JPS60166959A - 磁性トナ− - Google Patents

磁性トナ−

Info

Publication number
JPS60166959A
JPS60166959A JP58186867A JP18686783A JPS60166959A JP S60166959 A JPS60166959 A JP S60166959A JP 58186867 A JP58186867 A JP 58186867A JP 18686783 A JP18686783 A JP 18686783A JP S60166959 A JPS60166959 A JP S60166959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
toner
magnetic powder
magnetic
polyvinylidene fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58186867A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Asanae
朝苗 益実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP58186867A priority Critical patent/JPS60166959A/ja
Publication of JPS60166959A publication Critical patent/JPS60166959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/09775Organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08713Polyvinylhalogenides
    • G03G9/0872Polyvinylhalogenides containing fluorine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真や静電記録等に使用される磁性トナ
ーに関する。
電子写真を利用した複写方式の一つとして、感光体上に
形成された静電潜像を磁性現像剤を用いて磁気ブラシ法
により現像し、この現像画像を普通紙等の転写シート上
に転写した後、定着して最終画像を得る、いわゆるPP
C方式が知られている。
このPPC方式において、磁性現像剤として磁性キャリ
アと定着用樹脂中に顔料や染料等を添加してなる非磁性
トナーとの混合体である、いわゆる二成分系の現像剤が
使用されている。しかるにこの二成分系の現像剤を使用
するためには、現像剤中のトナー濃度を一定に保つため
の手段や、トナーとキャリアを均一に混合させるための
手段を現像装置に設ける必要があり、現像装置が複雑化
、大型化しやすく、また、定期的にキャリアを交換する
必要があるなどの問題もある。
そこで、近年磁性現像剤として、樹脂中に磁性粉を添加
してなる一成分系の磁性トナーが使用されつつある。こ
の磁性トナーの場合は、トナー粒子の表面に磁性粉が露
出しているため(例えば、特公昭56−46596号参
照)、感光体の表面を損傷し易くなり、したがって帯電
特性が低下して高品質の画像が得られない欠点がある。
本発明は、上記のような欠点を解消したもので、感光体
表面への付着およびその損傷を防止することができる磁
性トナーの提供を、目的とするものである。
本発明の構成は、少くとも樹脂とポリフッ化ビニリデン
で被覆した磁性粉を含有する磁性トナーにある。
通常の磁性1ヘナーは、樹脂と磁性粉を必須成分どして
含むが、本発明者が検討した結果、磁性粉の表面にポリ
フッ化ビニリデン粉末を固着せしめることにより、トナ
ー粒子の感光体への付着および感光体の損傷を有効に防
止しうることが発見された。このポリフッ化ビニリデン
は、フッ素樹脂の1種である(CF2−CH2)ことが
ら離型性にすぐれ、しかも熱に強く(融点160〜18
0℃、熱変形温亀り0℃、熱分解温度380℃)、そし
て機械的物性にすぐれている(引張強度390〜520
ko/cn+’ 、曲げ剛性1.4〜1.8×10’ 
kg/−cm’ )ことから、このような効果を発揮で
きるものと考えられる。
ポリフッ化ビニリデンの配合量は、磁性粉100mm部
を基準にして0.1〜5重量部の範囲がよい。これは0
.1重i&部未満であるとその効果がなく、5重p部を
越えると定着性をl害するからである。なお、より好ま
しくは、ポリフッ化ビニリデンの配合量は、1〜2重量
部の範囲である。
ポリフッ化ビニリデンの具体例としては、ペンウォルト
社製461,460.4.50.310等が挙げられる
更に、本発明では、ポリフッ化ビニリデンをカップリン
グ剤、熱硬化性樹脂もしくは熱可塑性樹脂を介して、上
記磁性粉の表面に固@することが好ましい。固着方法と
しては、磁性粉とポリフッ化ビニリデンとカップリング
剤とをミキナーやボールミル等により乾式混合する方法
、あるいはカップリング剤を含む溶媒中に磁性粉とポリ
フッ化ビニリデンとを浸漬後乾燥させる方法が考えられ
る。
上記カップリング剤としては、特開昭5/l−4765
6号公報に記載のようなアミノミランカップリング剤、
あるいは特開昭55−26519号公報に記載のような
チタンカップリング剤が使用できるが、磁性粉100重
量部に対して0.3〜20重量部の範囲で配合すること
が好ましい。0゜3重石部以下では十分な効果が得られ
ず、一方20!mff1部を越えると樹脂成分が減少し
、定着性が下がる。
熱硬化性樹脂には、エポキシ系接着剤、熱可塑性樹脂に
は、スチレン系、エポキシ系、アクリル系等が挙げられ
る。いずれも添加量は、磁性粉に大部分が接触するよう
にポリフッ化ビニリデンの50%以下が良い。
本発明に係るトナー粒子に使用する樹脂は、定着方式に
応じて適宜選定すればよい。定着方式が加熱によるオー
ブン式の場合、およびヒートロール等の熱ロール式の場
合において、例えば、下記のような熱可塑性樹脂が用い
られる。スチレン類。
ビニルエステル類、α−メチレン脂肪族モノカルボン酸
のエステル類、アクリロニトリル、メタクリ口ニトリル
、アクリルアミド、ビニルエーテル類、ビニルケトン類
、N−ビニル化合物等の単量体を手合させたホモポリマ
ー、もしくは、これら単量体を2種以上組合せて共重合
させたコポリマー、あるいはそれらの混合物を用い得る
。また、ロジン変性フェノールホルマリン樹脂、ビスフ
Jノール型エポキシ樹脂、油変性エポキシ樹脂、ポリウ
レタン樹脂、セルローズ樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリ
エステル樹脂等の非ビニル系熱可塑性樹脂等の非ビニル
系樹脂、あるいは、それらと前記の如きビニル系樹脂と
の混合物も用い1qる。
特に、現像したトナー像をオーブン加熱により定着する
場合には、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ビスフェノ
ール型ポリエステル樹脂が望ましく、熱ロールを用いて
定着する場合には、スチレン系樹脂を主成分とする樹脂
、あるいはポリエステル樹脂が望ましい。スチレン系樹
脂は、スチレン成分が多い程熱ロールに対する離型性が
向上する。また、熱ロールに対する離型性を更に高める
ためには、脂肪酸金属塩類、低分子顔のポリエチレン、
ポリプロピレン、炭素数28以上を有する高級脂肪酸類
、天然あるいは合成のパラフィン類。
熱可塑性ゴム類等を添加すれば効果がある。
一方、定着方式が圧力定着を用いる圧力ロール式の場合
、例えば以下のような感圧性の樹脂が用いられる。高級
脂肪酸類、高級脂肪酸金属塩類。
高級脂肪酸誘導体、高級脂肪酸アミド類、ワックス類、
ロジン誘導体、アルキッド樹脂、エポキシ変性フェノー
ル樹脂、天然樹脂変性フェノール樹脂、アミノ樹脂、シ
リコン樹脂、ポリウレタン。
コリア樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル酸またはメタ
クリル酸と長鎖アルキルメタクリレート。
長鎖アルキルアクリレートとの共重合オリゴマー。
メチレンと長鎖アルキルアクリレート、長鎖アルキルメ
タクリレートとの共重合オリゴマー、ポリオレフィン、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン〜ビニルアル
キルエーテル共重合体、無水マレイン酸系共重合体1石
油系残査、ゴム類等が挙げられる。
これらの樹脂は、任意に選定し、また任意に混合して用
い得るが、l・ナーとした場合の流動性を低下させない
ためには、ガラス転移点が40℃を越える樹脂、もしく
は樹脂混合物が有効に用いられる。定着用樹脂のトナー
中に含有せしめる量は、強磁性体微粒子9色調節用顔料
、染料、N荷制御せないためにトナー全量の35重置部
以上添加する必要がある。
色調節用顔料、および染料は、一般の乾式現像剤に用い
られている種々のものを任意に用いることができる。し
かし、トナー全量に対する含有量は、トナーの電気特性
を低下させることのない範囲で添加する必要がある。本
発明では、これらの添加量は、トナー全量に対して10
1ffi%未満が適当である。用い得る顔料および染r
1としては、例えば、ニグロシン染料、アニリンブルー
、カルコオイルブルー、デュポンオイルレッド、キノリ
ンイエロー、メチレンブルークロライド、フタロシアニ
ンブル−、マラカイトグリーンオフ1ル−ト、ランプブ
ラック0.ローズベンガルおよびそれらの混合物が使用
される。強磁性体微粒子自体が着色しており、これら色
調節剤を加える必要のない場合は、あえてトナーに添加
する必要はない。
また、カーボンブラックを用いる場合には、カーボンブ
ラックは、導電性粒子であるのでドブ−の電気絶縁性を
(II下させないため、トナーの樹脂成分100@1部
当り、0.01〜1重量部の範囲内で添加する必要があ
る。
上記の顔料や染料は、トナーの現像用磁性ロールのスリ
ーブ表面や、記録体表面との摩擦帯電を制御する目的で
、強磁性体微粒子、定着用樹脂との組み合わせで、特定
の顔料、染料を選定し用いることができる。しかし、ト
ナーの電荷をtd制御するためには、従来より公知の染
料あるいは顔料を電荷1.II till剤として添加
することができる。例えば、正に摩擦帯電Mを有するニ
グロシン染料、あるいは高級脂肪酸で変成したニグロシ
ン染料、負に摩擦帯電性を有Jる含金属(Cr )アゾ
染料が挙げられる。
磁性粉としては、磁場によってその方向に極めて強く磁
化する物質、例えば、フェライト、マグネタイトなどを
はじめとする鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性を示
す元素を含む合金、あるいは化合物、その他熱処理等何
らかの処理を施すことによって、強磁性を示す種々の合
金等も有効に用いられる。これらの強磁性体は、トナー
中に含有せしめるため、平均粒径が0.1〜3μm程度
のものが望ましく、トナー中に含有せしめる聞は、トナ
ーの全重量に対し、35〜75虫伍%とするのが望まし
い。35重量%未満では]・ナーの磁力が低下し、スリ
ーブよりトナーが離脱して画像が乱れてしまうし、また
トナーの流動性も低下する。
75重量%を越える場合は、定着性が低下してしまう。
本発明のトナーは、上記の各組成を用いて公知の製造法
、例えば、粉砕法あるいは雲霧乾燥法により調整するこ
とができる。
つぎに、本発明の実施例について述べ・る。
実施例1 チタンカップリング剤(ケンリッヒ・ベトロケミカル社
製KEN−REACT T’TS)1ffiffi部に
脱水したベンセン10重聞部を加え、十分に攪拌した後
、100重量部の磁性粉(戸田工業製EPT500)と
ポリフッ化ビニリデン(ペンウォルト社製461)3重
量部を加えてミキサーにて混合し、この混合物を真空乾
燥してベンゼンを蒸発させた。
ポリエチレンワックス(ヘキスト社’!JPE 130
>24rlfjA部、エチレン酢酸ビニル共重合体くア
ライドケミカル!11ACP400)16型組部。
、に記のように処理したFeaO459重量部を乾式混
合し、加熱ニーダにて160℃で混線後冷却固化し、こ
の冷却固化物をボールミルで粗粉砕し、ついで、ジェッ
トミルで微粉砕して平均粒径2171 mの粒子を得た
。この粒子を分級して粒径5〜25t1m、抵抗5X1
0’Ω・Cl11ノトナーヲ得り。
1!7られたトナーをSeドラム使用の複写機(京セラ
製CP55)にて5万枚のコピーテストを行ったが、3
eドラムに決定的な傷もしくはトナーの付着は見られな
かった。
比較例1 ポリフッ化ビニリデンを無添加以外は、実施例1と同様
な処理によりトナーを作成し、コピーを行ったところ、
約2万枚にて感光体の傷が見られたが、1部分ではより
強くトナーのこびり付きが実施例2 チタンカップリング剤の代りにアミノミランカップリン
グ剤<N−8−モノアルキルアミノTデルーγ−アルキ
ルアミノプロピル−アルキル−ジメトキシシラン)2重
量部を用いた以外は実施例1と同様な方法で磁性トナー
を作成した。その後Seドラム使用の複写m<実施例1
ど同様)にて5万枚のコピーテストを行い、Seドラム
の表面が良好であることを確認した。
比較例2 上記実施例2と同組成からポリフッ化ビニリデンを除い
たトナーを作成し、コピーテストを行ったところ、4千
枚にて感光体に強いトナー付着が見られ、画像の白部に
黒点となって現れた。
以上述べたように、本発明は、少くとも樹脂とポリフッ
化ビニリデンで被覆した磁性粉を含有することにより、
感光体表面への付着およびイの損傷を有効に防止し得る
磁性トナーを所期できるものであって、実用的効果に優
れた発明ということができる。
特許出願人 日 立 金 属 株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少くとも樹脂とポリフッ化ビニリデンで被覆した
    磁性粉を含有することを特徴とする磁性トナー。
  2. (2)前記のポリフッ化ビニリデンを磁性粉100重Φ
    部当り0.1〜5重量部用いた特許請求の範囲第1項記
    載の磁性トナー。
JP58186867A 1983-10-07 1983-10-07 磁性トナ− Pending JPS60166959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186867A JPS60166959A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 磁性トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186867A JPS60166959A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 磁性トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60166959A true JPS60166959A (ja) 1985-08-30

Family

ID=16196055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58186867A Pending JPS60166959A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 磁性トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166959A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248058A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Canon Inc トナ−
JPS63222324A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Hosokawa Micron Kk 磁性粉末
US5422214A (en) * 1992-02-14 1995-06-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Dry toner for developing electrostatic latent image, process for producing same, and image formation process using same
JPH07319213A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Canon Inc 画像形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248058A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Canon Inc トナ−
JPS63222324A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Hosokawa Micron Kk 磁性粉末
US5422214A (en) * 1992-02-14 1995-06-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Dry toner for developing electrostatic latent image, process for producing same, and image formation process using same
JPH07319213A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Canon Inc 画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03100561A (ja) 電子写真用トナー
US4599289A (en) Pressure-fixable encapsulated toner
JPH086295A (ja) 電荷制御剤組成物それを用いた電子写真用トナーおよび現像剤
JPH02120865A (ja) カラートナー粒子
JPH06230607A (ja) 静電潜像現像用イエローカラートナー
JPS60166959A (ja) 磁性トナ−
JPH0155451B2 (ja)
JP2531954B2 (ja) 金属錯塩化合物および電子写真用トナ−
JPS6079361A (ja) 静電荷像用トナ−
JPS60166957A (ja) 静電荷像用現像剤
JPS63228174A (ja) 磁性キヤリヤとその製法
JP2695053B2 (ja) 現像剤用キャリヤの製造法
JPH03125156A (ja) 電子写真用トナー
JPS6088961A (ja) 正荷電型ヒ−トロ−ル定着用磁性トナ−
JP3077708B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア
JP3486710B2 (ja) 電子写真用トナー
JPS59170854A (ja) 電気的潜像を現像する現像剤
JPS60262172A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0324560A (ja) 電子写真用乾式トナー
JPS6079363A (ja) 静電荷像用現像剤
JPH056185B2 (ja)
JPH04268568A (ja) 熱ロール定着用磁性トナー
JPH0342470B2 (ja)
JPS60176048A (ja) 静電荷像現像剤
JPS5891462A (ja) 正荷電性圧力定着用磁性トナ−