JPS5895855A - 半導体集積回路装置の設計方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の設計方法

Info

Publication number
JPS5895855A
JPS5895855A JP19345281A JP19345281A JPS5895855A JP S5895855 A JPS5895855 A JP S5895855A JP 19345281 A JP19345281 A JP 19345281A JP 19345281 A JP19345281 A JP 19345281A JP S5895855 A JPS5895855 A JP S5895855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
blocks
semiconductor chip
wiring
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19345281A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sumimoto
勉 住本
Masao Kato
正男 加藤
Hidekazu Minami
南 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19345281A priority Critical patent/JPS5895855A/ja
Publication of JPS5895855A publication Critical patent/JPS5895855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体チップ上C二多数のセルを集積し、相互
配線して成る半導体集積回路装置の設計方法に関し、特
に半導体チップ上のレイアウト設計C二関する。
半導体集積回路装置は、半導体チップ上に多数のセルを
集積し相互配線したものである。こ\でセルとは電子回
路の最小単位であ1ハ例えば論理用半導体集積回路装置
では、AND、NAD、OR,NORなどのゲートや、
それを組合せたフリップフロップなどである。
このような半導体集積回路装置の設計で重要なものに、
セルの配置と相互配線経路を決定する、いわゆるレイア
ウト設計の過程がある。このレイアウト設計はチップ全
体について直接的に行なうのは稀である。通常は、セル
を適当な個′数集めて′ブロックとし、各ブロック内で
セルの配置と相互配線経路を決定し、ついで、各ブロッ
クを半導体チップ上に配置し、また相互配線経路を決め
るという手順を1回または2回以上行なって、セル−ブ
ロック−チップの階層でレイアウト設計する。
このような一般的なレイアウト設計の方法について、図
面により説明する。
第1図はセルの一例を示す平面図である。この例は、C
MO8構造の周知の2人力NANDゲートである。2は
セルの外形、3,4は多結晶シリコンの入力配線、5は
多結晶シリコンの出力配線である。これ以上は、周知で
あるので説明を省く。
このようなセルの集合であるブロック内のレイアウトの
一例を第2図に示す。ブロック14内において、上記の
ようなセルフをX方向に整列したセル列をX方向に何列
か配列し、各セル間の相互配線(8,9,10など)の
経路を決める。これらの相互配線は、例えば下層、中層
、上層の3つの配線層を用いて行なう。例えば、X方向
の実線で示す配線は下層の配線層で多結晶シリコンにて
形成し、X方向の配線は中層の配線層でアルミニウムに
て形成する。また、破線で示すX方向の配線は、上層の
配線層でアルミニウムにて形成する。各配線層間の配線
の接続は、スルーホールを経由して行なわれる。11.
12はブロック14の入出力点(他のブロック歪の接続
端点)である。
X方向に並んだセル群である一セル列の間には、配線に
必要なスペースをあける。ブロックのX方向のサイズは
、セル列の数(セル段数)を増減することで変える。
このようにレイアウト設計したブロックを、半導体チッ
プの内部エリア(チップ周辺の入出力ゲート部分を除い
たエリア))二装置するが、そのレイアウトの例を第3
図(二示す。13は半導体チップの内部エリア、14は
ブロック、15.16.17はブロック間の配線、18
は半導体チップ周辺の入出力ゲート部(図示せず)とブ
ロック14との間の配線を示す。配線の各ブロックとの
接続点は、第2図の入出力点11.12である。例えば
X方向の配線は中層あ配線層で・アルミニウムによって
形成され、X方向の配線は上層の配線層でアルミニウム
にて形成される。
このようにして、半導体チップ上のレイアウト設計を階
層的に行なう。たソし必要に応じて、ブロック全体のレ
イアウト設計の結果を個々のブロック毎のレイアウト設
計の段階Cニフィードバックし、ブロック内のレイアウ
トを一部修正してから、チップ上でのブロックのレイア
ウトを設計し直すという繰り返しも行なわれる。
ところで、このような階層的なレイアウト設計方法にお
いて、従来は、ブロックの大きさと形状をほぼ均一にし
、第3図に示すよう:二、ブロックをx、X方向にほぼ
一定の間隔で配置していた。
つまり、X方向のチップ列の相互間隔を、半導体チップ
の中央部も周辺部も均一にしていた。ブロック相互間の
配線を前述したような方法で行なうとすると、X方向配
線はブロック列の間のスペース部分を走ることになる。
そして、とのX方向配線は半導体チップの中央部はど混
み合うのが普通であるから、従来は中央部の配線容量を
保証できるようにブロック列の間隔を決めていた。
しかしこれでは、配線が中央部はど混み合わない半導体
チップ周辺部においては、ブロック列間のスペースの大
部分が配線に利用されず、無駄に残ることになる。これ
は結果として、チップ面積の増大、換言すれば集積度の
低下を招いている。
また別の問題として、従来の設計方法ではブロックのサ
イズおよび形状をほぼ均一に揃えていたため、各ブロッ
クのレイアウト設計や論理設計の自由度が十分でなかっ
た。
本発明の目的は、上記の問題点について改善を図った半
導体集積回路装置の設計方法を提供することである。
しかして本発明の主たる特徴は、半導体チップ上におけ
るブロック列の相互間隔が概ね半導体チップの中央部は
ど広くなるように、各ブロックのブロック列と直交する
方向のサイズをブロック位置によって異ならせる点にあ
る。これ以外の特徴については、以下の実施例説明で明
らかにする。
第4図は本8発明を適用して設計した半導体集積回路装
置の一例を示すレイアウト図であり、第3図と同等部分
には同符号を付しである。
半導体チップの内部エリア13内に、ブロック14がX
方向に配列され、これらブロック列がX方向に所要列だ
け配列されることは、従来と同様である。ただし、各ブ
ロック14のy方向サイズYBは、中央部に位置するも
のほどlJ−さくし、ブロック列の間隔LX (X方向
のブロック間配線用スペース)をチップ中央部はど広く
し、周辺部はど狭くなるようにしている。ブロック14
のサイズYBは、その位置における間隔LXがその位置
でのX方向ブロック間配線の密度に見合うように決定さ
れる。この際、ブロック14の上方をX方向に走るブロ
ック間配線のための余裕も考慮することは当然である。
このように、ブロック位置における配線密度を考慮して
各ブロックのX方向サイズを変化させるので、必要なブ
ロック間配線用スペースをブロック列間に確保しつ\、
無駄なスペースを生じさせないようにできる。したがっ
て、従来よりも半導体チップの内部エリアを効率良く利
用でき、従来よりも小さな半導体チップ上に同等機能を
集積することができる。
ブロック14のy方向サイズYBは、ブロック内のセル
段数を増減することによって変えることができる。
本実施例では、ブロック14のX方向サイズXB(セル
列長に相当する)も個々のブロック毎に決めている。つ
まり、各ブロック毎にそのサイズおよび形状を決めてい
る。これは、従来のように全てのブロックのサイズおよ
び形状をほぼ均一に揃えた場合に比べ、ブロックの論理
設計、レイアウト設計の自由度を増す効果がある。
−Lに述べた実施例では、半導体チップの中央から周辺
に向ってブロック列間の間隔を徐々に減少させたが、こ
れは原則であり、局所的には例外が認められることは勿
論である。
例えば、X方向のブロック間配線が局所的に密咬たは疎
になる場合、その部分に臨むブロックのX方向サイズを
周囲のブロックよりも小または犬に決めざるを、得ない
こともある。また、ブロックのX方向サイズをセル段数
で増減する関係上、必vしも上記の原則を守れないこと
もある。このような局所的例外を含んだレイアウトの例
を第5図ζ二本す。この例では5例えばブロック14B
はそれよりもチップ周辺に近いブロック14AよりもX
方向サイズが大きくなっている。ただし、チップ全体の
レイアウトとしては、前述の原則にしたがっていること
は明らかである。
さらに付言すれば、RAMやROMのような大きなセル
(一般のセルを組合せたブロックよりも大きいこともあ
る)が同一チップ上に存在する場合もある。この場合は
、RAM+ROMのブロックをチップ上の適当なエリア
に割り付け、残りのチップエリアにおいて、一般のブロ
ックのレイアウト設計を本発明にしたがって行なえばよ
い。この場合、RIM、ROMの1セルを1ブロツクと
して吸ってもよいし、他のセルと組合せて1ブロツクと
してもよい。勿論、RIM、ROMのセIしが小さい場
合は、一般セルと同様の扱いでよい。
以上の説明では、MO8構造のセルを用い、入出力配線
を多結晶シリコンで形成し、セIし問およびブロック間
の配線を多結晶シリコン1層、アルミニウム2層の計3
層で行なった半導体集積回路装置を例C1挙げた。しか
し、ノ(イボーラ構造のセルを用いた半導体集積回路装
置、セルの出力配線をアルミニウムなどの金属で形成し
て負荷駆動能力を上げたり、2層または4層以上の配線
層を用いて配線した半導体集積回路装置(二ついても、
本発明を同様に適用できることは明らかである。
以上に説明したことから明らかなように、本発明によれ
ば半導体チップ面積の利用効率を改善し、チップサイズ
の縮小、集積度の向上をはかることができ、また論理設
計およびレイアウト設計の自由度を増すことができるな
ど、その効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図はセルの一例を略示する図、−第2図はブロック
内のセルのレイアウトの一例を示す図、第3図は半導体
チップ上における従来設計方法にしたがったブロックの
レイアウトの一例を示す図、第4図および第5図はそれ
ぞれ本発明の設計方法にしたがった半導体チップ上での
ブロックのレイアウトの別異の例を示す図である。 7・・・セル、8,9.10・・・ブロック内配線、1
3・・・半導体チップの内部エリア、14・・・ブロッ
ク、15゜16.17・・・ブロック間配線、XB・・
・ブロックのX方向サイズ、YB・・・ブロックのX方
向サイズ、LX・・・ブロックのy方向間隔。 シ占 1 + 第1図 第3図 3 第4図 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 半導5体チップ上に電子回路の最小単位であるセ
    ルを多数集積し相互配線して成る半導体集積回路装置を
    設計する方法であって、複数のセルの集合であるブロッ
    ク毎に個々のセルのブロック内での配置および相互配線
    経路を決定する段階と、各ブロックの半導体チップ上で
    の配置および相互配線経路を決定する段階とを1回以上
    経て、半導体チップ上における各セルの配置と相互配線
    経路を決定する半導体集積回路装置の設計方法において
    、半導体チップの第1の方向に並ぶブロック群であるブ
    ロック列の相互間隔が概ね半導体チップの中央部はど広
    くなるように、各ブロックの該第1の方向と直交する第
    2の方向のサイズをそのブロックの位置1ユよって異な
    らせることを特徴とする半導体集積回路装置の設計方法
    。 2、隣接するブロック列間を第1の方向(1走る自己線
    が局所的に密になる部分に臨むブロックは、その周囲の
    ブロックよりも第2の方向のサイズを小さく決定するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体集積
    回路装置の設計方法。 3、 隣接するブロック列間を第1の方IIJI=走る
    自己線が局所的に疎になる部分に臨むブロック&ま、そ
    の周囲のブロックよりも第2の方1句のサイズを、大き
    く決定することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半導体集積回路装置の設計方法。
JP19345281A 1981-12-01 1981-12-01 半導体集積回路装置の設計方法 Pending JPS5895855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19345281A JPS5895855A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 半導体集積回路装置の設計方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19345281A JPS5895855A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 半導体集積回路装置の設計方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5895855A true JPS5895855A (ja) 1983-06-07

Family

ID=16308226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19345281A Pending JPS5895855A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 半導体集積回路装置の設計方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895855A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214543A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Toshiba Corp ゲ−トアレイ
JPS63197356A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集積回路装置
JPS63308343A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
JPS6423552A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit device
US5436497A (en) * 1992-09-18 1995-07-25 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a plurality of vertical type transistors having non-intersecting interconnections
US5731606A (en) * 1995-05-31 1998-03-24 Shrivastava; Ritu Reliable edge cell array design

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214543A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Toshiba Corp ゲ−トアレイ
JPS63197356A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集積回路装置
JPS63308343A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
JPS6423552A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit device
US5436497A (en) * 1992-09-18 1995-07-25 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a plurality of vertical type transistors having non-intersecting interconnections
US5731606A (en) * 1995-05-31 1998-03-24 Shrivastava; Ritu Reliable edge cell array design

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6823499B1 (en) Method for designing application specific integrated circuit structure
JPH10335612A (ja) 高密度ゲートアレイセル構造およびその製造方法
JP2002299457A (ja) 半導体集積回路の配線方法及び構造
US5796129A (en) Master slice type integrated circuit system having block areas optimized based on function
JPS61292341A (ja) 半導体集積回路
US6430735B2 (en) Semiconductor integrated circuit having thereon on-chip capacitors
JPS5895855A (ja) 半導体集積回路装置の設計方法
JPH04216668A (ja) 半導体集積回路
JP2000068383A (ja) 半導体集積回路装置の設計方法および半導体集積回路装置
JPH0348669B2 (ja)
US5581097A (en) Method of fabricating semiconductor device using shared contact hole masks and semiconductor device using same
JP3289999B2 (ja) 半導体集積回路
JPS61224341A (ja) 半導体集積回路装置
JP3564539B2 (ja) 超伝導論理集積回路のパタンレイアウト方法
US20020141257A1 (en) Layout method for semiconductor integrated circuit
JPS61225845A (ja) 半導体装置
JPH01152642A (ja) 半導体集積回路
JPH05243380A (ja) 半導体集積回路装置
JP2505039B2 (ja) 機能ブロック上を通過する配線の配線方法
JPH04280452A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JPS58210636A (ja) 半導体集積回路装置
JP2001189386A (ja) 半導体集積回路のレイアウト方法
JPS6037764A (ja) 固定記憶素子マトリツクス
JPS6248042A (ja) マスタ−スライス方式半導体集積回路
EP0702849A1 (en) Flexcell gate array