JPH04280452A - 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH04280452A
JPH04280452A JP4320991A JP4320991A JPH04280452A JP H04280452 A JPH04280452 A JP H04280452A JP 4320991 A JP4320991 A JP 4320991A JP 4320991 A JP4320991 A JP 4320991A JP H04280452 A JPH04280452 A JP H04280452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
integrated circuit
semiconductor integrated
circuit device
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4320991A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Kurata
蔵田 勝良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Computer Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4320991A priority Critical patent/JPH04280452A/ja
Publication of JPH04280452A publication Critical patent/JPH04280452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置の
製造方法および半導体集積回路装置技術に関し、特に、
半導体集積回路装置の製造工程における自動配線技術に
適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路装置製造における自動配
線技術は、半導体チップのレイアウト設計に際して、半
導体チップ上に配置された複数の機能ブロック間の配線
経路を機能ブロック配置情報やネットリスト情報等に基
づいて計算機により自動的に決定する技術である。
【0003】ところで、従来、多層配線構造を有する半
導体集積回路装置の自動配線においては、半導体チップ
平面全体において各配線層毎に所定の配線方向を割り当
てていた。
【0004】例えば三層配線構造の半導体集積回路装置
においては、半導体チップ平面全体における第一配線層
の配線方向を所定方向に定めたならば、半導体チップ平
面全体における第二配線層の配線方向を第一配線層の配
線方向に直交する方向とし、さらに、半導体チップ平面
全体における第三配線層の配線方向を第一配線層の配線
方向と同一方向としていた。
【0005】なお、自動配線技術については、例えば日
刊工業新聞社、昭和62年9月29日発行、「CMOS
デバイスハンドブック」P159〜P164に記載があ
り、メーズ法、ラインサーチ法およびチャネルルータ法
等のような自動配線方法について詳細に説明されている
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
自動配線技術においては、配線層が三層以上になると以
下の問題があることを本発明者は見出した。
【0007】第一に、従来の自動配線においては、半導
体チップ平面内の配線領域の位置によって配線方向の使
用頻度が異なる場合があることについて充分な考慮がな
されておらず、半導体チップ平面内の所定の配線領域に
おいて使用頻度の少ない配線方向が多くの配線層に割り
当てられてしまい無駄な領域が生じていたり、使用頻度
の高い配線方向が少ない配線層に割り当てられてしまい
領域不足による結線不可の状態が生じたりする問題があ
った。これを例えば図12により説明する。
【0008】図12の半導体集積回路装置50は、例え
ば三層配線構造を有するゲートアレイである。半導体チ
ップ51の中央に配置された内部回路ブロック52には
、基本セル列53が所定の間隔毎に複数並設されている
。内部回路ブロック52の外周には、配線領域54を隔
てて周辺回路ブロック55が配置されている。
【0009】この場合、配線領域54のうちの配線領域
54aにおいては配線方向Yの配線の使用頻度が高く、
配線領域54bにおいては配線方向Xの配線の使用頻度
が高い。今、仮に、従来の自動配線技術によって第一配
線層および第三配線層に配線方向Xを割り当てたとする
【0010】このようにすれば、配線領域54bにおい
ては、使用頻度の低い配線方向Yが一つの配線層に割り
当てられるので無駄な領域が生じ難く、使用頻度の高い
配線方向Xが二つの配線層に割り当てられるので領域不
足が生じ難い。
【0011】ところが、配線領域54aにおいては、使
用頻度の低い配線方向Xが二つの配線層に割り当てられ
るようになるので使用されない無駄な領域が生じる上、
使用頻度の高い配線方向Yの配線は一層しか使用できな
いので領域不足が生じ結線不可が発生してしまう。
【0012】第二の問題は、従来の場合、配線方向を変
換すると、半導体チップの面積が増大する問題である。 これを図12〜図14により説明する。図13は図12
の境界領域56における配線状態の平面図であり、図1
4は図13のa’−a’線の断面図である。
【0013】従来の自動配線技術においては、図13に
示すように、配線領域54bの第一層の配線57aおよ
び第三層の配線57bを配線領域54aに走らせるため
方向を変換する場合、配線方向Xに延在する第一層の配
線57aおよび第三層の配線57bをスルーホール58
を介して配線方向Yに延在する第二層の配線57cに接
続するようになる。
【0014】ここで、配線領域54bにおいては、例え
ば三本の配線57a,57bを間隔Dで走らすことがで
きる。これは、配線57a,57bの配線層が異なるか
らである。
【0015】ところが、配線領域54aにおいては、例
えば三本の配線57cが同一の配線層を使用することに
なるので、それらの配線57cを走らすのに間隔Dの2
倍の間隔が必要となり、半導体チップの面積が増大する
問題があった。
【0016】本発明は上記課題に着目してなされたもの
であり、その目的は、配線効率を向上させることのでき
る技術を提供することにある。
【0017】本発明の他の目的は、半導体チップの面積
を縮小することのできる技術を提供することにある。
【0018】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、明細書の記述および添付図面から明らかにな
るであろう。
【0019】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0020】すなわち、請求項1記載の発明は、所定の
機能ブロックが配置された半導体チップ上に三層以上の
配線層を有する半導体集積回路装置の自動配線の際に、
前記機能ブロックを囲繞する配線領域を複数の配線領域
に分割した後、その分割配線領域毎に配線層毎の配線方
向の割当を行う半導体集積回路装置の製造方法とするも
のである。
【0021】また、請求項2記載の発明は、所定の機能
ブロックとそれを囲繞する配線領域とが配置された半導
体チップ上に三層以上の配線層を有する半導体集積回路
装置であって、前記配線領域を分割してなる分割配線領
域のうち、隣接する分割配線領域の同一配線層に互いに
直交する方向に延在する配線を敷設した半導体集積回路
装置構造とするものである。
【0022】
【作用】上記した請求項1記載の発明によれば、例えば
分割配線領域毎に使用頻度の高い配線方向が多くの配線
層を使用できるようにすることにより、無駄な配線領域
の発生を低減でき、かつ、配線領域の不足発生を抑制す
ることができる。
【0023】上記した請求項2記載の発明によれば、隣
接する分割配線領域の境界領域において配線方向を変換
する場合、隣接する分割配線領域の同一配線層内で配線
方向を変換するので、配線の使用領域の面積を増大させ
ることなく配線方向を変換することができる。
【0024】
【実施例】図1は本発明の一実施例である半導体集積回
路装置の半導体チップの要部平面図、図2は図1のa−
a線の拡大断面図、図3は図1の半導体チップの全体平
面図、図4はその半導体集積回路装置の製造方法を説明
するための自動配置工程終了直後のレイアウト平面の平
面図、図5〜図8はその半導体集積回路装置の製造方法
を説明するための自動配線工程中のレイアウト平面の平
面図である。
【0025】図3に示す本実施例の半導体集積回路装置
1は、例えば三層配線構造を有するゲートアレイである
【0026】半導体集積回路装置1を構成する半導体チ
ップ2の中央には、内部回路ブロック(機能ブロック)
3が配置されている。
【0027】内部回路ブロック3には、図3の横方向に
延在する複数の基本セル列4が、所定の間隔毎に図3の
縦方向に並設されている。
【0028】各基本セル列4には、複数の基本セル5が
、図3の横方向に連設されている。
【0029】各基本セル5には、例えばCMOS(Co
mplimentary MOS)からなる基本回路が
形成されている。
【0030】内部回路ブロック3の外周には、配線領域
6を隔てて周辺回路ブロック7が配置されている。周辺
回路ブロック7には、入出力バッファ等のような回路が
形成されている。また、半導体チップ2の最外周には、
ボンディングパッド8が複数配置されている。
【0031】本実施例において配線領域6は、分割配線
領域6a,6bによって構成されている。図3には図示
しないが、分割配線領域6a,6bには内部回路ブロッ
ク3と周辺回路ブロック7とを接続する配線が形成され
ている。
【0032】ところで、本実施例の半導体集積回路装置
1においては、分割配線領域6a,6b毎に配線層毎の
配線方向X,Yの割り当てが行われている。
【0033】すなわち、分割配線領域6aにおいては使
用頻度の高い配線方向Yの配線が第一配線層および第三
配線層に敷設されており、使用頻度の低い配線方向Xの
配線が第二配線層に敷設されている。
【0034】また、分割配線領域6bにおいては使用頻
度の高い配線方向Xの配線が第一配線層および第三配線
層に敷設されており、使用頻度の低い配線方向Yの配線
が第二配線層に敷設されている。
【0035】したがって、隣接する分割配線領域6a,
6bの同一配線層には、互いに直交する方向に延在する
配線が敷設されている。
【0036】ここで、隣接する分割配線領域6a,6b
の境界領域Aにおける配線状態を図1および図2に示す
【0037】図1において破線は、第一層配線9aを示
し、二点鎖線は、第三層配線9bを示している。なお、
図1および図2においては、図を見易くするため第二層
配線を図示していない。
【0038】図1に示すように、本実施例においては、
隣接する分割配線領域6a,6bの境界領域A(図3参
照)において配線方向を変換する場合、同一配線層で変
換を行うので、いずれの分割配線領域6a,6bにおい
ても間隔Dを変えることなく配線方向を変換することが
可能な構造となっている。
【0039】本実施例によれば、分割配線領域6aにお
ける第一層配線9aおよび第三層配線9bの使用面積を
従来(図13参照)の半分にすることができるので、チ
ップサイズを大幅に縮小することが可能となっている。
【0040】その上、本実施例においては、境界領域A
(図3参照)においてスルーホールを必要としないので
、全体的にスルーホールを低減することができ、半導体
集積回路装置1の歩留りを向上させることが可能となっ
ている。
【0041】次に、本実施例の半導体集積回路装置1の
製造方法を図4〜図8により説明する。本実施例におい
ては、レイアウト設計段階における自動配線の際に次の
ような処理を行う。なお、図4〜図8は計算機上のレイ
アウト平面を示している。
【0042】図4は、半導体チップ領域2a内に内部回
路ブロック領域3a、配線領域6、周辺回路ブロック領
域7aおよびボンディングパッド領域8aが配置された
状態を示している。
【0043】このような状態で、まず、図5に示すよう
に、内部回路ブロック領域3a内の基本セル列4の配置
情報や内部回路ブロックの端子配置情報等に基づいて配
線領域6を複数の分割配線領域6a,6bに分割する。
【0044】その後、予め設定されている各分割配線領
域6a,6b毎の配線方向の情報に基づいて各分割配線
領域6a,6b毎に、使用頻度の高い配線方向が多くの
配線層を使用できるように配線層毎の配線方向の割り当
てを行う。
【0045】これにより、各分割配線領域6a,6b毎
に使用頻度の高い配線方向のための領域を確保すること
ができ、全体的な配線効率の向上が可能となる。
【0046】本実施例においては、分割配線領域6aに
おいては配線方向Yの配線の使用頻度が高く、分割配線
領域6bにおいては配線方向Xの配線の使用頻度が高い
とする。
【0047】この場合、分割配線領域6aにおいては、
第一配線層および第二配線層に配線方向Yが割り当てら
れ、第二配線層に配線方向Xが割り当てられる。
【0048】また、分割配線領域6bにおいては、第一
配線層および第三配線層に配線方向Xが割り当てられ、
第二配線層に配線方向Yが割り当てられる。
【0049】したがって、配線領域6の第一配線層から
第三配線層に、例えば次のような配線トラックを配置す
るようになる。
【0050】すなわち、第一配線層には、図6に示すよ
うな枠状の配線トラック10aを配置する。また、第二
配線層には、図7に示すような配線トラック10bを配
置する。さらに、第三配線層には、図8に示すような枠
状の配線トラック10cを配置する。
【0051】その後、隣接する分割配線領域6a,6b
の境界領域A(図3参照)において、双方の配線が接続
される部分には仮想端子を設定する。これは、分割配線
領域6a,6bの同一配線層の配線のうち境界領域Aに
おいて接続される配線対を定義するための端子である。
【0052】以上のような処理の後、メーズ法またはラ
インサーチ法等のような自動配線方法により図6〜図8
に示した配線トラック10a〜10cに沿って配線経路
の探索を行い、配線経路を自動的に決定する。
【0053】このように本実施例によれば、以下の効果
を得ることが可能となる。
【0054】(1).自動配線処理に際して分割配線領
域6a,6b毎に使用頻度の高い配線方向が多くの配線
層を使用できるように配線層毎の配線方向の割り当てを
行うことにより、分割配線領域6a,6b内における無
駄な配線領域の発生および領域不足の発生を抑制するこ
とができるので、全体的な配線効率を向上させることが
可能となる。
【0055】(2).隣接する分割配線領域6a,6b
の同一配線層に互いに直交する方向に延在する配線を敷
設したことにより、境界領域Aにおいて配線方向を変換
する場合に、配線使用領域を増大させることがない。し
たがって、チップサイズを従来よりも大幅に縮小するこ
とが可能となる。
【0056】(3).隣接する分割配線領域6a,6b
の同一配線層に互いに直交する方向に延在する配線を敷
設したことにより、配線方向の変換に際してスルーホー
ルを使用しないので、全体的にスルーホールを低減でき
、半導体集積回路装置1の歩留りを向上させることが可
能となる。
【0057】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0058】例えば前記実施例においては、基本セル列
を内部回路ブロック内に並列に配置した場合について説
明したが、これに限定されるものではなく種々変更可能
であり、例えば図9に示す半導体集積回路装置1のよう
にしても良い。
【0059】図9の半導体集積回路装置1においては、
内部回路ブロック3が互いに交差する二本の対角線によ
って四分割されており、各分割領域11毎に基本セル列
(基本ブロック)4aが内部回路ブロックの中心から外
周方向に沿って並設されている。
【0060】このようにすることにより、内部回路ブロ
ック3内においても前記実施例で説明した配線領域6と
同様にして自動配線することができるので、配線効率の
向上およびチップサイズの縮小等を実現することが可能
となる。
【0061】また、前記実施例においては、機能ブロッ
クである内部回路ブロックが半導体チップに一つ配置さ
れている場合について説明したが、これに限定されるも
のではなく、例えば図10に示す半導体集積回路装置1
のように、複数の機能ブロック12を配置しても良い。 なお、機能ブロックは、論理回路ブロックでも良いし、
メモリ回路ブロックでも良い。
【0062】この場合、自動配線に際して、例えば図1
1の破線で示すように配線領域6を分割すれば良い。こ
れによれば、配線効率を向上できる上、前記実施例と同
様の理由により隣接する機能ブロック12の間隔を縮小
でき、チップサイズの大幅な縮小を実現することが可能
となる。
【0063】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるゲート
アレイに適用した場合について説明したが、これに限定
されず種々適用可能であり、例えば複合ゲートアレイや
スタンダードセル等のような他の半導体集積回路装置に
適用することも可能である。
【0064】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0065】(1).すなわち、請求項1記載の発明に
よれば、例えば分割配線領域毎に使用率の高い配線方向
が多くの配線層を使用できるようにすることにより、無
駄な配線領域の発生を低減でき、かつ、配線領域の不足
発生を抑制することができるので、配線効率を向上させ
ることが可能となる。
【0066】(2).また、請求項2記載の発明によれ
ば、隣接する分割配線領域の境界領域において配線方向
を変換する場合、隣接する分割配線領域の同一配線層内
で配線方向を変換するので、配線使用領域を増大させる
ことなく配線方向を変換することができる。したがって
、半導体チップの面積を従来よりも縮小することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
半導体チップの要部平面図である。
【図2】図1のa−a線の拡大断面図である。
【図3】図1の半導体チップの全体平面図である。
【図4】その半導体集積回路装置の製造方法を説明する
ための自動配置工程終了直後のレイアウト平面の平面図
である。
【図5】その半導体集積回路装置の製造方法を説明する
ための自動配線工程中のレイアウト平面の平面図である
【図6】その半導体集積回路装置の製造方法を説明する
ための自動配線工程中のレイアウト平面の平面図である
【図7】その半導体集積回路装置の製造方法を説明する
ための自動配線工程中のレイアウト平面の平面図である
【図8】その半導体集積回路装置の製造方法を説明する
ための自動配線工程中のレイアウト平面の平面図である
【図9】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
の半導体チップの全体平面図である。
【図10】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置の半導体チップの要部平面図である。
【図11】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置の製造方法を説明するための自動配線工程中のレイア
ウト平面の要部平面図である。
【図12】従来の半導体集積回路装置の半導体チップの
平面図である。
【図13】図12の境界領域の拡大平面図である。
【図14】図13のa’−a’線の拡大断面図である。
【符号の説明】
1  半導体集積回路装置 2  半導体チップ 2a  半導体チップ領域 3  内部回路ブロック(機能ブロック)3a  内部
回路ブロック領域 4  基本セル列 4a  基本セル列(基本ブロック) 5  基本セル 6  配線領域 6a  分割配線領域 6b  分割配線領域 7  周辺回路ブロック 7a  周辺回路ブロック領域 8  ボンディングパッド 8a  ボンディングパッド領域 9a  第一層配線 9b  第三層配線 9c  第二層配線 10a  配線トラック 10b  配線トラック 10c  配線トラック 11  分割領域 12  機能ブロック 50  半導体集積回路装置 51  半導体チップ 52  内部回路ブロック 53  基本セル列 54  配線領域 54a  配線領域 54b  配線領域 55  周辺回路ブロック 56  境界領域 57a  配線 57b  配線 57c  配線 58  スルーホール X  配線方向 Y  配線方向 A  境界領域 D  間隔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  所定の機能ブロックが配置された半導
    体チップ上に三層以上の配線層を有する半導体集積回路
    装置の自動配線の際に、前記機能ブロックを囲繞する配
    線領域を複数の配線領域に分割した後、その分割配線領
    域毎に配線層毎の配線方向の割当を行うことを特徴とす
    る半導体集積回路装置の製造方法。
  2. 【請求項2】  所定の機能ブロックとそれを囲繞する
    配線領域とが配置された半導体チップ上に三層以上の配
    線層を有する半導体集積回路装置であって、前記配線領
    域を分割してなる分割配線領域のうち、隣接する分割配
    線領域の同一配線層に互いに直交する方向に延在する配
    線を敷設したことを特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】  所定の機能ブロックとそれを囲繞する
    配線領域とが配置された半導体チップ上に三層以上の配
    線層を有する半導体集積回路装置であって、前記機能ブ
    ロックを互いに交差する二本の対角線によって四分割し
    てなる分割領域毎に、前記機能ブロックの構成要素であ
    る複数の基本ブロックを機能ブロックの中心から外周方
    向に沿って並設したことを特徴とする半導体集積回路装
    置。
JP4320991A 1991-03-08 1991-03-08 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置 Pending JPH04280452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4320991A JPH04280452A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4320991A JPH04280452A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04280452A true JPH04280452A (ja) 1992-10-06

Family

ID=12657532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4320991A Pending JPH04280452A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04280452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502152A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 ケイデンス デザイン システムズ インコーポレイテッド 局所優先方向アーキテクチャ、ツール、及び機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502152A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 ケイデンス デザイン システムズ インコーポレイテッド 局所優先方向アーキテクチャ、ツール、及び機器
JP2013077844A (ja) * 2004-06-04 2013-04-25 Cadence Design Systems Inc 局所優先方向アーキテクチャ、ツール、及び機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0529456A (ja) 半導体集積回路装置
JPH09162279A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH02177345A (ja) 半導体集積回路装置
JP3825252B2 (ja) フリップチップ型半導体装置
US5990502A (en) High density gate array cell architecture with metallization routing tracks having a variable pitch
US6305002B1 (en) Semiconductor integrated circuit having thereon on-chip capacitors
JPS61292341A (ja) 半導体集積回路
JP2005093575A (ja) 半導体集積回路装置と配線レイアウト方法
JPH04280452A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JP3289999B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0693480B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH11330393A (ja) 半導体装置
JPS5895855A (ja) 半導体集積回路装置の設計方法
JPS6248042A (ja) マスタ−スライス方式半導体集積回路
JPS6247149A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP4535311B2 (ja) 半導体装置の配線構造
JPS61240652A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61225845A (ja) 半導体装置
JP2000114386A (ja) 半導体集積回路の設計方法
JP3132604B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH03145743A (ja) 半導体集積回路装置
JP3386004B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2000068382A (ja) セルレイアウト及びレイアウト方法並びに半導体集積回路装置
JPH0695567B2 (ja) 集積回路装置
JPH11135724A (ja) 半導体集積回路、その自動配置設計方法および製造方法