JP2805439B2 - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JP2805439B2
JP2805439B2 JP6132488A JP13248894A JP2805439B2 JP 2805439 B2 JP2805439 B2 JP 2805439B2 JP 6132488 A JP6132488 A JP 6132488A JP 13248894 A JP13248894 A JP 13248894A JP 2805439 B2 JP2805439 B2 JP 2805439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
forming method
image
surface tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6132488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07319213A (ja
Inventor
茂登男 浦和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6132488A priority Critical patent/JP2805439B2/ja
Publication of JPH07319213A publication Critical patent/JPH07319213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805439B2 publication Critical patent/JP2805439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、OPC感光体に形成さ
れた静電潜像をトナーを用いて現像してトナー像を形成
し、形成された該トナー像を該OPC感光体から転写
し、該OPC感光体上の残余のトナーをクリーニングす
る画像形成方法における改良に関する。 【0002】 【従来技術】従来から電子写真法、静電印刷法、静電記
録法あるいは磁気印刷法などとして知られている画像形
成法においては、いずれも形成された像をトナーと呼ば
れる着色微粉末を用いて可視化する工程を含んでいる。
例えば、電子写真法としては米国特許第2,297,6
91号明細書、特公昭42−23910号公報及び特公
昭43−24748号公報に記載されている如く、多種
の方法が知られているが、一般には、光導電性物質を利
用した感光体表面に種々の方法によって静電荷像を形成
し、次いで該静電荷像をトナーにより現像し、必要に応
じて紙などの転写材にトナー画像を転写した後、加熱、
加圧などにより定着して複写物を得るものである。 【0003】静電印刷法は、電界を利用して荷電粉末ト
ナーを記録材料上に導き定着して印刷する方法である。
静電記録法は、誘電体層上に電荷を画像上に付与し、そ
れに荷電トナー粉末を付着させ定着する方法であり、ま
た磁気印刷法もこれと同様に記録材料上に磁気潜像を形
成し、これを磁性材料を含むトナー粉末で現像し、転写
材料へ転写し定着する方法である。 【0004】このような、電気的、磁気的潜像をトナー
を用いて可視化する現像方法は種々知られているが、こ
れらの現像法に適用するトナーとしては、従来、天然あ
るいは合成樹脂からなる結着樹脂中に、着色剤である染
料、顔料などの微粒子を分散させた微粉末が用いられて
いる。例えば、結着樹脂としてポリスチレンを使用し、
これに着色剤を分散させたものを1〜30μ程度に微粉
砕した粒子をトナーとして用いている。また、磁性トナ
ーを得る場合には、マグネタイトなどの磁性体粒子を含
有せしめたものを用いている。そして、該トナーをガラ
スビーズ、鉄粉などのキャリア粒子と混合して用いる二
成分現像剤と、キャリア粒子を用いずにトナーのみから
なる一成分現像剤とがある。これらのトナーは、摩擦帯
電性、流動性、耐衝撃性などの種々の物理的及び化学的
特性が要求されるものである。 【0005】しかしながら、従来のトナーはこれらのす
べての特性を満足するものは数少なく、既知のトナーの
多くは下記に示すようないくつかの問題点を有してい
る。即ち多くのトナーは環境の湿度変化によって、その
摩擦電気特性が悪影響を受ける。また、多くのトナーで
は連続使用による繰返しの現像によるトナー粒子と担体
粒子の衝突、及びそれらの粒子と感光板表面との接触に
よるトナー、担体粒子及び感光板の相互劣化によって、
得られる画像の濃度が変化し、或いは背景濃度が増大
し、複写物の品質を低下させる。更に多くのトナーでは
潜像を有する感光板表面へのトナーの付着量を増して、
複写画像の濃度を増大させようとすると、通常背景濃度
が増し、いわゆるカブリ現象を生じる。既知のトナーの
多くが、以上の如き欠陥を一つ又はそれ以上有している
ため、トナーの改良に対する要望が絶えないのが現状で
ある。 【0006】また、最近では前述の電子写真などの使用
目的が多種多様となり必要に応じて所望の色の画像が得
られる小型で安価なカラーコピー用の複写機が望まれて
おり、そのためのトナーの開発が急務である。その意味
でカラー用トナーとしては上記の欠陥を克服した優れた
物理的及び化学的特性を要することは勿論であるがトナ
ーの色相が良好であることが必須条件となる。さらに、
トナーには、結着樹脂および着色剤以外に、荷電制御剤
などの補助剤を必要に応じて添加する場合もある。 【0007】しかしながら従来の染顔料、荷電制御剤と
して知られる物質は、トナー材料として使用した場合、
色相、荷電制御性、環境依存性、耐熱性、耐光性、定着
性などの諸特性をすべてにわたって満足するものはなく
何らかの問題点を有するものであった。例えば着色剤と
して染料を使用した場合では、鮮明な色相は得やすい
が、以下のような問題点を有する。一般的に耐熱性、耐
光性に劣り、トナー製造時の熱混練などにより、あるい
は得られた画像の人工光暴露や、屋外暴露下での長期放
置により変色、退色してしまう傾向が強い。あるいは現
像剤の比較的高温での保存に際してトナーの凝集が生じ
易い傾向がある。 【0008】また例えば着色剤として顔料を使用した場
合では、一般的には耐熱性、耐光性においては概ね染料
より優れており、また高温保存に対してもトナー凝集は
生じにくい傾向にはある。しかしながら、多くの顔料
は、結着樹脂への分散性に問題がある。即ち、比較的低
分子量の重合体から成るような結着樹脂を採用する場合
では特に大きな問題とはならないのであるが、比較的高
分子量あるいは架橋タイプの結着樹脂に対しては、顔料
分散が充分になされないという問題が生ずるのである。
例えば、青〜緑色顔料として極めて広い分野で使用され
ているフタロシアニン系顔料は、電子写真用トナーに用
いた場合に先に述べたような分散不良の問題を生じやす
い代表的な例として挙げられる。 【0009】このような結果として特性的に次のような
問題点が生ずる。即ち、多くの顔料ではトナーへの着色
力が乏しくなり、従って多量の顔料を添加せしめること
が必要となり、その結果定着性が悪化する事。また、顔
料のトナー粒子内での分布のバラツキが生ずる(つまり
非常に多くの顔料粒子を含むトナー粒子と、全く顔料粒
子を含まないトナー粒子が混在する)ために、トナー自
身の帯電性が不安定となり長期の繰り返し使用、あるい
は環境変動(温度、湿度の変動)などにより画像濃度の
低下、地カブリの増加などの弊害が生ずる事。更にはト
ナー粒子内にとり込まれない裸の顔料粒子が存在するた
めに、これらが感光体表面あるいは、スリーブ、キャリ
ヤなどのトナー担持体を汚染し、フィルミング、画像流
れ、クリーニング不良、地カブリ、画像濃度の低下等の
好ましくない現象の原因となる事、などが挙げられる。 【0010】特にOPC感光体を用いてOPC感光体上
の残余のトナーをクリーニングする画像形成方法におい
ては、OPC感光体は樹脂によって構成されているため
トナー粒子の結着樹脂などの樹脂成分によるフィルミン
グが生じ易く、更にOPC感光体の表面は、トナー粒子
中の顔料粒子などにより傷がつき易いところ、これによ
り前記フィルミングはより生じ易くなる。OPC感光体
表面の損傷により助長される前記フィルミングの生起を
防止するについては、クリーニング時に例えばクリーニ
ングブレードなどのクリーニング手段のOPC感光体へ
の当接圧力を低くすることが考えられるが、この場合ク
リーニング不良が生じてしまうためあまり当接圧力を低
くすることはできない。以上のように着色剤として染料
あるいは顔料をそのままトナーに含有せしめても何らか
の問題点を有したトナーしか得られないというのが現状
であり、このようなトナーを、前記のOPC感光体上の
残余のトナーをクリーニングする画像形成方法に用いた
場合に生じる上述したOPC感光体表面へのフィルミン
グ生起の問題またクリーニング不良生起の問題の早期解
決が望まれる。 【0011】 【発明の目的】本発明は、上述した点に鑑みなされたも
のである。即ち本発明の主たる目的は、微粒子が、OP
C感光体表面やトナー担持体表面への汚染を生じない、
優れた電子写真特性を持ったトナーを用いた画像形成方
法を提供することにある。本発明の他の目的は、OPC
感光体へのフィルミングの発生が極めて少なく、かつク
リーニング不良の発生が極めて少ない画像形成方法を提
供することにある。本発明の更なる目的は、潜像に忠実
な現像、転写、及び定着を行わしめるトナー、即ちカブ
リ現象、潜像周辺部でのトナー飛散、定着不良、オフセ
ットなどが無く、画像濃度が高くしかもハーフトーン部
の再現性に優れたトナーを用いた画像形成方法を提供す
ることにある。 【0012】本発明の更に他の目的は、トナーの長期に
わたる使用、環境の変動などによっても初期の良好な特
性を維持したトナーを用いた画像形成方法を提供するこ
とにある。本発明のもう一つの目的は、トナー粒子間ま
たはトナーとキャリア間または一成分現像の場合のトナ
ー担持体上のトナーをあらゆる摩擦手段によって摩擦帯
電せしめた場合に、トナーの摩擦帯電量が安定であり、
かつ摩擦帯電量の分布が均一であり、使用される現像シ
ステムに適した帯電量にコントロールできるトナーを用
いた画像形成方法を提供することにある。但し、ここで
いうあらゆる摩擦手段とは、トナー担持体つまり現像ス
リーブによるトナーの摩擦帯電、あるいはそれ以外の摩
擦部材による摩擦帯電も含まれる。 【0013】 【発明の構成】本発明者は、上述の目的を達成するた
め、鋭意研究を続けた結果、トナー粒子中に含有せしめ
る微粒子に、予め特定の物質で被覆処理を施すことによ
り、上述の目的が達成できることを見い出した。すなわ
ち、本発明は、OPC感光体に形成された静電潜像をト
ナーを用いて現像してトナー像を形成し、形成された該
トナー像を該OPC感光体から転写し、該OPC感光体
上の残余のトナーをブレードクリーニング方式によりク
リーニングする画像形成方法において、該トナーは、少
なくとも結着樹脂と、臨界表面張力(γc)がγc≦3
0dyne/cmである物質で予め被覆処理された微粒
子と、を含有するトナー粒子、及びコロイダルシリカ
有することを特徴とする画像形成方法に関する。 【0014】本発明の画像形成方法は、OPC感光体に
形成された静電潜像をトナーを用いて現像してトナー像
を形成し、形成された該トナー像を該OPC感光体から
転写し、該OPC感光体上の残余のトナーをブレードク
リーニング方式によりクリーニングするものであり、本
発明においては、この画像形成方法において、少なくと
も結着樹脂と、臨界表面張力(γc)がγc≦30dy
ne/cmである物質で予め被覆処理された微粒子と、
を含有するトナー粒子、及びコロイダルシリカを有する
トナーを用いることを特徴とするものである。 【0015】ここでいうところの臨界表面張力γcと
は、表面張力の知られている各種液体と目的とする物質
との接触角θを測定し、各種液体の表面張力とcosθ
とをプロットし、cosθ=1となる点を外そうして得
た表面張力値を、目的とする物質の臨界表面張力と呼ぶ
ものである。前記の臨界表面張力γc≦30dyne/
cmを有する物質としては、ポリビニルフルオライド、
ポリビニリデンフルオライド、ポリトリフロロエチレ
ン、ポリテトラフロロエチレン、ポリヘキサフロロプロ
ピレンなどのフッ素化ビニル系樹脂あるいは、フッ素化
エポキシ樹脂、フッ素化ポリウレタン、フッ化カーボン
基を有する有機酸や、炭化フッ素系界面活性剤などが挙
げられる。フッ素系ポリマーの場合、数平均分子量が
1,000〜500,000のものが耐湿性などの面で
好ましい。 【0016】また、本発明において使用する微粒子とし
ては、従来公知の顔料、例えばアントラキノン系、キナ
クリドン系、フタロシアニン系、ペリレン系、ペリノン
系、アゾ系などの各種有機顔料及び酸化チタン、酸化
鉄、黄鉛、群青、紺青などの各種無機顔料あるいは各種
金属酸化物や金属塩化物又はこれらの混合物、金属錯体
などの金属化合物などが使用できる。そして、該微粒子
は窒素吸着法によるBET比表面積が0.1m2/g〜
300m2/g、好ましくは1.0m2/g〜100m2
/gであること好ましい。 【0017】本発明に用いる微粒子を前記の特定の臨界
表面張力を有する物質で被覆処理する方法としては、例
えば、前記の特定の臨界表面張力を有する物質をトルエ
ン、キシレン、メチルエチルケトンなどの溶剤に溶解分
散させ、この分散液に前述の微粒子を混合し、スプレー
ドライヤ法、流動化ペレット法などにより前記処理物質
で微粒子を被覆し、乾燥、造粒を行い、篩分して通過分
を被覆処理された微粒子として使用する方法などが挙げ
られる。このようにして被覆処理した微粒子中の被覆処
理物質の含有量は、被覆処理した微粒子量に対して、
0.01〜50重量%、好ましくは0.05〜30重量
%、特に好ましくは、0.1〜15重量%が良い。 【0018】本発明に用いるトナー粒子の製造方法は、
一般的に用いるすべての方法を採用することができ、具
体的には、結着樹脂と、前記の特定の臨界表面張力を有
する物質で被覆処理した微粒子とを 溶融混練、冷却、粉砕、分級する方法 溶融混練、液中への分散、造粒する方法 溶融混練、気体中への噴霧、造粒する方法 あるいは、結着樹脂を構成するモノマーに該微粒子を予
め分散させたものを重合、造粒する方法などである。 【0019】本発明のトナーは、後述する実施例に記載
されているとおり、上記の製造方法により得られたトナ
ー粒子に加え更にコロイダルシリカを含有している場合
には、このコロイダルシリカの添加により、トナーはそ
の流動性が向上し、これに伴ってクリーニング性がより
顕著に向上する。 【0020】本発明に用いられる結着樹脂としては、ポ
リp−クロルスチレン、ポリビニルトルエンなどのスチ
レン及びその置換体の単重合体;スチレン−p−クロル
スチレン共重合体、スチレン−プロピレン共重合体、ス
チレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナ
フタリン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合
体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−
アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オク
チル共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合
体、スチレン−メタクリル酸エチル共重合体、スチレン
−メタクリル酸ブチル共重合体、スチレン−αクロルメ
タクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリ
ル共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合
体、スチレン−ビニルエチルエーテル共重合体、スチレ
ン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタジエ
ン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン
−アクリロニトリル−インデン共重合体、スチレン−マ
レイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エステル共重
合体などのスチレン系共重合体;ポリメチルメタクリレ
ート、ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポ
リ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエ
ステル、ポリウレタン、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポ
リビニルブチラール、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変
性ロジン、テルペン樹脂、フェノール樹脂、脂肪族又は
脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素化パラフ
ィン、パラフィンワックスなどが単独或いは混合して使
用できる。 【0021】本発明による効果については、メルトフロ
ウインデックス値が0.1〜20g/10分(試験条
件:荷重10Kg、125℃)程度の結着樹脂を用いた
時に好ましい効果を示した。尚、ここでのメルトフロウ
インデックスは日本工業規格の熱可塑性プラスチックの
流れ試験方法JIS K7210記載の装置を用いて、
手動切りとり法で測定を行ったものである。 【0022】本発明が特に効果的な結着樹脂は、重量平
均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比Mw/
Mnが4以上の特に10以上のビニルモノマーから合成
されるビニル重合体、ポリエステル、エポキシ樹脂であ
る。ここにおける前記Mw/Mnの値は、ゲル・パーミ
エーション・クロマトグラフィーによって測定した値か
ら算出した。測定条件は、温度25℃で溶媒としてテト
ラヒドロフランを毎分1mlの流速で流し、試料濃度8
mg/mlのテトラヒドロフランの試料溶液を0.5m
l注入して測定する。なお、カラムとしては、103
2×106の分子量領域を適確に測定するために、市販
のポリスチレンゲルカラムを複数本組合せるのが良く、
例えば、Waters社製のμ−styragel 5
00,10 3,104,105の組合せや昭和電工社製の
Shodex A−802,803,804,805の
組合せが良い。 【0023】試料の分子量測定にあたっては、試料の有
する分子量分布を、数種の単分散ポリスチレン標準試料
により作製された検量線の対数値とカウント数との関係
から算出した。検量線作成用の標準ポリスチレン試料と
しては、例えば、Pressure Chemical
Co.製あるいは東洋ソーダ工業社製の分子量が6×
102 ,2.1×103,4×103,1.75×104
5.1×104,1.1×105,3.9×105,8.
6×105,2×106,4.48×106のものを用
い、少なくとも10点程度の標準ポリスチレン試料を用
いるのが適当である。また、検出器にはRI(屈折率)
検出器を用いる。 【0024】また、本発明のトナーを磁性トナーとして
用いるために、磁性粉を含有せしめても良い。このよう
な磁性粉としては、磁場の中に置かれて磁化される物質
が用いられ、鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性金属
の粉末もしくはマグネタイト、γ−酸化鉄、フェライト
などの合金や化合物がある。この磁性粉の含有量はトナ
ー重量に対して10〜70重量%が良い。以上のトナー
構成をマイクロカプセルトナーにおいて、壁材、芯材あ
るいは両方に担持させることも可能である。本発明トナ
ーは必要に応じて鉄粉、ガラスビーズ、ニッケル粉、フ
ェライト粉などのキャリア粒子と混合されて、電気的潜
像の現像剤として用いても良い。 【0025】本発明の現像剤は種々の現像方法に適用さ
れうる。例えば、磁気ブラシ現像方法、カスケード現像
方法、米国特許第3,909,258号明細書に記載さ
れた導電性磁性トナーを用いる方法、特開昭53−31
136号公報に記載された高抵抗磁性トナーを用いる方
法、特開昭54−42141号公報、同55−1865
6号公報、同54−43027号公報などに記載された
方法、ファーブラシ現像方法、パウダークラウド法、イ
ンプレッション現像法などがある。また、スリーブなど
の現像剤担持体に現像剤を保持させる場合には、磁力、
クーロン力、静電気力、影像力、機械的な力などを利用
することが可能である。 【0026】また本発明に使用する転写方法としては、
静電転写方式、バイアスロール方式、圧力転写方式、磁
気転写方式など従来より周知の方法が用いられる。 【0027】さらに感光体上の残余のトナーをクリーニ
ングする方法としては、ブレードクリーニング方式が用
いられる。また、クリーニング工程に至る直前において
必要に応じてトナークリーニングを容易にするために除
電工程などを設けても良い。 【0028】 【実施例】以下、実施例を用いて本発明を詳細に説明す
るが、本発明は、これらの実施例により何ら限定される
ものではない。尚、実施例中の部数は全て重量部であ
る。 【0029】 【実施例1】銅−フタロシアニン顔料(C.I Pig
ment blue 15)10部をポリテトラフルオ
ロエチレン150部(γc=18.5dyne/cm)
のエマルジョン中に分散させてスプレードライ装置を用
いて噴霧乾燥して、ポリテトラフルオロエチレンで被覆
処理された銅−フタロシアニン顔料を得、これを微粒子
とした。 上記被覆処理を施した銅−フタロシアニン顔料 5部 スチレン−ジエチルアミノエチルメタクリレート共重合体 60部 スチレン−ブタジエン共重合体 40部 上記処方の混合物を、ロールミルにて150℃15分間
加熱混練した後冷却し、ハンマーミルにて粗砕し、次い
で、エアージェット方式による微粉砕機で微粉砕しトナ
ー粒子を得た。得られたトナー粒子を更に風力分級を行
って5〜25μのトナー粒子を選択し、1重量%のコロ
イダルシリカを添加しトナーとした。次いで該トナーを
使用しPC−20複写機(キヤノン製PC−20は、O
PC感光体を用い、ブレードクリーニング方式を採用し
た複写機である。)を用いて複写したところ、カブリの
無い鮮明な青色画像が得られた。更に、連続3,000
枚の複写をした後も、クリーニング不良の問題、フィル
ミングは全く発生しなかった。 【0030】 【実施例2】黒色酸化鉄(Fe34)10部をポリビニ
リデンフルオライド200部(γc=25.0dyne
/cm)のエマルジョン中に分散させ、実施例1と同様
にして被覆処理を施してポリビニリデンフルオライドで
被覆処理された黒色酸化鉄を得、これを微粒子とした。 上記の被覆処理を施した黒色酸化鉄 60部 スチレン−アクリル共重合体 100部 スチレン−ブタジエン共重合体 10部 トリフェニルメタン染料 4部 上記処方の混合物を用いる以外は実施例1と同様にして
トナーを得た。次いで該トナーを使用し、NP−150
Z複写機(キヤノン製、NP−150ZはOPC感光体
を用いブレードクリーニング方式を採用した複写機であ
る。)を用いて、35℃湿度90%RH及び10℃湿度
5%RHの各環境下でそれぞれ20,000枚の複写を
行ったが、クリーニング不良、フィルミング、現像流れ
は全く発生しなかった。 【0031】 【実施例3】実施例1において、銅−フタロシアニン顔
料(C.I Pigment blue 15)10部
に代えて、銅−フタロシアニン(C.I Pigmen
tGreen 7)15部を用いた以外は実施例1と同
様に行ったところ、3,000枚複写後においてもクリ
ーニング不良、フィルミングは発生しなかった。 【0032】 【実施例4】C.I Pigment blue 15
に代えてC.I PigmentRed 144の赤色
顔料を用いた以外は実施例1と同様に行ったところ良好
な結果が得られた。 【0033】 【比較例1】実施例1においてC.I Pigment
blue 15を被覆処理せずそのまま用いた以外は
実施例1と同様に行ったところ、1,300枚複写後に
著しいクリーニング不良が発生し、実用に耐えられない
状態となった。 【0034】 【発明の効果の概略】本発明によれば、OPC感光体に
形成された静電潜像をトナーを用いて現像してトナー像
を形成し、形成されたトナー像をOPC感光体から転写
し、該OPC感光体上の残余のトナーをブレードクリー
ニング方式によりクリーニングするものであっても、該
トナーが、少なくとも結着樹脂と、臨界表面張力(γ
c)がγc≦30dyne/cmである物質で予め被覆
処理された微粒子と、を含有するトナー粒子、及びコロ
イダルシリカを有していることから、該被覆処理された
微粒子によりトナーのOPC感光体表面に対するすべり
性が向上し、またコロイダルシリカによりトナーの流動
性が向上し、よってこれらの作用が相い俟って、トナー
のOPC感光体表面からのクリーニング性が良好とな
り、OPC感光体に対するクリーニングブレードの当接
圧力を低くしてもクリーニング不良の発生は極めて少な
く、かつ、OPC感光体へのフィルミングの発生を抑制
することができる。 【0035】さらに、トナー粒子に含有される微粒子
は、上記の特定の臨界表面張力を有する物質で予め被覆
処理されていることから、トナー自身の摩擦帯電性が安
定で、かつ摩擦帯電量の分布が均一であり、使用される
現像システムに適した帯電量にコントロールでき、長期
の繰り返し使用、あるいは環境変動などによっても画像
濃度は低下せず、地カブリの増加などの弊害もなく、潜
像周辺部でのトナー飛散、定着不良、フィルミング、オ
フセット、画像流れ、クリーニング不良、地カブリ画像
濃度の低下などの悪現象を起こすことなく、潜像に忠実
な現像、転写及び定着を行うことができる。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.OPC感光体に形成された静電潜像をトナーを用い
    て現像してトナー像を形成し、形成された該トナー像を
    OPC感光体から転写し、該OPC感光体上の残余のト
    ナーをブレードクリーニング方式によりクリーニングす
    る画像形成方法において、該トナーは、少なくとも結着
    樹脂と、臨界表面張力(γc)がγc≦30dyne/
    cmである物質で予め被覆処理された微粒子と、を含有
    するトナー粒子、及びコロイダルシリカを有することを
    特徴とする画像形成方法。 2.該臨界表面張力(γc)がγc≦30dyne/c
    mである物質は、フッ素系ポリマー、フッ化カーボン基
    を有する有機酸及び炭化フッ素系界面活性剤からなるグ
    ループから選択される物質であることを特徴とする請求
    項1に記載の画像形成方法。3. 該臨界表面張力(γc)がγc≦30dyne/
    cmである物質は、フッ素系ポリマーであることを特徴
    とする請求項1に記載の画像形成方法。4. 該フッ素系ポリマーは、フッ素化ビニル系樹脂、
    フッ素化エポキシ樹脂及びフッ素化ポリウレタン樹脂か
    らなるグループから選択されるポリマーであることを特
    徴とする請求項3に記載の画像形成方法。5. 該臨界表面張力(γc)がγc≦30dyne/
    cmである物質は、フッ素化ビニル系樹脂であることを
    特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。6. 該フッ素化ビニル系樹脂は、ポリビニルフルオラ
    イド、ポリビニリデンフルオライド、ポリトリフロロエ
    チレン、ポリテトラフロロエチレン及びポリヘキサフロ
    ロプロピレンからなるグループから選択されるポリマー
    であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成方
    法。
JP6132488A 1994-05-24 1994-05-24 画像形成方法 Expired - Lifetime JP2805439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6132488A JP2805439B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6132488A JP2805439B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 画像形成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60088482A Division JPH0740147B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07319213A JPH07319213A (ja) 1995-12-08
JP2805439B2 true JP2805439B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=15082551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6132488A Expired - Lifetime JP2805439B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805439B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10239890A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217944A (ja) * 1982-06-14 1983-12-19 Canon Inc 現像用トナ−
JPS60166959A (ja) * 1983-10-07 1985-08-30 Hitachi Metals Ltd 磁性トナ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07319213A (ja) 1995-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH083657B2 (ja) トナ−組成物及びその製造方法
JP2805439B2 (ja) 画像形成方法
JPS61217055A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0656506B2 (ja) トナ−
JPS58217944A (ja) 現像用トナ−
JPS61128256A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH0546943B2 (ja)
JPH0740147B2 (ja) トナー
JPH05119517A (ja) トナー
JPS59187347A (ja) 磁性トナ−
JPS6159349A (ja) トナ−
JPH0611887A (ja) トナー
JPH0324560A (ja) 電子写真用乾式トナー
JPS61156137A (ja) 静電荷像現像トナ−
JPS61128255A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPS61212851A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6165258A (ja) トナ−
JPS62215963A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0640225B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JPS61213855A (ja) 静電荷像現像用正荷電性トナー
JPS61160759A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS61162053A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS61194450A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0564342B2 (ja)
JPS61246759A (ja) 静電荷像現像用トナ−

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term