JPS6329376A - デイジタル信号記録再生装置 - Google Patents

デイジタル信号記録再生装置

Info

Publication number
JPS6329376A
JPS6329376A JP61170774A JP17077486A JPS6329376A JP S6329376 A JPS6329376 A JP S6329376A JP 61170774 A JP61170774 A JP 61170774A JP 17077486 A JP17077486 A JP 17077486A JP S6329376 A JPS6329376 A JP S6329376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
speed
head
reproduction
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61170774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644375B2 (ja
Inventor
Hiroo Okamoto
宏夫 岡本
Takaharu Noguchi
敬治 野口
Masaharu Kobayashi
正治 小林
Yasuhei Nakama
中間 泰平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61170774A priority Critical patent/JPH0644375B2/ja
Priority to DE19873722577 priority patent/DE3722577A1/de
Priority to US07/076,604 priority patent/US4905104A/en
Publication of JPS6329376A publication Critical patent/JPS6329376A/ja
Publication of JPH0644375B2 publication Critical patent/JPH0644375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • G11B15/125Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams conditioned by the operating function of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/4673Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • G11B2220/913Digital audio tape [DAT] format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回転ヘッド形のディジタル信号記録再生装置
に係り、特に可変速記録再生を行なうのに好適なディジ
タル信号記録再生装置に関する。
〔従来の技術〕
回転ヘッドを用いてディジタル信号を記録再生する装置
として、例えば特開昭58−188314号公報に記載
のようなPCMレコーダがある。このような回転ヘッド
を用いる方式によれば、信号の記録密度を向上すること
ができるとともに高品質の再生信号を得ることができる
この種のPCMレコーダの機能の一つとして、1/n低
速駆動による長時間記録再生及びn倍速記録再生による
高速ダビングがある。これらの機能は、回転ヘッドの回
転数及びテープの送り速度を同時に変化させ、例えば半
速または倍速の記録再生を行なうことにより実現できる
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術においては、回転ヘッドの回転数を変化さ
せると、記録密度を一定とするために記録再生周波数が
変化させる必要があり、低速(例えば半速)では周波数
が低くなってヘッドの怒度が低下してS/Nが悪くなり
、高速(例えば倍速)では周波数が高(なってヘッドの
周波数特性が劣化するという問題がある。
本発明は、記録再生周波数を変化させることなく1/n
速あるいはn倍速の記録再生を可能としたディジタル信
号記録再生装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、1 / n倍速またはn倍速の記録再生時
に、回転ヘッドの回転数は一定としておき、磁気テープ
の送り速度および記録再生タイミングを変化させるよう
に制御することにより達成される。
〔作 用〕
例えば半速記録再生時にはテープの送り速度を1/2に
し、同時に記録再生を通常の記録再生時の2回に1回の
割合で行なうよう制御し、例えば倍速記録再生時にはテ
ープの送り速度を2倍にし、同時に記録再生を通常の時
の2倍の割合で行なうように開始1する。これにより、
記録再生周波数を変化させることなく、半速または倍速
等の1 / n倍速あるいはn倍速の記録再生を行なう
ことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明のディジタル信号記録再生装置の一実施
例を示す構成図であって、1は磁気テープ、2は回転ヘ
ッド、3はキャプスタン、4はヘッド切換回路、5は記
録アンプ、6は記録回路、7はA/D変換器、8は再生
アンプ、9は再生回路、10はD/A変換器、11は回
転ヘッドのシリンダモータ、12はシリンダモータサー
ボ回路、13はキャプスタンモータ、14はキャプスタ
ンモータサーボ回路、15はタイミング生成回路、16
は発振回路である。
回転ヘッド2は、シリンダ上に3個のヘッドが配置され
ている。Aヘッド及びBヘッドは隣接して配置されてお
り、Aヘッドはアジマス角が+、Bヘッドはアジマス角
が−である。なお、A、 Bヘッドは同一ヘッド上にア
ジマス角の異なる2個のギャップを生成したものを用い
てもよい。Cヘッドは、該シリンダの軸に関してA、 
 Bヘッドとは反対側に配置されており、アジマス角は
−である。これらA、B、C3個のヘッドは、シリンダ
上のロータリートランス(図示せず)を介してヘッド切
換回路4に接続されている。
磁気テープ1は、回転ヘッド2に巻付けられている。第
1図では、巻は角は180@とじているが、もちろん、
他の巻付角でもよい。前記特開昭58−188314号
公報に記載された例では巻付角度を90°としているが
、シリンダ径を巻付角に反比例して変化させれば磁気テ
ープ上の記録パターンを同一にすることができる。すな
わち、巻付角を90@から180”に変更する場合には
シリンダ径を半分にすればよい。
以下、第1図の動作を説明する9 まず、通常の記録再生について説明する。通常の記録再
生時は、ヘッドはAヘッド及びBヘッドを使用する。
記録時には、入力端子19より入力された記録信号をA
/D変換器7でP CMは号に変換する。
もちろん、入力信号はディジタル信号であってもよい。
この場合、A / D変換器7は不要である。
PCM信壮は、記録回路6に入力され、同期信号の付加
、誤り訂正符号の付加等の処理を行なった後に記録アン
プ5で所定のレベルに増幅され、切換回路4に入力され
る。切換回路4では、タイミング生成回路15で生成さ
れたタイミングに応じてAヘッド及びBヘッドに交互に
記録信号を人力する。そして、AヘッドまたはBヘッド
により磁気テープ1上に記録する。
再生時には、AヘッドまたはBヘッドで再生された再生
信号を、切換回路4で交互に選択して再生アンプ8に出
力する。再生アンプ8で所定のレベルに増幅された再生
信号は、再生回路9でPCM信号の復調、誤り訂正等の
処理を行なった後に、D/A変換器10でアナログ信号
に変襖されて出力端子20より出力される。なお、ディ
ジタル信号として出力する場合には、D/A変換器10
は不要である。
シリンダサーボ回路12及びキャプスタンサーボ回路1
4は、タイミング生成回路で生成された所定のタイミン
グに応じてシリンダモータ11及びキャプスタンモータ
130回転を制御する。
タイミング生成回路15は、発振回路16で発振された
基準クロックに基づいて各回路を制御するタイミング信
号を生成する。
入力端子17は記録再生切換信号の入力端子、入力端子
18は後述する半速及び倍速記録再生の切換信号の入力
端子である。
第2図は第1図におけるヘッド切換回路の構成図である
。ヘッド切換回路4は、21,22.23の3個の切換
器で構成されている。端子24,25゜26は、それぞ
れAヘッド、Bヘッド、Cヘッドに接続されている。端
子27は記録アンプ5の出力、端子28は再生アンプ8
の入力に接続されている。切換回路21は端子18から
の半速・倍速切換信号により−アジマスヘッド(B、 
 C”)の選択を行なうものであり、通常記録再生時に
はBヘッドを選択している。切換回路22は、+アジマ
スヘッド(へヘッド)と−アジマスヘッド(BまたはC
ヘッド)の切換を行なうものであり、入力端子29より
入力されるヘッド切換制御信号により交互に切(負える
。切換回路23は、端子17からの記録・再生切換信号
により記録と再生の切換を行なうものであり、記録時に
は切換回路23が接続され、入力端子27より入力され
た記録信号がヘッドに出力される。再生時には切換回路
23は接続されず、ヘッドよりの再生信号が出力端子2
8より出力される。
第3図は通常記録時の動作タイミング図である。
記録は、シリンダの1回転で1トラツクの記録を行なう
。すなわち、1回転おきにAヘッドとBヘッドを交互に
切換えて記録する。
記録信号入力は、2トラツク(2回転)単位で行なう。
例えば、n番目に入力された記録信号は、次のシリンダ
の2回転で記録回路6 (第1図)における信号処理を
トラック単位(nm、nb)で行ない、それぞれAヘッ
ド及びBヘッドで記録する。この記録タイミングと同期
して、タイミング生成回路15でヘッド切換制御信号及
びシリンダサーボ基準信号を生成している。ヘッド切換
制御信号は1”の時に切換回路22がAヘッド側を選択
し、“0゛の時にB、Cヘッド側をM tJ?する。
シリンダサーボ基準信号は、信号の立上りエツジと回転
ヘッドのAヘッドがテープに当り始める位置が一致する
ようにシリンダサーボ回路12で制御を行なう。なお、
記録はAヘッドまたはBヘッドがテープに当っている1
800の期間に行ない、残りの180”の期間は行なわ
ない。
第4図は通常再生時の動作タイミング図である。
再生時は、Aヘッド及びBヘッドにおける再生タイミン
グは記録時と同一であり、再生回路9における信号処理
及び再生信号出力のタイミングが記録時と逆になるのみ
である。
第5図は通常記録時の磁気テープ上の記録パターンを示
す図であって、30は磁気テープ1上の1トラツクを示
しており、へヘッド及びBヘッドで+アジマストラック
及び−アジマストラックが交互に記録されている。
次に、半速記録再生について説明する。半速記録再生時
には、テープの送り速度を1/2にし、同時に記録の間
隔を2倍にする。すなわち、シリンダの2回転で1トラ
ツクの記録を行なう。ヘッドは通常の場合と同じA、B
ヘッドを使用する。
第6図は半速記録時の動作タイミング図である。
記録信号入力は、2トラツク(4回転)単位で行なう、
そして、次のシリンダの4回転で記録回路6(第1図)
における信号処理及び記録を行なう。
トラック単位での信号処理及び記録動怖は前記第3図の
場合と同じであり、間隔が長くなったのみである。ヘッ
ド切換制御信号は、記録間隔に応じて周期を2倍にする
。シリンダサーボ基準信号は通常の場合と同じである。
再生時の動作タイミングは、信号処理及び再生信号出力
のタイミングが記録時と逆になるのみである。
第7図は半速記録時の磁気テープ上の記録パターンを示
す図である。30は通常記録時の1トラツク、31は半
速記録時の1トラツクである。シリンダ回転数一定でテ
ープ送り速度のみ変えろため、トラック角度は若干変わ
るが、トラック幅及びトラック長はほぼ同じであり、記
録密度、記録再生周波数は同−一こすることができる。
以上は半速記録時についての説明であるが、半速以外の
場合についても、記録間隔をn回転に1トラツクの割合
で記録するようにすれば、1 / n倍速の記録再生を
行なうことができる。
次に、倍速記録再生について説明する0倍速記録再生時
には、テープの送り速度を2倍にし、同時に記録の間隔
を1/2にする。すなわち、Aヘッド及びCヘッドを用
い、1回転で2トラツクの記録を行なう。この場合、切
換回路21 (第2図)はCヘッド側を選択するように
しておく。
第8図は倍速記録時の動作タイミング図である。
記録信号入力は、2トラツク(1回転)単位で行なう。
そして、次のシリンダの1回転で記録回路6(第1図)
における信号処理及び記録を行なう。
トラック単位での信号処理及び記録動作は前記第3図の
場合と同じでなり、間隔が短くなったのみである。ヘッ
ド切換側6”J信号は、記録間隔に応じて周期を1/2
にする。シリンダサーボ基準信号は通常の場合と同じで
ある。
なお、再生時の動作タイミングは、信号処理及び再生信
号゛出力のタイミングが記録時と逆になるのみである。
第9図は倍速記録時の磁気テープ上の記録パターンを示
す図である。30は通常記録時の1トラツク、32は倍
速記録時の1トラツクである。半速記録再生時と同様に
記録密度、記録再生周波数は同一にすることができる。
以上説明した本発明の一実施例では、半速記録再生及び
倍速記録再生を行なう場合について説明したが、半速記
録再生のみであればCヘッドは不要である。
また、第6図のタイミングの場合に通常の記録再生とな
るようにシリンダ回転数及びテープ送り速度を設定すれ
ば第3図のタイミングで倍速記録再生、第8図のタイミ
ングで4倍速記録再生となる。同様にして、第8図のタ
イミングで通常の記録再生となるように設定すれば、第
3図タイミングで半速記録再生、第6図のタイミングで
1/4倍速記録再生となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、記録再生周波数
及び記録密度を変化させることなく、n倍速記録再生あ
るいはl / n倍速記録再生を行なうことができ、優
れた機能のディスク信号記録再生装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のディジタル信号記録再生装置の一実施
例を示す構成図、第2図は第1図におけるヘッド切換回
路の構成図、第3図は通常記録時の動作タイミング図、
第4図は通常再生時の動作タイミング図、第5図は通常
記録時のテープ上の記録パターンを示す図、第6図は半
速記録時の動作タイミング、第7図は半速記録時のテー
プ上の記録パターンを示す図、第8図は倍速記録時の動
作タイミング図、第9図は倍速記録時のテープ上の記録
パターンを示す図である。 1・・・磁気テープ、2・・・回転ヘッド、3・・・キ
ャプスタン、4・・・ヘッド切換回路、6・・・記録回
路、7.10・・・AD変換器、9・・・再生回路、1
1・・・シリンダモータ、12・・・シリンダサーボ回
路、13・・・キャプスタンモータ、14・・・キャプ
スタンサーボ回路、15・・・タイミング生成回路、1
6・・・基準発振回路。 1d     とビ 第3図 Bヘッド8のよ 1、R1 シリ1講 第4図 15払 Aへ・ノド再生 ■ Bへ・ノド再生 へ・ンド切換 制箆言号 シリ)孟3−36砺 第5図 第7図 第8図 ↓ Cへ・ンド言己録 シリシダサーボ 基2%信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シリンダにヘッドを搭載した回転ヘッドによつて記
    録媒体上に斜めのトラックを形成してディジタル信号の
    記録または再生を行なうディジタル信号記録再生装置に
    おいて、n倍速または1/n倍速記録再生時に前記記録
    媒体の送り速度をn倍または1/n倍にする送り速度制
    御回路と、記録再生のトラック間の間隔を1/n倍また
    はn倍にするタイミング制御回路を設けたことを特徴と
    するディジタル信号記録再生装置。
JP61170774A 1986-07-22 1986-07-22 デイジタル信号記録再生装置 Expired - Fee Related JPH0644375B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170774A JPH0644375B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 デイジタル信号記録再生装置
DE19873722577 DE3722577A1 (de) 1986-07-22 1987-07-08 Drehkopfartige aufzeichnungs- und/oder wiedergabevorrichtung fuer digitale signale
US07/076,604 US4905104A (en) 1986-07-22 1987-07-22 Rotary head type digital signal recording and/or reproducing apparatus for recording and/or reproducing with a variable speed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170774A JPH0644375B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 デイジタル信号記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6329376A true JPS6329376A (ja) 1988-02-08
JPH0644375B2 JPH0644375B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=15911126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170774A Expired - Fee Related JPH0644375B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 デイジタル信号記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4905104A (ja)
JP (1) JPH0644375B2 (ja)
DE (1) DE3722577A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306504A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Canon Inc デイジタル信号記録装置
JPH01146105A (ja) * 1987-12-02 1989-06-08 Sharp Corp 磁気記録再生装置
JPH03113804A (ja) * 1989-09-26 1991-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生方法
WO1994029854A1 (fr) * 1993-06-07 1994-12-22 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement et de lecture

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489678A (en) * 1987-09-30 1989-04-04 Hitachi Ltd Signal processing system
JPH01208704A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Victor Co Of Japan Ltd デジタル信号記録再生装置
JPH01211208A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置
DE3811327A1 (de) * 1988-04-02 1989-10-12 Broadcast Television Syst Schaltungsanordnung zum aufsprechen von signalen auf magnetband
US5089918A (en) * 1988-05-18 1992-02-18 Casio Computer Co., Ltd. Magnetic recording and/or reproducing apparatus having single head with two gaps and providing different lead angles in different operating states
DE3840290A1 (de) * 1988-11-30 1990-05-31 Broadcast Television Syst Verfahren zur aufzeichnung und/oder wiedergabe von datensignalen
US5136437A (en) * 1988-12-27 1992-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha Video signal recording/reproducing device
US5276557A (en) * 1989-01-24 1994-01-04 Victor Company Of Japan, Ltd. Digital recording/reproducing apparatus
US5335116A (en) * 1989-05-09 1994-08-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for recording analog video signal in compressed digital format
GB2233489B (en) * 1989-05-09 1993-03-31 Mitsubishi Electric Corp Digital video signal recording method and apparatus
US5392164A (en) * 1990-05-25 1995-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Dubbing system
US5748832A (en) * 1991-05-28 1998-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Video signal reproducing system
JP3008995B2 (ja) * 1991-06-28 2000-02-14 ソニー株式会社 ディジタルビデオ信号の磁気記録装置
JPH05336483A (ja) * 1991-07-31 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高品位カラー映像信号および音声信号の磁気記録再生装置
US5504631A (en) * 1992-10-08 1996-04-02 Sony Corporation Magnetic recording/reproducing apparatus provides error corrections in write-after-read processing
EP0625850A3 (en) * 1993-05-17 1995-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus for recording and reproducing digital signals.
US6091561A (en) * 1993-05-31 2000-07-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Magnetic recording/reproduction apparatus which simultaneously scans two continuous tracks in both standard and long play modes
KR0180922B1 (ko) * 1993-10-15 1999-10-01 모리시타 요이찌 디지틀데이터기록방법
JP3041184B2 (ja) * 1994-03-16 2000-05-15 株式会社日立製作所 ディジタル情報記録装置及び記録再生装置
US6520490B1 (en) 1999-09-23 2003-02-18 Soilsoup Inc. Liquid compost aerator and method of using same
EP0706182B1 (en) * 1994-10-07 2004-06-16 Victor Company of Japan, Ltd Magnetic recording and reproducing apparatus
US6681076B1 (en) 1994-10-07 2004-01-20 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus for automatically setting the traveling speed of the recording medium in accordance with the transmission rate of the input digital signal
JP3446372B2 (ja) * 1994-11-14 2003-09-16 ソニー株式会社 ディジタルデータ記録/再生装置および方法
EP1378889A3 (en) * 1996-11-27 2004-12-15 Victor Company of Japan, Ltd. Magnetic recording/reproduction apparatus capable of reproducing digital data at minimun error rate
JPH11328639A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Sony Corp ディジタルビデオカセットレコーダ
KR100938376B1 (ko) 2002-12-23 2010-01-22 에스케이케미칼주식회사 실리콘 중간체를 포함하는 플립 칩 본딩용 비도전성접착제 조성물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419125A (en) * 1977-07-14 1979-02-13 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Misoperation preventive circuit for power inverter
JPS5511032A (en) * 1978-07-10 1980-01-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Vapor-liquid contact apparatus
JPS6154078A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Sony Corp デイジタルデ−タレコ−ダ
JPS61139906A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタルテ−プレコ−ダ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59213005A (ja) * 1983-05-16 1984-12-01 Mitsubishi Electric Corp Pcm録音再生装置
JPH07107759B2 (ja) * 1983-09-14 1995-11-15 株式会社日立製作所 回転ヘッドpcmレコ−ダ
NL8400593A (nl) * 1984-02-27 1985-09-16 Philips Nv Systeem voor het overdragen van signalen via een bandvormige registratiedrager.
JPS60223075A (ja) * 1984-04-18 1985-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPH063658B2 (ja) * 1984-04-27 1994-01-12 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置の可変速サ−ボ装置
JPS61296556A (ja) * 1985-06-24 1986-12-27 Sharp Corp 回転ヘツド式磁気記録再生装置のヘツド速度制御装置
DE3538985C2 (de) * 1985-11-02 1994-11-10 Thomson Brandt Gmbh Geschwindigkeitsregelung für die Kopftrommel in einem Schrägspur-Magnetbandgerät
JPH0689861A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Fujitsu Ltd 半導体エピタキシャル基板およびその形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419125A (en) * 1977-07-14 1979-02-13 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Misoperation preventive circuit for power inverter
JPS5511032A (en) * 1978-07-10 1980-01-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Vapor-liquid contact apparatus
JPS6154078A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Sony Corp デイジタルデ−タレコ−ダ
JPS61139906A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタルテ−プレコ−ダ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306504A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Canon Inc デイジタル信号記録装置
JPH01146105A (ja) * 1987-12-02 1989-06-08 Sharp Corp 磁気記録再生装置
JPH03113804A (ja) * 1989-09-26 1991-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生方法
WO1994029854A1 (fr) * 1993-06-07 1994-12-22 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement et de lecture

Also Published As

Publication number Publication date
US4905104A (en) 1990-02-27
DE3722577C2 (ja) 1990-12-06
JPH0644375B2 (ja) 1994-06-08
DE3722577A1 (de) 1988-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6329376A (ja) デイジタル信号記録再生装置
JP2776005B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPH0357527B2 (ja)
JPH0315393B2 (ja)
JPH0279246A (ja) 回転ヘッド型再生装置
JPH07282498A (ja) タイムラップスビデオカセットレコ−ダ
US5276557A (en) Digital recording/reproducing apparatus
JPS63184948A (ja) Pcm信号再生装置の速度制御回路
JPS6364604A (ja) 回転ヘツド式デイジタル信号再生装置
JPH0463444B2 (ja)
JPH0552589B2 (ja)
JPH01137404A (ja) 回転ヘッド式テープレコーダーのアフターレコーディング方式
JP3365010B2 (ja) 映像信号記録・再生装置
JPH0668809B2 (ja) 音声信号の記録再生装置
JP2501191B2 (ja) 再生装置
JPH056837B2 (ja)
JPH01137408A (ja) 回転ヘッド式テープレコーダーの再生方式
JPH01137407A (ja) 回転ヘッド式テープレコーダーの再生方法
JPS6262401A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02294909A (ja) ディジタルビデオ信号記録装置
JPS63317955A (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JPH0264951A (ja) 磁気記録再生装置
JPH046655A (ja) 回転ヘッド式デジタルオーディオテープレコーダのトラッキング制御方法
JPS62114388A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01137405A (ja) 回転ヘッド式テープレコーダーの記録方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees