JPH01257968A - 磁性トナー - Google Patents

磁性トナー

Info

Publication number
JPH01257968A
JPH01257968A JP63085201A JP8520188A JPH01257968A JP H01257968 A JPH01257968 A JP H01257968A JP 63085201 A JP63085201 A JP 63085201A JP 8520188 A JP8520188 A JP 8520188A JP H01257968 A JPH01257968 A JP H01257968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
toner particles
toner
vinyl
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63085201A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuto Shitaka
志鷹 康人
Jun Tsuda
潤 津田
Haruhide Ishida
石田 晴英
Michio Take
道男 武
Hiroaki Yoshikawa
吉川 博明
Toyofumi Inoue
豊文 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP63085201A priority Critical patent/JPH01257968A/ja
Publication of JPH01257968A publication Critical patent/JPH01257968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0821Developers with toner particles characterised by physical parameters
    • G03G9/0823Electric parameters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、乾式電子写真方式に用いられる磁性トナーに
関する。更に詳しくは、磁性−成分現像方式に用いられ
る磁性トナーに関する。
従来の技術 従来、乾式電子写真方式としては、カスケード法、磁気
ブラシ法等に代表される二成分現像方式と、トナー粒子
のみを主成分とし、キャリア粒子を含まない一成分現像
方式等が知られている。
二成分現像方式を用いた場合には、トナー粒子がキャリ
ア粒子表面に付着することによる現像剤の劣化、キャリ
アとトナーの混合比の変動等の問題があり、その改善が
望まれていた。
一方、−成分現像方式では、本質的に上記のような問題
がなく、更には装置の小形化、装置内の汚れが少ないと
いった利点を有し、現在現像方式の主流になりつつある
一成分現像方式の中で、磁性現像剤を用いる場合には、
−成分磁気ジャンピング現像方式が多用されている。即
ち、この方式においては、4〜8極程度の磁極を有する
マグネットロールにより、トナー粒子が搬送され、ブレ
ードにより、帯電、薄層化されたトナー粒子がAC交互
電界と磁界の寄与により、静電潜像を保持した感光体に
飛翔し、トナー像が形成される。
発明が解決しようとする課題 ところが、従来の一成分現像方式に使用される磁性現像
剤(−成分磁性現像剤)を用いて、−成分磁気ジャンピ
ング現像方式を実施した場合、感光体上に形成されるト
ナー像に濃度むら(ストロービング)がしばしば発生す
るという問題があった。
本発明は、従来の技術における上記のような問題点に鑑
みてなされたものであって、その目的は、感光体上のト
ナー像形成において像濃度むら(ストロービング)を生
じることがなく、安定した現像性をもつ一成分磁性現像
剤を堤供することにある。
課題を解決するための手段及び作用 上記のようなマグネットロールから感光体への飛翔によ
りトナー像の形成を行う方式では、使用する一成分磁性
現@剤におけるトナー粒子の粒径、帯電量、磁性粉含量
、磁性粉分散度が、現像に際して発生する種々の現象の
重要な要因となるが、前者の二つは、飛翔性と像濃度を
決定する要因と考えられ、後者の二つは、飛翔性と逆飛
翔性に影響をもつところから、i濃度むらを決定する要
因と考えられる。
そこで、本発明者等は、−成分磁性現像剤中のトナー粒
子における磁性粉含量及び磁性粉分散度の指標となる誘
電正接と比誘電率を特定することにより、上記の目的が
達成されることを見出だし、本発明を完成するに至った
本発明は、少なくとも、ビニル系重合体よりなる結着樹
脂と磁性粉とを含有する磁性トナーにおいて、トナー粒
子の誘電正接が30x 10−3以下であることを特徴
とする。
本発明において、トナー粒子を構成する主成分であるビ
ニル系重合体としては、従来公知の種々のものが使用で
きる。
例えば、1又は2以上のとニルモノマーのホモポリマー
又はコポリマーであって溶液重合法又は塊状重合法によ
って合成されたものが好ましい。
代表的なとニルモノマーとしては、スチレン、p−クロ
ルスチレン、ビニルナフタレン、例えば、エチレン、プ
ロピレン、ブチレン、イソブチレン等のエチレン系不飽
和モノオレフィン類、例えば塩化ビニル、臭化ビニル、
フッ化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、安息
香酸ビニル、酪酸ビニル、ぎ酸ビニル、ステアリン酸ビ
ニル、カプロン酸ビニル等のビニルエステル類、例えば
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル!is
!n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸ドデ
シル、アクリル#!In−オクチル、アクリル酸2−ク
ロルエチル、アクリル酸フェニル、メチル−α−クロル
アクリレート、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸ブチル等のエチレン性モノカルボン酸
及びそのエステル類、例えばアクリロニトリル、メタク
リロニトリル、アクリルアミド等のエチレン性モノカル
ボン酸置換体、例えばマレイン酸ジメチル、マレイン酸
ジエチル、マレイン酸ジブチル等のエチレン性ジカルボ
ン酸及びそのエステル類、例えばビニルメチルケトン、
ビニルへキシルケトン、メチルイソ10ベニルケトン等
のビニルケトン類、例えばビニルメチルエーテル、ビニ
ルイソブチルエーテル、ビニルエチルエーテル等の如き
ビニルエーテル類、例えばビニリデンクロリド、ビニリ
デンクロルフロリド等のビニリデンハロゲン化物、例え
ばN−ビニルピロール、N−ビニルカルバゾール、N−
ビニルインドール、N−ビニルピロリドン等のN−ビニ
ル化合物類等があげられる。
本発明において、上記結着樹脂中には上記ビニル系重合
体以外の他の熱可塑性tM脂が少量含有されていてもよ
い、又、可塑剤が加えられていてもよい。
一方、磁性粉としては、公知の磁性体、例えば、鉄、コ
バルト、ニッケル等の金属及びこれらの合金、Fe  
O,7−Fe2O3、コバルト添加酸化鉄等の金属酸化
物、MnZnフェライト、NiZnフェライト等の各種
のフェライト、マグネタイト、ヘマタイト等が使用でき
る。磁性粉の粒径は、0.05〜1−の範囲が好ましい
本発明の磁性トナーは、上記結着樹脂を磁性粉と加熱混
練し、冷却後、粉砕、分級することによって形成される
。磁性粉の混合割合は、トナー粒子に対して40〜55
重量%の範囲にあるのが好ましく、より好ましい範囲は
45〜55重量%である。磁性粉の割合が40重量%よ
り低くなると、解像力、細線再現性及び階調性が劣るよ
うになる。ス、55重量%より高くなると、高温・高温
環境下り30℃/85XRH)での転写効率が低下する
又トナー粒子の平均粒径は、10〜12虜の範囲に設定
するのが好ましい。
本発明において、トナー粒子の誘電正接は30x10−
3以下であることが必要である。好ましくは5x 10
’〜20x 10−3の範囲に設定される。誘電正接が
30X 10’より大であると、マグネットロール上で
トナー粒子が送り方向に対してむらになって送られ、濃
度むら(ストロービング)が発生する。
又、本発明において、トナー粒子の比誘電率は2.0〜
5.5の範囲にあることが好ましい、比誘電率が5,5
より大であると、濃度むら(ストロービング)が発生す
る。
本発明において誘電正接(tanδ)及び比誘電率(ε
′)は、以下の条件によって測定される値である。
8〜15aの粒径を有するトナー9gを秤量し、ディス
ク成形機を用いて加重10トン/加圧時間60秒の条件
で38m mφのディスクを作成する*T4f!(安藤
電気製: 5E−30型電極)間にディスクをはさみ、
このときの厚さを維持したまま、ディスクを除き、LC
Rメータ(YHP製: 4274A型)の零調整を行う
、再びディスクを電極にはさみ、キャパシタンスと誘電
正接を、LCRメータデイスプレィより読み取る。
比誘電率は、キャパシタンスとディスク厚より求める。
又、本発明の磁性トナーには、所望により他の成分が配
合されていてもよい0例えば、荷電制御、電気抵抗制御
等の目的で種々の物質を添加することができる0例えば
フッ素系界面活性剤、サリチル酸、クロム錯体のような
りロム系染料、マレイン酸を単量体成分として含む共重
合体のごとき高分子酸、4級アンモニウム塩、ニグロシ
ン等のアジン系染料、カーボンブラック等を添加するこ
とができる。
更に又、謝オフセット性をより完全なものにするために
離型剤を添加してもよい。離型剤としては炭素数8以上
のパラフィン、ポリオレフィン等が好ましく、例えばパ
ラフィンワックス、パラフィンラテックス、マイクロク
リスタリンワックス等が使用できる。
更に、トナーの耐久性、流動性或いはクリーニング性を
向上することを目的として、シリカ等の無機微粉末、脂
肪酸或いはその誘導体及び金属塩等の有機微粉末、フッ
素系樹脂微粉末等を添加することもできる。
実施例 以下、本発明を実施例によって説明するが、本発明がこ
れ等によって限定されるものではない。
実施例1 結着樹脂として、スチレン/n−ブチルアクリレート共
重合体(共重合比86:14、平均分子量Mn=4.5
00、Hw・326,000)を46.9部、磁性粉と
して、マグネタイトを49.6部、電荷制御剤として、
ボントロンP−51(オリエント化学■製)を1部、及
び離型剤として、ビスコール660P (三洋化成麹製
)を2.5部を押出機により加熱混練した。得られた混
練物を0.5〜3amに破砕し、ジェットミル及び分級
機によって粉砕及び分級を行って、平均粒径11ρの母
体トナー粒子を得な、このものの誘電正接は20.Ox
 10−3及び比誘電率は4.0であった。このトナー
粒子に疎水性シリカ0.2 M1部を加え、混合して磁
性トナーを得た。
このトナーを用い、電子写真複写IIFX2700改造
機によってコピーテストを行い、コピー画像の画質を評
価しな、結果を第1表に示す0表中○は良好、△は実用
上使用可能、×は実用上使用不可を意味する。尚、スト
ロービングの評価においては、○は濃度むら1%以下、
Δは濃度むら2〜4%、 xは濃度むら10%以上を意
味する。(濃度むら:ソリッド濃度1.35の原稿を用
いて得られたコピー像のソリッド画像部の濃度をマクベ
ス濃度計で測定することにより行われた。ソリッド画像
部の複数箇所の濃度を測定し、最大濃度に対する濃度差
の割合を濃度むらとした)、また、誘電正接とストロー
ビングとの関係を第1図に示す。
実施例2〜14及び比較例1及び2 実施例1と同様な材料を用い、同様にして第1表に示す
磁性粉含量、誘電正接及び比誘電率を有する磁性トナー
を得た。これ等を実施例1におけると同様に評価した。
結果を第1表及び第1図に示す。
発明の効果 上記第1表及び第1図の結果から明らかなように、本発
明の磁性トナーは、トナー粒子の誘電正接が30X 1
0−3以下であるから、−成分現像方式によってコピー
画像を作成した場合、感光体上に形成されるトナー像に
濃度むら(ストロービング)が発生することがなく、し
たがって又、得られたコピー画像は優れた画質のものに
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、磁性トナーの誘電正接とストロービングとの
関係を示すグラフである。 特許出願人  富士ゼロックス株式会社代理人    
弁理士  液部 剛 (グレード) 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも、ビニル系重合体よりなる結着樹脂と
    磁性粉とを含有する磁性トナーにおいて、トナー粒子の
    誘電正接が30×10^−^3以下であることを特徴と
    する磁性トナー。
  2. (2)磁性粉がトナー粒子に対して45〜55重量%含
    まれている特許請求の範囲第1項に記載の磁性トナー。
JP63085201A 1988-04-08 1988-04-08 磁性トナー Pending JPH01257968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63085201A JPH01257968A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 磁性トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63085201A JPH01257968A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 磁性トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01257968A true JPH01257968A (ja) 1989-10-16

Family

ID=13852007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63085201A Pending JPH01257968A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 磁性トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01257968A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213879A (ja) * 1989-11-28 1991-09-19 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真用現像剤
US6670087B2 (en) 2000-11-07 2003-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Toner, image-forming apparatus, process cartridge and image forming method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140538A (en) * 1978-04-24 1979-10-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Thermally fixing type developing toner
JPS5588070A (en) * 1978-11-28 1980-07-03 Mita Ind Co Ltd Developer for electrostatic image
JPS5616144A (en) * 1979-07-17 1981-02-16 Canon Inc Developing powder
JPS59143161A (ja) * 1983-02-07 1984-08-16 Hitachi Metals Ltd 静電荷潜像現像用トナ−粒子
JPS62245586A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Hitachi Ltd デイスクフアイル管理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140538A (en) * 1978-04-24 1979-10-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Thermally fixing type developing toner
JPS5588070A (en) * 1978-11-28 1980-07-03 Mita Ind Co Ltd Developer for electrostatic image
JPS5616144A (en) * 1979-07-17 1981-02-16 Canon Inc Developing powder
JPS59143161A (ja) * 1983-02-07 1984-08-16 Hitachi Metals Ltd 静電荷潜像現像用トナ−粒子
JPS62245586A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Hitachi Ltd デイスクフアイル管理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213879A (ja) * 1989-11-28 1991-09-19 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真用現像剤
US6670087B2 (en) 2000-11-07 2003-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Toner, image-forming apparatus, process cartridge and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837101A (en) Negatively charged colored toner compositions
JPH08101526A (ja) 静電荷現像用トナーおよび画像形成方法
EP2299327B1 (en) Coated carriers
US7223475B2 (en) Coated conductive carriers
US5162187A (en) Developer compositions with coated carrier particles
JPH01257968A (ja) 磁性トナー
JPH08114942A (ja) 電子写真用現像剤
JP2668906B2 (ja) 磁性トナー
US4803142A (en) Containing magnetic particles having a bulk resistivity of at most 1045 -1012 ohm.cm
JP2621269B2 (ja) 磁性トナー
JPH0424648A (ja) 磁性トナー
JP3189298B2 (ja) 乾式トナーの製造方法
JP2004163879A (ja) ワックスが均一に分散したエレクトロフォトグラフトナー
JPH06161155A (ja) 電子写真用トナー
EP0703503A1 (en) Toner for a two-component type developer
JPH08202077A (ja) 静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法
JPS5914749B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2590962B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア
JPH0815898A (ja) 静電荷像現像剤および画像形成方法
JPH0364765A (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JP4116200B2 (ja) チャージコントロール剤及びトナー
JP2636250B2 (ja) 電子写真現像剤用キャリヤ
JP2704008B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JP2876876B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH04124681A (ja) 磁性トナー