JPS6332182B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332182B2
JPS6332182B2 JP54090745A JP9074579A JPS6332182B2 JP S6332182 B2 JPS6332182 B2 JP S6332182B2 JP 54090745 A JP54090745 A JP 54090745A JP 9074579 A JP9074579 A JP 9074579A JP S6332182 B2 JPS6332182 B2 JP S6332182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
toner
molecular weight
powder
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54090745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5616144A (en
Inventor
Yasuo Mihashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14007118&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6332182(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9074579A priority Critical patent/JPS5616144A/ja
Priority to DE19803027121 priority patent/DE3027121A1/de
Publication of JPS5616144A publication Critical patent/JPS5616144A/ja
Priority to US06/605,973 priority patent/US4499168A/en
Publication of JPS6332182B2 publication Critical patent/JPS6332182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、電子写真法、静電記録法、磁気記録
法等に用いられる現像粉に関する。 従来、電子写真法としては米国特許第2297691
号明細書、特公昭42―23910号公報及び特公昭43
―24748号公報等、多数の方法が知られているが、
一般には光導電性物質を利用し、種々の手段によ
り感光体上に電気的潜像を形成し、次いで該潜像
をトナーを用いて現像し、必要に応じて紙等の転
写材にトナー画像を転写した後、加熱、圧力ある
いは溶剤蒸気などにより定着し複写物を得るもの
である。またトナー画像を転写する工程を有する
場合には、通常残余のトナーを除去するための工
程が設けられる。 電気的潜像をトナーを用いて可視化する方法は
例えば、米国特許第2874063号明細書に記細され
ている磁気ブラシ法、同2618552号明細書に記載
されているカスケード現像法及び同2221776号明
細書に記載されている粉末雲法、米国特許第
3909258号明細書に記載されている導電性の磁性
トナーを用いる方法などが知られている。 これらの現像法に適用するトナーとしては、従
来、天然あるいは合成樹脂中に染料・顔料を分散
させた微粉末が使用されている。例えば、ポリス
チレンなどの結着樹脂中に着色剤を分散させたも
のを1〜30μ程度に微粉砕した粒子がトナーとし
て用いられている。磁性トナーとしてはマグネタ
イト等の磁性体粒子を含有せしめたものが用いら
れている。いはゆる二成分現像剤を用いる方式の
場合には、トナーは通常ガラスビーズ、鉄粉など
のキヤリアー粒子と混合されて用いられている。 これらのトナーは種々の物理的及び化学的特性
を要求されるが、既知のトナーの多くは下記に示
すようないくつかの欠陥を有している。すなわ
ち、加熱によつて容易に熔融するトナーの多くは
貯蔵中もしくは複写機内においてケークするか凝
集しやすい。多くのトナーは環境の温度変化によ
つて、その摩擦電気的特性及び流動特性が不良に
なる。また多くのトナーでは、連続使用による繰
り返しの現像によるトナー粒子とキヤリヤー粒子
の衝突及びそれらと感光板表面との接触によるト
ナー、キヤリアー粒子及び感光板の相互劣化によ
つて、得られる画像の濃度が変化し、或いは背景
濃度が増大し、複写物の品質を低下させる。さら
に多くのトナーでは、潜像を有する感光板表面へ
のトナーの付着量を増して、複写画像の濃度を増
大させようとすると、通常背景濃度が増し、いわ
ゆるカブリ現像を生じる。 これらの好ましくない諸現象のうち、トナー粒
子の脆さによつて発生する現象がある。脆ければ
トナーは機械的な力によつて容易に粉砕され、ト
ナーの生産性から見ればそれは好ましい。しかし
ながら、そのようなトナーは現像器内においてト
ナーに加えられる負荷によつても容易に粉砕され
て微粉化し、キヤリアー粒子を汚染したり、現像
スリーブを汚染したり、またトナー粒子自身荷電
制御が不完全になつてカブリ等の好ましくない現
象をもたらす。このようにトナーの脆性は現像剤
の寿命に大きく係わつている。このような劣化現
象を回避するために高分子量の重合体を用いるこ
とが考えられるが、複写の最終工程で通常行なわ
れる画像の熱定着を考慮すると、定着温度が上昇
し定着の際により多くの熱量を必要とするので省
エネルギー上好ましくない。さらにこの現象を解
消する目的で少量の可塑剤をトナー中に添加する
ことも提案されているが、トナーの自由流動性を
損なうこと及びキヤリアー等を汚染することなど
の問題があつて、必ずしも成功していない。 また逆にトナーが硬すぎれば機械的な粉砕が不
可能となつて実際上トナーを製造することが困難
になつてしまう。 従来、以上のような理由によつて適当な硬さを
有する比較的低分子量(数千)ポリスチレンある
いはスチレン―メタクリル酸ブチル共重合体など
がトナー用結着樹脂として用いられてきた。 しかしながら最近になつて特に複写機の信頼性
向上がきわめて強い要望として叫ばれている。ま
た複写機メーカーとしては、メインテナンスフリ
ーの観点から、より長寿命の複写機の開発、生産
に努めているのが現状である。このような状況下
において、トナーの諸特性を見直してみると、ト
ナー用結着樹脂として前述したような比較的低分
子量のポリスチレンあるいはスチレン―メタクリ
ル酸ブチル共重合体ではその硬さが十分ではな
く、さらに硬度の高い材料が必要であることがわ
かつた。 本発明の目的は、以上のようなトナーの欠陥を
克服した優れた物理的及び化学的特性を有する現
像粉を提供することにある。 また本発明の目的は耐衝撃性に優れており、凝
集を起こさず、流動性に優れて耐久性があり、定
着温度も低い現像粉を提供することにある。 更に、本発明の目的はキヤリヤ、トナー保持部
材、感光体表面、クリーニングブレードなどへの
付着が少なく、且つそれらを傷つけることの少な
い現像粉を提供するものである。 更に本発明の目的は、常に安定した鮮明でカブ
リのない画像を得られる現像粉を提供するもので
ある。 具体的には、本発明の目的は、粘着樹脂成分と
して、ゲルバーミエーシヨンクロマトグラフイー
によつて測定されたクロマトグラムが分子量103
〜8×104及び分子量105〜2×105のそれぞれの
領域に少なくとも一つの極大値をもつ、スチレン
を主成分とするスチレン系共重合体またはスチレ
ンを主成分とするスチレン系共重合体の混合物を
含有し、且つ、現像粉重量に対して15〜70重量%
の磁性微粒子と、140℃における溶融粘度が10〜
106CPSであるエチレン系オレフイン単重合体ま
たはエチレン系オレフイン共重合体0.1〜5重量
%とを、含有することを特徴とする絶縁性磁性現
像粉を提供することにある。 前述の目的を達成するために有効に寄与してい
るのは分子量が105〜2×106の領域にGPCクロマ
トグラムの極大値を有するビニル系重合体であ
る。前述の分子量の極大値が105以下であるとト
ナーの耐衝撃性及び耐久性が低下し、また、2×
106以上であるとトナーの定着温度が高くなる。
しかしながらこの領域の分子量を有する重合体が
増えると、熱定着に対して定着温度が高くなると
いう好ましくない現象をもたらす。それゆえ後述
するように、GPCクロマトグラムにおいて、分
子量の極大値が103〜8×104の領域にある重合体
を適当に混合しなければならない。前述の分子量
の極大値が103以下である、トナーが凝集する傾
向があり、トナーの流動性も低下する。一方、8
×104以上であるとトナーの定着温度が高くなる。
尚、結着樹脂のGPCクロマトグラムにおいて、
分子量の極大値が105〜2×106の領域のみにある
場合には、トナーの定着温度が高くなり、一方、
分子量の極大値が103〜8×104の領域のみにある
場合には、トナーの耐衝撃性及び耐久性が低下す
る。このような重合体は前記GPCクロマトグラ
ムにおいて分子量が103〜8×104及び105〜2×
106の領域にそれぞれ少なくとも1つの極大値を
有するように合成の段階で調整されてもよいし、
もしくは分子量が103〜8×104に極大値を有する
重合体Aと分子量が105〜2×106に極大値を有す
る重合体Bとを混合して作成されてもよい。後者
の場合、重合体A及びBの混合比はB/A=2/1
〜1/50が良い。B/A>2の領域では、現在一般
に用いられている熱による定着方式を採用する場
合、多大の熱エネルギーを必要とし好ましくな
い。B/A<1/50の領域ではA及びBの混合の効 果が認められない。またA及びBはその組成が同
一である必要は必ずしもないが、モノマーの主成
分が同一であることが好ましい。 本発明において、ビニル系重合体または共重合
体の分子量分布のピーク位置の分子量を測定する
には、公知の通常の方法が用いられ得る。例え
ば、以下のように通常ゲルパーミエーシヨンクロ
マトグラフイーにおける適正な方法を用いれば良
い。 1 測定条件 温 度:25℃ 溶 媒:テトラヒドロフラン 流 速:1ml/min 試料濃度:8mg/mlテトラヒドロフラン溶液 試料注入量:0.5ml 2 カラム 103〜2×106分子量領域を適正に測定するため
に、使用するカラムとしては市販のポリスチレン
ゲルカラムを複数本組合せたものを用いる。例え
ばWaters社製μ―Styragel500,103,104,105
中から2本〜4本を選んだ組合せ、昭和電工社製
Shode×A―802,803,804,805の中から2本〜
4本を選んだ組合せ等が適当である。 3 検査線 検査線作成に当つては、標準ポリスチレンを用
いて行行なう。標準ポリスチレンとしては例えば
Pressure ChemicalCo.製あるいは東洋ソーダ工
業(株)製の分子量が6×102,2.1×103,4×103
1.75×104,5.1×104,1.1×105,3.9×105,8.6×
105,2×106,4.48×106のものを用い、少なくと
も10点程度の標準ポリスチレンを用いるのが適当
である。 4 検出器 検出器としてはRI(屈折率)検出器を用いる。 本発明に適用するビニル系モノマーとしては例
えば、スチレン、α―メチルスチレン、p―クロ
ルスチレンなどのスチレン及びその置換体、アク
リル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリ
ル酸アクチル、アクリル酸フエニル、メタクリル
酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸ブチル、メタクリル酸オクチル、ア
クリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリル
アミド等のような二重結合を有するモノカルボン
酸もしくはその置換体、例えばマレイン酸、マレ
イン酸ブチル、マレイン酸メチル、マレイン酸ジ
メチルなどのような二重結合を有するジカルボン
酸及びその置換体、例えば塩化ビニル、酢酸ビニ
ル、安息香酸ビニルなどのようなビニルエステル
類、例えばビニルメチルケトン、ビニルエキシル
ケトンなどのようなビニルケトン類、例えばビニ
ルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニ
ルイソブチルエーテルなどのようなビニルエーテ
ル類等のビニル単量体が単独もしくは2つ以上用
いられる。これらの中でもスチレン系共重合体が
好ましかつた。 上述のGPCクロマトグラムを有するビニル系
重合体を結着樹脂成分として現像粉総重量中に30
重量%以上(より好ましくは50重量%以上)含有
させる。 本発明に係る現像粉中には上記結着樹脂成分の
他に、該結着樹脂成分の含有量より少ない割合で
以下の化合物を含有させてもよい。例えばシリコ
ーン樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、ポリア
ミド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール、ロ
ジン、変性ロジン、テルペン樹脂、フエノール樹
脂、脂肪族又は脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石
油樹脂、塩素化パラフイン、パラフインワツクス
などである。 磁性粉中に含有させる磁性微粒子としては磁性
を示すか磁化可能な材料であればよく、例えば
鉄、マンガン、ニツケル、コバルト、クロムなど
の金属、マグネタイト、ヘマタイト、各種フエラ
イト、マンガン合金、その他の強磁性合金などが
あり、これらを平均粒径約0.05〜5μ(より好まし
くは0.1〜2μ)の微粉末としたものが使用できる。
磁性粉中に含有させる磁性微粒子の量は、現像粉
総重量の15〜70重量%(より好ましくは25〜45重
量%)が良い。 また本発明で使用するトナーには着色・荷電制
御等の目的で種々の物質を添加することができ
る。例えば、カーボンブラツク、鉄黒、グラフア
イト、ニグロシン、モノアゾ染料の金属錯体、群
青、フタロシアニンブルー、ハンザイエロー、ベ
ンジンイエロー、キナクリドン各種レーキ顔料な
どである。 あるいはまた、流動性向上剤として疎水性コロ
イダルシリカ等を現像粉中に10〜40重量%含有さ
せてもよい。もちろんこの流動性向上剤は現像粉
の外部に混合して用いてもよく、そのときの添加
量は0.5〜5重量%(対現像粉重量)である。 上述した結着樹脂、磁性粉、着色剤、荷電制御
剤等から作製した現像粉は、現像器内でうける負
荷に対して強い耐性を有し、耐久試験において破
砕されて劣化することはなかつた。ところが、ト
ナー粒子が硬いために、複写機に用いている他の
材料、例えば感光体表面、クリーニング部材、現
像スリーブ表面、キヤリアー粒子等が摩耗もしく
は傷を受け易くなる虞れが生じた。 そこでさらに、140℃における溶融粘度が10〜
106CPSのエチレン系オレフイン単重合体もしく
はエチレン系オレフイン共重合体を微量添加する
ことにより改良を行なつた。これを添加するとき
に、現像粉の外に添加して使用すると、繰り返し
使用中に現像粉との重量比が変動して現像特性な
どが変化するので、この添加物は現像粉中に含有
せしめるのがよい。 上記粘度範囲のオレフイン系重合体を現像粉中
に0.1〜5重量%含有させると、顔料や磁性微粒
子の現像粉に対する分散性、相溶性が改善され、
感光体表面、クリーニング部材、等に対する悪影
響が少なくなつた。ここでエチレン系オレフイン
単重合体もしくはエチレン系オレフイン共重合体
として適用するものには、ポリエチレン,ポリプ
ロピレン、エチレン―プロピレン共重合体、エチ
レン―酢酸ビニル共重合体、エチレン―エチルア
クリレート共重合体、ポリエチレレン骨格を有す
るアイオノマーなどがあり、上記共重合体におい
てはオレフインモノマーを50モル%以上(より好
ましくは60モル%以上)含んでいるものが好まし
い。 なお、溶融粘度の測定はBrookfield法を用い
ここではB型粘度計に少量サンプルアダプターを
取付けたものを用いた。 次に、本発明に係る現像粉を適用する電子写真
法について説明する。 電気的潜像をトナーを用いて現像する工程に
は、前述の磁気ブラシ法、カスケード現像法、粉
末雲法、米国特許第3909258号明細書に記載され
ている導電性の磁性トナーを用いる方法、特開昭
53―31136号公報に記載されている高抵抗の磁性
トナーを用いる方法などがある。本発明に係る現
像粉は、磁性微粒子を含有させたいわゆる一成分
系現像剤を用いる現像方法にも適している。 本発明において使用する現像画像を被転写部材
に転写する工程には、コロナ転写方式、バイアス
転写法式、導電性ローラーを用いる方式などの静
電転写方式、磁場によつて転写する方式などが用
いられる。 さらに本発明において感光層もしくは絶縁層上
の残余のトナーを除去する工程には、ブレードク
リーニング方式、フアーブラシクリーニング方式
などが適用される。 また被転写部材上の粉像は該部材上に定着され
る必要があるが、そのための方法としては、加熱
定着方法、溶剤定着方式、フラツシユ定着方式、
ラミネート定着方式などを用いうる。 〔実施例 1〕 平均分子量9000のスチレン―アクリル酸ブチル
共重合体(モノマー重量比65:35)80重量部と平
均分子量205000のスチレン―アクリル酸ブチル共
重合体(65:35)20重量部とを混合したGPCに
よる分子量分布曲線において10500と220000に極
大値を有する重合体混合物100重量部、磁性粉
(平均粒径0.3μのFe3O4)60重量部、含金染料
(商品名、ザポンフアーストブラツクB、BASF
製)2重量部、140℃における溶融粘度が
4300CPSのポリエチレン2重量部をボールミルに
て粉砕混合し、ロールミルにて溶融混練した。冷
却後ハンマーミルを用いて粗粉砕し、次いで超音
速ジエツト粉砕機にて微粉砕した。得られた粉体
を風力分級機で分級し、およそ5〜35μの粒子を
集め現像粉とした。この現像粉100重量部に疎水
性コロイド状シリカ粉末0.3重量部を加えて混合
し、現像剤とした。この現像剤を用いて画出しを
行なつた。 ポリエステル樹脂から成る絶縁層、CdSとアク
リル樹脂とから成る感光層及び導電性基板の3層
よりなる感光ドラムの絶縁層表面にドラムの線表
面速度168mm/secで+6KVのコロナ放電により
一様に帯電を行ない、次いで原画像照射と同時に
7KVの交流コロナ放電を行なつた後、全面一様
に露光し、感光体表面に電気的潜像を形成する。 この潜像を第1図に示す現像装置で現像した。
同図において1は感光ドラムで矢印方向に定速回
転する。導電性基板1aは電気的に接地させてい
る。1bは絶縁層で被覆した感光層である。2は
現像剤を担持搬送する為の50mm径の円筒スリーブ
である。該円筒スリーブは、円部にマグネツトロ
ール5が不回転に保持されて表面磁束密度が700
ガウスであり、感光ドラム1と同じ周速を持ち
(回転方向は逆)、感光ドラム表面―スリーブ表面
間距離0.15mmに設定され、スリーブ表面には200
Hz600Vの交流バイアスが印加される。3は絶縁
性磁性現像剤6を収容する容器で、収容した現像
剤を円筒2の表面に接触させるように配置されて
いる。4は鉄製のプレードで円筒2と0.1mmの間
隔で配置されている。該ブレード4は円筒2上を
現像部に向つて移動して行く現像剤の量を規制す
る。 上記現像装置で現像後、転写紙の背面より+
7KVの直流コロナを照射しつつ粉像を転写し、
複写画像を得た。なお感光ドラム上の残余の現像
剤はポリウレタン製ブレードにより除去し、定着
は市販の普通紙複写機(商品名、NP―5000、キ
ヤノン製)を用いて行なつた。 カブリのない良好な画像が得られた。10万枚の
ランニングテストを行なつた後においても、画像
濃度の高い良好な画像が得られた。また感光ドラ
ム、クリーニングブレード、現像スリーブ等に傷
及びトナーの融着は殆んど観測されなかつた。 〔比較例 1〕 平均分子量9000のスチレン―アクリル酸ブチル
共重合体100重量部を用い、平均分子量205000の
スチレン―アクリル酸ブチル共重合体を用いない
ことを除いては実施例1と同様に行なつた。初期
画像は良好であつたが、ランニングテストにおい
てカブリが増大し、複写品質は貧弱となつた。 実施例1、比較例1の画像データを次表に示
す。
〔実施例 2〕
平均分子量50000のスチレン―アクリル酸ブチ
ル―マレイン酸ブチル共重合体(モノマー重量比
70:20:10)92重量部と平均分子量約800000のス
チレン―アクリル酸ブチル共重合体(65:35)8
重量部とからなるGPCによる分分子量分布曲線
において61000と約1000000に極大値を有する重合
体混合物100重量部、磁性粉(平均粒径0.2μのフ
エライト)50重量部、含金染料2重量部、140℃
における溶融粘度が約30000CPSのポリエチレン
3重量部、カーボンブラツク5重量部からトナー
を作成することを除いては実施例1と同様に行な
つたところ良好な結果が得られた。 〔実施例 3〕 平均分子量21000のスチレン―メタクリル酸ブ
チル(モノマー重量比7:3)共重合体65重量部
と平均分子量260000スチレン―メタクリル酸ブチ
ル共重合体(7:3)35重量部とからなるGPC
クロマトグラムにおいて22000と275000とに極大
値を有する重合体混合物100重量部、磁性粉(平
均粒径0.3μのFe3O4)50重量部、含金染料2重量
部、140℃における溶融粘度が4300CPSのポリエ
チレン3重量部を用いてトナーを作成することを
除いては実施例1と同様になつたところ良好な結
果が得られた。 〔実施例 4〕 平均分子量14000のスチレン―アクリル酸ブチ
ル共重合体(モノマー重量比65:35)40重量部、
平均分子量170000のスチレン―アクリル酸ブチル
―アクリロニトリル共重合体(65:30:5)60重
量部とからなる、GPCクロマトグラムにおいて
14000と180000とに極大値を有する重合体混合物
100重量部、磁性粉(平均粒径0.3μのFe3O4)40
重量部、含金染料2重量部、140℃における溶融
粘度が280CPSのポリプロピレン2重量部を用い
てトナーを作成することを除いては実施例1とほ
ぼ同様に行なつたところ良好な結果が得られた。 〔実施例 5〕 平均分子量9000のスチレン―アクリル酸ブチル
共重合体(65:35)80重量部と平均分子量205000
のスチレン―アクリル酸ブチル(65:35)共重合
体20重量部とからなるGPCクロマトグラムに
おいて10500と220000とに極大値を有する重合体
混合物100重量部、磁性粉(平均粒径0.35μ、軸比
8/1の針状マグネタイト)70重量部、含金染料2
重量部、140℃における溶融粘度が約3×104CPS
のポリエチレン4重量部を用いてトナーを作成す
ることを除いては実施例1とほぼ同様に行なつた
ところ良好な結果が得られた。 [比較例 2] GPCクロマトグラムにおいて、分子量220000
に極大値を有するスチレン―アクリル酸ブチル共
重合体(モノマー重量比65:35)100重量部のみ
を結着樹脂として使用する以外は、実施例1と同
様にして現像粉を調製した。さらに、実施例1と
同様にして、現像、転写及び定着をおこなつたと
ころ、実施例1の現像粉と比較して熱定着性に劣
つていた。 [比較例 3] GPCクロマトグラムにおいて、分子量95000に
極大値を有するスチレン―メタクリル酸ブチル共
重合体(モノマー重量比7:3)100重量部のみ
を結着樹脂として使用する以外は、実施例1と同
様にして現像粉を調製した。さらに、実施例1と
同様にして、現像、転写及び定着をおこなつたと
ころ、実施例1の現像粉と比較して熱定着性に劣
つていた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、磁性現像剤を用いる現像器の略示断
面図。 1……感光ドラム。2……円筒スリーブ。4…
…ブレード。5……マグネツトロール。6……磁
性現像剤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 結着樹脂成分として、ゲルパーミエーシヨン
    クロマトグラフイーによつて測定されたクロマト
    グラムが分子量103〜8×104及び分子量105〜2
    ×106のそれぞれの分子量領域に少なくとも一つ
    の極大値をもつ、スチレンを主成分とするスチレ
    ン系共重合体またはスチレンを主成分とするスチ
    レン系共重合体の混合物を含有し、且つ、現像粉
    重量に対して15〜70重量%の磁性微粒子と、 140℃における溶融粘度が10〜106CPSであるエ
    チレン系オレフイン単重合体またはエチレン系オ
    レフイン共重合体0.1〜5重量%とを、 含有することを特徴とする絶縁性磁性現像粉。 2 結着樹脂成分が現像粉重量に対して30重量%
    以上含有されている特許請求の範囲第1項記載の
    絶縁性磁性現像粉。
JP9074579A 1979-07-17 1979-07-17 Developing powder Granted JPS5616144A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9074579A JPS5616144A (en) 1979-07-17 1979-07-17 Developing powder
DE19803027121 DE3027121A1 (de) 1979-07-17 1980-07-17 Verfahren zum fixieren mittels einer schmelzwalze
US06/605,973 US4499168A (en) 1979-07-17 1984-04-27 Fixing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9074579A JPS5616144A (en) 1979-07-17 1979-07-17 Developing powder

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60209322A Division JPS6187162A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5616144A JPS5616144A (en) 1981-02-16
JPS6332182B2 true JPS6332182B2 (ja) 1988-06-28

Family

ID=14007118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9074579A Granted JPS5616144A (en) 1979-07-17 1979-07-17 Developing powder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5616144A (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627156A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Canon Inc Developing powder
JPS57111543A (en) * 1980-12-27 1982-07-12 Canon Inc Developing powder
JPS57150855A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Toner for developing electrostatic charge image
JPS5886558A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Nippon Carbide Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPS6159454A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 Canon Inc 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP2681789B2 (ja) * 1988-02-29 1997-11-26 キヤノン株式会社 静電荷像現像用トナー
JP2681784B2 (ja) * 1988-02-29 1997-11-26 キヤノン株式会社 トナー用結着樹脂
JP2681788B2 (ja) * 1988-02-29 1997-11-26 キヤノン株式会社 静電荷像現像用磁性トナー
JP2662410B2 (ja) * 1988-02-29 1997-10-15 キヤノン株式会社 静電潜像現像用摩擦帯電性磁性トナー及び画像形成方法
JPH01257968A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 磁性トナー
JP2652874B2 (ja) * 1988-05-31 1997-09-10 三田工業株式会社 静電荷像現像用トナー
JP2574464B2 (ja) * 1989-06-29 1997-01-22 三田工業株式会社 静電荷像現像用トナー
JP2578218B2 (ja) * 1989-09-30 1997-02-05 積水化学工業株式会社 トナー用樹脂組成物及びトナー
JP2675881B2 (ja) * 1989-11-09 1997-11-12 キヤノン株式会社 トナー用結着樹脂及びその製造方法
CA2029468C (en) * 1989-11-09 1997-01-28 Tsutomu Kukimoto Toner, image forming apparatus, apparatus unit and facsimile apparatus
DE69025754T2 (de) * 1989-12-26 1996-07-18 Mitsui Toatsu Chemicals Elektrophotographischer toner
SG48073A1 (en) * 1990-01-19 1998-04-17 Canon Kk Electrostatic image developing toner and fixing method
US5338638A (en) * 1990-11-29 1994-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image and process for production thereof
US5268248A (en) * 1990-11-30 1993-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image and process for production thereof
KR970001393B1 (ko) * 1991-09-11 1997-02-06 캐논 가부시기가이샤 정전하상 현상용 토너 및 가열정착방법
JP3347150B2 (ja) * 1991-10-22 2002-11-20 三菱化学株式会社 静電荷像現像用トナー
US6632577B2 (en) 1992-10-15 2003-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method
JPH07140708A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Sekisui Chem Co Ltd トナー用樹脂組成物及びトナー
DE69425725T2 (de) * 1993-12-24 2001-04-19 Canon Kk Toner zur Entwicklung elektrostatischer Bilder, Bilderzeugungsverfahren und Prozesskassette
EP0662640B1 (en) 1993-12-29 2001-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images and heat fixing method
US5840459A (en) * 1995-06-15 1998-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images and process for production thereof
JP3179009B2 (ja) * 1995-11-24 2001-06-25 積水化学工業株式会社 トナー
EP0864930B1 (en) * 1997-03-11 2001-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images, and image-forming method
JP2003195566A (ja) 2001-12-28 2003-07-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd 静電荷像現像用トナーおよびそれを用いた画像形成方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101031A (ja) * 1973-01-16 1974-09-25
JPS5010139A (ja) * 1973-05-24 1975-02-01
JPS5011240A (ja) * 1973-05-31 1975-02-05
JPS5027546A (ja) * 1973-07-10 1975-03-20
JPS5045639A (ja) * 1973-08-27 1975-04-23
JPS50133242A (ja) * 1974-04-10 1975-10-22
JPS50134652A (ja) * 1974-04-10 1975-10-24
JPS523304A (en) * 1975-06-27 1977-01-11 Advance Transformer Co Circuit for energizing magnetron
JPS523305A (en) * 1975-01-08 1977-01-11 Western Electric Co Circuit for detecting identity of bit rows
JPS5267330A (en) * 1975-11-07 1977-06-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic magnetic toner
JPS52153745A (en) * 1976-06-16 1977-12-21 Minnesota Mining & Mfg Pressure fixable dry developing powder
JPS5396839A (en) * 1977-02-04 1978-08-24 Mitsui Toatsu Chemicals Resin composition for toner for electrophotography
JPS5423539A (en) * 1977-07-25 1979-02-22 Fuji Xerox Co Ltd Electrophotographic toner composition
JPS5428142A (en) * 1977-08-05 1979-03-02 Mita Industrial Co Ltd One component type electrophotographic developer
JPS54121745A (en) * 1978-03-14 1979-09-21 Minolta Camera Co Ltd Magnetic toner

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101031A (ja) * 1973-01-16 1974-09-25
JPS5010139A (ja) * 1973-05-24 1975-02-01
JPS5011240A (ja) * 1973-05-31 1975-02-05
JPS5027546A (ja) * 1973-07-10 1975-03-20
JPS5045639A (ja) * 1973-08-27 1975-04-23
JPS50134652A (ja) * 1974-04-10 1975-10-24
JPS50133242A (ja) * 1974-04-10 1975-10-22
JPS523305A (en) * 1975-01-08 1977-01-11 Western Electric Co Circuit for detecting identity of bit rows
JPS523304A (en) * 1975-06-27 1977-01-11 Advance Transformer Co Circuit for energizing magnetron
JPS5267330A (en) * 1975-11-07 1977-06-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic magnetic toner
JPS52153745A (en) * 1976-06-16 1977-12-21 Minnesota Mining & Mfg Pressure fixable dry developing powder
JPS5396839A (en) * 1977-02-04 1978-08-24 Mitsui Toatsu Chemicals Resin composition for toner for electrophotography
JPS5423539A (en) * 1977-07-25 1979-02-22 Fuji Xerox Co Ltd Electrophotographic toner composition
JPS5428142A (en) * 1977-08-05 1979-03-02 Mita Industrial Co Ltd One component type electrophotographic developer
JPS54121745A (en) * 1978-03-14 1979-09-21 Minolta Camera Co Ltd Magnetic toner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5616144A (en) 1981-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6332182B2 (ja)
JPS60230666A (ja) トナ−用結着樹脂及びその製造方法
JPS6356978B2 (ja)
JPS6332180B2 (ja)
JPS6355698B2 (ja)
JPH0348506B2 (ja)
JPS6352375B2 (ja)
JPS6332382B2 (ja)
JPS61198249A (ja) 正荷電性トナ−
JPS6332183B2 (ja)
JPH0656506B2 (ja) トナ−
JPH0546943B2 (ja)
JPH02176763A (ja) 現像剤用キャリア
JPS6291960A (ja) 電子写真用トナ−
JPS6159349A (ja) トナ−
JPH0876511A (ja) 二成分系現像剤
JPH08320592A (ja) 二成分系磁性現像剤用トナー及び現像剤
JPH0876437A (ja) 二成分系現像剤
JPH0876446A (ja) 二成分系現像剤
JPH0876474A (ja) 二成分系現像剤
JPH0876498A (ja) 二成分系現像剤
JPH0876497A (ja) 二成分系現像剤
JPH0876450A (ja) 二成分系現像剤
JPH0876472A (ja) 二成分系現像剤
JPH0876493A (ja) 二成分系現像剤