JPS6295853A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS6295853A
JPS6295853A JP23661185A JP23661185A JPS6295853A JP S6295853 A JPS6295853 A JP S6295853A JP 23661185 A JP23661185 A JP 23661185A JP 23661185 A JP23661185 A JP 23661185A JP S6295853 A JPS6295853 A JP S6295853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
cell
wiring
cells
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23661185A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Tsukuda
佃 文明
Akihiko Koga
古賀 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23661185A priority Critical patent/JPS6295853A/ja
Publication of JPS6295853A publication Critical patent/JPS6295853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスタンダードセル方式又はポリセル方式を用い
た半導体集積回路に関し、特に機能セル設計の容易化と
チップの縮小化を図った半導体集積回路に関する。
〔従来の技術〕
一般にスタンダードセル方式又はポリセル方式を用いた
半導体集積回路は、複数個のセルを配列して一つのセル
ブロック(セル列)を形成するとともに、これらブロッ
クを更に配列しかつ相互に配線を施すことによりチップ
を構成している。そして、従来のこの種の半導体集積回
路では、各セル内に電源配線を配設し、各セルが配列さ
れたときにはこれらの電源配線がセル相互間で互いに直
接的に接続できるように構成している。また、このよう
な半導体集積回路では、前記セル配列等をコンピュータ
による自動配置、配線プログラムを利用して設計を行っ
ており、場合によっては更に自動バッキング等を行って
チップサイズの低減を図るようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の半導体集積回路では、各セル内に配設す
る電源配線は、各セル相互間での直接的な接続を可能に
構成することが要求されているため、その配線構成は必
然的に複雑なものとなり、したがってセル内の他の配線
等を含むセル設計の自由度が低くなってセル設計が難し
いものになっている。
また、配列したセル列間での配線を行う場合にも、セル
内の電源配線によって、各セルとセル列間の配線領域と
の間の配線の自由度が低下され、所望の配線を設計する
ことが難しくなる。特に、前記したようなコンピュータ
を用いた自動設計ではチップサイズの低減を図るために
自動バッキングが必要とされるが、この際にも各セル内
の電源配線によってパフキングが制約を受け、自動バッ
キングによるチップ縮小効果を得ることが難しい。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体集積回路は、セル内での電源配線を省略
し、この電源配線が原因とされる前記した各問題点を解
消するために、夫々電源配線を形成していない複数個の
セルを配列してセル列を構成するとともに、各セル列間
の配線領域にはセル列と平行に電tX線を延設し、この
配線領域に臨むように各セルに設けた電源供給端と前記
電源線とを配線接続して各セルに電源を供給する構成と
している。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
図は本発明の一実施例を示しており、特に半導体集積回
路の一部のレイアウトを模式的に示す図である。
図において、セル列1は夫々複数個の機能セル2を配列
して構成しており、複数例(本例では2列)のセル列1
を所要の間隔をおいて互いに平行に配列している。これ
らセル列1の間は配線領域3として構成し、後述するよ
うに種々の配線が形成される。また、前記セル列1を構
成する各セル2には電源配線は形成しておらず、単に各
セル2には前記配線領域3に臨む側の位置に電源供給端
4を形成している。
前記配線領域3には、各セル列1相互間乃至各セル2相
互間を接続するための種々の配線5を形成しているが、
これらの配線5とともに配線領域3の略中間位置には前
記セル列1と平行に電源線6を延設している。そして、
この電源線6と前記各セル2の電源供給端4との間には
個別配線7を形成して両者間を接続し、各セル2の電源
供給端4に夫々電源を供給できるように構成している。
なお、前記電源線6及び個別配線7は例えば前記各セル
2内の素子(ソース等)を構成する配線層と同じ配線層
で構成することができる。
このように構成した半導体集積回路では、各セル2への
電源供給は、単に各セルにおいて電源供給端4を設定し
、この電源供給端4に接続した個別配線7及び電源′a
6を通して行っているため、セル内部には各セル2間で
の直接的な接続を行う電源配線を構成する必要はない。
したがって、セル内の電源配線が原因していたセルの設
計の自由度を向上でき、設計の容易化を図ることができ
る。
また、この電源配線の省略によって自動ノドッキングに
おいても配線領域3にある各種配線を各セル内に取り込
むことが可能となり、自動バンキングの自由度を向上し
、コンピュータを用いたセル設計においてもチップサイ
ズの縮小化を実現できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、夫々電源配線を形成して
いない複数個のセルを配列してセル列を構成するととも
に、各セル列間の配線領域にはセル列と平行に電源線を
延設し、この配線領域に臨むように各セルに設けた電源
供給端と前記電源線とを配線接続して各セルに電源を供
給する構成としているので、各セルには電源配線を設け
なくとも電源供給を行うことができ、これによりセル内
の電源配線が原因していたセル設計の制約を低減して設
計自由度を向上するとともに、配線領域の配線とセルと
の間における配線設計の自由度をも向上し、半導体集積
回路チップの設計の容易化及びそのサイズの縮小化を達
成することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の一部のレイアウトを模式的に示
す図である。 1・・・セル列、2・・・機能セル、3・・・配線領域
、4・・・電源供給端、5・・・接続配線、6・・・電
源線、7・・・個別配線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数個の機能セルを配列したセル列と、これら各セ
    ル列を相互接続するためにセル列間に設けた配線領域と
    を有する半導体集積回路において、前記各セル列は夫々
    電源配線を形成していない複数個のセルを配列して構成
    するとともに、前記配線領域にはセル列と平行に電源線
    を延設し、この配線領域に臨むように各セルに設けた電
    源供給端と前記電源線とを配線接続して各セルに電源を
    供給する構成としたことを特徴とする半導体集積回路。 2、電源線は各セル内に形成する素子の一部配線層と同
    じ配線層で構成してなる特許請求の範囲第1項記載の半
    導体集積回路。
JP23661185A 1985-10-22 1985-10-22 半導体集積回路 Pending JPS6295853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23661185A JPS6295853A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23661185A JPS6295853A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6295853A true JPS6295853A (ja) 1987-05-02

Family

ID=17003205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23661185A Pending JPS6295853A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295853A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138427A (en) * 1989-06-30 1992-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a particular structure allowing for voltage stress test application

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138427A (en) * 1989-06-30 1992-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a particular structure allowing for voltage stress test application

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60101951A (ja) ゲ−トアレイ
JPH0529456A (ja) 半導体集積回路装置
US4748488A (en) Master-slice-type semiconductor integrated circuit device
JPH04116951A (ja) 半導体集積回路
JPS63308343A (ja) 半導体集積回路
US5434436A (en) Master-slice type semiconductor integrated circuit device having multi-power supply voltage
JPS6295853A (ja) 半導体集積回路
JPS61226943A (ja) 自動配置配線用標準セル
JPS58197747A (ja) マスタスライスlsi
JPS62150844A (ja) 論理集積回路装置
JP2830781B2 (ja) マスタスライス型ゲートアレイ
JP2730220B2 (ja) マスタースライス方式の半導体集積装置
JP2656263B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2569477B2 (ja) ゲ−トアレイ
JPS6135536A (ja) 半導体装置
JP2707705B2 (ja) マスタースライス方式の半導体集積装置
JPS6248042A (ja) マスタ−スライス方式半導体集積回路
JPH0362551A (ja) スタンダードセル及びスタンダードセル列
JPS59145542A (ja) 大規模集積回路
JPH0823029A (ja) 半導体集積回路装置及びその設計方法
JPS61248439A (ja) 集積回路
JPH0646653B2 (ja) マスタスライス方式半導体集積回路
JPH01241146A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH05152302A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0548054A (ja) マスタスライス型半導体集積回路装置