JPH0280A - 負帯電性磁性トナー,負帯電性一成分系現像剤及び画像形成方法 - Google Patents

負帯電性磁性トナー,負帯電性一成分系現像剤及び画像形成方法

Info

Publication number
JPH0280A
JPH0280A JP63224450A JP22445088A JPH0280A JP H0280 A JPH0280 A JP H0280A JP 63224450 A JP63224450 A JP 63224450A JP 22445088 A JP22445088 A JP 22445088A JP H0280 A JPH0280 A JP H0280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic material
toner
developer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63224450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2789199B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kuribayashi
栗林 哲哉
Hitoshi Uchiide
内出 仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16824837&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0280(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JPH0280A publication Critical patent/JPH0280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789199B2 publication Critical patent/JP2789199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0836Other physical parameters of the magnetic components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0835Magnetic parameters of the magnetic components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/001Electric or magnetic imagery, e.g., xerography, electrography, magnetography, etc. Process, composition, or product
    • Y10S430/104One component toner

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1球状磁性体を含有する磁性トナー該磁性トナ
ーを含有する一成分系現像剤及び該磁性トナーを使用す
る画像形成方法に関する。
[従来の技術] 本発明の現像剤は、電子写真画像形成方法において、潜
像画像が、単位画素により表現され、単位画素がオン−
オフの2値もしくは有限の階調により表現される、デジ
タル潜像を現像するための現像剤として好ましく使用で
きる。
電子写真システムは、原稿画像に対し露光を行ないその
反射光を潜像担体に露光し、潜像を得る方法が一般に行
なわれている。この方式は、原稿反射光を直接画像信号
とするため、電気的潜像の電位は連続的に変化する(以
下アナログ潜像という)。
これに対し、最近原稿反射光を、電気信号に変換しその
信号を処理した後、それに基づき露光を行なう方式が市
販化されている。この方式は、アナログ潜像方式に較べ
高倍率の拡大、縮小が容易にでき、画像信号をコンピュ
ーターに取り込んで他の情報と合わせて出力できる。前
記の如き多才な用途が有る反面、画像信号をアナログの
まま扱うと信号量が膨大になるため画素単位(以下ドツ
トという)に画像を分割し、各画素毎に露光量を決める
デジタル処理が必要となる。
潜像がデジタル化された場合、アナログ潜像に較べ、ド
ツトの1つ1つが正確に現像される必要があり、従って
画像濃度でかつ画素に忠実に現像し得る現像剤が必要と
なる。
デジタル潜像の現像の場合、アナログ潜像に較べ潜像形
成時に於ける潜像の表面電位の偏差が大きくなるため、
現像剤搬送部と、感光ドラムの如き潜像担持体との間の
電位差が小さい潜像部においても現像がおこなわれるこ
とが必要になる。
画像・非画像が1ドツト毎に繰り返される様な画像に於
いて特に重要になる。故に、デジタル潜像システムにア
ナログ潜像用現像剤として開発された現像剤を流用した
場合、特に上記画像・非画像が1ドツト毎に繰り返され
る印字パターンに於いてドツト毎の現像が不足し、ドツ
トが小さくなったりあるいは全く現像されないといった
現象がおこり全体としては画像濃度が淡くなったり文字
がかすれたりする。この現象は現像剤帯電量が小さくな
りやすい磁性体を含有したトナーを有する現像剤(以下
磁性現像剤という)に於いて顕著になる。
これは、磁性現像剤では磁性体がトナー粒子表面に出て
いる部分があり帯電に寄与できる表面が少なくなるため
と考えられる。磁性体の表面露出量は磁性トナー1個当
りに含有される磁性体の量により変化するため、現像剤
帯電量の分布は他の現像剤に較べ広くなる。従って磁性
現像剤をデジタル潜像システムに用いた場合には帯電量
の低い現像剤の、現像器内における蓄積に起因した文字
のかすれが起こりやすい。
磁性体をより均一に結着樹脂に分散することが、現像剤
の帯電分布を狭くするための1つの解決手段として挙げ
られる。
均一に分散する方法としては、磁性体にチタンカップリ
ング剤の如き処理剤で表面処理をして磁性体の表面を親
油性に改質する方法が知られている。しかしながら処理
剤が高価であり、表面処理工程が複雑であるためコスト
的に高くなり好ましくない。
樹脂への分散性が良好な球状マグネタイト粒子粉末の製
造方法が特開昭60−71529号公報に提案されてい
る。
本発明者らの検討の結果、磁性体製造の最終の段階に於
いて、磁性体の凝集物を解砕処理し、凝集をほぐして、
従来の磁性体よりもタップ密度を大きくした球状磁性体
は樹脂への分散性がより促進される事が確認された。従
来より用いられている立方晶の磁性体に於いては、磁性
体の凝集物の解砕処理時に、−次粒子が摩砕する事が認
められ、磁性トナーの磁性体として適用した場合、摩砕
により発生した微粉磁性体が現像に対し悪影響を及ぼす
傾向があることが知見されている。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、摩擦帯電量の大きい磁性トナー及び現
像剤を提供することにある。
本発明の目的は、画像濃度の高いトナー画像を提供し得
る磁性トナー及び現像剤を提供することにある。
本発明の目的は、細線再現性及び解像度の良好な、デジ
タル潜像の現像に好適に使用される磁性トナー及び現像
剤を提供することにある。
本発明の目的は、環境安定性に優れている磁性トナー及
び現像剤を提供することにある。
本発明の目的は、感光体表面を損傷しにくい磁性トナー
及び現像剤を提供することにある。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明は、結着
樹脂及び磁性体を少なくとも含有する磁性トナーにおい
て、該磁性体は球状磁性体であり、該磁性体は、タップ
密度1.2〜2.5g/cm3及びアマニ油吸油量5〜
30厘!!/100gを有することを特徴とする磁性ト
ナーを提供するものである。
又、本発明は、結着樹脂及び磁性体を少なくとも含有す
る負帯電性磁性トナー及び負帯電性疎水性シリカを有す
る負帯電性一成分系現像剤において、該磁性トナーは、
球状磁性体及び負荷電性制御剤を含有しており、該球状
磁性体は、タップ密度1.2〜2.5g/cm3及びア
マニ油吸油量5〜30mA’/100gを有しているこ
とを特徴とする負帯電性一成分系現像剤を提供するもの
である。
さらに、本発明は、潜像担持体表面にデジタル潜像を形
成し、現像剤担持体表面に磁性トナーを有する現像剤層
を形成し、現像剤担持体上において磁性トナーを摩擦帯
電し、現像部において交互電界またはパルス電界の存在
下で現像剤担持体上の摩擦電荷を有する磁性トナーを潜
像担持体表面へ移行させてトナー画像を潜像担持体上に
形成する画像形成方法において、該磁性トナーは、結着
樹脂及び球状磁性体を少なくとも含有しており、該球状
磁性体は、タップ密度1.2〜2.5g/c+w3及び
アマニ油吸油量5〜30mff/100gを有すること
を特徴とする画像形成方法を提供するものである。
本発明の磁性トナーに使用される球状磁性体は、1.2
〜2.5g/cm3.好ましくは1.5〜2.0g/c
m3のタップ密度を有し、且つ5〜30mj?/100
g、好ましくは10〜25sI!/ 100 g、さら
に好ましくは12〜17mj’/100gのアマニ油吸
油量を有する。
本発明において、磁性体のタップ密度(パックバルク密
度)は、細用ミクロン輛製のパウダーテスター及び該パ
ウダーテスターに付属している容器を使用して、該パウ
ダーテスターの取扱い説明書の手順に従って測定した値
をいう。
本発明において、磁性体のアマニ油吸油量はJIS K
 5101−1978  (顔料試験方法)に記載され
ている方法に従って測定された値をいう。
第2図に示す如き立方晶のマグネタイト粒子からなる従
来の磁性体は、タップ密度が0.8g/cm3未満であ
り、通常は0.3〜0.5g/cm3の範囲にある。
球状のマグネタイト粒子からなる従来の磁性体は、タッ
プ密度が1.0g/cm3未満であり、通常は0.7〜
0.I3g/c+s3の範囲にある。
タップ密度が0.6g/Cm3未満の、立方晶のマグネ
タイト粒子からなる従来の磁性体を使用した磁性トナー
は、トナー粒子中またはトナー粒子間における磁性粒子
の分散均一性がいまだ不充分であり、デジタル潜像を現
像した際にトナー画像がカスレる場合がある。第5図に
示すチエッカ−模様を示す原画像のデジタル潜像を従来
の立方晶を示す磁性体を含有する磁性トナーで現像した
場合、黒色画像部が部分的に欠落する傾向が強く、解像
性の如き現像特性が不充分であった。立方晶を示すマグ
ネタイト粒子からなる磁性体を、解砕処理してマグネタ
イト粒子の凝集体を解砕した場合、処理された磁性体の
タップ密度は大きくなり、処理された磁性体を含有する
磁性トナーは現像特性が未処理の磁性体を含有する磁性
トナーと比較して、向上しているが、いまだ不充分であ
る。さらに、立方晶の結晶の如く粒子中に、平坦な部分
を有する粉体は、解砕処理の際、粒子同士の平面で密着
が起こり、その密着を引き離すためには、曲面の場合に
較べ高いエネルギーを必要とする。立方晶系の磁性粒子
は先鋭なエツジ部が存在し、先端部が応力で破壊されや
すい、したがって、立方晶系磁性体の凝集を解砕処理す
る場合、相当量の摩砕微粉が生成し、処理後の磁性体は
当初求めていた特性(BET比表面積等)が変化してし
まう。
解砕処理をしていない、球状のマグネタイト粒子からな
る磁性体は、立方晶系の磁性体と比較して結着樹脂への
分散性は向上しているが、いまだタップ密度が小さく、
均一分散性の点で不充分である。
本発明においては、1.2〜2.5g/cm3のタップ
密度を有する球状磁性体が使用されており、タップ密度
の数値は、通常の未処理の立方晶系の磁性体、解砕処理
を受けた立方晶系の磁性体及び未処理の球状磁性体が満
足し得ない程度に大きな値である0本発明で使用される
特定な球状磁性体は、0.7g/c+s3以上乃至1.
0g/cm3未満のタップ密度及び10〜35■i’/
100gのアマニ油吸油量を有する球状磁性体を解砕処
理することにより調製することができる0球状磁性体を
解砕処理するために使用される手段として、粉体を解砕
するための高速回転子を具備している機械式粉砕機、及
び、粉体を分散または解砕するための加重ローラを具備
している加圧分散機が例示される。
機械式粉砕機を使用して磁性粒子の凝集体を解砕処理す
る場合には、回転子による衝撃力が磁性粒子の1次粒子
にも過度に加わりやすく、1次粒子そのものが破壊され
て、磁性粒子の微粉体が生成しやすい、そのため、機械
式粉砕機で解砕処理された磁性体をトナーの原料とした
場合、磁性粒子の微粉体の存在により、トナーの摩擦帯
電特性が劣化する。したがって、トナーの摩擦帯電量の
低下による、トナー画像濃度の低下が発生しやすい。
これに対し、フレットミルの如き加重ローラを具備して
いる加圧分散機が球状磁性粒子の凝集体の解砕処理の効
率及び微粉状磁性粒子の生成の抑制という点で好ましい
磁性体のタップ密度及び吸油量は、磁性粒子の形状、磁
性体の表面状態及び磁性粒子の凝集体の存在量を間接的
に示していると解することができる。磁性体のタップ密
度が1.2g/cm3未満の場合には、磁性体中に立方
晶の形状の磁性粒子が多量に存在しているか、または、
磁性粒子の凝集体が多数存在していて、磁性体の解砕処
理が実質的に不充分であることを示している。したがっ
て、タップ密度が1.2g/cm3未満の磁性体を使用
した場合には、磁性体が結着樹脂へ均一に分散すること
が困難であり、磁性体の不均一分散によるトナー画像の
カスレ、トナーの解像力の低下及びトナー粒子による感
光体表面の損傷が発生しやすい。
磁性体のタップ密度が2.5g/cm3を越える場合、
磁性粒子の凝集体の解砕が過度におこなわれて、加圧に
よる磁性粒子相互の固着が発生し、磁性体のベレットが
生成し、結果として、不均一な磁性トナー粒子が生成し
てしまう。
磁性体の吸油量の値が上限及び下限を逸脱した場合も、
タップ密度の場合と同様な現象が生じる。
本発明者らの研究によれば、立方晶の磁性体の場合、磁
性粒子の凝集体の解砕処理後のBET比表面積の値は、
処理前のBET比表面積の値と比較して10%以上増大
することが知見されている。このことは、解砕処理によ
って磁性粒子の微粉体が多量に生成していると解される
。これに対し、球状磁性体の場合、処理後のBET比表
面積の値は、処理前のBET比表面積の値と実質的に同
等か、または数%減少することが知見されている。した
がって、磁性粒子の形状に関して、解砕処理前と処理後
の磁性体のBET比表面積の変化を観察することによっ
て、磁性粒子の形状が立方晶系か球状であるか否かを判
定することが可能である。具体的には、解砕処理によっ
て磁性体のタップ密度を約30%大きくした時点におけ
る、磁性体のBET比表面積の値が処理前のBET比表
面積の値と比較して実質的に同等または減少している場
合、該磁性体の形状は、球状であるとみなすことができ
る0本発明において、電子顕微鏡写真による磁性体の一
次粒径が0.2〜0.5鉢の範囲にあり、かつ、チッ素
ガス吸着方式によるBET比表面積がB、O〜8.0+
w2/gである磁性体の場合、特に好ましい。
さらに、本発明に係る球状磁性体は、10,000エル
ステツドの磁界下において80〜90emu/Hの飽和
磁化(crs) 、 3〜9 emu/gの残留磁化(
σr)。
40〜80(好ましくは50〜70)エルステッドの保
磁力(HC)及び/又はσr/σ、の値が0.04〜0
.10を有していることが、スリーブ上における磁性ト
ナーの搬送性及びデジタル潜像を磁界の存在下で現像す
る現像法において、好ましい。磁性体の保磁力を40〜
80エルステツドにすることは、従来の立方晶系の磁性
体では極めて困難であり、磁性体の形状を間接的に規定
していると解することができる。
磁性体の磁気的特性は、例えば東英工業株式会社製のV
SMP−1によって測定された値をいう。
本発明の磁性トナーは、摩擦電荷を有するために絶縁性
であることが好ましい、具体的には、3.0kg/cm
2の加圧下において、100 Vの電圧を印加したとき
の抵抗値が1014Ω・C11以上を有していることが
好ましい。そのため、本発明に係る特定な球状磁性体は
、結着樹脂100重量部に対して30〜150重量部含
有されることが好ましい。30重量部以下では、スリー
ブの如き現像剤担持体上における磁性トナーの搬送性が
不足する。150重量部以上では、磁性トナーの絶縁性
及び熱定着性が低下する。
本発明に係る球状磁性体は、硫酸第一鉄を原料とする湿
式法によって生成されることが好ましく、マンガンまた
は亜鉛の如き2価金属化合物を0.1−10重量%含有
しているマグネタイトまたはフェライトから形成されて
いることが好ましい。
本発明に用いる結着樹脂としてはポリスチレン、ポリp
−クロルスチレン、ポリビニルトルエン、スチレン−p
−クロルスチレン共重合体、スチレンビニルトルエン共
重合体の如きスチレン及びその貯換体の単独重合体及び
それらの共重合体;スチレン−アクリル酸メチル共重合
体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−
アクリル酸n−ブチル共重合体の如きスチレンとアクリ
ル酸エステルとの共重合体;スチレン−メタクリル酸メ
チル共重合体、スチレン−メタクリル酸エチル共重合体
、スチレン−メタクリル酸n−ブチル共重合体の如きス
チレンとメタクリル酸エステルとの共重合体;スチレン
とアクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルとの多
元共重合体;スチレン−7クリロニトリル共重合体、ス
チレン−ビニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ブ
タジェン共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重
合体、スチレン−アクリロニトリル−インデン共重合体
、スチレン−マレイン酸エステル共重合体の如きスチレ
ンと他のビニル系モノマーとのスチレン系共重合体;ポ
リメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、
ポリ酢酸ビニル、ポリエステル、ポリアミド、エポキシ
樹脂、ポリビニルブチラール、ポリアクリル酸、フェノ
ール樹脂、脂肪族または脂環族炭化水素樹脂、石油樹脂
、塩素化パラフィンが例示される。それらは単独または
混合して使用出来る。
トナーの摩擦帯電性、現像性、耐久性及び定着性を考慮
すると、スチレン−アクリル酸アルキル(01〜CI2
 )エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸アルキ
ル(CI−CI2 )エステル共重合体及びポリエステ
ル樹脂が好ましい。
本発明に係る磁性トナーに添加し得る着色材料としては
、カーボンブラック、銅フタロシアニンが例示される。
本発明のトナーには必要に応じて荷電制御剤を含有して
も良い。モノアゾ染料の金属錯塩、サリチル酸、アルキ
ルサリチル酸、ジアルキルサリチル酸またはナフトエ酸
の金属錯塩の如き負荷電制御剤が結着樹脂100重量部
に対して0.1〜0.9重量部用いられる。
さらにトナー粒子相互の凝集を防止して、その流動性を
向上させるために、テフロン微粉末のような流動性向上
剤を配合しても良い。熱ロール定着時の離型性を良くす
る目的で低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレ
ン、マイクロクリスタリンワックス、カルナバワックス
、サゾールワックスの如きワックス状物質を0.5〜5
重量%トナーに加えることも好ましい。
本発明に係る球状磁性体は、負帯電性磁性トナーに好ま
しく使用される。負帯電性磁性トナーのトリポ電荷量は
一8μc/g乃至一20μc/gを有する必要がある。
−〇 4c/gに満たない場合は画像濃度が低い傾向に
あり、特に高湿下での影響が著しい、−20μc/gを
越えると、トナーのチャージが高過ぎてライン画像等が
細く特に低湿下で貧弱な画像となる。
本発明の負帯電性トナー粒子とは、25℃、50〜60
%RHの環境下に1晩放置されたトナー粒子10gと2
00〜300メツシユ(ティラー)に主体粒度(200
メツシユパス〜300メツシユオン)を持つ、樹脂で被
覆されていないキャリアー鉄粉(例えば、日本鉄粉社製
EFV200/300) 90g トを前記環境下でお
よそ200c、c、の容積を持つアルミニウム製ポット
中で充分に(手で持って上下におよそ50回振とうする
)混合し、400メツシユスクリーンを有するアルミニ
ウム製のセルを用いて通常のブローオフ法により、トナ
ー粒子のトリポ電荷量を測定する。この方法によって、
測られたトリポ電荷が負になるトナー粒子を負帯電性の
トナー粒子とする。
本発明のトナーは、通常1次のようにして製造される。
■結着樹脂および場合により磁性体9着色剤としての染
顔料をヘンシェルミキサー等の混合機で均一に分散させ
る。
■上記により得た分散物をニーグー、エクストルーダー
またはロールミルで溶融混練する。
■混練物をカッターミルまたはハンマーミルで粗粉砕し
た後、ジェットミルで微粉砕する。
■微粉砕物を分級機を用いて、粒径分布をそろえ、トナ
ーとする。
本発明の現像剤は、トナー粒子の均一な摩擦帯電性の向
上、トナー粒子の凝集防止及び流動性向上のために疎水
性シリカ微粉末を含有していることが好ましい。
負帯電性磁性−成分現像剤の場合、シランカップリング
剤および/またはシリコンオイルで処理された負帯電性
疎水性シリカ微粉末を含有し、かつ負帯電性磁性トナー
100重量部に対して前記シリカ0.3〜1.0重量部
含有することが好ましい。
本発明に用いるシリカ微粉末としては、ケイ素ハロゲン
化合物の蒸気相酸化により生成された。
いわゆる乾式シリカまたヒユームドシリカと称されるも
のであり、疎水性シリカ微粉末とは、その表面がシラン
カップリング剤および/またはシリコンオイルで処理さ
れたシリカ微粉末である。
第3図及び第4図を参照しながら、本発明の画像形成方
法を説明する。−成帯電器2で感光体表面を負極性又は
正極性に帯電し、レーザ光による露光5によりイメージ
スキャニングによりデジタル潜像を形成し、磁性ブレー
ド!!および磁石15を内包している現像スリーブ4を
具備する現像器9の一成分系磁性現像剤13で該潜像を
現像する。現像部において感光ドラムlの導電性基体1
Bと現像スリーブ4との間で、バイアス印加手段12に
より交互バイアス、パルスバイアス及び/又は直流バイ
アスが印加されている。転写紙Pが搬送されて、転写部
にくると転写帯電器3により転写紙Pの背面(感光ドラ
ム側と反対面)から正極性または負極性の帯電をするこ
とにより感光ドラム表面上の負荷電性トナー像または正
荷電性トナー像が転写紙P上へ静電転写される。感光ド
ラムlから分離された転写紙Pは、加熱加圧ローラ定着
器7により転写紙P上のトナー画像は、定着される。
転写工程後の感光ドラムに残留する一成分系現像剤は、
クリーニングブレードを有するクリーニング器8で除去
される。クリーニング後の感光ドラムlは、イレース露
光6により除電され、再度、−成帯電器2による帯電工
程から始まる工程が綴り返される。
静電像保持体(感光ドラム)は感光!15及び導電性基
体18を有し、矢印方向に動く、現像剤担持体である非
磁性円筒の現像スリーブ4は、現像部において静電像保
持体表面と同方向に進むように回転する。非磁性円筒4
の内部には、磁界発生手段である多極永久磁石(マグネ
ットロール) 14が回転しないように配されている。
現像器9内の一成分系絶縁性磁性現像剤13は非磁性円
筒面上に塗布され、かつスリーブ4の表面とトナー粒子
との摩擦によって、トナー粒子はトリポ電荷が与えられ
る。さらに鉄製の磁性ドクターブレード17を円筒表面
に近接して(間隔50終膳〜500終■)、多極永久磁
石の一つの磁極位置に対向して配置することにより、現
像剤層の厚さを薄< (30g−〜300#Lm )且
つ均一に規制して、現像部における静電像保持体1と現
像担持体4の間隙よりも薄い現像剤層を非接触となるよ
うに形成する。この円筒4の回転速度を調節することに
より、スリーブ表面速度が静電像保持面の速度と実質的
に等速、もしくはそれに近い速度となるようにする。磁
性ドクターブレード17として鉄のかわりに永久磁石を
用いて対向磁極を形成してもよい、現像部において現像
剤担持体4と静電像保持面との間で交流バイアスまたは
パルスバイアスをバイアス手段12により印加してもよ
い、この交流バイアスはfが200〜4.000Hz 
、 Vppが500〜3,000 V−1?あれば良い
現像部分におけるトナー粒子の転移に際し、静電像保持
面の静電的力及び交流バイアスまたはパルスバイアスの
作用によってトナー粒子は静電像側に転移する。
ドクターブレード17のかわりに、シリコーンゴムの如
き弾性材料で形成された弾性ブレードを用いて押圧によ
って現像剤層の層厚を規制し、現像剤担持体上に現像剤
を塗布しても良い。
[実施例] 実施例1 タップ密度1.0g/cm3 、アマニ油吸油量25s
j)/100g及びBET比表面積7II2/gを有す
る球状磁性体を、フレットミルを用いて磁性粒子の凝集
体を解砕するために解砕処理し、タップ密度1.7g/
cm3.アマニ油吸油量17+j)/100 g及びB
ET比表面積7ta2/gを有する球状磁性体を調製し
た。
調製された球状磁性体は、飽和磁化(σS)が85em
u/gであり、残留磁化((r、)が5 emu/gで
あり、cr、/cr、が(1,08であり、保磁力(H
e)が58エルステツド(Oe)であった。
上記混合物を、180℃に加熱された2輌エクストルー
ダで溶融混練し、冷却した混練物をハンマーミルで粗粉
砕し、粗粉砕物をジェー、トミルで微粉砕し、微粉砕物
を風力分級機で分級して磁性トナーを調製した。該磁性
トナーは、lOoルアパーチャを有するコールタ−カウ
ンタModel“TAII″による測定では、体積平均
粒径が11.5μ■であり、個数分布によるe、35.
腸以下の存在量が20個数%であった。鉄粉キャリアと
の混合において、−13uc/gの摩擦帯電量を示した
該磁性トナー100重量部と、ジメチルジクロロシラン
及びシリコーンオイルで疎水化処理されている負帯電性
疎水性シリカ0.8重量部とをヘンシェルミキサーで混
合し、混合後に100メツシユ(ティラーメツシュ)の
フルイを通し、通過した粉体を負帯電性−成分磁性現像
剤として使用した。前記磁性トナー及び磁性現像剤の体
積抵抗値は5X1014Ω・0層であった。
キャノン製レーザビームプリンタLBP−8AJ1の改
造機を使用し、積層型の有機光導電体(OPC)感光ド
ラム表面に一700Vの一次帯電をおこない、レーザ光
の露光部における電位を一100vとしてデジタル潜像
を形成し、直流バイアス−500V 、交流バイアス(
1800Hz 、ピークトウピーク1800V )を印
加して、第5図に示すチエッカ−模様の原画を反転現像
法により複写した。現像部における現像スリーブ(ステ
ンレス製)と感光ドラムとの最近接間隙を300gmに
設定し、バイアスを印加していない状態での現像部にお
けるスリーブ上の現像剤層の層厚を約100ル■にして
、現像をおこなった。
常温常湿(25℃、60%RH)  、高温高湿(30
℃。
90%R)l)及び低温低湿(15℃、10%RH)の
いずれにおいても、良好な複写画像が得られ、第5図に
おけるチエッカ−模様のトナー画像に欠陥はなかった。
各環境下において、3,000枚の連続複写試験をおこ
なったところ、トナー画像濃度は1.35以上を維持し
、細線再現性も優れていた。
3.000枚の耐久試験後に、opc感光ドラムの表面
を観察したところ、トナー画像の黒スジ及び白スジの原
因となる損傷はみられなかった。
試験結果を下記衣に示す。
実施例2 タップ密度0.8g/c+s3.アマニ油吸油量25m
j!/100g及びBET比表面積7I12/gを有す
る球状磁性体を解砕処理して、タップ密度1.5g/c
m3.アマニ油吸油量19111)/100g及びBE
T比表面ff16.9m2/gを有する球状磁性体を調
製した。
該球状磁性体を使用することを除いて、実施例1と同様
にして、磁性トナー及び現像剤を調製し、実施例1と同
様にして画出し試験をおこなった。
結果を下記表に示す。
実施例3 タップ密度0.7g/c+s3 、アマニ油吸油量27
tj)/100g及びBET比表面M8.5■2/gを
有する球状磁性体を解砕処理して、タップ密度2.0g
/cm3 、アマニ油吸油量15mA’/100g及び
BET比表面積8.3濡27gを有する球状磁性体を調
製した。
該球状磁性体を使用することを除いて、実施例1と同様
にして、磁性トナー及び現像剤を調製し、実施例1と同
様にして画出し試験をおこなった。
結果を下記表に示す。
実施例4 タップ密度0.8g/am3.アマニ油吸油量25mf
/100 g及びBET比表面積10m2/gを有する
球状磁性体を解砕処理して、タップ密度1.8g/cm
3.アマニ油吸油量14tI!/100g及びBET比
表面積9.8■27gを有する球状磁性体を調製した。
該球状磁性体を使用することを除いて、実施例1と同様
にして、磁性トナー及び現像剤を調製し、実施例1と同
様にして画出し試験をおこなった。
結果を下記表に示す。
比較例1 タップ密度0.9g/cm3 、アマニ油吸油量25m
A+/loo g及びBET比表面積7rm2/gを有
する未解砕処理の球状磁性体をトナーの磁性体として使
用することを除いて、実施例1と同様にして、磁性トナ
ー及び現像剤を調製し、実施例1と同様にして画出し試
験をおこなった。
トナー画像濃度は、実施例1と比較して、低く、且つ第
5図に示すチエッカ−模様の複写において、黒色部10
0個当りに4個の欠陥(100X100gmの黒色画像
部の欠落)がみられた。
試験結果を下記表に示す。
比較例2 タップ密度0.8g7Cm3+アマニ油吸油量25m!
!/100 g及びBET比表面積7■2/gを有する
球状磁性体を解砕処理して、タップ密度2.7g/c+
s3 、アマニ油吸油量9mi’/100g及びBET
比表面積8.7層27gを有する球状磁性体を調製した
該球状磁性体を使用することを除いて、実施例1と同様
にして、磁性トナー及び現像剤を調製し、実施例1と同
様にして画出し試験をおこなった。
球状磁性体のペレットの生成に起因して、感光ドラム表
面に損傷がみられた。
試験結果を下記表に示す。
比較例3 タップ密度0.4g/cm3 、アマニ油吸油量34m
f/100g及びBET比表面積7m27gを有する立
方晶系磁性粒子を主成分とする未解砕処理の磁性体をト
ナーの磁性体として使用することを除いて、実施例1と
同様にして、磁性トナー及び現像剤を調製し、実施例1
と同様にして画出し試験をおこなった。
トナー画像濃度は、実施例1と比較して低く、且つ第5
図に示すチエッカ−模様の複写において、黒色部100
個当りに、10個の欠陥がみられた。
比較例4 タップ密度0.4g/cm3 、アマニ油吸油量34t
I!/100 g及びBET比表面積7ra2/gを有
する立方晶系磁性体を解砕処理して、タップ密度1.0
g/cm3 。
アマニ油吸油量19m1)/100g及びBET比表面
積8.5m2/gを有する立方晶系磁性体を調製した。
該立方晶系磁性体を使用することを除いて、実施例1と
同様にして、磁性トナー及び現像剤を調製し、実施例1
と同様にして画出し試験をおこなった。
結果を下記表1に示す。
実施例5 タップ密度1.0g/cm” 、アマニ油吸油量20.
3mj!/100gを有する球状磁性体を解砕処理して
調製した吸油量(以下OAという) 1e、4+sρ/
long 、タップ密度(以下9丁という) 1.7g
/c■3の球状磁性体60重量部、スチレン:アクリル
(共重合重量比8:2)共重合体の樹脂100重量部、
ポリエチレンワックス3重量部、含クロム錯体(負荷電
性制御剤)2重量部を、180℃の熱ロール上に於いて
30分間溶融混練する。これを放冷後、ハンマーミルに
て2+s腸程度まで粉砕し、次いでジェットミルにてt
o4程度まで微粉砕する。これを、風力分級器を用い、
体積平均゛径11ル、8.351L以下15%程度に分
級する。これに、疎水性負帯電性コロイダルシリカ0.
4重量%を混合し、現像剤とした。
画像評価機としてはデジタル潜像を反転現像方式で現像
するキャノン社製LBP−8AJ 1を用い、低温、低
湿環境に於いて、1万枚の通紙試験を行なったところ、
初期より画像濃度(Dmax)≧1.3、かつ100 
gピッチの100用の線幅の細線を有するサンプル画像
の再現性の良い画像が得られた。
実施例6 タツプ密度0.7g/cm3 、アマニ油吸油量30.
8m1J/100gの球状磁性体を解砕処理して、タッ
プ密度1.2g/c113.アマニ油吸油量25.2+
wi’/100gの球状磁性体を調製し、実施例5と同
様にして現像剤を調製した。得られた現像剤は、良好な
現像特性を示した。
磁性トナー及び現像剤を調製し、実施例1と同様にして
画出し試験をおこなった。
比較例5 実施例5に於いて、アマニ油吸油量23.2m!!/1
00 g 、タップ密度1.1g/c+s3である立方
晶系磁性体を使用する他は、同様の試験をしたところ、
初期及び耐久後の濃度がn自ax≦1.0と低く、充分
な画像性は認められなかった。
比較例6 実施例5に於いて、アマニ油吸油量18.0■fl/1
00 g 、タップ密度0.5g/cs+3の立方晶系
磁性体を使用する他は、同様の試験をしたところ、初期
濃度低下、及び耐久途中より徐々に濃度が低下する事が
認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、球状磁性体の表面組織形状の電子顕微鏡写真
であり、第2図は、立方晶系の磁性体の表面組織形状の
電子顕微鏡写真であり、第3図は、本発明の磁性トナー
が適用される画像形成装置の概略図を示し、第4図は、
該画像形成装置の現像器の概略的な拡大図を示し、第5
図は、実施例及び比較例で用いた画像パターンを示す部
分図である。 1・・・感光ドラム     4・・・現像スリーブ5
・・・レーザ露光     7・・・ローラ定着器8・
・・クリーニング器   9・・・現像器12・・・バ
イアス印加手段  13・・・現像剤14・・・マグネ
ットロール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結着樹脂及び磁性体を少なくとも含有する磁性ト
    ナーにおいて、該磁性体は球状磁性体であり、該磁性体
    は、タップ密度1.2〜2.5g/cm^3及びアマニ
    油吸油量5〜30ml/100gを有することを特徴と
    する磁性トナー。
  2. (2)結着樹脂及び磁性体を少なくとも含有する負帯電
    性磁性トナー及び負帯電性疎水性シリカを有する負帯電
    性一成分系現像剤において、該磁性トナーは、球状磁性
    体及び負荷電性制御剤を含有しており、該球状磁性体は
    、タップ密度1.2〜2.5g/cm^3及びアマニ油
    吸油量5〜30ml/100gを有していることを特徴
    とする負帯電性一成分系現像剤。
  3. (3)潜像担持体表面にデジタル潜像を形成し、現像剤
    担持体表面に磁性トナーを有する現像剤層を形成し、現
    像剤担持体上において磁性トナーを摩擦帯電し、現像部
    において交互電界またはパルス電界の存在下で現像剤担
    持体上の摩擦電荷を有する磁性トナーを潜像担持体表面
    へ移行させてトナー画像を潜像担持体上に形成する画像
    形成方法において、該磁性トナーは、結着樹脂及び球状
    磁性体を少なくとも含有しており、該球状磁性体は、タ
    ップ密度1.2〜2.5g/cm^3及びアマニ油吸油
    量5〜30ml/100gを有することを特徴とする画
    像形成方法。
JP63224450A 1987-09-10 1988-09-09 負帯電性磁性トナー,負帯電性一成分系現像剤及び画像形成方法 Expired - Lifetime JP2789199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22515787 1987-09-10
JP62-225157 1987-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280A true JPH0280A (ja) 1990-01-05
JP2789199B2 JP2789199B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=16824837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63224450A Expired - Lifetime JP2789199B2 (ja) 1987-09-10 1988-09-09 負帯電性磁性トナー,負帯電性一成分系現像剤及び画像形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4935325A (ja)
JP (1) JP2789199B2 (ja)
FR (1) FR2620539B1 (ja)
GB (1) GB2209842B (ja)
HK (1) HK71091A (ja)
SG (1) SG65291G (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470660A (en) * 1992-10-06 1995-11-28 Toda Kogyo Corporation Iron oxide particles and process for producing the same
CN1313345C (zh) * 1999-10-07 2007-05-02 三菱电机株式会社 电梯的维修运转装置
US7327974B2 (en) 2002-09-12 2008-02-05 Ricoh Printing Systems, Ltd. Electrophotographic toner and image-forming system
JP4516242B2 (ja) * 2001-07-18 2010-08-04 三井金属鉱業株式会社 粒状マグネタイト粒子及びその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041351A (en) * 1988-03-30 1991-08-20 Canon Kabushiki Kaisha One component developer for developing electrostatic image and image forming method
US5262267A (en) * 1989-04-26 1993-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic developer, image forming method and image forming apparatus
ATE128563T1 (de) * 1989-04-26 1995-10-15 Canon Kk Magnetischer entwickler, bildherstellungsverfahren und bildherstellungsapparat.
US5270770A (en) * 1989-04-27 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method comprising electrostatic transfer of developed image and corresponding image forming apparatus
US5143810A (en) * 1989-05-30 1992-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner for developing electrostatic image
US5307122A (en) * 1989-07-28 1994-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus apparatus unit facsimile apparatus and developer comprising hydrophobic silica fine powder for developing electrostatic images
US5663027A (en) 1989-12-28 1997-09-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Two-component developer comprising specific magnetic toner and specific magnetic carrier
JP3009695B2 (ja) * 1990-01-26 2000-02-14 戸田工業株式会社 鉄を主成分とする磁性粒子粉末及びその製造法
JPH0812463B2 (ja) * 1991-11-27 1996-02-07 株式会社巴川製紙所 電子写真用現像剤
JPH0837106A (ja) * 1994-05-19 1996-02-06 Bridgestone Corp ボンド磁石用磁性粉,ボンド磁石用組成物及びその製造方法
JP2005062797A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Canon Inc 磁性トナー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105901A (ja) * 1986-07-01 1988-05-11 Toda Kogyo Corp 球形を呈した鉄合金を主成分とする磁性粒子粉末及びその製造法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4146504A (en) * 1974-09-26 1979-03-27 Graham Magnetics Inc. Porous powders and a method for their preparation
US4108786A (en) * 1975-12-16 1978-08-22 Mita Industrial Company Ltd. Magnetic dry developer for electrostatic photography and process for preparation thereof
JPS55130547A (en) * 1979-03-30 1980-10-09 Copyer Co Ltd Static charge image developer
JPS581156A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Mita Ind Co Ltd 磁性現像剤の製造方法
WO1983002013A1 (en) * 1981-11-26 1983-06-09 Kishi, Kenichi Magnetic toner
JPS58166358A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Mita Ind Co Ltd 湿度依存性の改良された磁性トナ−
JPS5969761A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤組成物
DE3413833A1 (de) * 1983-04-12 1984-10-18 Canon K.K., Tokio/Tokyo Entwicklungsverfahren und entwickler dafuer
DE3535465A1 (de) * 1985-10-04 1987-04-09 Basf Ag Verfahren zur verbesserung von ferromagnetischem chromdioxid
DE3542834A1 (de) * 1985-12-04 1987-06-11 Basf Ag Farbige einkomponententoner und verfahren zu ihrer herstellung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105901A (ja) * 1986-07-01 1988-05-11 Toda Kogyo Corp 球形を呈した鉄合金を主成分とする磁性粒子粉末及びその製造法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470660A (en) * 1992-10-06 1995-11-28 Toda Kogyo Corporation Iron oxide particles and process for producing the same
US5512405A (en) * 1992-10-06 1996-04-30 Toda Kogyo Corporation Iron oxide particles and process for producing the same
US5688852A (en) * 1992-10-06 1997-11-18 Toda Kogyo Corporation Iron oxide particles and process for producing the same
CN1313345C (zh) * 1999-10-07 2007-05-02 三菱电机株式会社 电梯的维修运转装置
JP4516242B2 (ja) * 2001-07-18 2010-08-04 三井金属鉱業株式会社 粒状マグネタイト粒子及びその製造方法
US7327974B2 (en) 2002-09-12 2008-02-05 Ricoh Printing Systems, Ltd. Electrophotographic toner and image-forming system
US7459252B2 (en) 2002-09-12 2008-12-02 Ricoh Printing Systems, Ltd. Electrophotographic toner

Also Published As

Publication number Publication date
GB2209842A (en) 1989-05-24
GB8820962D0 (en) 1988-10-05
SG65291G (en) 1991-12-13
FR2620539A1 (fr) 1989-03-17
HK71091A (en) 1991-09-13
US4935325A (en) 1990-06-19
JP2789199B2 (ja) 1998-08-20
GB2209842B (en) 1991-05-15
FR2620539B1 (fr) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0280A (ja) 負帯電性磁性トナー,負帯電性一成分系現像剤及び画像形成方法
JPH11153882A (ja) 磁性トナー及び画像形成方法
US5464720A (en) Electrophotographic method and apparatus using magnetic toner
JP2859646B2 (ja) 画像形成方法
JPH07248645A (ja) 磁性トナー及び画像形成方法
JP4401904B2 (ja) 静電荷現像用トナー及び画像形成方法
JPS5927901B2 (ja) 転写型一成分系磁性現像剤
JP2001265058A (ja) トナー粒子の製造方法、磁性トナー及び画像形成方法
JPH07160037A (ja) 電子写真用トナー
JP4280517B2 (ja) トナー
JP3287827B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成用現像剤
JP3972402B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び該トナーを用いてなる画像形成方法
JPH08272132A (ja) 静電潜像現像剤
JP2805392B2 (ja) 絶縁性磁性トナー
JPH07120066B2 (ja) 現像剤および現像方法
JP3598570B2 (ja) 静電荷像現像剤
JP4227319B2 (ja) トナー
JP2835961B2 (ja) 静電荷像現像用一成分系磁性トナー
JP3729718B2 (ja) 静電荷像現像用トナーと画像形成方法
JPH01253780A (ja) 画像形成方法
JPH04274444A (ja) 静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP3342460B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成用現像剤
JP3066960B2 (ja) 画像形成装置及び装置ユニット
JPH04274443A (ja) 静電荷像現像剤及び画像形成方法
JPS58187951A (ja) 磁性カラ−トナ−

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11