JPH103183A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JPH103183A
JPH103183A JP17440796A JP17440796A JPH103183A JP H103183 A JPH103183 A JP H103183A JP 17440796 A JP17440796 A JP 17440796A JP 17440796 A JP17440796 A JP 17440796A JP H103183 A JPH103183 A JP H103183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basic
blue
toner
violet
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17440796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Yamaga
博義 山鹿
Isao Niimura
勲 新村
Yuji Matsuura
裕司 松浦
Yutaka Saito
裕 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP17440796A priority Critical patent/JPH103183A/ja
Publication of JPH103183A publication Critical patent/JPH103183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来から提案されている塩基性染料を使用し
たトナ−が結着樹脂との 相溶が充分でなか
った。 【解決手段】 塩基性染料の疎水化物と無機顔料とか
ら調製されたものが結着 樹脂との相溶性に優れている
ことを見出した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真用現像剤
であるトナ−に有用な電荷制御剤を含有する電子写真用
トナ−に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真は、光導電性物質などにより構
成された光導電体層に静電潜像を形成し、これを粉末現
像剤で現像して顕像化し、さらに熱あるいは溶剤で定着
する方法が一般的である。光導電体層は、正または負に
荷電することができるので、オリジナルの下で露光によ
り正または負の静電潜像が得られる。そこで負の静電潜
像に正に帯電した現像粉で現像するとオリジナルと一致
したポジ−ポジ像が生ずる。
【0003】このような電子写真の現像剤としては、ト
ナ−と呼ばれる結着樹脂と着色剤とからなる微粒子粉末
と、キャリアと呼ばれる微小な鉄粉あるいはフェライト
粉との混合物が使用される。
【0004】粉体トナ−は、必須成分である結着樹脂を
加熱溶解し、その中に着色剤としてのカ−ボンと電荷制
御剤を加え、混練により分散し、冷却後、これを機械的
に粉砕し、その後分級して得る方法が一般的である。
【0005】トナ−はキャリアとの摩擦(二成分現像
剤)、スリ−ブとの摩擦(一成分系現像剤)により帯電
を起こす機構で感光体上の潜像を現像する。トナ−は現
像により消費されるので、常に補給されるが、補給され
たトナ−は帯電を持っていないので、現像部内の攪拌お
よびスリ−ブ上の摩擦により、所定の帯電量に立ち上げ
る。トナ−の帯電量は、約10〜30μC/gに設定さ
れることが多い。
【0006】トナ−の帯電性を制御することはトナ−に
とって最も重要な事項である。トナ−の帯電特性は、そ
の主成分である結着樹脂に支配されているが、通常、電
荷制御剤の注加により所望の摩擦帯電特性を得ることが
行われている。近年の更なる高画質、高信頼性、高速化
などへの要求から、従来以上に精密な帯電制御が必要と
なり、特に帯電の立ち上がりが速く、環境や経時変化に
対して安定な電荷制御剤が強く求められてきている。
【0007】良好な現像を行うには、所定の帯電量に、
補給トナ−をいかに速く立ち上げるかが、トナ−に要求
される特性の一つとなっている。もし、立ち上がりの悪
いトナ−であった場合は、低帯電トナ−が発生し、十分
に感光体上に移行せず、濃度低下の原因となり、加えて
トナ−飛散を起こし、複写物上の地汚れ、複写機内の汚
染が起こったり、現像剤の劣化が早くなったりする。
【0008】低速機の場合は、ある程度、現像部内の攪
拌でカバ−できるが、高速機になればなるほど補給され
たトナ−が、現像部内から感光体上に移行されるのが早
いので、素早い帯電の立ち上がりが求められる。又、一
成分系トナ−の場合はキャリアとの摩擦ではなく、スリ
−ブとの摩擦のみで帯電を発生させなければならないの
で、二成分系以上に立ち上がり性が重要となる。
【0009】従来電荷制御剤として、特開昭52−80
839号、特開昭53−144741号、特開昭62−
278570号、特開昭62−278571号、特開昭
62−278572号、特開平6−214428号、特
開昭55−79456号、特開昭56−46248号、
特開昭59−77447号、特開昭60−107654
号、特開昭60−131544号、特開昭60−195
553号、特開昭60−196774号、特開昭61−
36758号、特開昭62−278572号、特開昭6
3−4245号、特開昭63−147170号、特開昭
63−201665号、特開昭63−231359号、
特開昭63−284566号、特開昭63−30105
6号、特開平1−97966号、特開平2−69768
号、特開平3−139665号、特開平5−18131
8号、特開平6−110248号、等の塩基性染料を使
用する特許が提案されている。しかしながら、提案され
ている電荷制御剤は結着樹脂との相溶性の関係もありト
ナ−を製造する際に結着樹脂となかなか均一に混じり合
わず、トナ−の諸特性にいろいろな問題を残している。
【0010】トナ−の場合、特に電荷制御剤の結着樹脂
への均一分散は、非常に重要であり、この分散性が悪い
場合、トナ−粒子に均一に電荷制御剤が混入せず、トナ
−の品質の不均一が起こり、帯電の立ち上がりの低下、
経時変化が起こりやすくなる。上記電荷制御剤を使用し
たトナ−は、高温および高湿において、電荷が安定しな
い等の挙動を示す問題点を残しており、未だトナ−用電
荷制御剤として満足できるものではない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
上記課題を解決し、帯電の立ち上がりがよく、連続使用
による繰り返し現像を行っても温度、湿度の変化に影響
を受けず、長時間安定した画像を再現することのできる
性能の良い電荷制御剤あるいは電荷制御剤組成物を内添
してなるトナ−を提供することを目的とするものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
課題を解決するために種々検討した結果、電荷制御剤で
ある特定の塩基性染料の疎水化物あるいは塩基性染料の
疎水化物と特定の無機顔料とから調製され改質された電
荷制御剤組成物が、樹脂への分散性が極めて良好である
という特徴を有していることを見出し、これらを用いた
トナ−が先に述べた課題、すなわち帯電の立ち上がりを
速め、帯電性能の安定性を向上させてトナ−の飛散や画
像欠陥の発生を防ぐ等の課題を解決するものであること
を見極め、本発明を完成させた。
【0013】すなわち、本発明は、少なくとも結着樹
脂、着色剤および電荷制御剤からなるトナ−において、
前記電荷制御剤が塩基性染料の疎水化物であり、しかも
該電荷制御剤が結着樹脂100部に対して0.05〜1
0重量部であることを特徴とする静電荷像現像用トナ−
である。この塩基性染料の疎水化物を合成するための疎
水化剤が下記一般式(1)
【0014】
【化4】 (式中、R1は水素原子又は、C4〜C37のアルキル基を
表し、mは1〜2の整数を表す) または、下記一般式(2)
【0015】
【化5】 (式中、R1はC1〜C37のアルキル基を表し、XはO、
S、NHまたはCH2を表す。) または、下記一般式(3)
【0016】
【化6】 (式中、mおよびnは1〜2の整数を表す)である。
【0017】同じく、本発明は、少なくとも結着樹脂、
着色剤および電荷制御剤からなるトナ−において、前記
電荷制御剤が塩基性染料の疎水化物と無機顔料とから調
製された組成物であり、しかも該電荷制御剤組成物が結
着樹脂100重量部に対して0.05〜10重量部であ
ることを特徴とする静電荷像現像用トナ−である。
【0018】同じく、本発明は、前記無機顔料が炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カル
シウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、ケ
イ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸亜鉛、ケ
イ酸マグネシウムからなる群から選択された1種もしく
は複数種であることを特徴とする静電荷像現像用トナ−
である。
【0019】上記無機顔料は合成品または天然物のいづ
れも使用出来る。また、有機化合物、有機ポリマ−、疎
水化処理剤、チタネ−トカップリング剤等によってコ−
テング処理した無機顔料も用いることができる。
【0020】本発明による塩基性染料の疎水化物は、前
記の通り単独で電荷制御剤として用いることもできる
し、また、無機顔料と混合することによって製造される
電荷制御剤組成物としても使用できる。さらには、既存
の電荷制御剤とも併用することができる。
【0021】塩基性染料の疎水化物は、塩基性染料を温
水又は適当な溶媒に溶かし、この中に疎水化剤、例えば
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等の水溶液を加
えて反応することによって得ることが出来る。
【0022】本発明の電荷制御剤組成物は、塩基性染料
の疎水化物と前記した無機顔料とから調製されたもので
ある。無機顔料とから電荷制御剤組成物を調製するため
の方法としては、両者の均質な組成物が得られる方法で
あればどのような方法でも採用することができる。塩基
性染料の疎水化物を製造する際に、製造工程のいずれか
の段階で無機顔料を添加し、最終生成物として反応生成
物たる塩基性染料の疎水化物と無機顔料との均質な組成
物を得ることが好ましい。
【0023】無機顔料は、塩基性染料の疎水化物を製造
する反応系中に反応原料化合物と一緒に存在させること
によって添加することが特に好ましい。また、該疎水化
物の生成反応工程から精製工程に移される反応混合物中
に添加しても良いし、精製工程から得られるウェットケ
−キ状のろ過生成物に混合することによって添加しても
よい。反応によって生成した該疎水化物を精製工程でろ
別し、乾燥した後、直ちに無機顔料を添加し、粉砕、混
合して均質な組成物を調製する方法であってもよい。
【0024】乾燥した該疎水化物と無機顔料を適当な溶
媒、例えば水、水と有機溶媒の混合物、有機溶媒単独中
で、湿式で均質混合することにより同様な性能を有する
電荷制御剤組成物を得ることも可能である。
【0025】以上の方法によって得られた塩基性染料の
疎水化物と無機顔料からなる該電荷制御剤組成物は乾燥
後、そのままトナ−の製造に使用可能であり、必要に応
じて、さらに粉砕し、分級した後使用してもよい。本発
明で得られる電荷制御剤組成物中の無機顔料の含有率は
該電荷制御剤組成物が電荷制御剤としての特性を低下さ
せない程度がよい。
【0026】以上に説明した本発明の電荷制御剤および
該電荷制御剤組成物は結着樹脂への分散性が良好で、該
電荷制御剤および該電荷制御剤組成物を用いたトナ−は
帯電の立ち上がりが良好で低温低湿および高温高湿での
環境下で、長時間使用しても従来問題のあったトナ−の
帯電不安定性やトナ−の飛散も解決出来、その結果鮮明
な現像画像を得ることが出来る。
【0027】粉体トナ−の一般的製造方法では、樹脂を
加熱融解する温度は、樹脂の種類にもよるが、一般的に
150℃以下である。その中で電荷制御剤を混練りによ
り分散させる。電荷制御剤の特性として、融点が混練温
度以上で且つ樹脂に対する溶解度が極めて低いことが要
求される。樹脂に分散した電荷制御剤は、粉砕、分級に
より得られた個々のトナ−粒子中に小粒子の形で分散し
ていることが知られている。従って、電荷制御剤を製造
する際には、その特性を最大限に引き出すように設計す
ることが重要となっている。
【0028】塩基性染料の疎水化物である該電荷制御剤
あるいは該組成物と無機顔料からなる該電荷制御剤組成
物の量は結着樹脂100重量部あたり0.05〜10重
量部、好ましくは0.2〜10重量部、特に好ましくは
0.5〜5重量部が適当である。
【0029】本発明のトナ−は電荷制御剤あるいは該電
荷制御剤組成物の他に、さらに結着樹脂と着色剤等を含
有する。本発明のトナ−に好適に使用できる結着樹脂と
してはポリスチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレ
ンおよびその置換体の単量体、スチレン−置換スチレン
共重合体、スチレン−アクリル酸エステル系の共重合
体、スチレン−メタアクリル酸共重合体、スチレン−ア
クリロニトリル共重合体、ポリ塩化ビニル系、ポリエチ
レン・シリコ−ン樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、
ポリアミド、エポキシ樹脂、変性ロジン、フェノ−ル樹
脂等があげられる。しかし、これまでトナ−用結着樹脂
として使用されてきたその他のものも使用可能であり、
本発明の電荷制御剤は特別な樹脂物性に関係なく良好な
帯電性能を与える。
【0030】着色剤としては、例えば、CI.ピグメン
トブラック−1、CI.ソルベントブラック−3、C
I.ソルベントブラック−22およびカ−ボンブラック
などをあげることができる。しかし、従来よりトナ−用
着色剤として使用されてきた、その他のものも適用可能
である。
【0031】本発明のトナ−粉は、本発明では、該電荷
制御剤あるいは該電荷制御剤組成物を結着樹脂100重
量部に対し0.05〜10重量部の範囲で溶融調合し、
固化した後、ハンマ−ミルその他の粉砕機で粗粉砕、さ
らにジェットミル粉砕機で微粉砕した後、気流分級機に
て分級して調製するか、または、結着樹脂の原料となる
モノマ−に重合開始剤を加え、これに該電荷制御剤ある
いは該電荷制御剤組成物をモノマ−100重量部に対し
て0.05〜10重量部の範囲で加え、混合物を水中に
懸濁しながら重合することにより製造することが出来
る。この際、染料 −12− として他の着色剤あるいはカ−ボンブラックなどを加え
ても差し支えない。本発明の電荷制御剤あるいは該電荷
制御剤組成物は、特別な粒径分布を有する粒子トナ−に
関係なく、良好な帯電性能を与える。
【0032】このようにして製造されたトナ−は、キャ
リアとの摩擦により静電潜像の現像に適した帯電量を与
え、長時間現像の繰り返しにおいても、温度、湿度の変
化の影響を受けず、帯電量は一定に保持されており、帯
電分布も均一で、しかも、一定に保持されている。
【0033】キャリアとしては鉄粉、フェライトなどの
磁性コアをスチレン−メチルメタクリレ−ト共重合体、
シリコ−ン樹脂、スチレン−メチルメタクリレ−トとシ
リコ−ン樹脂の混合樹脂、四フッ化スチレン重合体など
のフッ素系樹脂で被覆したキャリアなどが使用できる。
また、本発明に係わる電荷制御剤あるいは該電荷制御剤
組成物は磁性体を含有するいわゆる一成分系トナ−に使
用しても優れた帯電性を与える。またカプセルトナ−お
よび重合トナ−に用いることもできる。更に、非磁性一
成分トナ−にも優れた帯電性能を与える。
【0034】磁性体として使用される磁性材料として
は、鉄、ニッケル、コバルト、などの金属微粉末、鉄、
コバルト、銅、アルミニウム、ニッケル、亜鉛のような
金属の合金、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化チタンの
ような金属酸化物、鉄、マンガン、ニッケル、コバル
ト、亜鉛などのフェライト、チッ化バナジウム、チッ化
クロムのようなチッ化物、炭化タングステン、炭化ケイ
素のような炭化物およびこれらの混合物などが使用でき
る。磁性体としては、マグネタイト、ヘマタイト、フェ
ライトなどの酸化鉄が好ましい。本発明の電荷制御剤
は、特別な磁性特性に関係なく良好な帯電性能を与え
る。
【0035】
【実施例】以下に該電荷制御剤および該電荷制御剤組成
物の製造例およびトナ−としての使用例を実施例として
挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれ等の
実施例によって限定されるものではない。なお実施例中
に記載の各成分の量、部は特に断りのない限り重量部を
示す。 実施例1 CI.Basic Blue−9 12.8部を、温水
540部に80〜90℃で攪拌し溶解する。その中にケ
イ酸アルミニウム[OS−クレ− 山陽クレ−(株)
製]24.4部を加えた後、ドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム14.0部と水150部とからなる溶液を
注加した。青色の固形物をろ別し、十分に水洗した。乾
燥して、下記式で示される染料の疎水物とケイ酸アルミ
ニウムとからなる組成物1を48部得た。
【0036】
【化7】
【0037】つぎに、スチレン−n−ブチルメタクリレ
−ト共重合体樹脂[ハイマ−SBM−73F 三洋化成
(株)製]88部、低分子量ポリプロピレン[ビスコ−
ル550P 三洋化成(株)製]5部、カ−ボンブラッ
ク[#44 三菱化成(株)製]5部、及び組成物1を
2部、予備混合の後、溶融混練し、さらに粉砕、分級し
て、粒径5〜25μmを有するトナ−を得た。このトナ
−3部に対し、鉄粉キャリヤ−[TEFV 200/3
00、パウダ−テック社製]97部を混合して、現像剤
を調製した。この現像剤を攪拌した後、ブロ−オフ帯電
測定機(東芝ケミカル製)でトリボ帯電量を測定した。
その結果帯電量は+20μC/gであった。また、この
トナ−を現像装置に入れ、連続複写を行い画像テストを
行ったところ、スタ−ト時、良好な画像が得られ、その
画像品質は5万枚後も変わらず、トナ−飛散やオフセッ
トの発生もなかった。さらに、35℃、85%RHの高
温高湿および10℃、30%RHの低温低湿環境下で
も、常温常湿環境下での複写と同等の画像品質が得られ
た。また、トナ−飛散やオフセットも発生しなかった。
【0038】実施例2 CI.Basic Violet−3 16.3部を温
水540部に80〜90℃で攪拌し溶解する。その中に
ケイ酸アルミニウム[OS−クレ− 山陽クレ−(株)
製]27.9部を加えた後、ドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム14.0部と水150部とからなる溶液を
注加した。青色の固形物をろ別し、十分に水洗した。乾
燥して、下記式で示される染料の疎水物とケイ酸アルミ
ニウムとからなる組成物2を53部得た。
【0039】
【化8】
【0040】
つぎに、組成物1を組成物2に変えた
以外は、実施例1と同様にしてトナ−を作製した後、ト
リボ帯電量を測定した。その結果帯電量は+19.5μ
C/gであった。
また、このトナ−を
現像装置に入れ、連続複写を行い、画像テストを行った
ところ、スタ−ト時、良好な画像が得られ、その画像品
質は5万枚後も変わらず、トナ−飛散やオフセットの発
生もなかった。さらに、高温高湿および低温低湿の環境
を受けず、良好な画像品質が得られた。
【0041】実施例3 CI.Basic Blue−3 14.4部を温水5
40部に80〜90℃で攪拌し溶解する。その中にケイ
酸アルミニウム[OS−クレ− 山陽クレ−(株)製]
26.0部を加えた後、ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム14.0部と水150部とからなる溶液を注加
した。青色の固形物をろ別し、十分に水洗した。乾燥し
て、下記式で示される染料の疎水物とケイ酸アルミニウ
ムとからなる組成物3を49.4部得た。
【0042】
【化9】
【0043】つぎに、組成物1を組成物3に変えた以外
は、実施例1と同様にしてトナ−を作製した後、トリボ
帯電量を測定した。その結果帯電量は+18.3μC/
gであった。また、このトナ−を現像装置に入れ、連続
複写を行い、画像テストを行ったところ、スタ−ト時、
良好な画像が得られ、その画像品質は5万枚後も変わら
ず、トナ−飛散やオフセットの発生もなかった。さら
に、高温高湿および低温低湿の環境を受けず、良好な画
像品質が得られた。
【0044】実施例4 CI.Basic Blue−1 16.0部を温水5
40部に80〜90℃で攪拌し溶解する。その中にケイ
酸アルミニウム[OS−クレ− 山陽クレ−(株)製]
27.6部を加えた後、ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム14.0部と水150部とからなる溶液を注加
した。青色の固形物をろ別し、十分に水洗した。乾燥し
て、下記式で示される染料の疎水物とケイ酸アルミニウ
ムとからなる組成物4を52.4部得た。
【0045】
【化10】
【0046】つぎに、組成物1を組成物4に変えた以外
は、実施例1と同様にしてトナ−を作製した後、トリボ
帯電量を測定した。その結果帯電量は+21.5μC/
gであった。また、このトナ−を現像装置に入れ、連続
複写を行い、画像テストを行ったところ、スタ−ト時、
良好な画像が得られ、その画像品質は5万枚後も変わら
ず、トナ−飛散やオフセットの発生もなかった。さら
に、35℃、85%RHの高温高湿および10℃、30
%RHの低温低湿環境下でも、常温常湿環境下での複写
と同等の画像品質が得られた。また、トナ−飛散やオフ
セットも発生しなかった。
【0047】実施例5 組成物1を用い、更にトナ−作製時の原料を以下に示す
組成とした以外は実施例1と同様の処理を行い、粒径5
〜25μmのトナ−を得た。 ポリエステル樹脂[HP−313 日本合成化学(株)製] 88部 低分子ポリプロピレン[ビスコ−ル550−P 三洋化成(株)製] 5部 カ−ボンブラック[# 44 三菱化成(株)製] 5部 組成物1 2部 このトナ−3部に対し、鉄粉キャリヤ[TEFV 20
0/300、パウダ−テック社製]97部を混合して現
像剤を調製した。この現像剤を攪拌した後、ブロ−オフ
帯電測定機(東芝ケミカル社製)でトリボ帯電量を測定
した。その結果帯電量は+18.0μC/gであった。
また、このトナ−を現像装置に入れ、連続複写を行い、
画像テストを行ったところ、スタ−ト時、良好な画像が
得られ、その画像品質は5万枚後も変わらず、トナ−飛
散やオフセットの発生もなかった。更に高温高湿及び低
温低湿の環境下での影響を受けず、良好な画像品質が得
られた。
【0048】実施例6 組成物1を組成物2に変えた以外は実施例5に準じてト
ナ−を作製し、トリボ帯電量を測定した。その結果、帯
電量は+18.0μC/gであった。画像テストを行っ
たところ、良好な画像品質が得られた。
【0049】実施例7 CI.Basic Blue−9 12.8部を、温水
540部に80〜90℃で攪拌し溶解する。その中にケ
イ酸アルミニウム[OS−クレ− 山陽クレ−,(株)
製]21部を加えた後、ドデシルベンゼン−ビフェニル
エ−テル−ジスルホン酸ナトリウム10.9部と水15
0部とからなる溶液を注加した。青色の固形物をろ別
し、十分に水洗した。乾燥して、下記式で示される染料
の疎水物とケイ酸アルミニウムとからなる組成物5を4
2部得た。
【0050】
【化11】
【0051】つぎに、組成物1を組成物5に変えた以外
は、実施例1と同様にしてトナ−を作製した後、トリボ
帯電量を測定した。その結果帯電量は+19.5μC/
gであった。また、このトナ−を現像装置に入れ、連続
複写を行い、画像テストを行ったところ、スタ−ト時、
良好な画像が得られ、その画像品質は5万枚後も変わら
ず、トナ−飛散やオフセットの発生もなかった。さら
に、高温高湿および低温低湿の環境を受けず、良好な画
像品質が得られた。
【0052】実施例8 CI.Basic Blue−9 12.8部を、温水
540部に80〜90℃で攪拌し溶解する。その中にケ
イ酸アルミニウム[OS−クレ− 山陽クレ−(株)
製]15.4部を加えた後、1−ナフト−ル−4−スル
ホン酸ナトリウム(N.W酸)4.92部と水150部
とからなる溶液を注加した。青色の固形物をろ別し、十
分に水洗した。乾燥して、下記式で示される染料の疎水
物とケイ酸アルミニウムとからなる組成物6を30部得
た。
【0053】
【化12】
【0054】つぎに、組成物1を組成物6に変えた以外
は、実施例1と同様にしてトナ−を作製した後、トリボ
帯電量を測定した。その結果帯電量は+20.0μC/
gであった。
【0055】実施例9 CI.Basic Blue−9 12.8部を、温水
540部に80〜90℃で攪拌し溶解する。その中にケ
イ酸アルミニウム[OS−クレ− 山陽クレ−(株)
製]17.1部を加えた後、2,6−ナフタレン−ジ−
スルホン酸−ジ−ナトリウム6.65部と水150部と
からなる溶液を注加した。青色の固形物をろ別し、十分
に水洗した。乾燥して、下記式で示される染料の疎水物
とケイ酸アルミニウムとからなる組成物7を34部得
た。
【0056】
【化13】
【0057】つぎに、組成物1を組成物7に変えた以外
は、実施例1と同様にしてトナ−を作製した後、トリボ
帯電量を測定した。その結果帯電量は+18.5μC/
gであった。
【0058】実施例10
CI.Basic
Blue−9 12.8部を、温水540部に80〜9
0℃で攪拌し溶解する。その中にケイ酸アルミニウム
[OS−クレ− 山陽クレ−(株)製]16部を加えた
後、1,3−ベンゼンスルホン酸−ジ−ナトリウム5.
64部と水150部とからなる溶液を注加した。青色の
固形物をろ別し、十分に水洗した。乾燥して、下記式で
示される染料の疎水物とケイ酸アルミニウムとからなる
組成物8を32部得た。
【0059】
【化14】
【0060】 つぎに、組成物1を組成物8に変えた
以外は、実施例1と同様にしてトナ−を作製した後、ト
リボ帯電量を測定した。その結果帯電量は+17.3μ
C/gであった。
【0061】実施例11 組成物1を使用して、実施例1のトナ−組成のカ−ボン
をELFTEX−8(キャボット社製)とし、キャリヤ
をシリコンコ−トフェライト[F96−100、パウダ
−テック社製]で現像剤を調製し、帯電量を測定した。
その結果帯電量は+13.2μC/gであった。
【0062】実施例12 組成物1を使用して、実施例1のトナ−組成のカ−ボン
をELFTEX−8(キャボット社製)とし、キャリヤ
をフッ素コ−トフェライト[F813−100、パウダ
−テック社製]で現像剤を調製し、帯電量を測定した。
その結果帯電量は+25.0μC/gであった。
【0063】比較例1 CI.Basic Blue−9 12.8部を、温水
540部に80〜90℃で攪拌し溶解する。その中にケ
イ酸アルミニウム[OS−クレ− 山陽クレ−(株)
製]21部を加えた後、タングステン酸ソ−ダ9.6部
とモリブデン酸ソ−ダ4.4部を水100部に加え、更
に塩酸28.8部を加えて調製したレ−キ化剤を注加し
た。析出した青色のレ−キ化物をろ別し、十分に水洗し
た。乾燥して、下記式で示される染料の疎水物とケイ酸
アルミニウムとからなる組成物9を45.2部得た。
【0064】
【化15】
【0065】つぎに、組成物1を組成物9に変えた以外
は、実施例1と同様にしてトナ−を作製した後、トリボ
帯電量を測定した。その結果帯電量は+3.5μC/g
であった。
【0066】比較例2 組成物1をCI.Basic Blue−9に変えた以
外は、実施例1と同様にしてトナ−を作製した後、トリ
ボ帯電量を測定した。その結果帯電量は+25.5μC
/gであった。上の実施例1〜12、比較例1〜2で得
られた組成物を用いてトナ−としての性能を評価した。
その結果をまとめて表1および表2に示す。
【0067】
【表1】
【0068】
【表2】
【0069】
【発明の効果】各実施例と比較例から前記塩基性染料の
疎水化物と無機顔料とからなる組成物を電荷制御剤とし
て用いると、結着樹脂への分散が極めて良好となり、ト
ナ−粒子各々が良好な帯電特性、即ち均一な帯電レベル
と優れた電荷保持性を有することが可能となっているの
がわかる。またこれに伴って、トナ−粒子とキャリヤと
の混合が短時間で短時間で可能となり、帯電の立ち上が
りが速くなり、コピ−スピ−ドの高速化が可能となっ
た。同時にトナ−の長寿命化と高温・高湿や低温・低湿
等の環境変化の影響を受け難くなった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 裕 神奈川県川崎市幸区堀川町66番地2 保土 谷化学工業株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも結着樹脂、着色剤及び電荷制
    御剤からなるトナ−において、前記電荷制御剤が塩基性
    染料の疎水物と無機顔料とから調製されたものであり、
    しかも該電荷制御剤組成物が結着樹脂100部に対して
    0.05〜10重量部であることを特徴とする静電荷像
    現像用トナ−。
  2. 【請求項2】 前記静電荷像現像用トナ−において、
    無機顔料が炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バ
    リウム、硫酸カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化
    アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウ
    ム、ケイ酸亜鉛、ケイ酸マグネシウムからなる群から選
    ばれた1種もしくは複数種であることを特徴とする請求
    項第1項記載の静電荷像現像用トナ−。
  3. 【請求項3】 請求項1の塩基性染料がColour
    Index記載のCI.Basic Orange−2
    (CI.No11270)、CI.Basic Ora
    nge−1(CI.No11320)、CI.Basi
    c Black−2(CI.No11825)、CI.
    Basic Blue−16(CI.No1221
    0)、CI.Basic Brown−1(CI.No
    210000)、CI.Basic Brown−4
    (CI.No21010)、CI.Basic Bro
    wn−2(CI.No21030)、CI.Basic
    Yellow−57(CI.No12719)、C
    I.Basic Red−76(CI.No1224
    5)、CI.Basic Brown−16(CI.N
    o12250)、CI.Basic Brown−17
    (CI.No12251)、CI.Basic Red
    −18(CI.No11085)などのアゾ系に分類さ
    れる化合物。
  4. 【請求項4】 請求項1の塩基性染料がColour
    Index記載のCI.Basic Green−4
    (CI.No42000)、CI.BasicBlue
    −1(CI.No42025)、CI.Basic G
    reen−1(CI.No42040)、CI.Bas
    ic Violet−1(CI.No42535)、C
    I.Basic Violet−13(CI.No42
    536)、CI.Basic Violet−3(C
    I.No42555)、CI.Basic Blue−
    8(CI.No42563)、CI.Basic Bl
    ue−20(CI.No42585)、CI.Basi
    c Violet−4(CI.No42600)、C
    I.Basic Blue−7(CI.No4259
    5)、CI.Basic Blue−18(CI.No
    42705)、CI.Basic Blue−11(C
    I.No44040)、CI.Basic Blue−
    26(CI.No44045)、CI.Basic B
    lue−15(CI.No44085)、CI.Bas
    ic Red−9(CI.No42500)、CI.B
    asic Violet−2(CI.No4252
    0)、CI.Basic Violet−14(CI.
    No42510)、CI.Basic Violet−
    23(CI.No42557)、CI.Basic B
    lue−5(CI.No42140)、CI.Basi
    c Blue−8(CI.No42563)などのトリ
    アリルメタン系に分類される化合物。
  5. 【請求項5】 請求項1の塩基性染料がColour
    Index記載のCI.Basic Orange−1
    4(CI.No46005)、CI.BasicOra
    nge−19(CI.No46010)、CI.Bas
    ic Yellow−6(CI.No46030)、C
    I.Basic Yellow−9(CI.No460
    40)、CI.Basic Orange−15(C
    I.No46045)、CI.Basic Orang
    e−18(CI.No46070)、CI.Basic
    Orange−23(CI.No46075)、C
    I.Basic Yellow−7(CI.No460
    75)、CI.BasicOrange−4(CI.N
    o46035)、CI.Basic Orange−5
    (CI.No46036)などのアクリジン系に分類さ
    れる化合物。
  6. 【請求項6】 請求項1の塩基性染料がColour
    Index記載のCI.Basic Red−13(C
    I.No48015)、CI.Basic Viole
    t−7(CI.No48020)、CI.Basic
    Orange−21(CI.No48035)、CI.
    Basic Orange−22(CI.No4804
    0)、CI.Basic Yellow−11(CI.
    No48055)、CI.Basic Yellow−
    12(CI.No48065)、CI.Basic R
    ed−12(CI.No48070)、CI.Basi
    cViolet−16(CI.No48013)などの
    メチンおよびポリメチン系に分類される化合物。
  7. 【請求項7】 請求項1の塩基性染料がColour
    Index記載のCI.Basic Blue−3(C
    I.No51004)、CI.Basic Blue−
    6(CI.No51175)、CI.Basic Bl
    ue−12(CI.No51180)、CI.Basi
    c Blue−10(CI.No51190)、CI.
    Basic Black−7(CI.No51215)
    などのオキサジン系に分類される化合物。
  8. 【請求項8】 請求項1の塩基性染料がColour
    Index記載のCI.Basic Blue−9(C
    I.No52015)、CI.Basic Green
    −5(CI.No52020)、CI.Basic B
    lue−5(CI.No52025)、CI.Basi
    c Blue−24(CI.No52030)、CI.
    Basic Blue−17(CI.No52040)
    などのチアジン系に分類される化合物。
  9. 【請求項9】 請求項1の塩基性染料がColour
    Index記載のCI.Basic Red−5(C
    I.No50040)、CI.Basic Viole
    t−6(CI.No50055)、CI.Basic
    Violet−8(CI.No50210)、CI.B
    asic Violet−12(CI.No5023
    5)、CI.Basic Red−2(CI.No50
    240)、CI.Basic Red−10(CI.N
    o50250)、CI.Basic Blue−14
    (CI.No50305)、CI.BasicBlue
    −13(CI.No50306)、CI.Basic
    Red−6(CI.No50375)、CI.Basi
    c Black−1(CI.No50431)などのア
    ジン系に分類される化合物。
  10. 【請求項10】 請求項1の塩基性染料がColour
    Index記載のCI.Basic Yellow−
    1(CI.No49005)などのチアゾ−ル系に分類
    される化合物。
  11. 【請求項11】 請求項1の塩基性染料がColour
    Index記載のCI.Basic Violet−
    24,CI.Basic Violet−25,CI.
    Basic Blue−21,CI.Basic Bl
    ue−22,CI.Basic Blue−35,C
    I.Basic Blue−45〜47,CI.Bas
    ic Blue−60,CI.Basic Blue−
    73,CI.Basic Blue−79,CI.Ba
    sic Blue−80,CI.Basic Blue
    −94,CI.Basic Blue−97などのアン
    スラキノン系に分類される化合物。
  12. 【請求項12】 請求項1の塩基性染料の疎水物を合成
    するための疎水化剤が下記一般式(1) 【化1】 (式中、R1は水素原子又は、C4〜C37のアルキル基を
    表し、mは1〜2の整数を表す) または、下記一般式(2) 【化2】 (式中、R1はC1〜C37のアルキル基を表し、XはO、
    S、NHまたはCH2を表す。) または、下記一般式(3) 【化3】 (式中、mおよびnは1〜2の整数を表す)であること
    を特徴とする静電荷像現像用トナー。
JP17440796A 1996-06-14 1996-06-14 静電荷像現像用トナー Pending JPH103183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17440796A JPH103183A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17440796A JPH103183A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 静電荷像現像用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH103183A true JPH103183A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15978025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17440796A Pending JPH103183A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH103183A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012116939A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Dainippon Printing Co Ltd トリアリールメタン系染料
JP2012116938A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Dainippon Printing Co Ltd 染料分散液、カラーフィルター用樹脂組成物、カラーフィルター及び有機発光表示装置
JP2013047285A (ja) * 2010-09-15 2013-03-07 Jsr Corp 塩基性着色剤、着色組成物、カラーフィルタ及び表示素子
WO2013147423A1 (ko) * 2012-03-30 2013-10-03 (주)경인양행 트리아릴메탄 청색 염료 화합물, 이를 포함하는 컬러필터용 청색 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
WO2013176383A1 (ko) * 2012-05-23 2013-11-28 (주)경인양행 트리아릴메탄 청색 염료 화합물, 이를 포함하는 컬러필터용 청색 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013047285A (ja) * 2010-09-15 2013-03-07 Jsr Corp 塩基性着色剤、着色組成物、カラーフィルタ及び表示素子
JP2012116939A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Dainippon Printing Co Ltd トリアリールメタン系染料
JP2012116938A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Dainippon Printing Co Ltd 染料分散液、カラーフィルター用樹脂組成物、カラーフィルター及び有機発光表示装置
WO2013147423A1 (ko) * 2012-03-30 2013-10-03 (주)경인양행 트리아릴메탄 청색 염료 화합물, 이를 포함하는 컬러필터용 청색 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
WO2013176383A1 (ko) * 2012-05-23 2013-11-28 (주)경인양행 트리아릴메탄 청색 염료 화합물, 이를 포함하는 컬러필터용 청색 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086295A (ja) 電荷制御剤組成物それを用いた電子写真用トナーおよび現像剤
JP2003162088A (ja) ポリアルキレンワックスまたは高結晶性ワックスを含有する電子写真用トナー
JPH103183A (ja) 静電荷像現像用トナー
EP0575805A1 (en) Charge controlling agent composition and electrophotographic toner
US5693445A (en) Electrostatic image developing toner
JP3392479B2 (ja) 金属錯塩染料の製法および該染料を含有する電子写真用トナー
JP3211504B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2003202697A (ja) トナー及びトナーの製造方法
JP2579303B2 (ja) 静電荷像用トナ−
JPH09204074A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4122112B2 (ja) 荷電制御剤
JPS58144836A (ja) 静電荷像現像用トナ−及びその製造方法
JP2000047433A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3262892B2 (ja) 電荷制御剤組成物および電子写真用トナー
JP2765937B2 (ja) 着色微粒子およびこれを用いてなる静電荷像現像用トナー
JP3164453B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2003345067A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS6159347A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3601804B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3345474B2 (ja) 電荷制御剤組成物及び該組成物を含有するトナー。
JPH0659518A (ja) 電荷制御剤組成物および電子写真用トナー
JP3128897B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JP3077708B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア
JP2850017B2 (ja) トナー粒子の製造方法
JP3367974B2 (ja) 静電荷像現像用トナー