JPS6352375B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6352375B2
JPS6352375B2 JP54064800A JP6480079A JPS6352375B2 JP S6352375 B2 JPS6352375 B2 JP S6352375B2 JP 54064800 A JP54064800 A JP 54064800A JP 6480079 A JP6480079 A JP 6480079A JP S6352375 B2 JPS6352375 B2 JP S6352375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
powder
toner
developer
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54064800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55156958A (en
Inventor
Yasuo Mihashi
Masaki Uchama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6480079A priority Critical patent/JPS55156958A/ja
Publication of JPS55156958A publication Critical patent/JPS55156958A/ja
Publication of JPS6352375B2 publication Critical patent/JPS6352375B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は電子写真法、静電蚘録法、磁気蚘録法
等に甚いられる珟像粉に関する。 埓来、電子写真法ずしおは米囜特蚱第2297691
号明现曞、特公昭42−23910号公報及び特公昭43
−24748号公報等、倚数の方法が知られおいるが、
䞀般には光導電性物質を利甚し、皮々の手段によ
り感光䜓䞊に電気的朜像を圢成し、次いで該朜像
を珟像粉以䞋トナヌず称すを甚いお珟像し、
必芁に応じお玙等の転写材にトナヌ画像を転写し
た埌、加熱、圧力あるいは溶剀蒞気などにより定
着し耇写物を埗るものである。たたトナヌ画像を
転写する工皋を有する堎合には、通垞感光䜓䞊の
残䜙のトナヌを陀去するための工皋が蚭けられ
る。 電気的朜像をトナヌを甚いお可芖化する方法
は、䟋えば米囜特蚱第2874063号明现曞に蚘茉さ
れおいる磁気ブラシ法、同2618552号明现曞に蚘
茉されおいるカスケヌド珟像法及び同2221776号
明现曞に蚘茉されおいる粉末雲法、米囜特蚱第
3909258号明现曞に蚘茉されおいる導電性の磁性
トナヌを甚いる方法、など皮々知られおいる。 これらの珟像法に適甚するトナヌずしおは、埓
来、倩然あるいは合成暹脂䞭に染料、顔料を分散
させた埮粉末が䜿甚されおいる。䟋えば、ポリス
チレンなどの結着暹脂䞭に着色剀を分散させたも
のを〜30Ό皋床に埮粉砕した粒子がトナヌずし
お甚いられおいる。磁性トナヌずしおはマグネタ
むトなどの磁性䜓粒子を含有せしめたものが甚い
られおいる。いわゆる二成分珟像剀を甚いる方法
の堎合には、トナヌは通垞ガラスビヌズ、鉄粉な
どのキダリアヌ粒子ず混合されお甚いられる。こ
れらのトナヌは皮々の物理的及び化孊的特性を芁
求されるが、既知のトナヌの倚くは䞋蚘に瀺すよ
うないく぀かの欠陥を有しおいる。すなわち、加
熱によ぀お容易に熔融するトナヌの倚くは貯蔵䞭
もしくは耇写機内においおケヌクするか凝集しや
すい。倚くのトナヌは環境の枩床倉化によ぀お、
その摩擊電気的特性及び流動特性が䞍良になる。
たた倚くのトナヌでは、連続䜿甚による繰り返し
の珟像によるトナヌ粒子ずキダリアヌ粒子の衝突
及びそれらず感光板衚面ずの接觊によるトナヌ、
キダリアヌ粒子及び感光板の盞互劣化によ぀お、
埗られる画像の濃床が倉化し、或いは背景濃床が
増倧し、耇写物の品質を䜎䞋させる。さらに倚く
のトナヌでは、朜像を有する感光板衚面ぞのトナ
ヌの付着量を増しお、耇写画像の濃床を増倧させ
ようずするず、通垞背景濃床が増し、いわゆるカ
ブリ珟象を生じる。 これらの奜たしくない諞珟象のうち、トナヌ粒
子の脆さによ぀お発生する珟象がある。それは珟
像剀の寿呜に関係した珟象であるが、珟像噚䞭に
おいお、トナヌ粒子が朜像に導かれるたでの間に
トナヌ粒子は、ブレヌド、搬送系、他のトナヌ粒
子及びキダリアヌ粒子などによ぀お負荷を受け
る。この負荷によ぀おトナヌ粒子が砎现されお䟋
えばキダリアヌ等に付着し、珟像噚䞭に残存する
こずによ぀お珟像剀の劣化を招くこずが知られお
いる。このような劣化珟象を回避するために高分
子量の重合䜓を甚いるこずが考えられるが、耇写
の最終工皋で通垞行なわれる画像の熱定着を考慮
するず、定着枩床が䞊昇し、より倚くの熱量を必
芁ずするので省゚ネルギヌ䞊奜たしくない。さら
にこの珟象を解消する目的で少量の可塑剀をトナ
ヌ䞭に添加するこずも提案されおいるが、トナヌ
の自由流動性を損なうこず及びキダリアヌ等を汚
染するこずなどの問題があ぀お必ずしも成功しお
いないのが珟状である。 それゆえ本発明の目的は以䞊のようなトナヌの
欠陥を克服した、秀れた物理的及び化孊的特性を
有する珟像粉を提䟛するこずにある。 たた、本発明の目的は耐衝撃性に優れおおり、
凝集を起さず、流動性にも優れおいる極めお耐久
性の良奜な珟像粉を提䟛するものである。 曎に、本発明の目的はキダリダヌ、トナヌ保持
郚材、感光䜓衚面、クリヌニングブレヌドなどぞ
の付着が少なく、䞔぀それらを傷぀けるこずの少
ない珟像粉を提䟛するものである。 曎に、本発明の目的は垞に安定した鮮明なカブ
リのない画像の埗られる珟像粉を提䟛するもので
ある。 具䜓的には、本発明は感光䜓䞊の電気的朜像を
珟像粉で珟像しお圢成した珟像粉像を感光䜓から
転写材ぞ転写し、転写埌の感光䜓䞊の残䜙の珟像
粉をクリヌニングブレヌドで陀去する珟像方法に
䜿甚される珟像粉においお、該珟像粉は絶瞁性磁
性珟像粉であり、該絶瞁性磁性珟像粉が15〜70重
量の磁性粉を含有し、モノマヌ重量に察しお
0.1〜10重量の架橋剀モノマヌを含むビニル系
モノマヌから合成された架橋ビニル重合䜓を結着
暹脂ずしお含有し、さらに、140℃における溶融
粘床が10〜106センチポむズのオレフむン重合䜓
もしくは共重合䜓を該磁性珟像粉重量に察しお
0.1〜重量含有しおいるこずを特城ずする珟
像粉に関する。 前述したようにトナヌの脆性は珟像剀の寿呜に
倧きく係぀おいる。脆ければトナヌは機械的な力
によ぀お容易に粉砕され、トナヌの生産性から芋
ればそれは奜たしい。しかしながら、そのような
トナヌは珟像噚内においおトナヌに加えられる負
荷によ぀おも容易に粉砕されお埮粉化し、キダリ
アヌ粒子を汚染したり、珟像スリヌブを汚染した
り、たたトナヌ粒子自身荷電制埡が䞍完党にな぀
おカブリ等の奜たしくない珟像をもたらす。 たた逆に硬すぎれば機械的な粉砕が䞍可胜ずな
぀お実際䞊トナヌを補造するこずが困難にな぀お
したう。 埓来、以䞊のような理由によ぀お適圓な硬さを
有する比范的䜎分子量数千のポリスチレンあ
るいはスチレン−メタクリル酞ブチル共重合䜓な
どが奜たしいトナヌ甚結着暹脂ずしお甚いられお
きた。 しかしながら最近にな぀お特に耇写機の信頌性
向䞊がきわめお匷い芁望ずしお叫ばれおいる。た
た耇写機メヌカヌずしおは、メむンテナンスフリ
ヌの芳点から、より長寿呜の耇写機の開発・生産
に努めおいるのが珟状である。このような状況䞋
においおトナヌの諞特性を芋盎しおみるず、トナ
ヌ甚結着暹脂ずしお前述したような比范的䜎分子
量のポリスチレンあるいはスチレン−メタクリル
酞ブチル共重合䜓ではその硬さが十分ではなく、
さらに硬床の高い材料が必芁であるこずがわか぀
た。このような芳点からの我々の目的は架橋され
た重合䜓を甚いるこずにより達成できるこずがわ
か぀た。 本発明においお䜿甚する架橋された重合䜓は、
モノマヌの重量に察しお0.1〜10重量パヌセント
の架橋剀モノマを含むビニル系モノマヌから合成
される重合䜓であり、ビニル系モノマヌずしお
は、䟋えばスチレン、α−メチルスチレン、−
クロルスチレンなどのスチレン及びその眮換䜓、
アクリル酞、アクリル酞メチル、アクリル酞゚チ
ル、アクリル酞ブチル、アクリル酞ドデシル、ア
クリル酞オクチル、アクリル酞プニル、メタク
リル酞、メタクリル酞メチル、メタクリル酞゚チ
ル、メタクリル酞ブチル、メタクリル酞オクチ
ル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ア
クリルアミドなどのような二重結合を有するモノ
カルボン酞、もしくはその眮換䜓、䟋えばマレむ
ン酞、マレむン酞ブチル、マレむン酞メチル、マ
レむン酞ゞメチルなどのような二重結合を有する
ゞカルボン酞及びその眮換䜓、䟋えば塩化ビニ
ル、酢酞ビニル、安息銙酞ビニルなどのようなビ
ニル゚ステル類、䟋えば゚チレン、プロピレン、
ブチレンなどのような゚チレン系オレフむン類、
䟋えばビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケト
ンなどのようなビニルケトン類、䟋えばビニルメ
チル゚ヌテル、ビニル゚チル゚ヌテル、ビニルむ
゜ブチル゚ヌテルなどのようなビニル゚ヌテル類
等のビニル単量䜓が単独もしくは぀以䞊甚いら
れる。たた、架橋剀ずしおは䞻ずしお個以䞊の
重合可胜な二重結合を有する化合物が甚いられ、
䟋えばゞビニルベンれン、ゞビニルナフタレンな
どのような芳銙族ゞビニル化合物、䟋えば゚チレ
ングリコヌルゞアクリレヌト、゚チレングリコヌ
ルゞメタクリレヌト、−ブタンゞオヌルゞ
メタクリレヌトなどのような二重結合を個有す
るカルボン酞゚ステル、ゞビニルアニリン、ゞビ
ニル゚ヌテル、ゞビニルスルフむド、ゞビニルス
ルホンなどのゞビニル化合物及び個以䞊のビニ
ル基を有する化合物が単独もしくは混合物ずしお
甚いられる。たた、本発明においおは架橋された
重合䜓の分子量が適圓に調敎されおいるこずが必
芁であり、そのために䜿甚する分子量調敎剀ずし
おは公知のものが䜿甚でき、䟋えばラりリルメチ
ルカプタン、プニルメルカプタン、ブチルメル
カプタン、ドデシルメルカプタンなどメルカプタ
ン類、四塩化炭玠、四臭化炭玠などのハロゲン化
炭玠類などがある。奜たしく䜿甚量は単量䜓に察
しお〜20wtである。 以䞊の物質によ぀お調敎された本発明で䜿甚す
る架橋された重合䜓の奜たしい平均分子量は5000
〜1000000以䞋である。5000以䞋であるずトナヌ
は脆くなり、たた、1000000を超えるず硬くなり
過ぎおトナヌ生産䞊䞍郜合を生じるため分子量は
䞊蚘の範囲内にあるこずが奜たしいのである。た
た本発明の架橋された重合䜓は公知の補造方法、
すなわち乳化重合、懞濁重合法、溶液重合法、塊
状重合法により補造される。 以䞊のような架橋された重合䜓ず着色剀ず荷電
制埡剀などの添加剀等ずから䜜成したトナヌは、
珟像噚内で受ける負荷に察しお匷い耐性を有し、
耐久詊隓においお砎现されお劣化するこずはなか
぀た。ずころが、トナヌ粒子が硬いために、耇写
機に甚いおいる他の材料、䟋えば感光䜓衚面、ク
リヌニング郚材、珟像スリヌブ衚面、キダリアヌ
粒子等が摩耗もしくは傷を受け易くなり、確かに
トナヌずしおの耐久性は䌞びたのであるが、シス
テムずしおの寿呜は䌞びるこずがなか぀た。この
傟向は磁性䜓粒子を含有する磁性トナヌの堎合に
は特に顕著であ぀た。たた架橋された重合䜓は䞀
般に顔料を十分良奜には分散し埗ないずいう欠点
を有しおいるが、そのために䜜成したトナヌは繰
り返し耇写に察しお耐久性が未だ十分ではないず
いう欠陥がある。 そこでこのような欠陥を克服するために、材
料・方法等を鋭意研究の結果、前述の架橋された
重合䜓を結着暹脂ずするトナヌ䞭に140℃におけ
る溶融粘床が10〜106cps奜たしくは102〜105cps
のオレフむン単重合䜓もしくは共重合䜓をきわめ
お埮量含有せしめるこずにより䞊蚘の欠点を改良
できるこずを芋出した。 たた140℃における溶融粘床が10〜106cpsであ
るのは、このような粘床範囲においお、本発明の
架極された重合䜓ず比范的よく盞溶し珟像特性が
良奜になるためである。さらに含有量がトナヌ重
量に察しお0.1〜重量パヌセントであるのは、
0.1重量パヌセント以䞋では前述の効果が殆んど
なく重量パヌセント以䞊ではトナヌの非凝集性
が䞍良になるためである。 さらに本発明においおは、架橋された重合䜓が
顔料を十分良奜には分散し埗ないずいう欠点を
も、䞊蚘のオレフむン単重合䜓もしくは共重合䜓
の少量の添加により改良し、その結果珟像剀の珟
像特性が飛躍的に向䞊せしめられおいる。本発明
で䜿甚するオレフむン単重合䜓もしくは共重合䜓
ずしおは、ポリ゚チレン、ポリプロピレン、゚チ
レン−プロピレン共重合䜓、゚チレン䞀酢酞ビニ
ル共重合䜓、゚チレン−゚チルアクリレヌト共重
合䜓、ポリ゚チレン骚栌を有するアむオノマヌな
どがあり、共重合䜓においおはオレフむンモノマ
ヌを50モル以䞊特に60モル以䞊含んでいるも
のが奜たしい。 なお、溶融粘床はBrookfield法を甚い、本発
明では型粘床蚈に少量サンプルアダプタヌを取
り付けたものを甚いた。 続いお本発明に぀いおさらに詳述する。 電気的朜像をトナヌを甚いお珟像するには、前
述の磁気ブラシ法、カスケヌド珟像法、粉末雲
法、米囜特蚱第3909258号明现曞に蚘茉されおい
る導電性の磁性トナヌを甚いる方法、特開昭54−
42141号、同54−42142号に蚘茉されおいる絶瞁性
磁性トナヌを甚いる方法、特開昭53−31136号公
報に蚘茉されおいる高抵抗の磁性トナヌを甚いる
方法などが甚いられるが、本発明の珟像粉が最も
顕著な効果を瀺すのは磁性トナヌずしお甚いた堎
合である。この堎合トナヌ䞭に含有せしめる磁性
䜓粒子ずしおは平均粒埄がおよそ0.1〜2Ό皋床の
マグネタむト、ヘマタむト、プラむトなどの磁
堎の䞭に眮かれお磁化される物質が甚いられ、䜿
甚量はトナヌ重量に察しお15〜70重量パヌセント
が奜たしい。磁性トナヌは磁気朜像の珟像にも䜿
甚できる。 本発明においお䜿甚するトナヌ䞭には前述の物
質の他に公知の物質䟋えば以䞋の化合物を含有さ
せるこずができる。 䟋えば、ポリスチレン、ポリ−クロルスチレ
ン、ポリビニルトル゚ンなどのスチレン及びその
眮換䜓の単重合䜓、䟋えばスチレン−−クロル
スチレン共重䜓、スチレン−ビニルトル゚ン共重
合䜓、スチレン−ビニルナフタレン共重合䜓、ス
チレン−アクリル酞メチル共重合䜓、スチレン−
アクリル酞゚チル共重合䜓、スチレン−アクリル
酞ブチル共重合䜓、スチレン−アクリル酞オクチ
ル共重合䜓、スチレン−メタアクリル酞メチル共
重合䜓、スチレン−メタアクリル酞゚チル共重合
䜓、スチレン−メタアクリル酞ブチル共重合䜓、
スチレン−αクロルメタアクリル酞メチル共重合
䜓、スチレン−アクリロニトリル共重合䜓、スチ
レン−ビニルメチル゚ヌテル共重合䜓、スチレン
−ビニル゚チル゚ヌテル共重合䜓、スチレン−ビ
ニルメチルケトン共重合䜓、スチレン−ブタゞ゚
ン共重合䜓、スチレン−む゜プレン共重合䜓、ス
チレン−アクリロニトリル−むンデン共重合䜓な
どのスチレン系共重合䜓、シリコン暹脂、ポリ塩
化ビニル、ポリ酢酞ビニル、ポリ゚ステル、ポリ
りレタン、ポリアミド、゚ポキシ暹脂、ポリビニ
ルブチラヌル、ロゞン、倉性ロゞン、テルペン暹
脂、プノヌル暹脂、脂肪族又は脂環族炭化氎玠
暹脂、芳銙族系石油暹脂塩玠化パラフむン、パラ
フむンワツクスなどであるが、その量は本発明の
架橋された重合䜓の䜿甚量以䞋でなければならな
い。 たた本発明で䜿甚するトナヌには着色・荷電制
埡等の目的で皮々の物質を添加するこずができ
る。䟋えば、カヌボンブラツク、鉄黒、グラフア
むト、ニグロシン、モノアゟ染料の金属錯䜓特
公昭41−20153号公報、同43−17955号公報、同43
−27596号公報、同44−6397号公報、同45−26478
号公報蚘茉のもの、矀青、フタロシアニンブル
ヌ、ハンザむ゚ロヌ、ベンゞゞンむ゚ロヌ、キナ
クリドン各皮レヌキ顔料などである。 本発明においお䜿甚する珟像画像を被転写郚材
に転写するには、コロナ転写方匏、バむアス転写
方匏、導電性ロヌラヌを甚いる方匏などの静電転
写方匏、磁堎によ぀お転写する方匏などが甚いら
れる。 さらに本発明においお感光局もしくは絶瞁局䞊
の残䜙のトナヌを陀去する堎合には、ブレヌドグ
リヌニング方匏が適甚される。 たた被転写郚材䞊の粉像は該郚材䞊に定着され
る必芁があるが、そのための方法ずしおは、加熱
定着方法、溶剀定着方匏、フラツシナ定着方匏、
ラミネヌト定着方匏などを甚いうる。 以䞋に架橋した重合䜓の補造䟋を瀺す。 スチレン70、アクリル酞ブチル30、脂肪
酞ナトリりム、ゞビニルベンれン0.8、
むオン亀換暹脂で脱塩された氎200を混合し
重合噚に入れる。その埌−ドデシルメルカプ
タン、K2S2O80.2を加え、50℃で、15時
間乳化重合させ、スチレン−アクリル酞ブチル
−ゞビニルベンれン共重合䜓を埗た。 スチレン60、アクリル酞ブチル35、アク
リロニトリル、脂肪酞ナトリりム、ゞ
ビニルベンれン0.7、むオン亀換暹脂で脱塩
された氎180を混合し、重合噚に入れ、その
埌−ドデシルメルカプタン、K2S2O80.3
を加え、50℃で15時間乳化重合させ、スチレ
ン−アクリル酞ブチル−アクリロニトリル−ゞ
ビニルベンれン共重合䜓を埗た。 ゞビニルベンれンの量を0.5にするこずを
陀いおは䟋ずほが同様に行な぀た。 ゞビニルベンれンの量を0.2にするこずを
陀いおは䟋ずほが同様に行な぀た。 スチレン70、メタクリル酞ブチル30、脂
肪酞ナトリりム、ゞビニルベンれン0.6、
むオン亀換暹脂で脱塩された氎200を混合し、
重合噚に入れる。その埌−ドデシルメルカプ
タン、K2S2O80.3を加え50℃で15時間乳
化重合させ、スチレン−メタクリル酞ブチル−
ゞビニルベンれン共重合䜓を埗た。 スチレン65、アクリル酞ブチル35、ゞビ
ニルベンれン0.6、䞍均化ロゞン酞ナトリり
ム4.5、アルキルアリルスルフオン酞ナトリ
りム0.2、むオン亀換暹脂で脱塩された氎200
を混合し、重合噚に入れる。その埌パラメタ
ンヒドロパヌオキサむド0.1、硫酞第䞀鉄
0.05、゜ゞりムホルムアルデヒドスルホキシ
レヌト0.15EDTAのNaå¡©0.07、−ドデ
シルメルカプタン0.3、リン酞ナトリりム0.5
を加え、℃で15時間乳化重合させ、スチレ
ン−アクリル酞ブチル−ゞビニルベンれン共重
合䜓を埗た。 キシレン50重量郚を䞉口フラスコに入れ、還
流しながら、スチレン75重量郚、アクリル酞ブ
チル20重量郚、マレむン酞ブチル重量郚、ゞ
ビニルベンれン0.6重量郚ず過酞化ベンゟむル
0.3重量郚を滎䞋ロヌトから時間かけお滎䞋
する。次いで過酞化ベンゟむル0.3重量郚を含
むキシレン溶液を滎䞋し、時間還流を続け
る。しかる埌冷华しおキシレンを陀去し、スチ
レン−アクリル酞ブチル−マレむン酞ブチル−
ゞビニルベンれン共重合䜓を埗た。 ゞビニルベンれンを重量郚にするこずを陀
いおは䟋ずほが同様に行な぀た。 ゞビニルベンれンを0.3重量郚にするこずを
陀いおは䟋ずほが同様に行な぀た。 マレむン酞ブチルを陀くこずを陀いおは䟋
ずほが同様に行な぀た。 以䞋本発明を実斜䟋により具䜓的に説明する。 実斜䟋  ポリマヌI50重量郚、ポリマヌ50重量郚、磁
性粉平均粒埄0.3ΌのFe3O450重量郚、含金染
料商品名、ザポンフアヌストブラツク、
BASF補重量郚140℃における溶融粘床が
4300cpsのポリ゚チレン重量郚をボヌルミルに
お粉砕混合し、ロヌルミルにお溶融混緎する。冷
华埌ハンマヌミルを甚いお粗粉砕する。次いで超
音速ゞ゚ツト粉砕機にお埮粉砕する。埗られた粉
䜓を颚力分玚機で分玚し、およそ〜35Όの粒子
を集めトナヌずした。このトナヌ100重量郚に疎
氎性コロむド状シリカ粉末0.3重量郚を加えお混
合し、珟像剀ずした。この珟像剀を甚いお画像出
しを行な぀た。 ポリ゚ステル暹脂から成る絶瞁局、cdsずアク
リル暹脂ずから成る感光局及び導電性基板の局
よりなる感光ドラムの絶瞁局衚面に6KVのコ
ロナ攟電により䞀様に垯電を行ない、次いで原画
像照射ず同時に7KVの亀流コロナ攟電を行な぀
た埌、党面䞀様に露光し、感光䜓衚面に電気的朜
像を圢成する。 この朜像を第図に瀺すようなスリヌブ埄50
mm、スリヌブ衚面磁束密床700ガりス、穂切りブ
レヌドヌスリヌブ衚面間距離0.1mmのスリヌブ回
転マグネツト固定スリヌブ呚速はドラムのそれ
ず同じで回転方向は逆型珟像噚を前蚘感光ドラ
ム衚面−スリヌブ衚面間距離0.15mmに蚭定し、ス
リヌブ衚面に200Hz600Vの亀流バむアスを印加し
お、前蚘珟像剀を甚いお珟像し、次いで転写玙の
背面より7KVの盎流コロナを照射し぀぀粉像
を転写し、耇写画像を埗た。なお感光ドラム䞊の
残䜙の珟像剀はポリりレタン補ブレヌドにより陀
去し、定着は垂販の普通玙耇写機商品名、NP
−5000、キダノン補を甚いお行な぀た。埗られ
た画像は鮮明で解像床が高く、たたカブリもなか
぀た。10䞇枚のランニングテストを行な぀たが、
10䞇枚埌においおも画像は良奜で、クリヌニング
ブレヌド、感光ドラム、珟像スリヌブ等の傷は極
めお少なく、たたトナヌ融着は芳察されなか぀
た。 第図においおは感光ドラムで、電子写真感
光䜓′を呚面に蚭けた導電性金属ドラム″は電
気的に接地されおいる。ドラムは矢印方向に定
速回転せしめられる。 は珟像剀を担持搬送する為の円筒スリヌブ
で、本図䟋では矢印の方向にドラムず同䞀の呚速
で回転する。円筒の回転により、珟像剀は電荷
を付䞎されながら珟像郚ぞ搬送される。 は絶瞁性磁性トナヌから成る絶瞁性䞀成分
珟像剀を収容する容噚で、収容した珟像剀を円筒
の衚面に接觊させるよう配眮されおいる。 は鉄補のブレヌドで、円筒ず小間隔をおい
お配眮されおいる。このブレヌドは円筒䞊を
珟像郚に向぀お移動しお行く珟像剀の量を芏制す
る。は倚極図では12極マグネツトロヌル
で、本図䟋では固定されおいる。 比范䟋  平均分子量5700のポリスチレン100重量郚をポ
リマヌ及びポリマヌの代わりに甚い、ポリ゚
チレンを甚いないこずを陀いおは実斜䟋ず同様
に行な぀た。 初期画像は良奜であ぀たがランニングテストに
おいおカブリが増倧、耇写品質は貧匱ずな぀た。 比范䟋  ポリ゚チレンを甚いないこずを陀いおは実斜䟋
ず同様に行な぀た。初期画像は良奜であ぀た
が、ランニングテストにおいおカブリが増倧し
た。たたクリヌニングブレヌド、感光ドラムに著
しい傷が発生し、テストの途䞭でそれぞれを新品
ず亀換した。
【衚】 実斜䟋  ポリマヌ40重量郚、ポリマヌ60重量郚、磁
性粉平均粒埄0.5ΌのFe3O460重量郚、含金染
料重量郚、140℃における溶融粘床が250cpsの
ポリ゚チレン重量郚を甚いおトナヌを䜜成する
こずを陀いおは実斜䟋ずほが同様に行な぀たず
ころ、良奜な結果が埗られた。 実斜䟋  ポリマヌ60重量郚、ポリマヌ40重量郚、磁
性粉平均粒埄0.2Όのプラむト50重量郚、カ
ヌボンブラツク重量郚、含金染料重量郚、
140℃における溶融粘床が玄30000cpsのポリ゚チ
レン重量郚を甚いおトナヌを䜜成するこずを陀
いおは実斜䟋ずほが同様に行な぀たずころ良奜
な結果が埗られた。 実斜䟋  ポリマヌV80重量郚、ポリマヌ20重量郚、磁
性粉平均粒埄0.3ΌのFe3O440重量郚、含金染
料重量郚140℃における溶融粘床が400cpsのポ
リプロピレン重量郚を甚いおトナヌを䜜成する
こずを陀いおは実斜䟋ずほが同様に行な぀たず
ころ良奜な結果が埗られた。 実斜䟋  ポリマヌ50重量郚、ポリマヌX50重量郚、磁
性粉平均粒埄0.3ΌのFe3O470重量郚含金染料
重量郚140℃における溶融粘床が600cpsのポリ
゚チレン1.5重量郚を甚いおトナヌを䜜成するこ
ずを陀いおは実斜䟋ずほが同様に行な぀たずこ
ろ良奜な結果が埗られた。
【図面の簡単な説明】
第図は磁性珟像剀を甚いる珟像噚の略瀺断面
図である。   感光ドラム、  円筒スリヌブ、 
 ブレヌド、  マグネツトロヌル、  磁
性珟像剀。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  感光䜓䞊に電気的朜像を圢成し、該朜像を珟
    像粉で珟像しお珟像粉像を圢成し、圢成された珟
    像粉像を感光䜓から転写材ぞ転写し、転写埌の感
    光䜓䞊の残䜙の珟像粉をクリヌニングブレヌドで
    陀去する珟像方法に䜿甚される珟像粉においお、
    該珟像粉は絶瞁性磁性珟像粉であり、該絶瞁性磁
    性珟像粉が15〜70重量の磁性粉を含有し、モノ
    マヌ重量に察しお0.1〜10重量の架橋剀モノマ
    ヌを含むビニル系モノマヌから合成された架橋ビ
    ニル重合䜓を結着暹脂ずしお含有し、さらに、
    140℃における溶融粘床が10〜106センチポむズの
    オレフむン重合䜓もしくはオレフむン共重合䜓を
    該絶瞁性磁性珟像粉重量に察しお0.1〜重量
    含有しおいるこずを特城ずする珟像粉。  絶瞁性磁性珟像粉が荷電制埡剀ずしお含金染
    料を含有しおいる特蚱請求の範囲第項蚘茉の珟
    像粉。
JP6480079A 1979-05-24 1979-05-24 Developing powder Granted JPS55156958A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6480079A JPS55156958A (en) 1979-05-24 1979-05-24 Developing powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6480079A JPS55156958A (en) 1979-05-24 1979-05-24 Developing powder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55156958A JPS55156958A (en) 1980-12-06
JPS6352375B2 true JPS6352375B2 (ja) 1988-10-18

Family

ID=13268671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6480079A Granted JPS55156958A (en) 1979-05-24 1979-05-24 Developing powder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55156958A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110951A (en) * 1980-02-06 1981-09-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Toner for electrostatic charge image development and its production
JPS5837652A (ja) * 1981-08-11 1983-03-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像珟像甚トナ−
JPS5854348A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 Dainippon Ink & Chem Inc 電子写真トナ−甚バむンダ−
JPS61243462A (ja) * 1985-04-22 1986-10-29 Canon Inc 静電荷像珟像方法
US4556624A (en) * 1984-09-27 1985-12-03 Xerox Corporation Toner compositions with crosslinked resins and low molecular weight wax components
US4602050A (en) * 1985-04-08 1986-07-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for cross-linking organopolysilane polymers
JPH03174163A (ja) * 1989-09-12 1991-07-29 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真トナヌ甚離型剀
JPH03260659A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真トナヌ甚離型剀及び組成物
JP2657569B2 (ja) * 1990-04-26 1997-09-24 䞉掋化成工業株匏䌚瀟 電子写真トナヌ甚離型剀及び組成物
US5547801A (en) * 1994-11-07 1996-08-20 Sekisui Chemical Co., Ltd. Toner resin composition and toner
US6103439A (en) * 1997-04-18 2000-08-15 Sharp Kabushiki Kaisha Toner used for electrophotography
US6331372B1 (en) * 1999-10-08 2001-12-18 Lexmark International, Inc. Toner particulates comprising an ethylene propylene wax

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123354A (ja) * 1974-08-20 1976-02-24 Silver Seiko Amiki
US4121931A (en) * 1976-06-30 1978-10-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrographic development process
JPS5428142A (en) * 1977-08-05 1979-03-02 Mita Industrial Co Ltd One component type electrophotographic developer
JPS55153944A (en) * 1979-04-24 1980-12-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Static charge image developing toner

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123354A (ja) * 1974-08-20 1976-02-24 Silver Seiko Amiki
US4121931A (en) * 1976-06-30 1978-10-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrographic development process
JPS5428142A (en) * 1977-08-05 1979-03-02 Mita Industrial Co Ltd One component type electrophotographic developer
JPS55153944A (en) * 1979-04-24 1980-12-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Static charge image developing toner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55156958A (en) 1980-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168604B2 (ja) 珟像方法及び画像圢成方法
JPS6332182B2 (ja)
JPS6036582B2 (ja) 珟像甚トナ−
JPS6356978B2 (ja)
JPS6352375B2 (ja)
JPS6332180B2 (ja)
JPS6355698B2 (ja)
JPH0280A (ja) 負垯電性磁性トナヌ負垯電性䞀成分系珟像剀及び画像圢成方法
JPH0348506B2 (ja)
US5731121A (en) Developer for electrostatic latent image development
JPH02275962A (ja) 静電荷像珟像甚磁性トナヌ
JPH0258622B2 (ja)
JPS6038701B2 (ja) 磁性トナ−
JPH0470632B2 (ja)
JP4280517B2 (ja) トナヌ
JPS6187162A (ja) 画像圢成方法
JPH0331262B2 (ja)
JPS6261143B2 (ja)
JPS5814149A (ja) トナ−
JP2850017B2 (ja) トナヌ粒子の補造方法
JPS581156A (ja) 磁性珟像剀の補造方法
JPH0245191B2 (ja)
JPS6332183B2 (ja)
JPH02277075A (ja) 静電荷像珟像甚䞀成分系磁性トナヌ
JP3367974B2 (ja) 静電荷像珟像甚トナヌ