JPH0546943B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546943B2
JPH0546943B2 JP59180473A JP18047384A JPH0546943B2 JP H0546943 B2 JPH0546943 B2 JP H0546943B2 JP 59180473 A JP59180473 A JP 59180473A JP 18047384 A JP18047384 A JP 18047384A JP H0546943 B2 JPH0546943 B2 JP H0546943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
pigment
parts
particles
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59180473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6159347A (ja
Inventor
Motoo Urawa
Shinji Doi
Yasuo Mihashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59180473A priority Critical patent/JPS6159347A/ja
Publication of JPS6159347A publication Critical patent/JPS6159347A/ja
Publication of JPH0546943B2 publication Critical patent/JPH0546943B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08728Polymers of esters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、電子写真法、静電記録法、静電印刷
法等に用いられる静電潜像現像用トナーに関する
ものである。 [従来の技術] 電子写真法は、米国特許第2297691号明細書、
英国特許第1165406号明細書及び英国特許第
1165405号明細書に記載されている如く、多数の
方法が知られているが、一般には光導電性物質を
利用し、種々の手段により感光体上に電気的潜像
を形成し、次いで該潜像をトナーを用いて現像
し、必要に応じて紙等の転写材にトナー画像を転
写した後、加熱、圧力或いは溶剤蒸気などにより
定着し複写物を得るものである。 電子印刷法は、電界を利用して荷電粉末トナー
を記録材料上に導き定着して印刷する方法であ
る。 静電記録法は、誘電体層上に電荷を画像上に付
与し、それに荷電トナー粉末を付着させ定着する
方法であり、また磁気印刷法もこれと同様に記録
材料上に磁気潜像を形成し、これを磁性材料を含
むトナー粉末で現像し、転写材料へ転写し定着す
る方法である。 このような、電気的、磁気的潜像をトナーを用
いて可視化する現像方法も種々知られているが、
これらの現像法に適用するトナーとしては、従
来、天然あるいは合成樹脂中に染料、顔料等の微
粒子を分散させた微粉末が使用されている。例え
ば、ポリスチレンなどの結着樹脂中に着色剤を分
散させたものを1〜30μ程度に微粉砕した粒子が
トナーとして用いられている。磁性トナーとして
はマグネタイトなどの磁性体粒子を含有せしめた
ものが用いられている。いわゆる二成分現像剤を
用いる方式の場合には、トナーは通常ガラスビー
ズ、鉄粉などのキヤリアー粒子と混合されて用い
られる。 これらのトナーは種々の物理的及び化学的特性
を要求される。しかし乍ら、既知のトナーの多く
は下記に示す様な幾つかの欠陥を有している。即
ち多くのトナーは環境の湿度変化によつて、その
摩擦電気特性が悪影響を受ける。又、多くのトナ
ーでは連続使用による繰返しの現像によるトナー
粒子と担体粒子の衝突、及びそれらの粒子と感光
板表面との接触によるトナー、担体粒子及び感光
板の相互劣化によつて、得られる画像の濃度が変
化し、或いは背景濃度が増大し、複写物の品質を
低下させる。更に多くのトナーでは潜像を有する
感光板表面へのトナーの付着量を増して、複写画
像の濃度を増大させようとすると、通常背景濃度
が増し、所謂カブリ現象を生じる。既知のトナー
の多くが、以上の如き欠陥を一つ又はそれ以上有
している為、トナーの改良に対する要望が絶えな
い現状である。 最近では前述の電子写真等の使用目的が多種多
様となり必要に応じて所望の色の画像が得られる
小型で安価なカラーコピー用の複写機が望まれて
おり、そのためのトナーの開発が急務である。そ
の意味でカラー用トナーとしては上記の欠陥を克
服した優れた物理的及び化学的特性を要すること
は勿論であるがトナーの色相が良好であることが
必須条件となる。 しかしながら従来の染顔料、荷電制御剤として
知られる物質は、トナー材料として使用した場
合、色相、荷電制御性、環境依存性、耐熱性、耐
光性、定着性などの諸特性をすべてにわたつて満
足するものはなく何らかの欠点を有するものであ
つた。 例えば着色剤として染料を使用した場合では、
鮮明な色相は得やすいが、以下の様な欠点を有す
る。一般的に耐熱性、耐光性に劣り、トナー製造
時の熱混練等により、あるいは得られた画像の人
工光暴露や、屋外暴露下での長期放置により変
色、退色してしまう傾向が強い。あるいは現像剤
の比較的高温での保存に際してトナーの凝集が生
じ易い傾向がある。また例えば着色剤として顔料
を使用した場合では、一般的には耐熱性、耐光性
に於いては概ね染料より優れており、また高温保
存に対してもトナー凝集は生じにくい傾向にはあ
る。 しかしながら、多くの顔料は、結着樹脂への分
散性に問題がある。即ち、比較的低分子量の重合
体から成るような結着樹脂を採用する場合では特
に大きな問題とはならないのであるが、比較的高
分子量あるいは架橋タイプの結着樹脂に対して
は、顔料分散が充分になされないと言う問題が生
ずるのである。 このような結果として特性的に次のような欠点
が生ずる。 即ち、多くの顔料ではトナーへの着色力が乏し
くなり、従つて多量の顔料を添加せしめる事が必
要となり定着性が悪化する事。また、顔料のトナ
ー粒子内での分布のバラツキが生ずる(つまり非
常に多くの顔料粒子を含むトナー粒子と、全く顔
料粒子を含まないトナー粒子が混在する)為に、
トナー自身の帯電性が不安定となり長期の繰り返
し使用、あるいは環境変動(温度・湿度の変動)
等により画像濃度の低下、地カブリの増加等の弊
害が生ずる事。更にはトナー粒子内にとり込まれ
ない裸の顔料粒子が存在する為に、これらが感光
体表面あるいは、スリーブ、キヤリヤー等のトナ
ー担持体を汚染し、フイルミング、画像流れ、ク
リーニング不良、地カブリ、画像濃度の低下等の
好ましくない現像の原因となる事、などが挙げら
れる。 以上の様に着色剤として染料あるいは顔料をそ
のままトナーに含有せしめても何らかの欠点を有
したトナーしか得られないと言うのが現状であつ
た。 例えば、青〜緑色顔料として極めて広い分野で
使用されているフタロシアニン系顔料は、電子写
真用トナーに用いた場合に先に述べた様な分散不
良の問題を生じやすい代表的な例として挙げられ
る。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上記の点に鑑みなされたものであ
る。 即ち本発明の目的は、顔料微粒子があらかじめ
処理されていることにより結着樹脂中に均一に分
散し、感光体表面やトナー担持体表面への汚染を
生じにくく、感光体表面上のフイルミング現像及
びクリーニング工程におけるクリーニング不良を
抑制することができ、かつこのフイルミング現象
及びクリーニング不良をトナーの長期にわたる使
用(多数枚耐久)及び高温高湿下及び低温低湿下
の如き環境変動等によつても抑制することのでき
る静電潜像現像用トナーの提供にある。 また本発明の他の目的は、潜像に忠実な現像、
転写及び定着を行わしめるトナー、即ちカブリ現
像、潜像周辺部でのトナー飛散、定着不良及びオ
フセツト等が無く、画像濃度が高く、かつこれら
の優れた特性がトナーの長期にわたる使用(多数
枚耐久)及び高温高湿下及び低温低湿下の如き環
境変動等によつても維持することのできる静電潜
像現像用トナーの提供にある。更に本発明の他の
目的は、トナー粒子間またはトナーとキヤリア間
または1成分現像の場合のトナー担持体上のトナ
ーをあらゆる摩擦手段によつて摩擦帯電せしめる
方式において、トナーの摩擦帯電量が安定であ
り、かつ摩擦帯電量の分布が均一であり、使用さ
れる現像システムに適した帯電量にコントロール
できる静電潜像現像用トナーの提供にある。但
し、ここでいうあらゆる摩擦手段とは、トナー担
持体つまり現像スリーブによるトナーの摩擦帯
電、あるいはそれ以外の摩擦部材による摩擦帯電
も含まれる。 [問題点を解決するための手段及び作用] 本発明は、少なくとも結着樹脂及び顔料微粒子
を含有する静電潜像現像用トナーにおいて、該顔
料微粒子は、水溶液中で下記一般式(1) (式中R1、R2、R3は各々水素原子、置換又は未
置換の炭化水素基を、nは1以上の整数を表わ
す。但し、R1とR2は同時に水素原子であること
はない。) で示されるモノマーを乳化重合させて得られた重
合体エマルジヨンと、処理されるべき顔料微粒子
を分散している酸性水溶液とを混合し、得られた
混合液を加熱処理した後、該混合液のPHをアルカ
リ性領域に調整することによつてあらかじめ処理
されている顔料微粒子であることを特徴とする静
電潜像現像用トナーに関する。 本発明に用いる上記モノマーにおいて、炭化水
素基としては、アルキル基、アリール基、アラル
キル基が好ましい。また、R1とR2は一緒になつ
てアルキレン基をとり、N原子と結合して環を形
成する基であつてもよい。 また、上記置換又は未置換の炭化水素基として
は、炭素原子数1〜10の基が好ましい。殊に、
R3は水素原子、メチル基、又はエチル基である
のが好ましく、またR1、R2としては水素原子、
メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロ
ピル基、シクロヘキシル基、フエニル基が好まし
い。 上記ポリマーは、一般式(1)で表わされるモノマ
ーの単独重合体だけでなく、一般式(1)で表わされ
るモノマーと、それと共重合可能なモノマー又は
ポリマーとの共重合体であつてもよい。 一般式(1)で表わされる化合物の好ましい具体例
としては (a) ジメチルアミノエチルアクリレート (b) ジメチルアミノエチルメタクリレート (c) ジエチルアミノエチルメタクリレート (d) ジ−n−プロピルアミノエチルメクリレート (e) ジエチルアミノエチルアクリレート (f) モノメチルアミノエチルメタクリレート (g) モノメチルアミノエチルメタクリレート (h) モノフエニルアミノエチルメタクリレート (i) ジフエニルアミノエチルメタクリレート 等が挙げられる。 また、本発明に使用される顔料微粒子として
は、窒素吸着法によるBET比表面積が0.1m2/g
〜300m2/g、好ましくは1.0m2/g〜100m2/g
であり、従来公知の顔料、例えばアントラキノン
系、キナクリドン系、フタロシアニン系、ペリレ
ン系、ペリノン系、アゾ系等の各種有機顔料及び
酸化チタン、酸化鉄、黄鉛、群青、紺青等の各種
無機顔料あるいは各種金属酸化物や金属塩化物又
はこれらの混合物、金属錯体などの金属化合物等
が使用できる。 本発明に使用される顔料微粒子の具体的製造方
法としては、界面活性剤を含む水溶液中に一般式
(1)で表わされるモノマーを加え乳化重合させて得
られた重合体エマルジヨンを、微粒子の水性スラ
リー中に添加し、加熱処理する方法が用いられ
る。この顔料微粒子の製造方法においては、後述
の実施例に詳細に記載されている通り、重合体エ
マルジヨンと処理されるべき顔料微粒子を分散し
ている酸性水溶液とを混合し、得られた混合液を
加熱処理した後、該混合液のPHをアルカリ性領域
に調整することによつてあらかじめ処理されてい
る顔料微粒子を製造する。 このようにして処理された顔料微粒子中のポリ
マーの含有量は、微粒子量に対して、1〜80重量
パーセント、好ましくは2〜50重量パーセント、
特に3〜30重量パーセントが良い。 また本発明トナーには必要に応じて任意の着色
剤を併用しても良い。 本発明に用いられる結着樹脂としては、ポリp
−クロルスチレン、ポリビニルトルエンなどのス
チレン及びその置換体の単重合体;スチレン−p
−クロルスチレン共重合体、スチレン−プロピレ
ン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共重合
体、スチレン−ビニルナフタリン共重合体、スチ
レン−アクリル酸メチル共重合体、スチレン−ア
クリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリル酸
ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル
共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合
体、スチレン−メタクリル酸エチル共重合体、ス
チレン−メタクリル酸ブチル共重合体、スチレン
−αクロルメタクリル酸メチル共重合体、スチレ
ン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニ
ルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエ
チルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチル
ケトン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合
体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−
アクリロニトリル−インデン共重合体、スチレン
−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エ
ステル共重合体などのスチレン系共重合体;ポリ
メチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレー
ト、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレ
タン、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリビニルブ
チラール、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロ
ジン、テルペン樹脂、フエノール樹脂、脂肪族又
は脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素
化パラフイン、パラフインワツクスなどが単独或
いは混合して使用できる。 本発明による効果は、メルトフロウインデツク
ス値が0.1〜20g/10分(試験条件:荷重10Kg、
125℃)程度の結着樹脂を用いた時に好ましい効
果を示した。尚、ここでのメルトフロウインデツ
クスは日本工業規格の熱可塑性プラスチツクの流
れ試験方法JIS K7210記載の装置を用いて、手動
切りとり法で測定を行なつたものである。 本発明が特に効果的なバインダーは、重量平均
分子量(w)と数平均分子量(n)との比
w/nが4以上の特に10以上のビニルモノマー
から合成されるビニル重合体、ポリエステル、エ
ポキシ樹脂である。 ここで上記w/nの値はゲル・パーミエー
シヨン・クロマトグラフイーによつて測定した値
から算出した。測定条件は、温度25℃で溶媒とし
てテトラヒドロフランを毎分1mlの流速で流し、
試料濃度8mg/mlのテトラヒドロフランの試料溶
液を0.5ml注入して測定する。なお、カラムとし
ては、103〜2×106の分子量領域を適確に測定す
るために、市販のポリスチレンゲルカラムを複数
本組合せるのが良く、例えば、waters社製のμ
−styragel500、103、104、105の組合せや昭和電
工社製のshodex A−802、803、804、805の組合
せが良い。試料の分子量測定にあたつては、試料
の有する分子量分布を、数種の単分散ポリスチレ
ン標準試料により作製された検量線の対数値とカ
ウント数との関係から算出した。検量線作成用の
標準ポリスチレン試料としては、例えば、
Pressure Chemical Co.製或いは東洋ソーダ工業
社製の分子量が6×102、2.1×103、4×103
1.75×104、5.1×104、1.1×105、3.9×105、8.6×
105、2×106、4.48×106のものを用い、少なくと
も10点程度の標準ポリスチレン試料を用いるのが
適当である。また、検出器にはRI(屈折率)検出
器を用いる。 また、トナーを磁性トナーとして用いるため
に、磁性粉を含有せしめても良い。このような磁
性粉としては、磁場の中に置かれて磁化される物
質が用いられ、鉄、コバルト、ニッケルなどの強
磁性金属の粉末もしくはマグネタイト、γ−酸化
鉄、フエライトなどの合金や化合物がある。この
磁性粉の含有量はトナー重量に対して10〜70重量
%が良い。 以上のトナー構成をマイクロカプセルトナーに
おいて、壁材、芯材あるいは両方に担持させるこ
とも可能である。 本発明トナーは必要に応じて鉄粉、ガラスビー
ズ、ニツケル粉、フエライト粉などのキヤリアー
粒子と混合されて、電気的潜像の現像剤として用
いても良い。本発明の現像剤は種々の現像方法に
適用されうる。例えば、磁気ブラシ現像方法、カ
スケード現像方法、米国特許第3909258号明細書
に記載された導電性磁性トナーを用いる方法、特
開昭53−31136号公報に記載された高抵抗磁性ト
ナーを用いる方法、特開昭54−42141号公報、同
55−18656号公報、同54−43027号公報などの記載
された方法、フアーブラシ現像方法、パウダーク
ラウド法、インプレツシヨン現像法などがある。 又、スリーブ等の現像剤担持体に現像剤を保持
させる場合には、磁力、クーロン力、静電気力、
影像力、機械的な力等を利用することが可能であ
る。また本発明に使用する転写方法としては、静
電転写方式、バイアスロール方式、圧力転写方
式、磁気転写方式等従来より周知の方法が用いら
れる。さらに感光体上の残余のトナーをクリーニ
ングする方法としては、従来より周知のブレード
クリーニング方式、フアーブラシクリーニング方
式、磁気ブラシクリーニング方式等が用いられる
が、発明のトナーには特にブレードクリーニング
方式が適している。また、クリーニング工程に至
る直前において必要に応じてトナークリーニング
を容易にするために除電工程等を設けても良い。
本発明によるクリーニング性に関する効果は特に
OPC感光体(有機光導電体)、アモルフアスシリ
コン感光体に対して好ましい結果を示した。 [実施例] 以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明する
が、本実施例は本発明を何ら限定するものでは無
い。尚、実施例中の部数は全て重量部である。 実施例 1 (A) 攪拌機、温度計、滴下ロート、ジムロート冷
却器、Ar導入管を備えたフラスコにHLBが20
であるノニオン界面活性剤5%水溶液150部を
加え80℃に加熱した。その後Arガスを通じつ
つ、ジメチルアミノエチルメタクリレート(前
記化合物(b))100部及び過硫酸カリウム1%水
溶液100部を別々の滴下ロートから滴下した。
滴下終了後60分間加熱を続けた後、室温まで冷
却し乳白色のポリマーエマルジヨンを得た。 (B) 市販の銅−フタロシアニン顔料(C.I.
Pigment blue 15)100部をPH=4のHCl水溶
液に加えた後、(A)で合成したノニオン型重合体
エマルジヨン5部を加え強攪拌しつつ80℃に昇
温させ、更にNaOHを加えPH=11とした後
過・水洗を繰り返し乾燥させて処理品を得た。 (C) トナー処法を (B)で得た銅−フタロシアニン顔料 5部 スチレン−アクリル共重合体 60部 スチレン−ブタジエン共重合体 40部 とし、これらの成分を含む混合物をロールミル
にて150℃15分間加熱混練した後冷却し、ハン
マーミルにて粗砕し、次いでエアージエツト方
式による微粉砕機で微粉砕した。更に風力分級
を行ない5〜25μを選択し、1重量%のコロイ
ダルシリカを添加しトナーとした。得られたト
ナーを顕微鏡で観察した所、トナー粒子は均一
に顔料を含んでおり、顔料を含まない透明なト
ナー粒子や、顔料凝集物は見られなかつた。 次いで該トナーを使用しPC−20複写機(キ
ヤノン製。PC−20は、OPC感光体を用い、ブ
レードクリーニング方式を採用した複写機であ
る。)を用いて複写した所、カブリの無い鮮明
な青色画像が得られた。この時の最高画像濃度
(以下Dmaxと略す)は1.38であつた。更に連
続3000枚の複写後もクリーニング不良、フイル
ミング画像流れは発生せずDmaxも1.18であつ
た。 比較例 1 実施例1で使用した銅−フタロシアニン顔料を
処理せず、そのまま用いる事以外は実施例1(C)と
同様にして得たトナーを顕微鏡で観察した所、ト
ナー粒子中の顔料分散は極めて悪く、顔料を含ま
ない透明なトナー粒子と顔料を含むトナー粒子と
が混在していた。更に実施例1と同様に複写した
ところ、ややカブリの目立つ画像しか得られず、
しかもDmaxは0.96と低かつた。更に連続3000枚
の複写後では更にカブリは増大しDmaxは0.49に
低下し、感光体表面にはフイルミングの現象が認
められた。 実施例 2 (A) 実施例1(A)に於いてジメチルアミノエチルメ
タクリレート100部にかえてジエチルアミノエ
チルメタクリレート(前記化合物例(C))100部
とする事以外は実施例1(A)と同様にしてノニオ
ン型重合体エマルジヨンを得た。 (B) 実施例1(B)に於いて銅−フタロシアニン顔料
(C.I.Pigment blue 15)100部を別の銅−フタ
ロシアニン顔料(C.I.Pigment Green 7)100
部とする事以外は実施例1と同様な方法で(A)に
より得られた重合体エマルジヨン処理を行なつ
た。 (C) トナー処法を (B)で得たC.I.Pigment Green 7 5部 スチレン−ジエチルアミノエチルメタクリレー
ト共重合体 70部 スチレン−ブタジエン共重合体 30部 とする以外は実施例1(C)と同様にして得たトナ
ーを用い、同様の複写を行なつたところカブリ
の無い鮮明なグリーンの画像が得られた。この
時のDmaxは1.05であつた。 比較例 2 実施例2で使用した顔料C.I.Pigment Green
7を処理せずそのまま用いる事以外は実施例2と
同様にして得たトナーを顕微鏡で観察したとこ
ろ、顔料分散は極めて悪かつた。次に実施例2と
同様な方法で複写を行なつたが、得られた画像は
地カブリの目立つ不鮮明な画像であり、Dmaxは
0.59と低かつた。 実施例 3 (A) 実施例1(A)に於いて、ジメチルアミノエチル
メタクリレート100部にかえてジ−n−プロピ
ルアミノエチルメタクリレート(前記化合物例
(d))40部とメチルメタクリレート60部とする事
以外は、実施例1(A)と同様な方法でノニオン型
重合体エマルジヨンを得た。 (B) 実施例1(B)に於いて銅−フタロシアニン顔料
(C.I.Pigment blue 15)100部をモノアゾ系顔
料(C.I.Pigment Red 170)100部とする事以
外は実施例1(B)と同様にして(A)により得られた
重合体エマルジヨン処理を行なつた。 (C) トナー処法を (B)で得たC.I.Pigment Red 170 2部 スチレン−マレイン酸共重合体 100部 3,5−ジ−ターシヤリーブチルサリチル酸ク
ロム錯体 1部 とする事以外は実施例1(C)と同様にして得られ
たトナー15部に、鉄製キヤリヤー(同和鉄粉製
DSP 357キヤリヤー)85部を加えて現像剤と
した。該現像剤を用いてキヤノン製NP−
COLOR複写機を用いて複写した所、カブリの
無いしかもトナー飛散のない高解像度の複写画
像が得られた。 実施例 4 (A) 実施例1(A)と同様にして重合体エマルジヨン
を得た。 (B) 実施例1(B)に於いて銅−フタロシアニン顔料
(C.I.Pigment blue 15)100部にかえてγ−
Fe2O3100とする事以外は実施例1(B)と同様に
して(A)により得られた重合体エマルジヨン処理
を行なつた。 (C) トナー処法を (A)で得たγ−Fe2O3 70部 スチレン−アクリル共重合体 80部 スチレン−ブタジエン共重合体 20部 ニグロシン染料 1.5部 とする事以外は実施例1(C)と同様にしてトナー
を得た。得られたトナーを使用し、NP−150Z
複写機(キヤノン製)を用いて複写したところ
カブリの無い鮮明なセピア色画像が得られた。
更に30℃湿度90%RH、及び15℃湿度10%RH
の各環境下に於いて、それぞれ20000枚の複写
を行なつたが、画像流れ、クリーニング不良、
フイルミング等は発生しなかつた。 実施例 5 (A) 実施例3(A)と同様な方法で重合体エマルジヨ
ンを得た。 (B) 実施例1(B)に於いて銅−フタロシアニン顔料
(C.I.Pigment blue 15)100部を黒色酸化鉄
(Fe3O4)100部とする以外は、実施例1(B)と同
様にして(A)により得られた重合体エマルジヨン
処理を行なつた。 (C) トナー処法を (B)で得た黒色酸化鉄 70部 ポリエステル樹脂 100部 3,5−ジ・ターシヤリーブチルサリチル酸ク
ロム錯体 2部 とする以外は実施例1(C)と同様にしてトナーを
得た。 このトナーを使用してNP−500RE複写機
(キヤノン製)をアモルフアスシリコン感光体
用に改造した実験機を用い、静電潜像として暗
部+500V、明部+100V、感光体表面と現像ス
リーブを300μmとし、この現像スリーブと感
光体表面との間に、周波数1800Hz、ピーク対ピ
ーク値1.4KV、中心値+250Vの電圧を加え、
転写電圧を+8KVとして連続500000枚に相当
する現像−転写−ブレードクリーニングを行な
つたが、フイルミング及びクリーニング不良は
発生しなかつた。 比較例 3 比較例2に於いて顔料(C.I.Pigment Green
7)の量を各々5部(比較例2のトナー)、10部
(3−1)、15部(3−2)、20部(3−3)とし
たトナーをつくりPC−20複写機(キヤノン製)
を用いて複写したが、画像濃度、地カブリ、オフ
セツト、フイルミング等の各種特性の全てにわた
つて満足するものは得られなかつた。
【表】 [発明の効果] 本発明においては、上記のように、トナーの横
成成分である顔料微粒子が、水溶液中で前記一般
式(1)で示されるモノマーを乳化重合させて得られ
た重合体エマルジヨンと、処理されるべき顔料微
粒子を分散している酸性水溶液とを混合し、得ら
れた混合液を加熱処理した後、該混合液のPHをア
ルカリ性領域に調整することによつてあらかじめ
処理されている顔料微粒子であるために、トナー
は顔料微粒子が結着樹脂中に充分に分散した構造
となり、また、一般式(1)で示されるモノマー単位
を有するポリマーが存在することにより、摩擦帯
電方式の装置に使用した場合に、トナーの摩擦帯
電量が安定であり、かつ摩擦帯電量の分布が均一
であり、使用される現像システルに適した帯電量
にコントロールできる。また、上記トナーの構造
及び摩擦帯電量の安定・均一性に基き、本発明の
トナーは感光体表面やトナー担持体表面への汚染
を生じず、優れた電子写真特性を有し、潜像に忠
実な現像、転写、及び定着が行なえ、カブリ現
像、潜像周辺部でのトナー飛散、定着不良、オフ
セツト等が無く、画像濃度が高く、しかもハーフ
トーン部の再現性に優れ、長期にわたる使用、環
境の変動等によつても初期の良好な特性を維持し
得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも結着樹脂及び顔料微粒子を含有す
    る静電潜像現像用トナーにおいて、該顔料微粒子
    は、水溶液中で下記一般式(1): (式中R1、R2、R3は各々水素原子、置換又は未
    置換の炭化水素基を、nは1以上の整数を表わ
    す。但し、R1とR2は同時に水素原子であること
    はない。) で示されるモノマーを乳化重合させて得られた重
    合体エマルジヨンと、処理されるべき顔料微粒子
    を分散している酸性水溶液とを混合し、得られた
    混合液を加熱処理した後、該混合液のPHをアルカ
    リ性領域に調整することによつてあらかじめ処理
    されている顔料微粒子であることを特徴とする静
    電潜像現像用トナー。
JP59180473A 1984-08-31 1984-08-31 静電潜像現像用トナー Granted JPS6159347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180473A JPS6159347A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 静電潜像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180473A JPS6159347A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 静電潜像現像用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6159347A JPS6159347A (ja) 1986-03-26
JPH0546943B2 true JPH0546943B2 (ja) 1993-07-15

Family

ID=16083831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59180473A Granted JPS6159347A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 静電潜像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6159347A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727283B2 (ja) * 1986-04-28 1995-03-29 日本合成化学工業株式会社 分散性の改善された荷電制御剤及びその製造方法
JP2507780B2 (ja) * 1988-05-26 1996-06-19 東洋インキ製造株式会社 静電荷像現像用トナ―の製造方法
JP2507779B2 (ja) * 1988-05-26 1996-06-19 東洋インキ製造株式会社 静電荷像現像用トナ―の製造方法
JPH0264558A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Canon Inc 負帯電性トナー組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101939A (ja) * 1972-04-07 1973-12-21
JPS5950449A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナ−及びその製造方法
JPS5950450A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナ−の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101939A (ja) * 1972-04-07 1973-12-21
JPS5950449A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナ−及びその製造方法
JPS5950450A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナ−の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6159347A (ja) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6332180B2 (ja)
JPH0546943B2 (ja)
JPH0656506B2 (ja) トナ−
JPH07117766B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPS59187347A (ja) 磁性トナ−
JPS6159349A (ja) トナ−
JP2805439B2 (ja) 画像形成方法
JPH01225963A (ja) 熱ローラー定着用トナー
JPH0274955A (ja) 電子写真現像剤用キャリア
JPH0369107B2 (ja)
JPS6165258A (ja) トナ−
JPH0731412B2 (ja) 静電荷像現像用正荷電性トナー
JPS59189350A (ja) 正電荷性電子写真用トナ−
JPS6159348A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPS61162054A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0664361B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH0740147B2 (ja) トナー
JPS61212851A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS61217063A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS61162053A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6026349A (ja) 磁性カラ−トナ−
JPH0564342B2 (ja)
JPS61213854A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS62215963A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS61137162A (ja) 静電荷像現像用トナ−

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term