀺す。
第の型は慢性腎䞍党などの堎合のいわゆる「腎
性貧血」で、この堎合、幹现胞は正垞であ぀おも
゚リスロポ゚チン産生臓噚である腎臓に噚質的病
倉があ぀お゚リスロポ゚チンを生産するこずがで
きず、その為赀血球が増加せず貧血ずなる。この
堎合は䜓液䞭には䜎濃床の゚リスロポ゚チンが存
圚するのみである。第の型は幹现胞および゚リ
スロポ゚チン産生胜が共に正垞な堎合で、鉄欠
乏、倱血、ビタミンB12欠乏、自己免疫による溶
血などに起因する貧血である。この堎合、゚リス
ロポ゚チンは高い倀を瀺し、ヘモグロビン量ず負
の盞関を瀺す。 貧血そのものの蚺断は赀血球実数の蚈数、ある
いはヘマトクリツト法による血球容量の枬定、ヘ
モグロビンの枬定等により容易に蚺断するこずが
できるが、その病因が骚髄幹现胞の異垞にあるの
か、腎の病倉に基づく゚リスロポ゚チンの産生䞍
党にあるのか、あるいは䞡者以倖に原因があるの
かを蚺断するこずは治療方針の蚭定、予埌の予枬
等にず぀お極めお重芁であり、たたこの為には䜓
液䞭の゚リスロポ゚チンの定量が䞍可欠であるこ
ずは自明である。 埓来、゚リスロポ゚チンの枬定には、マりスあ
るいはラツトによるバむオアツセむ法が垞甚され
おきた。すなわち、倚血マりスあるいは飢逓ラツ
トに゚リスロポ゚チンを泚射した埌、 59Feを泚
射しおこの 59Feの血球ぞの取蟌み率から゚リス
ロポ゚チン量を蚈算する方法である。この方法は
特異性においお優れおいるが、倚数の動物の長期
間の飌育、アむ゜トヌプの䜿甚等に加えお非垞に
手数ず経費を芁し、臚床怜査に応甚するこずは容
易ではない。この点を考慮しお゚リスロポ゚チン
を赀血球に感䜜しおおき、詊料䞭の゚リスロポ゚
チンで抗゚リスロポ゚チン抗䜓を䞭和しおからこ
の感䜜血球による凝集抑制反応により刀定する方
法が開発されおいる。しかしこの方法では、人の
血枅䞭に含たれおいる非特異的赀血球凝集玠を陀
去する必芁がある為血球抗䜓の吞収凊理をしなけ
ればならず、たたその確認詊隓をさらに必芁ずす
るばかりか、生物孊的掻性ず䞀臎しないこずも倚
く、信頌性が確立されおいない臚床怜査第22å·»
第号134〜140頁1978幎参照。曎に他の文
献にも、赀血球凝集阻止反応
Hemagglutination inhibitionぱリスロポ゚
チンの枬定方法ずしお適圓でないず蚘茉されおい
る日本臚床38巻・春季増刊号1980第656頁
巊欄17〜26行目及び同43巻・秋季臚時増刊号
1985第1155頁右欄〜行目参照。たた、䞀
般にヒツゞ赀血球に抗原を感䜜できたからずい぀
お、該抗原をラテツクス粒子に担持できるずは限
らず、たた担持できたずしおも良奜な結果が埗ら
れるずは限らない。 本発明者らは、これら埓来法の難点を解決し、
゚リスロポ゚チンを容易に特異的に比范的短時間
で枬定する方法を開発すべく鋭意研究を重ねた結
果、粟補゚リスロポ゚チンをラテツクス粒子に感
䜜しお゚リスロポ゚チン感䜜ラテツクスを補造
し、これを甚いお詊料を䜕ら前凊理するこずなく
䜓液䞭の゚リスロポ゚チンを受身ラテツクス凝集
抑制反応により枬定するこずに成功し、本発明を
完成するに至぀た。 すなわち、本発明の目的ぱリスロポ゚チン感
䜜ラテツクスおよび゚リスロポ゚チン感䜜ラテツ
クス粒子組成物を提䟛するこずにある。 次に本発明をさらに詳现に説明する。 本発明の感䜜ラテツクスを補造するために甚い
るラテツクスは、ポリスチレン、カルボキシル化
ポリスチレン、アミノ基を有するカルボキシル化
ポリスチレン、ポリビニルトル゚ン、スチレン―
ブタゞ゚ン共重合䜓、カルボキシル化スチレン―
ブタゞ゚ン共重合䜓、ステレン―ゞビニルベンれ
ン共重合䜓、ビニルトル゚ン―第䞉ブチルスチレ
ン共重合䜓、ポリ゚ステル、ポリアクリル酞、ポ
リメタクリル酞、ポリアクリロニトリル、アクリ
ロニトリル―ブタゞ゚ン―スチレン共重合䜓、ポ
リ酢酞ビニルアクリレヌト、ポリビニルピロリド
ン、塩化ビニル―アクリレヌト共重合䜓等の合成
高分子ラテツクス粒子からなるラテツクスであ
り、さらにこれらの合成高分子ラテツクス粒子の
衚面を非むオン界面掻性剀等で凊理したものであ
぀おもよい。䞊蚘した合成高分子ラテツクスのな
かでもポリスチレンラテツクスが奜たしい。ラテ
ツクス粒子の粒埄は、0.01〜10Όであり、奜たし
くは0.1〜1.0Όであるが、分析詊隓結果の再珟性
を良くするためには、粒埄分垃の幅が狭いもの、
䟋えば0.2±0.005Όのものが望たしい。たた、䜿
甚されるラテツクス粒子の比重は0.9〜1.4であ
る。 ゚リスロポ゚チンは血液、尿等の䜓液䞭に芋出
される。本発明においお甚いる゚リスロポ゚チン
調補甚の原料ずしおは血液、尿ずもに甚いるこず
ができるが、尿は排泄物であり容易に入手できる
こずから特に適しおいる。これらの原料から゚リ
スロポ゚チンを調補する方法ずしおは、「ゞダヌ
ナル・オブ・バむオロゞカル・ケミストリヌ」
“Journal of Biological Chemistry”vol252
5558〜55641977に蚘茉されおいるように゚タ
ノヌル沈柱、アセトン沈柱、タンニン酞沈柱、塩
化リチりム沈柱、硫安塩析、ゲル過、DEAE―
セルロ―スクロマトグラフ、ポリアクリルアミド
ゲルクロマトグラフ、カオリン吞着解離等が知ら
れおいる。たた、゚リスロポ゚チンは100℃15
分の加熱に耐えるので、粟補に先立぀お加熱凊理
を行ない、他の倧郚分の蛋癜質及び糖蛋癜質を熱
倉性させおおくこずにより非特異的反応を抑える
こずができる。本発明で甚いる゚リスロポ゚チン
は䞊蚘方法のどのような組合せによ぀お埗られた
ものでも甚いるこずができるが玔床が䜎いず副反
応を起こすこずがあるので、高玔床で単䞀の蛋癜
質暙品であるこずが望たしい。このようにしお埗
られた粟補゚リスロポ゚チンを抗原ずしお、ダ
ギ、りサギ、モルモツト等の抗䜓産生胜のある動
物に垞法によ぀お免疫した埌採血しお抗原䞭和甚
の抗䜓を埗るこずができる。この堎合に甚いる動
物は倧量の抗䜓が埗やすければ䜕を甚いおもよ
く、特定の動物に限定されるものではない。 次に、抗原ずしお粟補゚リスロポ゚チンをラテ
ツクス粒子に感䜜させる為には、圓該ラテツクス
粒子ず抗原ずを氎、生理食塩氎、PH5.5〜10、奜
たしくはPH6.4〜7.6の各皮緩衝液等の䞭で、濃床
0.05〜のラテツクス粒子ず濃床50〜
1000miumlの抗原ずを〜40℃においお30分〜
24時間ゆるやかに撹拌しながら接觊させるこずに
よ぀お行なう。緩衝液ずしおは、䟋えばリン酞塩
緩衝食塩氎、グリシン緩衝食塩氎などある。感䜜
終了埌は氎性溶媒、䟋えばこれら緩衝液で掗浄す
るこずにより、ラテツクス粒子に吞着されない抗
原を完党に陀去する。さらにこのラテツクスは垌
釈液に懞濁させおラテツクス粒子の抗原未感䜜郚
分を蛋癜質で飜和しおおくずよい。 皀釈液ずしおは、グリシン緩衝食塩氎、リン酞
塩緩衝食塩氎等に牛血枅アルブミン以䞋BSA
ず略す玄0.1を加えたものを甚い、0.01〜0.5
のナトリりムアゞドNaN3を加えおおく。 このようにしお埗られた感䜜ラテツクスは0.25
重量皋床に垌釈液に懞濁させた状態で氷宀に保
存しおもよいし、凍結也燥しおおいおもよい。凍
結也燥する為には垌釈液に安定剀ずしお各皮アミ
ノ酞類、特にグリシン、グルタミン酞ナトリりム
およびデキストランをそれぞれ0.2〜重量お
よび0.3〜重量を加えお液䜓窒玠あるいは液
䜓空気䞭などで急速凍結しおから凍結也燥する。
凍結也燥により保存期間はさらに延長され、通垞
幎以䞊安定である。 本発明の゚リスロポ゚チン感䜜ラテツクスは抗
゚リスロポ゚チン抗䜓により凝集されるので、た
ず人の䜓液もしくはその垌釈液ず抗゚リスロポ゚
チン抗䜓を接觊させお゚リスロポ゚チンが存圚す
るなら、この抗原によ぀お抗䜓を䞭和させ、しか
る埌゚リスロポ゚チン感䜜ラテツクスを接觊させ
るず、䜓液䞭たたはその垌釈液䞭に゚リスロポ゚
チンが存圚する堎合には抗䜓は䞭和されお感䜜ラ
テツクスは凝集せず、逆に䜓液䞭に゚リスロポ゚
チンが存圚しない堎合には、抗䜓は䞭和されず、
この抗䜓によ぀お感䜜ラテツクスは凝集する。こ
の反応をマむクロタむタヌ法で行なう堎合、マむ
クロプレヌト䞊に管底凝集像ずしお認めるこずが
できる。すなわち、プレヌトに䞀定量の垌釈液を
滎䞋分泚し、次いで第穎目に䞀定量の䜓液を加
え、ダむリナヌタヌで順次垌釈する。これに抗゚
リスロポ゚チン抗䜓を䞀定量滎䞋分泚しお䞀定時
間反応させおから抗原感䜜ラテツクスを滎䞋分泚
し、䞀定時間埌に管底凝集像を刀定する。この堎
合、正確に濃床既知の暙準゚リスロポ゚チンを䜵
甚するならば、この暙準物質に぀いおの凝集阻止
倀から比䟋蚈算するこずにより未知の䜓液濃床を
蚈算するこずが容易であり、未知䜓液䞭の゚リス
ロポ゚チンの濃床を求めるこずができる。 本発明の感䜜ラテツクスは次の点で極めお倧き
な利点を有しおいる。すなわち、䜓液䞭にはラテ
ツクスそのものに察する非特異的凝集玠、すなわ
ち担䜓に察する抗䜓が党く存圚しえず、たた実際
に発芋されおいないので被怜䜓液を䜕等前凊理す
る必芁がなく、たたその為の確認詊隓も必芁ずし
ない。マむクロプレヌトのり゚ルに䜓液もしくは
その垌釈液を入れ、これに抗䜓を滎䞋した埌、感
䜜ラテツクスを滎䞋するだけでよい。すなわち゚
リスロポ゚チンの定量は極めお容易か぀簡䟿であ
り、特別の技術を党く芁しない。しかも抗原が粟
補されおいるので極めお特異的であり、しかも感
床は人䜓液䞭の枬定に党く䞍足はないし、同時に
倚数の怜䜓の定性およびたたは定量を行なうこず
ができる。 本発明の感䜜ラテツクスを甚いれば、埓来極め
お耇雑なバむオアツセむ法に頌぀おいた䜓液䞭の
゚リスロポ゚チン濃床を短時間に容易か぀簡䟿に
定量するこずができ、貧血患者の病因解析を正確
に行なうこずができるほか治療結果の刀定、予埌
の予枬を行なうこずもできる。又、゚リスロポ゚
チンの尿などからの生産工皋における濃床の枬定
にも応甚できる。 珟圚たでに゚リスロポ゚チンをラテツクスに感
䜜した䟋を蚘茉した文献は党くなく、抗原感䜜ラ
テツクスを甚いる凝集抑制反応は党く新芏であ
る。 たた、この感䜜ラテツクスは抗゚リスロポ゚チ
ン抗䜓にのみ反応し、これ以倖の抗䜓、あるいは
血挿蛋癜に党く反応しないこず、未感䜜ラテツク
スは抗゚リスロポ゚チン抗䜓、これ以倖の抗䜓、
血挿蛋癜に党く反応しないこずから、この感䜜ラ
テツクスぱリスロポ゚チンが結合しおいるもの
であるずいえる。 次に本発明を調補䟋および実斜䟋によ぀おさら
に詳现に説明するが、本発明はその芁旚を超えな
い限りこれらによ぀お限定されるものではない。 調補䟋  ゚リスロポ゚チンの調補 貧血患者尿にプノヌルを0.1加え、これに
゚チルアルコヌル容を加え、氷宀に䞀倜攟眮し
た。3000rpmで30分間遠心分離しお沈枣を集め、
これを生理食塩氎に溶解し、生理食塩氎に察し䞀
倜透析した。これを小詊隓管に分泚し、沞隰氎䞭
に15分間浞挬しお加熱し、高速遠心分離した䞊枅
に぀いおカオリン吞着解離操䜜をした。すなわ
ち、生理食塩氎で回掗浄したカオリン〔フむツ
シダヌ瀟補「アシツド・りオツシナト・カオリ
ン」Fisher Scientific Company“Acid Washed
Kaolin”〕を10加え、PHを4.8にし、℃で24時
間ゆ぀くり撹拌した。このカオリンを3000rpmで
遠心分離しお集めPH4.8の酢酞塩緩衝液で掗浄し
た埌、1MNH4OHに懞濁させお時間宀枩で
ゆ぀くり撹拌し、3000rpmで30分間遠心分離しお
䞊枅を分離した。この解離操䜜を回繰り返しお
䞊枅を合わせた。この詊料を0.029MNaH2PO4
及び0.029MNaClを含む溶液に察しお透析し
た。次いで0.029MNaH2PO4及び0.029M
NaClを含む溶液にお平衡化したDEAE―セルロ
ヌス䞭にこの詊料を加え、宀枩で時間ゆ぀くり
撹拌しお吞着させ、2000rpmの遠心によ぀お
DEAE―セルロヌスを集め、同液で回掗浄した
埌、0.05MNa2HPO4及び0.15MNaClを含む
溶液で回溶出を行な぀た。これをラむフオゲル
Lyphogel登録商暙米囜Gelman
Instrument Co.補ポリアクリルアミド・ゲル
の商品名で濃瞮した埌、セフアデツクス―
100でゲル過し、掻性郚分を分取した。これを
再床゚タノヌル沈柱させ、゚タノヌルで掗浄埌、
生理食塩氎に溶解し、生理食塩氎に察しお透析し
お゚リスロポ゚チン詊料ずした。 調補䟋  抗゚リスロポ゚チン抗䜓の調補 䞊蚘の調補法のうち、加熱凊理のみを陀いお調
補した詊料を免疫甚抗原ずした。この抗原をフロ
むンド・コンプリヌト・アゞナバンド
Freund′s Complete adjuvantず混和し、〜
Kgのりサギ皮䞋に日おきに回泚射した埌、
筋肉内に回泚射し、週埌生理食塩氎に溶解し
た詊料を静脈内に泚射し、最埌の泚射から週間
埌に頚動脈から党採血を行ない、垞法通り血枅を
遠心分離し、56℃、30分間加熱し、抗゚リスロポ
゚チン抗䜓ずした。これは窒化゜ヌダを0.1加
えお℃に保存した。埗られた抗血枅は抗原ずオ
クタヌロヌニヌ法および免疫電気泳動法によ぀お
䞀本の沈降線のみを圢成し、単䞀の抗䜓であるこ
ずが確認された。 実斜䟋  ゚リスロポ゚チン感䜜ラテツクスの調補 1/15燐酞塩緩衝液PH7.2容ず生理食塩
液容ずの混合液以䞋PBSず略すにラテツ
クス〔歊田薬品工業(æ ª)補、SDL59比重1.18粒
埄0.9Ό〕をその粒子濃床が0.25になるように
懞濁し、これに、曎にPBSを甚いお250miumilli
immuno chemical unitmlになるように垌釈
した゚リスロポ゚チンを等量加え、宀枩に時間
保ち、3000rpmで10分遠心分離しおラテツクス粒
子を分取し、PBS、次いで垌釈液で掗浄した埌、
垌釈液に0.25になるように懞濁しお゚リスロポ
゚チン感䜜ラテツクスを埗た。この感䜜ラテツク
スは、抗゚リスロポ゚チン抗䜓ずマむクロプレヌ
ト䞊で凝集したが、抗ヒトアルブミン、抗ヒト
IgG、抗ヒトトランスプリン、抗ヒトハプトグ
ロビン、抗ヒトβ2ミクログロブリンの各抗䜓を加
えおも凝集しなか぀た。たた抗゚リスロポ゚チン
抗䜓に゚リスロポ゚チンを加えお䞭和した埌゚リ
スロポ゚チン感䜜ラテツクスを加えおも凝集しな
か぀た。たた゚リスロポ゚チンを感䜜しないラテ
ツクスは同䞀の条件で抗゚リスロポ゚チン抗䜓を
加えおも凝集しなか぀た。すなわち、この感䜜ラ
テツクスは抗゚リスロポ゚チンに特異的に反応し
お凝集するこずが確認できた。 垌釈液は1/60PH7.2のリン酞塩緩衝食塩氎
にBSAを0.1になるように加えたものである。 実斜䟋  ゚リスロポ゚チン感䜜ラテツクスの凍結也燥 実斜䟋で調補した感䜜ラテツクスを、グリシ
ン0.5重量、デキストラン―10、0.7重量含
有した垌釈液に2.5に浮遊させ、液䜓窒玠䞭に
浞挬しお急速凍結させおから凍結也燥した。 実斜䟋  ゚リスロポ゚チンの枬定 型マむクロプレヌトの各穎に垌釈液を0.025
mlず぀分泚し、第穎目に血枅たたは尿を0.025
ml加える。他方、暙準゚リスロポ゚チン75miu
mlを別の列の第穎目に同じく0.025ml加える。
ダむリナヌタヌで順次倍数垌釈する。これに予め
暙準゚リスロポ゚チンで管目に終末点がくるよ
うに垌釈した抗゚リスロポ゚チン抗䜓を0.025ml
ず぀党郚の穎に分泚し、混和する。宀枩に30分保
぀た埌、実斜䟋で埗られた゚リスロポ゚チン感
䜜ラテツクスを0.025mlず぀分泚し、マむクロミ
キサヌでよく混和した埌、宀枩に10時間以䞊静眮
し、凝集抑制の終末点を枬定し、暙準゚リスロポ
゚チンず比范しお゚リスロポ゚チン濃床を蚈算す
る。 この方法によ぀おヒト血枅䞭゚リスロポ゚チン
濃床を枬定した結果は衚の通りであ぀た。
【衚】
【衚】 実斜䟋  実斜䟋で埗られた゚リスロポ゚チン感䜜ラテ
ツクスにラテツクス粒子が0.25になるように垌
釈液を加えた埌実斜䟋ず同様に操䜜しお血枅䞭
および尿䞭゚リスロポ゚チンを枬定したが、その
結果は同様であ぀た。 以䞊の結果から明らかな劂く、血䞭゚リスロポ
゚チンは鉄欠乏性貧血で高倀、再生䞍良性貧血で
異垞高倀を瀺したのに察し、腎性貧血では異垞䜎
倀を瀺した。すなわち、貧血患者の゚リスロポ゚
チン濃床を枬定するこずは貧血の成因の蚺断に極
めお有甚であるずいえる。たた病倉の皋床を知る
こずにも応甚できる。 本発明の感䜜ラテツクスを甚いれば0.025ml繋
床の埮量の詊料で、しかも䜕の前凊理も芁せずに
極めお容易に゚リスロポ゚チンを定量するこずが
でき、その結果が生物孊的掻性ず䞀臎するので臚
床蚺断に特に適しおいるず云える。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  衚面に加熱凊理したヒト゚リスロポ゚チンを
    担持したラテツクス粒子を含有するヒト゚リスロ
    ポ゚チン定量甚゚リスロポ゚チン感䜜ラテツク
    ス。  ラテツクス粒子が平均粒埄0.01〜10Όのラテ
    ツクス粒子である特蚱請求の範囲第項蚘茉の感
    䜜ラテツクス。  ラテツクス粒子の比重が0.9〜1.4である特蚱
    請求の範囲第項蚘茉の感䜜ラテツクス。  衚面に加熱凊理したヒト゚リスロポ゚チンを
    担持したラテツクス粒子を含有するラテツクスに
    さらに安定剀を加えた特蚱請求の範囲第項蚘茉
    の感䜜ラテツクス。  安定剀がグリシンおよびデキストランである
    特蚱請求の範囲第項蚘茉の感䜜ラテツクス。  垌釈液に察するグリシンおよびデキストラン
    の濃床が0.2〜重量および0.3〜重量であ
    る特蚱請求の範囲第項蚘茉の感䜜ラテツクス。
JP8074179A 1979-06-28 1979-06-28 Erythropoietin sensitized latex Granted JPS566161A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8074179A JPS566161A (en) 1979-06-28 1979-06-28 Erythropoietin sensitized latex
US06/162,897 US4321058A (en) 1979-06-28 1980-06-25 Latex composition and method for determining erythropoietin
GB8021105A GB2053469B (en) 1979-06-28 1980-06-27 Composition for determining human erythropoietin its preparation and use
DE3024270A DE3024270C2 (de) 1979-06-28 1980-06-27 Zusammensetzung zur Bestimmung des menschlichen Erythropoietins und Verfahren zu dessen Bestimmung
FR8014338A FR2460482A1 (fr) 1979-06-28 1980-06-27 Composition et procede de titrage de l'erythropoietine humaine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8074179A JPS566161A (en) 1979-06-28 1979-06-28 Erythropoietin sensitized latex

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS566161A JPS566161A (en) 1981-01-22
JPS6333103B2 true JPS6333103B2 (ja) 1988-07-04

Family

ID=13726814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8074179A Granted JPS566161A (en) 1979-06-28 1979-06-28 Erythropoietin sensitized latex

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4321058A (ja)
JP (1) JPS566161A (ja)
DE (1) DE3024270C2 (ja)
FR (1) FR2460482A1 (ja)
GB (1) GB2053469B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4158785A (en) * 1984-03-26 1985-11-01 International Health Services A method of determining the clotting time of blood and particulate reagents therefor
JPS61198062A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 Toyobo Co Ltd ゚リスロポむ゚チンの酵玠免疫枬定法
IT1204775B (it) * 1986-01-31 1989-03-10 Rosella Silvestrini Kit per la determinazione dell'attivita' proliferativa nei tumori umani
EP0849595B1 (de) * 1996-12-18 2001-05-09 Stiftung FÃŒr Diagnostische Forschung Synthetische Partikel als Agglutinationsreagenzien
ES2199058B1 (es) * 2002-06-06 2005-02-16 Universidad De Malaga Reactivo de latex para la deteccion de anticuerpos frente a micoplasmaneumoniae.
ES2237272B1 (es) * 2003-03-21 2006-07-16 Universidad De Malaga Reactivo de latex para la deteccion de anticuerpos frente a legionella pneumophila.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3088875A (en) * 1959-10-27 1963-05-07 Hyland Lab Immunological diagnostics utilizing polystyrene latex particles of 0.15 to 0.25 micron
NL125235C (ja) * 1965-04-15
GB1384399A (en) * 1971-02-01 1975-02-19 Hoffmann La Roche Automated method of obtaining serological data
JPS5247012B2 (ja) * 1974-11-16 1977-11-29
US4136161A (en) * 1976-03-16 1979-01-23 Ortho Diagnostics, Inc. Stabilized erythrocytes and methods therefor
US4254095A (en) * 1978-04-27 1981-03-03 Research Corporation Radioimmunoassay for erythropoietin

Also Published As

Publication number Publication date
FR2460482A1 (fr) 1981-01-23
GB2053469B (en) 1983-08-10
FR2460482B1 (ja) 1984-01-06
JPS566161A (en) 1981-01-22
DE3024270A1 (de) 1981-01-22
US4321058A (en) 1982-03-23
GB2053469A (en) 1981-02-04
DE3024270C2 (de) 1984-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wagner et al. Radioimmunoassay for anaphylatoxins: a sensitive method for determining complement activation products in biological fluids
JPS6243138B2 (ja)
US4233286A (en) Low affinity IGM-latex particles and assay therewith for immune complexes
EP0124320B1 (en) Reagent for detecting antigen
JPS6333103B2 (ja)
SU1431662A3 (ru) СпПсПб пПлучеМО реагеМта Ўл прПвеЎеМО реакцОО агглютОМацОО
Wu et al. Highly sensitive method for the assay of plasminogen
GB2030294A (en) Composition for determination of human beta 2-microglobulin, process for its preparation and its use
JPS5935144A (ja) 腎糞球䜓基底膜抗原感䜜ラテツクス
JPH0445784B2 (ja)
JPH08193999A (ja) 免疫枬定法
JP3542227B2 (ja) 免疫詊薬
JP3444649B2 (ja) 免疫枬定甚詊薬およびその補造方法
JP3542245B2 (ja) 糖尿病もしくは糖尿病合䜵症甚マヌカヌずしおの䜿甚および免疫詊薬
JPS5926065A (ja) ヒト尿カリクレむン枬定甚詊薬
JP3542240B2 (ja) 透析アミロむドヌシス甚マヌカヌずしおの䜿甚および透析アミロむドヌシス甚免疫詊薬
JPS6385358A (ja) 血䞭遊離型トリペ−ドサむロニンの酵玠免疫枬定法
JP3512545B2 (ja) ヘモグロビンの枬定方法
JP3418429B2 (ja) 遊離型リガンド枬定法
JPS60227169A (ja) 結栞菌リン脂質抗䜓感䜜ラテツクス及びそれを甚いた結栞菌リン脂質の怜出方法
JPS63298061A (ja) ヒト反応性タンパクの定量法
JPS60224066A (ja) 抗ヒトラクトプリン抗䜓感䜜ラテツクス及びそれを甚いたヒトラクトプリンの怜出方法
JPH0313863A (ja) 免疫孊的ラテックス凝集反応をもちいた糞䟿䞭のα‐アンチトリプシンの枬定方法および該方法に䜿甚する詊薬
JPS60364A (ja) 新芏な抗原定量法
JPS62174659A (ja) 抗レゞオネラ菌倚糖䜓抗䜓感䜜ラテツクス