JPS58166358A - 湿度依存性の改良された磁性トナ− - Google Patents

湿度依存性の改良された磁性トナ−

Info

Publication number
JPS58166358A
JPS58166358A JP57047462A JP4746282A JPS58166358A JP S58166358 A JPS58166358 A JP S58166358A JP 57047462 A JP57047462 A JP 57047462A JP 4746282 A JP4746282 A JP 4746282A JP S58166358 A JPS58166358 A JP S58166358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetite
toner
water
magnetic
humidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57047462A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Honda
本田 陽康
Toshiro Yamakawa
山川 敏郎
Toshimitsu Ikeda
池田 利光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12775815&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS58166358(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP57047462A priority Critical patent/JPS58166358A/ja
Priority to US06/477,660 priority patent/US4495267A/en
Priority to DE8383301700T priority patent/DE3373153D1/de
Priority to EP83301700A priority patent/EP0090626B1/en
Publication of JPS58166358A publication Critical patent/JPS58166358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0831Chemical composition of the magnetic components
    • G03G9/0833Oxides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0831Chemical composition of the magnetic components
    • G03G9/0834Non-magnetic inorganic compounds chemically incorporated in magnetic components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/001Electric or magnetic imagery, e.g., xerography, electrography, magnetography, etc. Process, composition, or product
    • Y10S430/104One component toner
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は静電荷儂現像用磁性トナーに関し、より詳細に
は高湿度下においても飛び散り、かぶシ等がなく十分な
画像濃度が得られるとともに転写効率も高い湿度依存性
の改良された静電荷壕現俸用磁性トナーに関する。
従来、静電潜傷の現像に際して、格別のキャリヤを使用
することなしに潜傷を現像可能な現像剤として、現像剤
粒子中に強磁性材料の粉末を含有せしめた所謂−成分系
磁性現像剤が広く知られている。
一成分系磁性現儂剤による靜電潜儂の現像に際しては、
個々の現像剤粒子に蝶、静電潜偉との間の静電的吸引力
(クーロン力)と磁気プツシ形成用の磁石との間の磁気
的吸引力とが同時に作用し、クーロン力の方が大きく作
用する粒子は靜電潜僚に引き付けられ、一方磁気的吸引
力の方が大きく作用する粒子は現像スリーブ上に残留し
て基体上の靜電潜儂に応じた現像が行なわれるのである
しかるにこの−成分系磁性現像剤は、所謂導電性磁性ト
ナーより成るもの及び絶縁性磁性)ナーから成るものか
あ夛、これら磁性トナーは通常、揮発性溶媒中に磁性材
料と定着用媒質とを溶解乃至は分散させて、乾燥空気中
に噴霧して轡粒するスプレー造粒やマグネタイト等の磁
性材料と定着用媒質と!混線溶融し、冷却後粉砕する粉
砕法によって製造されている。
これら磁性トナーにおいて蝋、スプレー法の場合、マグ
ネタイトと親和性が強くマグネタイトをフィルミングす
るような樹脂を使用しな%/%限)、また、粉砕法の場
合、粉砕後熱処理を行わない限シ、磁性体の一部が定着
用媒質の表面に露出しており、空気中の水分の影響を受
は易いという欠点がある。
即ち、導電性磁性トナーにおいては高湿度下において該
トナー粒子が凝集するために飛び散り、かぶり等の濃度
ムラが生じ、絶縁性トナーの場合には、該トナー自体帯
電能が小さく帯電せしめた時の帯電量が低く、シかも電
荷保持性が小さいことに起因して、高湿度雰囲気下にお
いては電荷がリークによシ失われ鳥く、このため現儂さ
れたトナー儂の画情濃度が低くなシ、鮮鋭画情が得にく
く、転写効率4低下するとめう問題点があるのである。
本発明者等は、磁性体としてマグネタイトを使用する場
合に、峡マグネタイトに含まれる水溶外を一定濃度以下
に抑制する時には、導電性トナーであると絶縁性トナー
であるとを問わず、上述した糧々の欠点の解消された磁
性トナーが提供されることを見出した。
即ち本発明の目的は、磁性トナーにおいて、空気中の水
分の影響を受けに<<、高f!j1度下においても飛び
散り、かぶり等の濃度ムラがなく画**度の高い、且つ
転写効率も高い転写倫が得られる静電荷儂現儂用トナー
を提供するにある。
本発明によれば、マグネタイトより成る磁性材料と定着
用媒質とを主要成分とする磁性Fナーにおいて、前記マ
グネタイトは水溶外含量がa、15重量−以下であって
且つ20℃、相対湿度6091における含水率610.
3重量−以下であることを特徴とする湿度依存性の改嵐
された磁性トナーが提供される。
一般にマグネタイト(”l04)fi、鉄を#素気流中
で燃焼溶融するか或い唸硫酸鉄CF#504・7L’)
からへ1タイト(α−F # 自□ m )を経由して
製造されるが、何れの方法によって製造された場合も、
504分を主体とする水溶外が不純物として含まれてい
る。しかるにこの水溶外は、504分を主体としている
関係−ヒ、それ自体吸湿性であって湿度の影響を敏感に
受は易いのである。例えば後述する参考例に示す如く、
マグネタイトの20’CKおける相対湿度(−)と水溶
外含量(重量嚢)との関係を示す第1図において、水溶
外含量が0.2511のマグネタイトの変化を示す曲線
りと水溶外含量が0.05−のマグネタイトの変化を示
す曲I!Aとを比較するとこの水溶外が湿度変化に対し
て大きな影響を与えていることが理解されよう。そして
この水溶外は、従来磁性材料として使用されているマグ
ネタイトには、通常α20重量−前後の量が含有されて
いる。
従ってこの種のマグネタイトを磁性材料として使用する
磁性トナーは、前述した様に湿度変化を受は易く、高湿
度下においては、現−されたトナー儂のIm儂濃度が低
下したり、或いは飛び散シ、かぶり等のトラブル、また
鮮鋭画儂が得にくく転写効率4低下するという欠点を免
れないのである。
即ち本発明において重要な特徴は、水溶外含量が0.1
5重量−以下のマグネタイトを磁性材料微粉末として使
用することにある。即ち本発明で使用するマグネタイト
は通常の磁性材料として使用するマグネタイトに比して
水溶外含量を著しく抑制してお〕、後述する参考例の第
1表のマグネタイトのサンプルA乃至Cの湿度変化によ
る含水率の変化かられかる様に、湿度の変化を受け―い
ことが理解されよう。水溶外含量の抑制は、製造された
マグネタイトを精製する際、水洗1糧を増したりするこ
とによって水洗を充分に行うことにより容易に得られる
また本発明において使用するマグネタイト祉、20℃相
対湿度60gl1における含水率が0.3重量−以下で
あることも必要である。
即ち含水量が上記範囲よりも大であるときは、水溶外に
よる空気中の水分の影響よりもマグネタイト自体が有す
る水分により前述した種々の欠点が発現するのである。
更に本発明において使用するマグネタイトは、0.05
乃至10μ罵、特に0.1乃至3μ隅の粒径を有するこ
とが望ましい。この範囲よシも小さいと定着用媒質表1
i1に露出するマグネタイト粒子の数が多くなり、それ
だけ湿度変化の影響を受は易く、この範囲より4大きい
とトナーとした時に均一なものが得にくいからである。
本発明において、マグネタイトを分散させるために使用
する定着用媒質としては、熱或いは圧力の適用下に定着
性を示す樹脂、ワックス状物質或いはゴムが使用され、
単独でも或いは2種類以上の組み合わせでも使用される
が、種々のモノ乃至はジエチレン系不飽和単量体、%K (a)  ビニル芳香族単量体、 (b)アクリル系単量体の単独重合体や共重合体等が使
用される。
ビニル芳香族単量体としては、下記式 式中、R8は水素原子、低讐(炭素数4以下の)アルキ
ル基、或いはノ・ロゲン原子であり、R鵞は低級アルキ
ル基、ハロゲン原子等の置換基であり、鴇はゼロを含む
2以下の整数でで表わされる単量体、例えばスチレン、
ビニルトルエン、α−メチルスチレン、α−クロルスチ
レン、ビニルキシレン等やビニルナフタレン等ヲ挙げる
ことができる。この中でも、スチレン、ビニルトルエン
が好適である。
アクリル系単量体としては、下記式 式中、R3は水素原子或いは低級アルキル基であ夛、R
4は水酸基、アルコキシ基、ヒドロキシアルコキシ基、
アミノ基、或いはアミノアルコキシ基である、 で表わされるアクリル系単量体、例えばアクリル酸、メ
タクリル酸、エチルアクリレート、メチルメタクリレー
ト、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、2−
エチルへキシルアクリレート、2−エチルへキシルメタ
クリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、2
−ヒドロキシエチルメタクリレート、3−アミノプロピ
ルアクリレ−)、3−N、N−ジエチルアミノプロピル
アクリレート、アクリルアミド等を挙げることができる
これらの単量体(+り或いは(A)と組合せで、或いは
単独で使用される他の単量体としては、例えば下記式 %式% 式中、R1は水素原子、低級アルキル基又はクロル原子
である、 で表わされる共役ジオレフィン系単量体、例えば、ブタ
ジェン、イソプレン、クロロプレン等信には無水マレイ
ン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸等の他のエチ
レン系不飽和カルボン酸或いはそのエステル類や、酢酸
ビニル等のビニルエステル類、ビニルピリジン、ビニル
ピロリドン、ビニルエーテル類、アクリロニトリル、塩
化ヒニル、塩化ビニリデン等を挙げることもできる。
これらのビニル系重合体の分子量は3,0007’?至
は30α000、特に5000乃至200,000の範
囲にあるのが望ましい。
本発明においては、導電性の磁性トナーとして使用する
場合には、前述したマグネタイトと定着性媒質とをo、
s : i乃至5:1%に2:1乃至3:1の範囲で混
線溶融する。この際カーボンブラック等の導電性物質を
マグネタイトと定着性媒質との合計量当り、0.1乃至
10重量−配合する。
次いで冷却下に粉砕し、分級し磁性トナーとする。
また絶縁性の磁性トナーとして使用する場合には、マグ
ネタイトと定着性媒質とを1:4乃至4;1、特に1:
2乃至2:1の範囲で配合し、混線溶融し、冷却後粉砕
し、分級な行い一成分系の磁性トナーとする。混線溶融
し、冷却下に粉砕させる代わりに、揮発溶媒例えばベン
ゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族
溶媒や、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン等のケトン類:テトラヒドロフラン、ジオキ
サン等のエーテル類等の極性有機溶媒中に定着性媒質を
溶解させ、更にマグネタイトを分散させたものを乾燥空
気中罠噴霧造粒させるこの時、導電性の磁性トナーとす
る場合は、マグネタイトと共にカーボンブラック等の導
電性物質を分散させるか、噴霧造粒後、乾式ブレンドさ
せることで所望の導電度を付与させることができる。賞
、スプレー造粒の場合も、マグネタイトと定着性媒質と
の混合比率は前述した粉砕法の場合と同じ比率で用いら
れる。
本発明においては勿論、トナー成分の、粒状化に先立っ
て、それ自体公知の現僧剤の補助成分をそれ自体公知の
処方に従って配合し得る。
例えば、現俸剤の色調を改善するために、カーボンブラ
ックの如き顔料や、アシッドバイオレットの如き染料を
単独で或いは2種以上の組合せで、全体当り0.5乃至
5重量−の量で使用できる。また、増量の目的で、炭酸
カルシウム、微粉末ケイ酸等の充填剤を、全体当り20
重量−迄の量で配合することができる。現儂剤を熱ロー
ルで定着する方式では、シリコーンオイル、低分子量オ
レフィン樹脂類、各種ワックス類等のオフセット防止剤
を、全体当り2乃至15重量−の1で使用できる。また
、現俸剤を圧力ロールで定着する用途には、パラフィン
ワックス、各種動・植物ロウ、脂肪酸アミド等の圧力定
着性賦与剤を全体当り5乃至30重量−の量で使用して
もよい。
成形に当っては、前述した混練組成物を冷却した後、こ
れを粉砕し、必要により篩分けすることによシ得られる
。勿論、不定形粒子の角取りを行うために、機械的な急
速攪拌を行って441に差支えはない。
本発明における磁性トナーの粒子Fi、使用する態様に
よっても異なるが、形成される1mgIIの画質や感光
体表面に対する汚染等の問題から、一般に5乃至50ミ
クロンであることが望ましい。
また本発明の磁性トナーには、所望により微粉末乾式法
シリカ等の流動化剤の微量をトライブレンドすることも
勿論可能である。
本発明を次の例で説明する。
〔水溶分の測定〕
本発明においてマグネタイトの水溶分の測定は、下記に
示す方法に従った。
(1)試料10yを硬質ビーカー500−に、0.11
ftで正しく杜かシとり純水250wJを初め少量ずつ
加えてよくぬらしたのち全量を加え全体の重さをはかる
(ii)10分間煮沸したのち室温まで冷やし、全体の
重さをはかつて減量を純水を加えて補う。
0141  これをよくかきまぜて東洋口紙42を用い
て口過する。口銭は最初の約50117を捨て、残りを
採取する。
(10重量既知の丸底蒸発皿(直径90mφ)に口銭5
0−をとり、サンドバス上で僅かに水分が残る程度に蒸
発乾固する。引き続き口銭50−を加え、同様に蒸発乾
固する。
0 これを105〜110℃に保った乾燥熱中で2時間
乾燥する。
(vi  仁れをデシケータ−に入れて20分開放冷し
たのち、重さをはかつて蒸発残量を0.111Pまで求
める。
(vii)次式によって水溶分(チ)Mな算出する。
数値社小数点以下4位を4捨5人して小数点以下6位と
する。
ここにN:蒸発残量(fI) S−:試料の重さくg)゛ 参考例 マグネタイトのサンプルA、B、C,I)について水溶
分の測定を行い、併せて20℃において各相対湿度にお
ける含水率を測定し、その結果を下記第1表に示した。
第   1   表 実施例1 マグネタイト(サンプルA)    ・・・52部上記
組成からなる混合物を熱三本ロールミルで充分に溶融混
線・分散を行い取り出し冷却后粗粉砕機(ロートプレツ
クスカツテングミル アルピネ社製)で2菌根度に粗粉
砕した。その后、超音速ジェットさル(NIPPON 
NEUMATICMFCCO,LTD製)にて微粉砕し
10〜20μのトナーを得た。得られたトナーに流動性
をつけるため、O,SSのシリカCR−972日本アエ
ロジル社製)をまぶした。このトナーを三田工業株式会
社製複写機MC−20<定着部をヒートローラーに改造
)K入れ、温度20℃ 湿度20−160−185−の
各環境下でコピーしたところ、かぶりのない鮮明なコピ
ー物を得た。
伺、各相対湿度におけるコピー物の画情濃度を第2表に
済した。
実施例2 マグネタイト(サンプルB)    ・・・52部ハイ
マーSBM−75        ・・・40部ビスコ
ール550−7        ・・・ 8部上記組成
からなる混合物を実施例1と同様の方法で10〜20s
のトナーを得た。得られたトナーに0.511のシリカ
(Jt−972)をまぶした。
このトナーをMC−20部定着部をヒートローラーに改
造)に入れ実施例1と同様の環境下でコピーしたところ
かぶりのない鮮明なコピー物を得た。
コピー物の画儂濃度を第2表に併せて表示した。
実施例6 マグネタイト(サンプルC)    ・・・52部ハイ
マーSBM−75        ・・・40部ビスコ
ール550−7        ・・・ 8部上記組成
からなる混合物を実施例1と同様の方法で10〜20#
のトナーを得た。得られたトナーKO,5−のシリカ(
R−972)をまぶした。
このトナーなMC−20<定着部をヒートローラーに改
造)に入れ実施例1と同様の環境下でコピーしたところ
、2091及び609Gの湿度下ではかぶりのない鮮明
なコピー物を得られたが、859Iの湿度下では画情が
荒れ充分な濃度が得られなかった〇 コピー物の各相対湿度における画情濃度を第2表に示し
た。
実施例4 マグネタイト(サンプルA)    ・・・70部上記
組成からまる混合物を実施例1と同様の方法で10〜2
0sのトナーを得た。得られたトナーに0.5mのカー
ボン(プリンテックスL)をまぶした。このトナーなミ
タ 900Dに入れ実施例1と同様の環境下で酸化亜鉛
感光紙にコピーしたところ、かぶシのない鮮明なコピー
物を得た。
コピー物の画儂濃度は第2表に表示した。
比較例1 マグネタイト(サンプルD)    ・・・52部・・
イマー5EN−75・・・40部 ビスコール550−7        ・・・・・・8
部上記組成からなる混合物を実施例1と同様の方法で1
0〜20mのトナーを得た。得られたトナーに0.5−
のシリカCR−972>をオぶした。
このトナーをMC−20<定着部をヒートローラーに改
造)K入れ実施例1と同様の環境下でコピーしたところ
、20−の湿度下ではかぶりのないコピー物を得られた
が、6〇−及び8591のf1度下では画情が荒れ、充
分な―度が得られなかった。
コピー物の画情濃度は第211K示した。
比較例2 マグネタイト(サンプルD)    ・・・70部サン
ワックス165−F       ・・・15部パーサ
ミド940         ・・・11部プリンテッ
クス          ・・・・・・4部上記組成か
らなる混合物を実施例1と同様の方法で10〜20μの
トナーを得た。得られたトナーKO,5%のカーボン(
プリンテックスL)をまぶした。このトナーなミタ90
0Dに入れ実施例1と同様の壊境下で酸化亜鉛感光紙に
コピーしたところ2〇−及び60−の湿度下では、かぶ
りのない鮮明なコピー物を得られたが859I下ではか
ぶりが発生し実用に供し得るものではなかった。
コピー物の画情濃度は第2表に示した。
第   2   表 以上の結果から絶縁性トナー(実施例1〜3及び比較例
1)の場合にはマグネタイトの水溶分含量が小となるに
つれて湿度雰囲気にかかわらず画情濃度は安定し、導電
性トナー(実施例4及び比較例2)の場合にも本発WA
Kよれば湿度雰囲気Kかかわらず、かぶりのない鮮明な
画情が得られることが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、マグネタイトのサンプル、i、8%C1Dの
20℃における相対湿度(91)と水溶分含量(電量−
)との関係を示すグラフである。 特許出願人 三田工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 0) マグネタイトよ〕成る磁性材料と定着用媒質とを
    主要成分とする磁性トナーにおいて、前記マグネタイト
    は、水溶分含量が0.15重量−以下であって且つ20
    ℃、相対湿[605Gにおける含水率が0.3重量−以
    下であることを特徴とする湿度依存性の改良された磁性
    トナー。・
JP57047462A 1982-03-26 1982-03-26 湿度依存性の改良された磁性トナ− Pending JPS58166358A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047462A JPS58166358A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 湿度依存性の改良された磁性トナ−
US06/477,660 US4495267A (en) 1982-03-26 1983-03-22 Magnetic toner having improved humidity dependency
DE8383301700T DE3373153D1 (en) 1982-03-26 1983-03-25 Magnetic toner having improved humidity dependency
EP83301700A EP0090626B1 (en) 1982-03-26 1983-03-25 Magnetic toner having improved humidity dependency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047462A JPS58166358A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 湿度依存性の改良された磁性トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58166358A true JPS58166358A (ja) 1983-10-01

Family

ID=12775815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57047462A Pending JPS58166358A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 湿度依存性の改良された磁性トナ−

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4495267A (ja)
EP (1) EP0090626B1 (ja)
JP (1) JPS58166358A (ja)
DE (1) DE3373153D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284771A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Canon Inc 画像形成法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935325A (en) * 1987-09-10 1990-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method using magnetic material with specific tap density and linseed oil absorption

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569150A (en) * 1978-11-20 1980-05-24 Tdk Corp Production of magnetite powder for electrophotographic magnetic toner

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1121509A (en) * 1965-12-17 1968-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd An electro-photographic developer for developing electro-static latent images
US3718594A (en) * 1970-11-30 1973-02-27 Eastman Kodak Co Method of preparing magnetically responsive carrier particles
US4042518A (en) * 1973-09-05 1977-08-16 Xerox Corporation Stoichiometric ferrite carriers
US4075391A (en) * 1975-10-29 1978-02-21 Xerox Corporation Production of ferrite electrostatographic carrier materials having improved properties
JPS6028347B2 (ja) * 1977-10-11 1985-07-04 キヤノン株式会社 磁性トナ−の製造方法
JPS5927905B2 (ja) * 1979-12-25 1984-07-09 京セラミタ株式会社 静電写真複写方法
JPS57181554A (en) * 1981-04-30 1982-11-09 Kanto Denka Kogyo Kk Magnetic powder for electrophotographic magnetic toner and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569150A (en) * 1978-11-20 1980-05-24 Tdk Corp Production of magnetite powder for electrophotographic magnetic toner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284771A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Canon Inc 画像形成法
JPH0567032B2 (ja) * 1985-06-10 1993-09-24 Canon Kk

Also Published As

Publication number Publication date
EP0090626A2 (en) 1983-10-05
EP0090626A3 (en) 1984-04-11
DE3373153D1 (en) 1987-09-24
EP0090626B1 (en) 1987-08-19
US4495267A (en) 1985-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5232806A (en) Magnetic developer for electrophotography
JPS5927900B2 (ja) 磁性現像剤及びその製法
JPS6046428B2 (ja) 静電写真複写法
JPH04338971A (ja) 磁性トナー
JPH0255774B2 (ja)
JPS62184469A (ja) トナ−組成物及びその製造方法
JPS5927901B2 (ja) 転写型一成分系磁性現像剤
JPS58166358A (ja) 湿度依存性の改良された磁性トナ−
JPS5879254A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH058430B2 (ja)
JPH04204658A (ja) 電子写真用一成分系磁性現像剤
JPS59200250A (ja) 電子写真用カラ−トナ−
JPH01297657A (ja) 静電荷像現像剤
JPS58189647A (ja) 二成分系電子写真用現像剤
JPH04204665A (ja) 一成分系磁性現像剤
JPH02151873A (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JPH0381145B2 (ja)
JP2769816B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2805439B2 (ja) 画像形成方法
JPS6350698B2 (ja)
JPS61194453A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH03203745A (ja) 磁性トナー
JPS58214169A (ja) 現像方法
JPS5938581B2 (ja) 電子写真用磁性トナ−
JPH0342470B2 (ja)