JPS63308343A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS63308343A
JPS63308343A JP62144650A JP14465087A JPS63308343A JP S63308343 A JPS63308343 A JP S63308343A JP 62144650 A JP62144650 A JP 62144650A JP 14465087 A JP14465087 A JP 14465087A JP S63308343 A JPS63308343 A JP S63308343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
semiconductor integrated
integrated circuit
cells
fundamental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62144650A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yamamoto
敦志 山本
Ryuichi Yamaguchi
龍一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62144650A priority Critical patent/JPS63308343A/ja
Publication of JPS63308343A publication Critical patent/JPS63308343A/ja
Priority to US07/534,358 priority patent/US5047949A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体集積回路に関するものである。
従来の技術 NAND、NOR,フリップフロップなどある機能を持
った論理回路をセルというが、集積回路、特に大規模集
積回路では半導体基板(チップ)に複数種のセルが多数
搭載される。このような集積回路の設計には計算機が導
入されており、そして計算機処理が容易となるように、
各セルの輪郭を定める矩形枠(外枠という)が想定され
、セルを構成する素子はこの外枠内に在るように(一部
はみだすこともある)規定され、かつ該セルの電源端子
は該外枠上にあることが約束される。このような外枠と
いう概念を用い、そして計算機にはセル構成各素子のパ
ターンを記憶させておくと、外枠の大きさおよびその中
に収めるべき論理回路の名称を入力するだけで計算機に
所要パターンを出力させることが可能である。
このような計算機を利用する集積回路設計においては、
電源端子21〜24は第2図に示すようにセルの外枠2
oの左、右側垂直辺の上、下部に設けられる。ここで、
たとえば、集積回路が1MO8の場合は21.22が+
6vの電源端子、23.24がOVの電源端子となる。
このようなセルを多数個水平方向に並べてセル列を形成
するのであるが、この際、隣接するセルの上部の電源端
子同士訃よび下部の電源端子同士が重なシ合うように配
置することにより電源配線を容易にしていた。
発明が解決しようとする問題点 このよ、うな従来の複数の基本セルからなるセル列を複
数個配列形成し、必要な配線を施して所望の機能回路を
構成する半導体集積回路では、一つのセル列に接するチ
ャネル内の混み具合に偏りがある場合、半導体集積回路
に無駄な部分が生じ、面積が大きくなってしまうという
問題点を有していた。
本発明は、かかる点に濫みてなされたもので、簡単な構
成で、半導体集積回路の無駄な部分を減らし、より面積
効率の良い半導体集積回路を提供することを目的として
いる 問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため、複数の基本セルから
なるセル列を複数個配列形成し、必要な配線を施して所
望の機能回路を構成する半導体集積回路において、基本
セルをずらしてセル列を折I)曲げるよう構成した半導
体集積回路である。
作用 本発明は上記した構成により、基本セルをずらしてセル
列を折り曲げることにより半導体集積回路の無駄な部分
を減らし、面積を小さくすることができる。
実施例 まず、第1図および第3図および第4図を用いて本発明
の一実施例を説明する。第4図は、本発明の一実施例に
おけるフローチャートを示している。このフローチャー
トを、第1図および第3図を用いて説明する。第3図の
セル行iに属する基本セルの上下のチャネルの配線本数
を調べる。するト、基本セル13〜1eの上のチャネル
の配線本数が多く、下のチャネルの配線本数が少ない。
したがって、第1図のように基本セル13〜16を下方
向にずらす。この操作をすべてのセル行について行う。
この処理によシ配線面積を縮小することができる。
最後に、第6図および第6図を用いて本発明の第二の実
施例を説明する。第6図は結合セルを用いてずらした基
本セルの電源配線を行った図を示している。また、第6
図は結合セルの構造図を示している。60が外枠、61
〜64が電源端子、。
65が電源線である。同図において電源端子61〜64
は外枠6oの左、右辺の上、下部に設けられている。結
合セルが第7図のような構造を持ってもよいことはいう
までもない。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば、複数の基本セ
ルからなるセル列を複数個配列形成し、必要な配線を施
して所望の機能回路を構成する半導体集積回路において
、基本セルをずらすことにより、容易に配線面積を縮小
させることができ、実用的にきわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例において基本セルをずらして
セル列を屈曲させたレイアウト図、第2照は基本セルの
構造図、第3図は従来法により基本セルを配置したレイ
アウト図、第4図は本発明のフローチャート図、第5図
は本発明の第二の実施例において基本セルをずらしてセ
ル列を屈曲させたレイアウト図、第6図および第7図は
結合セルの構造図である。 1o・・・・・・配線、11・・・・基本セル、12・
・・・電源線、13〜16・・・・・・ずらした基本セ
ル、2o・・・・・外枠、21〜24・・・・・電源端
子、26・・・・・・電源線、5o・・・・・結合セル
、60・・・・・・外枠、61〜64・・・・・電源端
子、66・・・・電源線、7o・・・・・外枠、71〜
74・・・・・・電源端子、75・・・・・・電源線。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名10
−配 諌 II−・・基本とル +2− 電jlL 、4! 13〜16−  ずらした基本セル 第1図 J−外 枠 21〜24−を源扇チ δ・−電21!!線 第2図 10・−配 線 +1,13〜16−基本℃ル 第3図 第4図 10−−一配 線 11−一墓本tJ!1 50 =−N合でル 第5図 l 60−外 枠 6I−μ−it ;s馬子 乙5−  t 5原 線 第6図 乃−外 枠 71〜74−電sraチ ア5−電JR線 第7図 手続補正書働式) 昭和62年9 月9 ロ 昭和62年特許願第144650号 2発明の名称 半導体集積回路 補正をする者

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の矩形の基本セルからなるセル列を複数個配
    列形成し、必要な配線を施して所望の機能回路を構成す
    る半導体集積回路において、基本セルをずらすことによ
    りセル列を折り曲げて前記所望の機能回路を構成するこ
    とを特徴とする半導体集積回路。
  2. (2)結合セルを用いて、ずらした基本セルの電源配線
    を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    導体集積回路。
JP62144650A 1987-06-10 1987-06-10 半導体集積回路 Pending JPS63308343A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144650A JPS63308343A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 半導体集積回路
US07/534,358 US5047949A (en) 1987-06-10 1990-06-06 Standard cell LSI layout method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144650A JPS63308343A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63308343A true JPS63308343A (ja) 1988-12-15

Family

ID=15367014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62144650A Pending JPS63308343A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5047949A (ja)
JP (1) JPS63308343A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420800A (en) * 1990-06-26 1995-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Layout method for a semiconductor integrated circuit device

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2663680B2 (ja) * 1990-05-24 1997-10-15 松下電器産業株式会社 チャネル配線方法
JPH04124855A (ja) * 1990-09-17 1992-04-24 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置とそのレイアウト設計方法及びレイアウト設計装置
JP3017789B2 (ja) * 1990-10-18 2000-03-13 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置のレイアウト設計方法
US5345394A (en) * 1992-02-10 1994-09-06 S-Mos Systems, Inc. Method for generating power slits
US5398195A (en) * 1992-02-21 1995-03-14 International Business Machines Corporation Method and system for providing a non-rectangular floor plan
US5495419A (en) * 1994-04-19 1996-02-27 Lsi Logic Corporation Integrated circuit physical design automation system utilizing optimization process decomposition and parallel processing
US5623684A (en) * 1994-05-17 1997-04-22 Commquest Technologies, Inc. Application specific processor architecture comprising pre-designed reconfigurable application elements interconnected via a bus with high-level statements controlling configuration and data routing
US5867400A (en) * 1995-05-17 1999-02-02 International Business Machines Corporation Application specific processor and design method for same
AU3570697A (en) * 1996-06-14 1998-01-07 Cascade Design Automation Corporation Method and apparatus for optimization of standard cell libraries
US6068662A (en) * 1997-08-06 2000-05-30 Lsi Logig Corporation Method and apparatus for congestion removal
US6230304B1 (en) 1997-12-24 2001-05-08 Magma Design Automation, Inc. Method of designing a constraint-driven integrated circuit layout
US6083271A (en) * 1998-05-05 2000-07-04 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for specifying multiple power domains in electronic circuit designs
US6536028B1 (en) 2000-03-14 2003-03-18 Ammocore Technologies, Inc. Standard block architecture for integrated circuit design
US6467074B1 (en) 2000-03-21 2002-10-15 Ammocore Technology, Inc. Integrated circuit architecture with standard blocks
US7603644B2 (en) * 2005-06-24 2009-10-13 Pulsic Limited Integrated circuit routing and compaction
JP4235834B2 (ja) * 2005-07-12 2009-03-11 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US10733352B2 (en) * 2017-11-21 2020-08-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit and layout method for standard cell structures

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827343A (ja) * 1981-08-10 1983-02-18 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路
JPS5895855A (ja) * 1981-12-01 1983-06-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の設計方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4636965A (en) * 1984-05-10 1987-01-13 Rca Corporation Routing method in computer-aided-customization of universal arrays and resulting integrated circuit
US4686629A (en) * 1984-05-10 1987-08-11 Rca Corporation Logic cell placement method in computer-aided-customization of universal arrays and resulting integrated circuit
US4613941A (en) * 1985-07-02 1986-09-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Routing method in computer aided customization of a two level automated universal array

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827343A (ja) * 1981-08-10 1983-02-18 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路
JPS5895855A (ja) * 1981-12-01 1983-06-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の設計方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420800A (en) * 1990-06-26 1995-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Layout method for a semiconductor integrated circuit device

Also Published As

Publication number Publication date
US5047949A (en) 1991-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63308343A (ja) 半導体集積回路
JPS6017932A (ja) ゲ−ト・アレイ
JPS641051B2 (ja)
JPH0645565A (ja) 集積回路装置
JPS60158644A (ja) 大規模集積回路装置
JPS6276735A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59145542A (ja) 大規模集積回路
JPS61144845A (ja) マスタ−スライス型半導体集積回路装置
JPS6295853A (ja) 半導体集積回路
JPS6135536A (ja) 半導体装置
JPS62264639A (ja) 半導体装置
JPH01204445A (ja) 半導体集積回路
JPS61229341A (ja) 半導体集積回路
JPS62266850A (ja) マスタスライスlsi
JPH05251671A (ja) ゲートアレイ方式の半導体集積回路装置
JPH04280471A (ja) マスタースライス方式の半導体集積回路装置
JPS61133643A (ja) 集積回路の製造方法
JPS60242639A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04142774A (ja) マスタースライス方式の半導体集積回路装置
JPH04147645A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01140640A (ja) スタンダードセル方式による半導体集積回路のレイアウト方法
JPH02246138A (ja) 敷詰型ゲートアレイ装置
JPH0548048A (ja) マスタスライス型半導体集積回路装置
JPH04206772A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63241952A (ja) 半導体装置