JP4516242B2 - 粒状マグネタイト粒子及びその製造方法 - Google Patents

粒状マグネタイト粒子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4516242B2
JP4516242B2 JP2001218262A JP2001218262A JP4516242B2 JP 4516242 B2 JP4516242 B2 JP 4516242B2 JP 2001218262 A JP2001218262 A JP 2001218262A JP 2001218262 A JP2001218262 A JP 2001218262A JP 4516242 B2 JP4516242 B2 JP 4516242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetite particles
granular magnetite
granular
particles
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001218262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003031410A (ja
Inventor
昌宏 三輪
光 箕輪
宏之 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2001218262A priority Critical patent/JP4516242B2/ja
Publication of JP2003031410A publication Critical patent/JP2003031410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516242B2 publication Critical patent/JP4516242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、粒状マグネタイト粒子及びその製造方法に関し、詳しくは圧密処理により得られ、比表面積が小さく、かつ残留磁化が大きく、特に静電複写磁性トナー用材料粉の用途に主に用いられる粒状マグネタイト粒子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
水溶液反応等により得られる粒状マグネタイト粒子は、各種分野、特に乾式電子複写機、プリンタ等の磁性トナー用材料粉として広く利用されている。この磁性トナー用途においては、各種の一般的現像特性が要求され、近年、電子写真技術の発達により、特にデジタル技術を用いた複写機、プリンターが急速に発達し、要求特性がより高度なものになってきた。
【0003】
静電複写現像法のうち、マグネタイト粒子を樹脂中に混合分散させた現像剤である一成分系磁性トナーを用いた現像法が広く用いられている。昨今、静電複写現像法においても機器の小型・精密化、高速化等の高性能化に伴い、用いられる磁性トナーにも様々な特性が要求されており、そのうち、カブリが少なく、細線再現性等に優れた高解像度が得られる磁性トナーが要求されている。
【0004】
上記磁性トナーを用いる際のカブリを抑制するための手段として、一般的に磁性トナー用材料粉であるマグネタイト粒子には、残留磁化や保磁力が大きいことが求められており、特開平9−59024号公報等にその関連技術の記載がある。
【0005】
しかし、残留磁化や保磁力が単純に大きいだけでは、そのためのデメリットも多く存在し、磁性トナー用材料粉としてバランスの悪い材料となる。例えば、特公昭61−31057号公報には、特定の処理条件で機械的処理を行ったマグネタイト粒子(粉末)が開示されているが、かかるマグネタイト粒子は、一次粒子平均粒径が小さくなり、残留磁化や保磁力は大きくなるものの、微粒子増と磁気凝集があいまって、分散性に欠けるのみならず、比表面積の増加により耐酸化性にも劣るものとなる。
【0006】
また、水溶液反応の際の反応スラリーのアルカリ濃度を高くする等の製造方法により得られたマグネタイト粒子は八面体状の形状を呈し、かかるマグネタイト粒子においては残留磁化が高いものの、やはり分散性に劣るのみならず、飽和磁化がやや低いという欠点を有する。
【0007】
また、Co等のFe以外の他の成分の添加や熱処理による残留磁化の改善も可能であるが、環境面への問題、他の諸特性への悪影響、経済的な問題からみても必ずしも好ましい材料又は手段とは言い難い。かかる技術の代表的な例として、特開平9−59025号公報、特開平10−171158号公報には、Si換算でFeに対して1.7〜4.5原子%のケイ素を含み、かつ磁性粉中に含有する硫黄元素量が0.35%以下である球状マグネタイト粒子が開示されている。このようなマグネタイト粒子においては、保磁力が高く、カブリの少ない磁性トナー製造に好適であるとしている。しかし、マグネタイト粒子の球状化を図るために、ケイ素を多く含んでおり、ケイ素成分の吸湿性ゆえ、耐環境性の面で劣っている。
【0008】
以上のように、従来の技術では、残留磁化が大きいにも拘わらず、分散性に優れており、その他の諸特性のバランスが崩れたりする課題を解消し、環境負荷の低い、コスト的にも優れたマグネタイト粒子及びその製造方法は未だ提供されていない。
【0009】
従って、本発明の目的は、磁性トナーに用いた際のカブリが抑制でき、比表面積や平均粒径に比して、残留磁化の大きく、かつ分散性に優れた粒状マグネタイト粒子及びその製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、鋭意検討の結果、原料となる粒状マグネタイト粒子を、特定条件で圧密処理し、特定性状を有する粒状マグネタイト粒子とすることにより、上記目的が達成し得ることを知見した。
【0011】
本発明の粒状マグネタイト粒子は、上記知見に基づきなされたもので、比表面積3〜20m2 /g、79.6kA/mにおける残留磁化が2.5〜20Am2 /kgの圧密処理により得られた粒状マグネタイト粒子であって、圧密処理前に比べ、上記比表面積が1〜50%低下し、かつ上記残留磁化が15〜40%増加していることを特徴とする。
【0012】
また、本発明の粒状マグネタイト粒子の製造方法は、出発原料となる粒状マグネタイト粒子を、装置内の雰囲気温度を50〜90℃に維持し、線荷重100〜180kg/cmで圧密処理することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明の粒状マグネタイト粒子は、マグネタイト粒子、もしくはマグネタイト(Fe3 4 )が主成分であれば、マグヘマイト(γ−Fe2 3 )やその中間組成のベルトライド化合物(FeOx ・Fe2 3 、0<x<1)、及びこれらの単独又は複合化合物に、Fe以外のSi、Al、Mn、Ni、Zn、Cu、Mg、Ti、Co、Zr、W、Mo、P等を少なくとも1種以上含むスピネルフェライト粒子等を必要な特性に応じ、かつ上記耐環境性、他の諸特性への影響を考慮した上で添加されていても良いが、黒色度の高いFe2+含有量の高いものがより好ましい。
【0014】
さらに、本発明の粒状マグネタイト粒子は、その分散性を向上させるために、SiやAlの化合物層を表面に形成させたり、あるいは有機処理剤等による表面処理を施したものであっても良い。
【0015】
本発明の粒状マグネタイト粒子は、上述のように、比表面積3〜20m2 /g、79.6kA/mにおける残留磁化が2.5〜20Am2 /kgの圧密処理により得られた粒状マグネタイト粒子であって、圧密処理前に比べ、上記比表面積が1〜50%低下し、かつ上記残留磁化が15〜40%増加している。
【0016】
本発明における圧密処理とは、圧縮、剪断、へらなで作用を有すホイール型混練機等で処理することを指すが、上記3種の作用による摩砕発熱や線荷重が十分制御できるものであれば何ら限定されるものではない。
【0017】
この圧密処理にて得られた粒状マグネタイト粒子の大きな特徴は、マグネタイト粒子の残留磁化が高めに、かつ比表面積が低めに調整されていることにある。上述した従来の技術でも述べたが、通常の反応系である水溶液反応により得られる粒状マグネタイト粒子においては、残留磁化と比表面積の関係は、比表面積を変化させない、あるいは小さくしようとすると、どうしても残留磁化は変化しない、あるいは小さくなる傾向にあり、残留磁化のみを大きくすることは困難であった。
【0018】
本発明における圧密処理で得られた粒状マグネタイト粒子においては、背反する上記両特性が同時に調整されており、使用した出発原料の粒状マグネタイト粒子の比表面積が1〜50%低下するのに対し、残留磁化が15〜40%増加しているので、粒子の分散性を損なうことなく、目的とする粒状マグネタイト粒子をトナー化した際のカブリ抑制を非常に容易にすることができる。
【0019】
上記圧密処理前に比べて、粒状マグネタイト粒子の比表面積の低下率が1%未満の場合には、圧密処理が過剰で粒子の破壊等が起こっており、他の諸特性を低下させることになる。逆に、比表面積が50%を超える低下率を実現させようとすると、相当の圧密時間を必要とするため非実用的である。
【0020】
また、上記圧密処理前に比べて、粒状マグネタイト粒子の残留磁化の上昇率が15%未満の場合には、出発原料との残留磁化の差が小さく、磁性トナーに適用した際のカブリ抑制効果が小さい。また、かかる上昇率が40%を超える場合には、目的とするカブリ抑制効果には十分なものの、磁気凝集増大等の他の諸特性を損なうことになる。
【0021】
本発明の粒状マグネタイト粒子の比表面積、残留磁化は、各々3〜20m2 /g、2.5〜20kA/m2 (負荷磁場79.6kA/m)であるが、この数値範囲においては、磁性トナー用材料粉の実用的なレベルとして好ましい。
【0022】
また、本発明の粒状マグネタイト粒子は、平均粒径(一次粒子径)が0.1〜0.5μmであり、圧密処理前に比べ、上記平均粒径の変化率が±3%以内であることが好ましい。
【0023】
本発明においては、上記比表面積が増大しないことが、耐酸化性の劣化等をみる上で重要であるが、平均粒径が変動しない、特に小さくならないことにより、一次粒子の破壊等の不具合がないことが判る。この平均粒径の変化率が3%を超える場合には、一次粒子の破壊や異常な凝集の発生が粒状マグネタイト粒子において存在することとなり好ましくない。
【0024】
また、本発明の粒状マグネタイト粒子は、JIS K 5101で規定されるフーバーマーラー法によるグラインドメーター値が70μm以下であることが好ましい。
【0025】
本発明においては、所定の圧密処理を行うことにより、得られる粒状マグネタイト粒子の分散性に優れるが、このような粒状マグネタイト粒子を用いた磁性トナーは、やはり分散性に優れているので、画像濃度が安定する。上記グラインドメーター値が70μmを超える場合には、粒状マグネタイト粒子の凝集が大きすぎて分散性が不良となり好ましくない。
【0026】
また、本発明の粒状マグネタイト粒子の形状は、好ましくは球形である。八面体状の粒子は、上述した従来の技術で述べた通り、残留磁化は大きいものの、その他の諸特性で劣る面があるので好ましくなく、利用可能な形状は球状、六面体状あるいは多面体状、擬球体状等である。
【0027】
次に、本発明の粒状マグネタイト粒子の製造方法について説明する。
本発明の粒状マグネタイト粒子の製造方法は、出発原料となる粒状マグネタイト粒子を、装置内の雰囲気温度を50〜90℃に維持し、線荷重100〜180kg/cmで圧密処理することを特徴とする。
【0028】
本発明における圧密処理に使用される装置は、上述の通り、圧縮、剪断、へらなで作用を有するホイール型混練機等が好ましい。
【0029】
このような装置を使用して、圧密処理を行う際に最も重要な条件は、処理圧力である線荷重及び処理雰囲気温度である。
【0030】
線荷重の適正な条件は100〜180kg/cmである。線荷重が100kg/cm未満の場合、圧密効果が少なく、180kg/cmを超える場合には、粒子が強固に凝集したり、マグネタイト粒子の変形や破壊が発生したりすることにより、分散性不良等の弊害が生ずる。
【0031】
処理雰囲気温度の適正な条件は50〜90℃である。処理雰囲気温度が50℃未満の場合には、残留磁化に変化がないか、あるいは時間がかかり過ぎ不経済である。処理雰囲気温度が90℃を超える場合には、マグネタイトの酸化が進み、マグネタイト粒子の色味や磁気特性等が不良となる。
【0032】
また、本発明の粒状マグネタイト粒子の製造方法においては、処理装置内の雰囲気が窒素ガス等による不活性ガス雰囲気であることが好ましく、酸素濃度が1000ppm以下であるとより好ましい。かかる雰囲気中で圧密処理を行うと、マグネタイトの酸化を抑制することができ、他の諸特性の劣化を防止できる。
【0033】
また、処理時間は0.5〜3時間程度が好ましいが、得られる効果と経済性を考慮すると、0.5〜2時間程度がさらに好ましい。
【0034】
【実施例】
以下、実施例等に基づき本発明を具体的に説明する。
【0035】
<出発原料>
表1に出発原料となる粒状マグネタイト粒子の特性及び性状を示す。出発原料の特性及び性状(BET比表面積、平均粒径、磁気特性、フーバーマーラー法によるグラインドメータ値、電気抵抗、吸油量、FeO含有量)は、下記に示す方法にて評価した。
【0036】
<評価方法>
(1)比表面積
島津−マイクロメリティックス製2200型BET計にて測定した。
(2)平均粒径
走査電子顕微鏡で粒子形状を観察し、3万倍の写真を撮影、200個の粒子のフェレ径を測定して平均粒径を算出した。
(3)磁気特性(飽和磁化、残留磁化、保磁力)
東英工業製振動試料型磁力計VSM−P7を使用し、外部磁場79.6kA/mにて測定した。
(4)フーバーマーラー法によるグラインドメータ値
JIS K 5101で規定される分散法測定方法に準拠して測定した。
(5)電気抵抗
試料10gをホルダーに入れ、600kg/cm2 の圧力を加えて25mmφの錠剤型に成形後、電極を取り付け150kg/cm2 の加圧状態で測定する。測定に使用した試料の厚さ、及び断面積を抵抗値から算出して、マグネタイト粒子の電気抵抗値を求めた。
(6)吸油量
JIS K 5101に従って測定した。
(7)FeO含有量
試料を硫酸にて溶解し、過マンガン酸カリウム標準溶液を使用して酸化還元滴定にて測定した。
【0037】
【表1】
Figure 0004516242
【0038】
〔実施例1〕
出発原料10kgをヨドキャスティング社製サンドミルMPUV−2に投入、装置内雰囲気温度を70℃に調整しながら、線荷重140kg/cmにて30分間圧密処理を行い、圧密処理粒状マグネタイト粒子を得た。圧密処理条件を表2に示すと共に、得られた圧密処理粒状マグネタイト粒子の特性及び性状を表3に示す。なお、特性及び性状の評価は、上記出発原料である粒状マグネタイト粒子と同様に行った。
【0039】
〔比較例1〜4〕
表2に示すように、圧密処理条件を変更して圧密処理粒状マグネタイト粒子を得た。圧密処理粒状マグネタイト粒子の特性及び性状を実施例1と同様に評価し、その結果を表3に示す。
【0040】
〔比較例5〕
圧密装置を使用しないで、出発原料を80℃の乾燥機に24時間入れて保持した。得られた粒状マグネタイト粒子の特性及び性状を実施例1と同様に評価し、その結果を表3に示す。
【0041】
【表2】
Figure 0004516242
【0042】
【表3】
Figure 0004516242
【0043】
表3から明らかな通り、装置内の雰囲気温度を50〜90℃に維持し、線荷重100〜180kg/cmで圧密処理した実施例1の圧密処理粒状マグネタイト粒子は、出発原料である粒状マグネタイト粒子と比較して、BET比表面積を高くすることなく、また、一次粒子の破壊も進行することなく、残留磁化を高くすることができた。
【0044】
それに対し、比較例1の圧密処理粒状マグネタイト粒子は、圧密処理する装置内の温度が低いため、十分な線圧で圧密処理をしているにも拘わらず、残留磁化の増加は僅かであった。また、比較例2の圧密処理粒状マグネタイト粒子は、装置内の温度は十分であるものの、圧密処理の圧力が低いため残留磁化の増加は認められないばかりか、むしろ低下した。これら比較例1及び2より、残留磁化が高くなるメカニズムは、機械的なシェアと、温度が重要なパラメータであることが判った。
【0045】
また、比較例3の圧密処理粒状マグネタイト粒子は、圧密圧力が強すぎたことに起因し、粒子の一部に欠損や破壊が起こったとみられ、BET比表面積が上昇し、平均粒径も小さな値となった。また、比較例4の圧密処理粒状マグネタイト粒子は、装置内の温度が高すぎるため、粒状マグネタイト粒子が酸化を受け、残留磁化がかなり高くなり、飽和磁化は低下し、磁気特性のバランスが悪いものとなった。これらの比較例3及び4より、粒状マグネタイト粒子の物理的な破壊や強い酸化を受けて組成が変わってしまうことを考慮すれば、残留磁化値は40%位までの増加にとどめることが好ましいことが判った。
【0046】
また、比較例5の粒状マグネタイト粒子は、80℃で24時間十分に加熱したにも拘わらず、残留磁化の向上は僅かであった。
【0047】
比較例1、2及び5の結果より、次のことが推察できる。すなわち、本発明の粒状マグネタイト粒子による残留磁化の増加は、熱が関係しているが、非常に強いシェアを受けながら同時に与えられる熱は、粉体の表面では通常の温度よりもかなり高く作用している。
【0048】
〔実施例2及び比較例6〜10〕
(磁性トナー製造例)
下記配合でミキサーにより粉体混合し、2軸のニーダーで10分間溶融混練した。混練物を冷却の後、粗粉砕、微粉砕(ファインミル)した。さらに、これを風力分級して磁性トナーを製造した。
【0049】
・スチレン−アクリル系樹脂 100重量部
(商品名:TB−1000F、三洋化成社製)
・負帯電性制御剤 1重量部
(商品名:ボントロンS−34、オリエント化学社製)
・離型剤 2重量部
(商品名:ビスコール550P三洋化成社製)
・マグネタイト粒子 100重量部
【0050】
得られた磁性トナーについて、下記の方法で画像評価(画像濃度及びカブリ)を行い、その結果を表4に示す。
【0051】
(7)画像評価(画像濃度及びカブリ)
上記で得られた磁性トナーからなる一成分系現像剤を市販のレーザービームプリンターを用いて実写し、画像濃度をマクベス濃度計で測定した。また、カブリについては全く確認されなかったレベルを◎、ごく僅かに確認されたレベルを○、かなり多く確認されたレベルを△、カブリが多く実用上使えないレベルを×と評価した。
【0052】
【表4】
Figure 0004516242
【0053】
表4から明らかな通り、実施例2のトナーは、画像濃度、カブリの両方が良好な値を示し、トナーとして優れたものであった。
【0054】
一方、比較例6〜9のトナーについては、粒状マグネタイト粒子を圧密処理したものを用いているものの、カブリが悪く、また、カブリの比較的良かった比較例8及び9のトナーについては画像濃度が低く、好ましくない範囲であった。また、比較例10のトナーについては、粒状マグネタイト粒子を圧密処理していないため、残留磁化が低く、カブリ特性が著しく劣った。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の粒状マグネタイト粒子は、原料となる粒状マグネタイト粒子を圧密処理することにより得られ、比表面積や平均粒径に比して、残留磁化が大きく、磁性トナーに用いた際のカブリが抑制でき、静電複写磁性トナー用材料粉の用途に好適である。また、本発明のマグネタイト粒子の製造方法によれば、圧密処理を特定条件で行うことにより、上記粒状マグネタイト粒子を効率的に製造することができる。

Claims (4)

  1. 比表面積3〜20m2/g、79.6kA/mにおける残留磁化が2.5〜20Am2/kgであり、出発原料として粒状マグネタイト粒子のみを圧密処理して得られた粒状マグネタイト粒子であって、圧密処理前に比べ、上記比表面積が1〜50%低下し、かつ上記残留磁化が15〜40%増加していることを特徴とする粒状マグネタイト粒子。
  2. 平均粒径が0.1〜0.5μmであり、圧密処理前に比べ、上記平均粒径の変化率が±3%以内である請求項1記載の粒状マグネタイト粒子。
  3. JIS K 5101で規定されるフーバーマーラー法によるグラインドメーター値が70μm以下である請求項1又は2記載の粒状マグネタイト粒子。
  4. 出発原料として粒状マグネタイト粒子のみ用い該粒子を装置内の雰囲気温度を50〜90℃に維持し、線荷重100〜180kg/cmで圧密処理する粒状マグネタイト粒子の製造方法であって、
    圧密処理前に比べ、比表面積が1〜50%低下し、かつ残留磁化が15〜40%増加するように圧密処理する粒状マグネタイト粒子の製造方法
JP2001218262A 2001-07-18 2001-07-18 粒状マグネタイト粒子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4516242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218262A JP4516242B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 粒状マグネタイト粒子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218262A JP4516242B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 粒状マグネタイト粒子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003031410A JP2003031410A (ja) 2003-01-31
JP4516242B2 true JP4516242B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=19052464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001218262A Expired - Fee Related JP4516242B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 粒状マグネタイト粒子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4516242B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190923A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 建築用無機質化粧板
JP6385088B2 (ja) * 2014-03-20 2018-09-05 キヤノン株式会社 磁性トナー

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280A (ja) * 1987-09-10 1990-01-05 Canon Inc 負帯電性磁性トナー,負帯電性一成分系現像剤及び画像形成方法
JPH02284158A (ja) * 1989-04-26 1990-11-21 Canon Inc 磁性現像剤
JPH11305480A (ja) * 1998-02-17 1999-11-05 Toda Kogyo Corp 黒色磁性トナ―用黒色磁性粒子粉末及び該黒色磁性粒子粉末を用いた黒色磁性トナ―
JP2000356864A (ja) * 1999-04-14 2000-12-26 Toda Kogyo Corp 黒色磁性トナー用黒色複合磁性粒子粉末及び該黒色複合磁性粒子粉末を用いた黒色磁性トナー
JP2001005216A (ja) * 1999-04-21 2001-01-12 Toda Kogyo Corp 黒色磁性トナー用黒色複合磁性粒子粉末及び該黒色複合磁性粒子粉末を用いた黒色磁性トナー
JP2001114522A (ja) * 1999-08-11 2001-04-24 Toda Kogyo Corp 高抵抗黒色磁性トナー用黒色磁性粒子粉末及び該黒色磁性粒子粉末を用いた高抵抗黒色磁性トナー

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280A (ja) * 1987-09-10 1990-01-05 Canon Inc 負帯電性磁性トナー,負帯電性一成分系現像剤及び画像形成方法
JPH02284158A (ja) * 1989-04-26 1990-11-21 Canon Inc 磁性現像剤
JPH11305480A (ja) * 1998-02-17 1999-11-05 Toda Kogyo Corp 黒色磁性トナ―用黒色磁性粒子粉末及び該黒色磁性粒子粉末を用いた黒色磁性トナ―
JP2000356864A (ja) * 1999-04-14 2000-12-26 Toda Kogyo Corp 黒色磁性トナー用黒色複合磁性粒子粉末及び該黒色複合磁性粒子粉末を用いた黒色磁性トナー
JP2001005216A (ja) * 1999-04-21 2001-01-12 Toda Kogyo Corp 黒色磁性トナー用黒色複合磁性粒子粉末及び該黒色複合磁性粒子粉末を用いた黒色磁性トナー
JP2001114522A (ja) * 1999-08-11 2001-04-24 Toda Kogyo Corp 高抵抗黒色磁性トナー用黒色磁性粒子粉末及び該黒色磁性粒子粉末を用いた高抵抗黒色磁性トナー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003031410A (ja) 2003-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551220B2 (ja) 球状を呈した磁性トナー用磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法並びに該磁性酸化鉄粒子粉末を用いた磁性トナー
JP4749733B2 (ja) 疎水性磁性酸化鉄粒子
JP6490259B2 (ja) Fe粉末又はFeを含む合金粉末の製造方法
JP5422904B2 (ja) 磁性トナー用疎水性磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造方法
JP4150881B2 (ja) 黒色磁性酸化鉄粒子粉末
JP3261088B2 (ja) マグネタイト粒子およびその製造方法
JP4026982B2 (ja) マグネタイト粒子及びその製造方法
JP4516242B2 (ja) 粒状マグネタイト粒子及びその製造方法
JP3224774B2 (ja) マグネタイト粒子およびその製造方法
EP0826635A1 (en) Magnetite particles and production process of the same
JPH05213620A (ja) マグネタイト粒子およびその製造方法
JP4735810B2 (ja) 磁性トナー用磁性酸化鉄粒子粉末及び該磁性酸化鉄粒子粉末を用いた磁性トナー
JP3857040B2 (ja) 酸化鉄粒子及びその製造方法
JP3544316B2 (ja) マグネタイト粒子およびその製造方法
JP2019218611A (ja) リン酸表面処理軟磁性粉末の製造方法、及びリン酸表面処理軟磁性粉末
JP3148311B2 (ja) 磁性トナー用磁性粒子粉末
JP3544317B2 (ja) マグネタイト粒子およびその製造方法
JP2001312095A (ja) 磁性トナー用磁性粒子粉末
JPH0922143A (ja) マグネタイト粒子およびその製造方法
JP4632184B2 (ja) マグネタイト粒子及びその製造方法
JP5310994B2 (ja) 磁性トナー用磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法
JP2001002426A (ja) 磁性トナー用黒色磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法
JP4237968B2 (ja) マグネタイト粒子及びその製造方法
JP3648126B2 (ja) 酸化鉄粒子
JPH10279313A (ja) マグネタイト粒子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4516242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees