JPS6159347A - 静電潜像現像用トナー - Google Patents

静電潜像現像用トナー

Info

Publication number
JPS6159347A
JPS6159347A JP59180473A JP18047384A JPS6159347A JP S6159347 A JPS6159347 A JP S6159347A JP 59180473 A JP59180473 A JP 59180473A JP 18047384 A JP18047384 A JP 18047384A JP S6159347 A JPS6159347 A JP S6159347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
fine grains
styrene
copolymer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59180473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546943B2 (ja
Inventor
Motoo Urawa
茂登男 浦和
Shinji Doi
信治 土井
Yasuo Mihashi
三橋 康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59180473A priority Critical patent/JPS6159347A/ja
Publication of JPS6159347A publication Critical patent/JPS6159347A/ja
Publication of JPH0546943B2 publication Critical patent/JPH0546943B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08728Polymers of esters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真法、静電記録法、静電印刷法等に用
いられるトナーに関するものである。
[従来の技術] 電子写真法は、米国特許第2297891号明細書、英
国特許第1185408号明細書及び英国特許第118
5405号明細書に記載されている如く、多数の方法が
知られているが、一般には光導電性物質を利用し、種々
の手段により感光体上に電気的潜像を形成し、次いで該
潜像をトナーを用いて現像し、必要に応じて紙等の転写
材にトナー画像を転写した後、加熱、圧力或いは溶剤蒸
気などにより定着し複写物を得るものである。
電子印刷法は、電界を利用して荷電粉末トナーを記録材
料上に導き定着して印刷する方法である。
静電記録法は、誘電体層上に電荷を画像上に付与し、そ
れに荷電トナー粉末を付着させ定着する方法であり、ま
た磁気印刷法もこれと同様に記録材料上に磁気潜像を形
成し、これを磁性材料を含むトナー粉末で現像し、転写
材料へ転写し定着する方法である。
このような、電気的、磁気的潜像をトナーを用いて可視
化する現像方法も種々知られているが、これらの現像法
に適用するl・ナーとしては、従来、天然あるいは合成
樹脂中に染料、顔料等の微粒子を分散させた微粉末が使
用されている。例えば、ポリスチレンなどの結着樹脂中
に着色剤を分散させたものを1〜30川程度に微粉砕し
た粒子がトナーとして用いられている。磁性トナーとし
てはマグネタイトなどの磁性体粒子を含有せしめたもの
が用いられている。いわゆる二成分現像剤を用いる方式
の場合には、トナーは通常ガラスピーズ、鉄粉などのキ
ャリアー粒子と混合されて用いられる。
これらのトナーは種々の物理的及び化学的特性を要求さ
れる。しかし乍ら、既知のトナーの多くは下記に示す様
な幾つかの欠陥を有している。即ち多くのトナーは環境
の湿度変化によって、その摩擦電気特性が悪影響を受け
る。又、多くのトナーでは連続使用による繰返しの現像
によるトナー粒子と担体粒子の衝突、及びそれらの粒子
と感光板表面との接触によるトナー、担体粒子及び感光
板の相互劣化によって、得られる画像の濃度が変化し、
或いは背景濃度が増大し、複写物の品質を低下させる。
更に多くのトナーでは潜像を有する感光板表面へのトナ
ーの伺着量を増して、複写画像の濃度を増大させようと
すると、通常背景濃度が増し、所謂カプリ現象を生じる
。既知のトナーの多くが、以上の如き欠陥を一つ又はそ
れ以−1−有している為、トナーの改良に対する要望が
絶えない現状である。
最近では前述の電子写真等の使用目的が多種多様となり
必要に応じて所望の色の画像が得られる小型で安価なカ
ラーコピー用の複写機が望まれており、そのためのトナ
ーの開発が急務である。その意味でカラー用トナーとし
ては」重犯の欠陥を克服した優れた物理的及び化学的特
性を要することは勿論であるがトナーの色相が良好であ
ることが必須条件となる。
しかしながら従来の染顔料、荷電制御剤として知られる
物質は、トナー材料として使用した場合、色相、荷電制
御性、環境依存性、耐熱性、耐光性、定着性などの諸特
性をすべてにわたって満足するものはなく何らかの欠点
を有するものであった。
例えば着色剤として染料を使用した場合では、鮮明な色
相は得やすいが、以下の様な欠点を有する。一般的に耐
熱性、耐光性に劣り、トナー製造時の熱混練等により、
あるいは得られた画像の人工光暴露や、屋外暴露下での
長期放置により変色、退色してしまう傾向が強い。ある
いは現像剤の比較的高温での保存に際してトナーの凝集
が生じ易い傾向がある。また例えば着色剤として顔料を
使用した場合では、一般的には耐熱性、耐光性に於いて
は概ね染料より優れており、また高温保存に対してもト
ナー凝集は生じにくい傾向にはある。
しかしながら、多くの顔料は、結着樹脂への分散性に問
題がある。即ち、比較的低分子量の重合体から成るよう
な結着樹脂を採用する場合では特に大きな問題とはなら
ないのであるが、比較的高分子量あるいは架橋タイプの
結着樹脂に対しては、顔料分散が充分になされないと言
う問題が生ずるのである。
このような結果として特性的に次のような欠点が生ずる
即ち、多くの顔料ではトナーへの着色力が乏しくなり、
従って多量の顔料を添加せしめる車が必要となり定着性
が悪化する事。また、顔料のトナー粒子内での分布のバ
ラツキが生ずる(つまり非常に多くの顔料粒子を含むト
ナー粒子と、全く顔料粒子を含まないトナー粒子が混在
する)為に、トナー自身の帯電性が不安定となり長期の
繰り返し使用、あるいは環境変動(温度・湿度の変動)
等により画像濃度の低下、地力ブリの増加等の弊害が生
ずる事。更にはトナー粒子内にとり込まれない裸の顔料
粒子が存在する為に、これらが感光体表面あるいは、ス
リーブ、キャリヤー等のトナー担持体を汚染し、フィル
ミング、画像流れ、クリ−こング不良、地力ブリ、画像
濃度の低下等の好ましくない現象の原因となる事、など
が挙げられる。
以−にの様に着色剤として染料あるいは顔料をそのまま
トナーに含有せしめても何らかの欠点を有したトナーし
か得られないと言うのが現状であった。
例えば、青〜緑色顔料として極めて広い分野で使用され
ているフタロシアニン系顔料は、電子写真用トナーに用
いた場合に先に述べた様な分散不良の問題を生じやすい
代表的な例として挙げられる。
[発明が解決しようとする問題点1 木発明は、上記の点に鑑みなされたものである。
即ち本発明の目的は微粒子が結着樹脂中に充分に分散し
、感光体表面やトナー相持体表面への汚染を生じないす
ぐれた電子写真特性を持ったトナーの提供にある。
また本発明の他の目的は潜像に忠実な現像、転写、及び
定着を行なわしめるトナー、即ちカブリ現象、潜像周辺
部でのトナー飛散、定着不良、オフセット等が無く、画
像濃度が高くしかもハーフト−ン部の再現性に優れたト
ナーの提供にある。
更に本発明の他の目的はトナーの長期にわたる使用、環
境の変動等によっても初期の良好な特性を帷持したトナ
ーの提供にある。更に本発明の他の目的は、トナー粒子
間またはトナーとキャリア間または1成分現像の場合の
トナー相持体]二のトナーをあらゆる摩擦手段によって
摩擦帯電せしめる方式において、トナーの摩擦帯電量が
安定であり、かつ摩擦帯電量の分布が均一であり、使用
される現像システムに適した帯電量にコントロールでき
る現像剤の提供にある。但し、ここでいうあらゆる摩擦
手段とは、トナー担持体つまり現像スリーブによるトナ
ーの摩擦帯電、あるいはそれ以外の摩擦部材による摩擦
帯電も含まれる。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明によれ
ば少なくとも結着樹脂と微粒子とから成るトナーにおい
て、該微粒子が下記一般式(式中RI  + R2+ 
R3は各々水素原子、置換又は未置換の炭化水素基を、
nは1以上の整数を表わす。但し、R1とR2は同時に
水素原子であることはない。) で示されるモノマーから合成されるポリマーであらかじ
め処理されている事を特徴とするトナーが提供される。
炭化水素基としては、アルキル基、アリール基、アラル
キル基が好ましい。また、R1とR2は一緒になってア
ルキレン基をとり、N原子と結合して環を形成する基で
あってもよい。
また、」重犯置換又は未置換の炭化水素基としては、炭
素原子数1〜10の基が好ましい。殊に、R3は水素原
子、メチル基、又はエチル基であるのが好ましく、また
R I  + R2としては水素原子、メチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、イソプロピル基、シクロヘキシ
ル基、フェニル基が好ましい。
」1記ポリマーは、一般式(1)で表わされるモノマー
の単独重合体だけでなく、一般式(1)で表わされる千
ツマ−と、それと共重合可能なモノマー又はポリマーと
の共重合体であってもよい。
一般式(1)で表わされる化合物の好ましい具体例とし
ては ジメチルアミンエチルアクリレート H3 ジメチルアミノエチルメタクリレート ジエチルアミノエチルメタクリレート ジーn−プロピルアミノエチルメタクリレート千ツメチ
ルアミノエチルメタクリレートモノメチルアミ/エチル
メタクリレートH3 モノフェニルアミノエチルメタクリレートジフェニルア
ミノエチルメタクリレート等が挙げられる。
また、本発明に使用される微粒子としては、窒素吸着法
によるBET比表面積が0.1m2/g〜300m2/
g、好ましくは1.0m2/g −100m2/gであ
り、従来公知の顔料、例えばアントラキノン系、キナク
リドン系、フタロシアニン系、ペリレン系、ペリノン系
、アゾ系等の各種有機顔料及び酸化チタン、酸化鉄、黄
鉛、群青、紺青等の各種無機顔料あるいは各種金属酸化
物や金属塩化物又はこれらの混合物、金属錯体などの金
属化合物等が使用できる。
本発明に使用される微粒子の具体的製造方法としては、
例えば、界面活性剤を含む水溶液中に一般式(1)で表
わされるモノマーを加え乳化重合させて得られた重合体
エマルジョンを、微粒子の水性スラリー中に添加し、加
熱処理する方法。あるいは微粒子、一般式(1)で表わ
されるモノマー、モノマーを溶解するが、ポリマーは溶
解しない溶剤の系をボールミル等で分散させた後、重合
開始エマルジョンを用いる前者の方法が特に好ましい結
果を得た。
このようにして処理された微粒子中のポリマーの含有量
は、微粒子量に対して、1〜80重量パーセント、好ま
しくは2〜50重量パーセント、特に3〜30重量パー
セントが良い。
また本発明トナーには必要に応じて任意の着色剤を併用
しても良い。
本発明に用いられる結着樹脂としては、ポリp−クロル
スチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレン及びその
置換体の単重合体;スチレン−p −クロルスチレン共
重合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレン−ビ
ニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタリン共
重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、スチレ
ン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリル酸
ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共重合
体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン
−メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル
酸ブチル共重合体、スチレン−αクロルメタクリル酸メ
チル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、
スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、スチレン−
ビニルエチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチ
ルケトン共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体、ス
チレン−イソプレン共重合体、スチレン−アクリロニト
リル−インデン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合
体、スチレン−マレイン酸エステル共重合体などのスチ
レン系共重合体7ポリメチルメタクリレート、ポリブチ
ルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウ
レタン、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラ
ール、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、テル
ペン樹脂、フェノール樹脂、脂肪族又は脂環族炭化水素
樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素化パラフィン、パラフィ
ンワックスなどが単独或いは混合して使用できる。
本発明による効果は、メルトフロラインデックス値が0
.1〜20g/10分(試験条件:荷重10kg。
125℃)程度の結着樹脂を用いた時に好ましい効果を
示した。尚、ここでのメルトフロラインデックスは日本
工業規格の熱可塑性プラスチックの流れ試験方法JIS
 K7210記載の装置を用いて、手動切りとり法で測
定を行なったものである。
本発明が特に効果的なバインダーは、重量平均分子量(
Mw)と数平均分子量(Mn)との比Mw/Mnが4以
上の特に10以上のビニルモノマーから合成されるビニ
ル重合体、ポリエステル、エポキシ樹脂である。
ここで上記Mw/Mnの値はゲル・パーミ、′1ニージ
ョン・クロマトグラフィーによって測定した値から算出
した。測定条件は、温度25℃で溶媒としてテトラヒド
ロフランを毎分1  mlの流速で流し、試料濃度8 
tsg/lanのテトラヒドロフランの試料溶液を0.
5mJL注入して測定する。なお、カラムとしては、1
03〜2 X toeの分子量領域を適確に測定するた
めに、市販のポリスチレンゲルカラムを複数木組合せる
のが良く、例えば、waters社製のg−styra
gel 500.103.104.105の組合せや昭
和電工社製(7) 5hodex A−802,803
,804゜805の組合せが良い。試料の分子量測定に
あたっては、試料の有する分子量分布を、数種の単分散
ポリスチレン標準試料により作製された検量線の対数値
とカウント数との関係から算出した。検量線作成用の標
準ポリスチレン試゛料としては、例えば、 Press
ure C’hemicalCo、製或いは東洋ツーダ
ニ業社製の分子量が6 X102 、2.I X103
 、4X103.1.?5X104゜5、I  X 1
04 、 1.I  X 105 、 3.9 X 1
05゜8、e XIO3、2XIO” 、 4.48X
106ノものを用い、少なくとも10点程度の標準ポリ
スチレン試料を用いるのが適当である。また、検出器に
はRI(屈折率)検出器を用いる。
また、トナーを磁性トナーとして用いるために、磁性粉
を含有せしめても良い。このような磁性粉としては、磁
場の中に置かれて磁化される物質が用いられ、鉄、コバ
ルト、ニッケルなどの強磁性金属の粉末もしくはマグネ
タイト、γ−酸化鉄、フェライトなどの合金や化合物が
ある。この磁性粉の含有量はトナー重量に対して10〜
70重量%が良い。
以上のトナー構成をマイクロカプセルトナーにおいて、
壁材、芯材あるいは両方に担持させることも可能である
本発明トナーは必要に応じて鉄粉、ガラスビーズ、ニッ
ケル粉、フェライト粉などのキャリアー粒子と混合され
て、電気的潜像の現像剤として用いても良い。本発明の
現像剤は種々の現像方法に適用されうる。例えば、磁気
ブラシ現像方法、カスケード現像方法、米国特許第3,
909,258号明細書に記載された導電性磁性トナー
を用いる方法、特開昭53−31138号公報に記載さ
れた高抵抗磁性トナーを用いる方法、特開昭54−42
141号公報、同55−18858号公報、同54−4
3027号公報などに記載された方法、ファーブラシ現
像方法、パウダークラウド法、インプレッション現像法
などがある。
又、スリーブ等の現像剤相持体に現像剤を保持させる場
合には、磁力、クーロンカ、静電気力、影像力、機械的
な力等を利用することが可能である。また本発明に使用
する転写方法としては、静電転写方式、バイア久ロール
方式、圧力転写方式、磁気転写方式等従来より周知の方
法が用いられる。さらに感光体上の残余のトナーをクリ
ーニングする方法としては、従来より周知のブレードク
リーニング方式、ファーブラシクリーニング方式、磁気
ブラシクリーニング方式等が用いられるが、発明のトナ
ーには特にブレードクリーニング方式が適している。ま
た、クリーニング工程に至る直前において必要に応じて
トナークリーニングを容易にするために除電工程等を設
けても良い。
本発明によるクリーニング性に関する効果は特にOPC
感光体(有機光導電体)アモルファスシリコン感光体に
対して好ましい結果を示した。
[実施例] 以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明するが、本実
施例は本発明を何ら限定するものでは無い。尚、実施例
中の部数は全て重量部である。
実施例1 (A)撹拌機、温度計、滴下ロート、ジムロート冷却器
、Ar導入管を備えたフラスコにHLBが20であるノ
ニオン界面活性剤5%水溶液150部を加え80”Cに
加熱した。その後Arガスを通じつつ、ジメチルアミノ
エチルメタクリレート(前記化合物(b))100部及
び過硫酸カリウム1%水溶液100部を別々の滴下ロー
トから滴下した0滴下終了後80分間加熱を続けた後、
室温まで冷却し乳白色のポリマーエマルジョンを得た。
(B)市販の銅−フタロシアニン顔料(c、 r。
Pigment blue 15) 100部をpH=
4(1)■C!;L水溶液に加えた後、(A)で合成し
たノニオン型重合体エマルジョン5部を加え強撹拌しつ
つ80℃に昇温させ更にNaOHを加えp)I=11と
した後か過・水洗を繰り返し乾燥させて処理品を得た。
(C)トナー無法を (B)で得た銅−フタロシアニンM料 5mスチレン−
アクリル共重合体    60部スチレン−ブタジェン
共重合体   40部とし、これらの成分を含む混合物
をロールミルにて150℃15分間加熱混練した後冷却
し、ハンマーミルにて粗砕し次いでエアージェット方式
による微粉砕機で微粉砕した。更にλ親方分級を行ない
5〜25JLを選択し、1重量%のコロイダルシリカを
添加しトナーとした。得られたトナーを顕微鏡で観察し
た所、トナー粒子は均一に顔料を含んでおり、顔料を含
まない透明なトナー粒子や、顔料凝集物は見られなかっ
た。
次いで該トナーを使用しPC−20複写機(キャノン類
。PC−20は、OPC感光体を用い、ブレードクリー
ニング方式を採用した複写機である。)を用いて複写し
た所、カブリの無い鮮明な青色画像が得られた。この時
の最高画像濃度(以下D mayと略す)は1.38で
あった。更に連続3,000枚の複写後もクリーニング
不良、フィルミング画像波れは発生せずDIlaxも1
.18であった。
比較例1 実施例1で使用した銅−フタロシアニン顔料を処理せず
、そのまま用いる重置外は実施例1(C)と同様にして
得たトナーを顕微鏡で観察した所。
トナー粒子中の顔料分散は極めて悪く顔料を含まない透
明なトナー粒子と顔料を含むトナー粒子とが混在してい
た。更に実施例1と同様に複写したところ、ややカブリ
の目立つ画像しか得られずしかもDIlawは0.98
と低かった。更に連続3000枚の複写後では更にカブ
リは増大しD waxは0.49に低下し、感光体表面
にはフィルミングの現象が認められた。
実施例2 (A) 実施4H1(A)に於いてジメチルアミノエチ
ルメタクリレート100部にかえてジエチルアミノエチ
ルメタクリレート(前記化合物例(C) ) !oo部
とする重置外は実施例1 (A)と同様にしてノニオン
型重合体エマルジせンを得た。
(B)実施例1 (B)に於いて銅−フタロシアニン顔
料(C,1,Pigment blue 15 ) 1
00部を別の銅−フタロシアニン顔料(C,1,Pig
s+ent Green ? )100部とする重置外
は実施例1と同様な方法で(A)により得られた重合体
エマルジョン処理を行なった。
(C)トナー無法を (B) テ得たC、 1. Pigment Gree
n 75部スチレン−ブタジェン共重合体  30部と
する以外は実施例t (C)と同様にして得たトナーを
用い、同様の複写を行なったところカブリの無い鮮明な
グリーンの画像が得られた。この時のDmarは1.0
5であった。
比較例2 実施例2で使用した顔料C,1,Pigment Gr
een7を処理せずそのまま用いる重置外は実施例2と
同様にして得たトナーを顕微鏡で観察したところ、顔料
分散は極めて悪かった0次に実施例2と同様な方法で複
写を行なったが、得られた画像は地力ブリの目立つ不鮮
明な画像であり、D■axは0.59と低かった。
実施例3 (A)実施例1(A)に於いて、ジメチルアミンエチル
メタクリレート100部にかえてジ−n−プロピルアミ
ノエチルメタクリレート(前記化合物例(d) ) 4
0部とメチルメタクリレート8o部とする重置外は、実
施例1(A)と同様な方法でノニオン型重合体エマルジ
ョンを得た。
(B)実施例1 (B)に於いて銅−フタロシアニン顔
料’ (C,1,Pigment blue 15 )
 100部をモノアゾ系顔料(C,1,Pigment
 Red 170 ) 100部とする重置外は実施例
1 (B)と同様にして(A)により得られた重合体エ
マルジョン処理を行なった。
(C)トナー処決を (B) テ得たC、 1. Pigment Red 
170 2部スチレン−マレイン酸共重合体  100
部3.5−ジ・ターシ゛ヤリーブチル サリチル酸クロム錯体  1部 とする重置外は実施例1(C)と同様にして得られたト
ナー15部に、鉄製キャリヤー(同和鉄粉製DSP 3
5?キヤリヤー)85部を加えて現像剤とした。該現像
剤を用いてキャノン製NP−COLOR複写機を用いて
複写した所、カブリの無いしかもトナー飛散のない高解
像度の複写画像が得られた。
実施例4 (A)実施例1 (A)と同様にして重合体エマルジョ
ンを得た。
(B)実施例1 (B)に於いて銅−フタロシアニン顔
ネ二l (C,T、 Pigment blue 15
 ) 100部にかえてγ−Fe・2o3tooとする
車以外は実施例1(B)と同様にして(A)により得ら
れた重合体エマルジョン処理を行なった。
(C)トナー処決を (A)で得た7 −Fe;20J       70部
スチレン−アクリル共重合体   80部スチレン−ブ
タジェン共重合体  20部ニグロシン染料     
   1.5部とする重置外は実施例t (C)と同様
にしてトナーを得た。得られたトナーを使用し、NP−
1502複写機(キャノン製)を用いて複写したところ
カブリの無い鮮明なセピア色画像が得られた。更に30
部湿度80%RH1及び15部湿度10%RHの各環境
下に於いて、それぞれ20,000枚の複写を行なった
が、画像流れ、クリーニング不良、フィルミング等は発
生しなかった。
実施例5 (A)実施例3(A)と同様な方法で重合体エマルジョ
ンを得た。
CB)実施例1(B)に於いて銅−フタロシアニン顔料
(C,1,Pigment blue 15 ) 10
0部を黒色酸化鉄(Fe30Lf) 100部とする以
外は、実施例1 (B)と同様にして(A)により得ら
れた重合体エマルジョン処理を行なった。
(C)  l−ナー無法を (B)で得た黒色酸化鉄      70部ポリエステ
ル樹脂       100部3.5.ジ・ターシャリ
−ブチル サリチル酸クロム錯体  2部 とする以外は実施例t (C)と同様にしてトナーを得
た。
このトナーを使用して?IP−500RE複写II&(
キャノン製)をアモルファスシリコン感光体用に改造し
た実験機を用い、静電潜像として暗部+500V 、明
部+100V 、 al!光体表面と現像スリーブを3
00糾腸とし、この現像スリーブと感光体表面との間に
周岐1mk1800Hz、ピーク対ピーク値1.4KV
 、中心値÷250Vの電圧を加え、転写電圧を+8)
[Vとして連続500.000枚に相当する現像−転写
−ブレードクリーニングを行なったが、フィルミング及
びクリーニング不良は発生しなかった。
比較例3 比較例2に於いて顔料(G、 1. Pigment 
Green7)の量を各々5部(比較例2のトナー)、
10部(3−1) 、 15部(3−2) 、 20部
(3−3)としたトナーをつくりPC−20複写!11
(キャノン製)を用いて複写したが、画像濃度、地力ブ
リ、オフセット、フィルミング等の各種特性の全てにわ
たって満足するものは得られなかった。
[発明の効果] 本発明においては、上記のように、トナーの構成成分で
ある微粒子が一般式(1)で示される千ツマ−から合成
されるポリマーであらかじめ処理されているために、ト
ナーは微粒子が結着樹脂中に充分に分散した構造となり
、また、一般式(1)で示される千ツマ一単位を有する
ポリマーが存在することにより、摩擦帯電方式の装置に
使用した場合に、トナーの摩擦帯電量が安定であり、か
つ摩擦帯電量の分布が均一であり、使用される現像シス
チルに適した帯電量にコントロールできる。また、上記
トナーの構造及び摩擦帯電量の安定・均一性に基き1本
発明のトナーは感光体表面やトナー担持体表面への汚染
を生じず、優れた電子写真特性を有し、潜像に忠実な現
像、転写、及び定着が行なえ、カプリ現象、潜像周辺部
でのトナー飛散、定着不良、オフセット等が無く、画像
濃度が高く、しかもハーフトーン部の再現性に優れ、長
期にわたる使用、環境の変動等によっても初期の良好な
特性を維持し得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも結着樹脂と微粒子とから成るトナーにおいて
    、該微粒子が下記一般式(1): ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中R_1、R_2、R_3は各々水素原子、置換又
    は未置換の炭化水素基を、nは1以上の整数を表わす。 但し、R_1とR_2は同時に水素原子であることはな
    い。) で示されるモノマーから合成されるポリマーであらかじ
    め処理されている事を特徴とするトナー。
JP59180473A 1984-08-31 1984-08-31 静電潜像現像用トナー Granted JPS6159347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180473A JPS6159347A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 静電潜像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180473A JPS6159347A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 静電潜像現像用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6159347A true JPS6159347A (ja) 1986-03-26
JPH0546943B2 JPH0546943B2 (ja) 1993-07-15

Family

ID=16083831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59180473A Granted JPS6159347A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 静電潜像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6159347A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255958A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 分散性の改善された荷電制御剤及びその製造方法
JPH01298368A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Toyo Ink Mfg Co Ltd 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH01298369A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Toyo Ink Mfg Co Ltd 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0264558A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Canon Inc 負帯電性トナー組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101939A (ja) * 1972-04-07 1973-12-21
JPS5950449A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナ−及びその製造方法
JPS5950450A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナ−の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101939A (ja) * 1972-04-07 1973-12-21
JPS5950449A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナ−及びその製造方法
JPS5950450A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナ−の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255958A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 分散性の改善された荷電制御剤及びその製造方法
JPH01298368A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Toyo Ink Mfg Co Ltd 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH01298369A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Toyo Ink Mfg Co Ltd 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0264558A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Canon Inc 負帯電性トナー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546943B2 (ja) 1993-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6159347A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH103183A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0656506B2 (ja) トナ−
JPS59187347A (ja) 磁性トナ−
JPS6159349A (ja) トナ−
JP2824783B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS59189350A (ja) 正電荷性電子写真用トナ−
JP2805439B2 (ja) 画像形成方法
JPS6165258A (ja) トナ−
JPH0731412B2 (ja) 静電荷像現像用正荷電性トナー
JPH0274955A (ja) 電子写真現像剤用キャリア
JPS6159348A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH0157905B2 (ja)
JPS61162054A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS60196775A (ja) 現像剤
JPS61212851A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6037471B2 (ja) 電気的潜像用トナ−
JPH0740147B2 (ja) トナー
JPS61162053A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS61217063A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS59197050A (ja) 現像剤
JPS6026349A (ja) 磁性カラ−トナ−
JPS6350858A (ja) 現像剤
JPS61137162A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6262370A (ja) 静電荷像現像用正帯電性非磁性トナー

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term