JPH01146105A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH01146105A
JPH01146105A JP62306226A JP30622687A JPH01146105A JP H01146105 A JPH01146105 A JP H01146105A JP 62306226 A JP62306226 A JP 62306226A JP 30622687 A JP30622687 A JP 30622687A JP H01146105 A JPH01146105 A JP H01146105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reproducing
head
signal
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62306226A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Haikawa
配川 幸彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62306226A priority Critical patent/JPH01146105A/ja
Priority to DE88119931T priority patent/DE3884355T2/de
Priority to EP88119931A priority patent/EP0318937B1/en
Priority to US07/278,773 priority patent/US4907104A/en
Publication of JPH01146105A publication Critical patent/JPH01146105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • G11B15/125Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams conditioned by the operating function of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00878Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes transducing different track configurations or formats on the same tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/027Analogue recording
    • G11B5/035Equalising

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気記録再生装置に関し、さらに詳しくは異
なるテープ速度で記録および再生する磁気記録再生装置
に関する。
従来の技術 第5図は、従来の磁気記録再生装置のブロック図である
。入力端子1から入力されたアナログ信号である記録信
号は、記録信号処理回路2に入力される。記録信号処理
回路2に入力された記録信号は、アナログ信号からデジ
タル記録信号へ変換される。変換された該デジタル記録
信号は、同期ビット、パリティビットなどが付加され予
め定められた記録フォーマットに従うデジタル信号列に
変換される。このように変換されたデジタル信号列は、
磁気テープ4に記録するために適する周波数、たとえば
論理「0」のビットは周波数f0の高周波信号へ、論理
「1」のビットは周波数f。
の高周波信号へ変調され、この変調された信号は、増幅
回路5a、5bへ入力される。
増幅回路5a、5bは、変調された信号を電流増幅し、
その出力は固定ドラムSDに設けられたコイルAI、B
lに印加される0回転ドラムRDに設けられたコイルA
2.B2は、コイルAl。
B1と磁気的にそれぞれ結合し、ロータリトランスを梢
成する。増幅回路5a、5bの出力である周波数変調さ
れた信号は、コイルAl、Blを介してコイルA2.B
2に誘導され、さらに磁気ヘッドA、Bから磁気テープ
4に記録される。
磁気ヘッドA、Bは回転ドラムRDに設けられており、
第6図に示すように180°相対向する位置に設けられ
ている。信号を検出するために、磁気ヘッドがあるトラ
ックをトレースした場合、隣のトラックに磁気ヘッドが
触れると、隣のトラックとのクロストークが起こり、信
号に雑音が混入する。そこで、磁気ヘッドA、Bは、ク
ロストークを低減するため、異ったアジマス角を設けて
取り付けられる。たとえば磁気ヘッドAはプラス20°
のアジマス角を、磁気ヘッドBはマイナス20°の逆ア
ジマス角を付けて回転ドラムRDに取り付けられている
。「アジマス角」とは、トラックに垂直な線とへラドギ
ャップの傾き角を意味し、gJ接するトラックのクロス
トークを低減するために設けられている。
第6図に示すように、磁気テープ4は回転ドラムRDの
約90°相当分にまきつけられており、回転ドラムRD
の回転方向と磁気テープ4の走行方向は同一方向である
第7図は、磁気テープ4上のトラックパターンを示す図
である。トラックa1.a2.・・・、a5゜・・・は
、磁気ヘッドAによって記録された部分であり、トラッ
クbl、b2.・・・、b4.・・・は、磁気ヘッドB
によって記録された部分である。
第7図に示すようなトラックパターンで記録された信号
は、回転ドラムRD上の磁気ヘッドA。
Bによって再生される。磁気ヘッドAのヘッドギャップ
が、たとえば第7図に示すトラックa1上をトレースす
ると、記録信号に応じてヘッドギャップの磁力線が変動
する。この磁力線の変動は、コイルA2と磁気結合して
いる固定ドラムSD内に取り付けられているコイルA1
に誘導電圧の変動として伝えられる。トラックbl上の
記録信号も上記と同様に、コイルB1に誘導電圧の変動
として伝えられる。
コイルAl、Blからの再生信号は、増幅回路6a、6
bにそれぞれ与えられる。該再生信号は連続信号ではな
く、第6図に示すように、ヘッドA、Bが磁気テープ4
上をトレースしている期間中に、コイルAl、Blから
出力される。したがって、再生信号処理回路10からの
切換信号により制御される信号切換スイッチ7によって
、再生信号を出力している磁気ヘッドが選択される。コ
イルA1およびコイルB1からの両方の再生信号を含む
再生信号は、イコライザ回路8aまたはイコライザ回路
8bに与えられる。イコライザ回路8aは、回転ドラム
RDの回転数が、たとえば2000rpmの時に選択さ
れ、イコライザ回路8bは、回転ドラムRDの回転数が
、たとえば11000rpの時に選択される。イコライ
ザ選択スイッチ9は、入力端子3から入力された記録時
間選択信号によって、切換えられる。
回転ドラムRDの回転数が異なると、再生信号周波数に
より、磁気ヘッドの特性が異なる。そこで、回転ドラム
RDの回転数に応じて、イコライザ回路8aまたはイコ
ライザCi[8sbのいずれかを選択し、コイルAI、
Blからの再生信号の周波数特性および位相特性が補償
される。
第8図は、再生信号処理回路10の入力信号タイミング
図である。第8図(1)は、たとえば回転ドラムRDの
回転数が2000rpmで、磁気テープ4の走行速度が
8.15mm/secのいわゆる通常記録再生動作であ
るときのタイミング図で、第8図(2)は、たとえば回
転ドラムRDの回転数が11000rpで、磁気テープ
4の走行速度が4.075mm/secのいわゆる長時
間記録再生動作であるときの図である。第8図(1)の
時間a1は、磁気ヘッドAからの再生信号で、第7図の
トラックa1に記録されている信号が再生されている。
また、第8図(1)の時間b1は、ヘッドBからの再生
信号で、第7図のトラックb1に記録されている信号が
再生される。第8図(2)の信号タイミング図は、磁気
テープ4の走行速度が、同図(1)の場合にくらべて1
/2であるので、各ヘッドによる記録再生時間が2倍と
なる。
再生信号処理回路10は、イコライザ選択スイッチ9に
よって選択されたイコライザ回路8aまたは8bの出力
信号から、デジタル信号列に復調し、同期ビットを基準
にしてデジタル信号を得る。このデジタル信号は、パリ
ティビットを参照して、誤り訂正が行われた後、デジタ
ル再生信号が得られる。デジタル再生信号はデジタル/
アナログ変換され、出力端子11からアナログ再生信号
が出力される。
発明が解決しようとする問題点 上述した先行技術では通常記録再生動作時と長時間記録
再生動作時とでは、回転ドラムの回転数が異っているの
で、再生イコライザ回路を2系統必要になり、回路規模
が大きくなるという問題がある。
本発明の目的は、前述の問題点を解消し、回路構成を簡
素にすることである。
問題点を解決するための手段 本発明は、回転ヘッド型デジタル磁気記録再生装置にお
いて、 回転ドラム上に180°相対向する位置に互いに逆アジ
マス角を有する第1の記録再生ヘッドと第2の記録再生
ヘッドとを設け、前記第1または第2の記録再生ヘッド
のいずれか一方の記録再生ヘッドに近接して、該記録再
生ヘッドと逆アジマス角を有する第3の記録再生ヘッド
を設け、第1および第2の記録再生ヘッドを使用して記
録再生する動作と、第1または第2の記録再生ヘッドと
該ヘッドに近接した第3の記録再生ヘッドを使用して記
録再生する動作とを有し、 前記動作が同一のドラム回転数で行われることを特徴と
する磁気記録再生装置である。
作  用 本発明において、磁気記録再生装置は、回転ドラ上に1
80°相対向する第1の記録再生ヘッドと第2の記録再
生ヘッドの他に第3の記録再生ヘッドを設け、第1およ
び第2の記録再生ヘッドを使用して記録再生する通常記
録再生動作と、第3の記録再生ヘッドとこれに近接する
記録再生ヘッドを使用して記録再生する長時間記録再生
動作を有する。さらに、前述の動作は、同一のドラム回
転数で行なわれる。
実施例 第1I21は、本発明の一実施例のブロック図である。
入力端子31から入力、されたアナログ信号である記録
信号は、記録信号処理回路32に入力される。記録信号
処理回路32に入力された記録信号は、アナログ信号か
らデジタル記録信号へ変換される。変換された該デジタ
ル記録信号は、同期ビット、パリティピットなどが付加
され予め定められた記録フォーマットに従うデジタル信
号列に変換される。このように変換されたデジタル信号
列は、磁気テープ34に記録するために適する周波数、
たとえば論理「0」のビットは周波数I0の高周波信号
へ、論理「1」のビットは周波数11の高周波信号へ変
調され、この変調された信号は、増幅回路35a、35
bへ入力される。
増幅回路35a、35bは、変調された信号を電流増幅
する。増幅回路35aの出力は、入力端子33からの記
録時間選択信号によって、ヘッド選択スイッチ42が選
択したコイルC1またはDlに印加される。増幅回路3
5bの出力は、コイルE1に印加される。固定ドラムS
DIに設けられたコイルC1,DI、Elは、回転ドラ
ムRD1に設けられたコイルC2,D2.E2と磁気的
に結合し、ロータリトランスを構成する。増幅回路35
a、35bの出力である周波数変調された信号は、ロー
クリトランスを介して磁気テープ34に記録される。
磁気ヘッドC,D、Eは回転ドラムRDIに設けられて
おり、第2図に示すように、180°相対向する位置に
設けられている磁気ヘッドC,Dと、磁気ヘッドDに近
接した位置に設けられている磁気ヘッドEから構成され
る。磁気ヘッドC1Dは、クロストークによる雑音を防
ぐため、異ったアジマス角を設けて取り付けられる。た
とえば磁気へラドCはプラス20°のアジマス角を、磁
気ヘッドDはマイナス20°の逆アジマス角を付けて回
転ドラムRDIに取り付けられている。また、磁気ヘッ
ドEは、磁気ヘッドDと異ったアジマス角を有しており
、たとえばプラス20°の逆アジマス角を付けて回転ド
ラムRDIに取り付けられている。磁気へラドCは、た
とえば通常記録再生動作の場合に、ヘッド選択スイッチ
42によって選択され、ヘッドEは、たとえば長時間記
録再生動作の場合に選択される0回転ドラムの回転数は
、通常記録再生動作の場合も、長時間記録再生動作の場
合も同一に、たとえば2000rpmに制御され、テー
プ走行速度のみが異なる。
第2図に示すように、磁気テープ34は回転ドラムRD
Iの約90°相当分にまきつけられており、回転ドラム
RD1の回転方向と磁気テープ34の走行方向は同一方
向である。
第3図は、ヘッド選択スイッチ42が記録再生へラドC
を選択した場合の磁気テープ34上のトラックパターン
を示す図である。トラックal。
a2.・・・、a5.・・・は、磁気ヘッドAによって
記録された部分であり、トラックbl、b2.・・・。
b4.・・・は、磁気ヘッドBによって記録された部分
である。
第3図に示すようなトラックパターンで記録された信号
は、回転ドラムRDl上の磁気ヘッドC1Eによって再
生される。磁気ヘッドC,Hによって再生された信号は
、増幅回路36a、36bに与えられる。この再生信号
は、連続信号ではなく、磁気ヘッドが磁気テープ34を
トレースしている期間中にのみ出力される。したがって
、信号切換スイッチ37によって、信号を出力している
増幅回路36aまたは36bを選択し、これらの出力信
号はイコライザ回路38に入力される。
イコライザ回路38は、磁気ヘッドが有する周波数特性
、位相特性を補償するために設けられ、イコライザ回路
38の出力は再生信号処理回路40に入力される0通常
記録再生動作および長時間記録再生動作のいずれの場合
も、回転ドラムRD1の回転数が同一であるので、同一
のイコライザ回路38で周波数特性および位相特性を補
償することができる。
第4図は、再生信号処理回路40の入力信号のタイミン
グ図である。第4図(1)は、通常記録再生動作時のタ
イミング図で、第4図(2)は、長時間記録再生動作時
のタイミング図である。第4図(1)の時間a1は、磁
気へラドCからの再生信号で、同図(1)の時間b1は
、磁気ヘッドDからの再生信号である。第4図(2)の
時間す、は、磁気へラドDからの再生信号、同図(2)
の時間E1は、磁気ヘッドEからの再生信号である。磁
気ヘッドD、Eは近接した位置に設けられているので、
回転ドラムRDIの1回転毎に磁気ヘッドを切換えられ
る。
再生信号処理回路40は、イコライザ回路38の出力信
号から、デジタル信号列に復調し、同期ビットを基準に
してデジタル信号を得る。このデジタル信号は、パリテ
ィピットを参照して、誤り訂正が行なわれた後、デジタ
ル再生信号が得られる。デジタル再生信号はデジタル/
アナログ変換され、出力端子41からアナログ再生信号
が出力される。
このように構成された磁気記録再生装置では通常記録再
生動作、長時間記録再生動作共にイコライザ回路を共用
できるので、回路が簡単になり、製造工程が簡素になる
利点を有する。
効  果 以上のように本発明に従えば、回転ドラムに第3の磁気
ヘッドを設け、標準記録再生動作および長時間記録再生
動作ともに同一のドラム回転数で記録再生するように構
成しなので、ドラムの回転数制御が容易になる。再生信
号の補正処理等を再生信号周波数の動作特性が依存する
構成を用いて行う場合には、このような構成は単一種類
でよく、従来技術と比較して回路構成が簡素になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は本発
明の磁気ヘッドの取り付・け位置を説明するための図、
第3図は磁気テープに記録されたトラックパターンを説
明するための図、第4図は再生信号処理回路の入力信号
のタイミング図、第5図は先行技術の磁気記録再生装置
のブロック図、第6図は先行技術の磁気ヘッドの取り付
は位置を説明するための口、第7図は磁気テープに記録
されたトラックパターンを説明するための図、第8図は
先行技術における再生信号処理回路の入力信号のタイミ
ング図である。 32・・・記録信号処理回路、34・・・磁気テープ、
35a、35b、36a、36b−・・増幅回路、37
・・・信号切換スイッチ、38・・・イコライザ回路、
40・・・再生信号処理回路、SDI・・・固定ドラム
、RDI・・・回転ドラム、C1,C2,Di、D2゜
El、E2・・・コイル、C,D、E・・・磁気ヘッド
代理人  弁理士 画数 圭一部 □電気テーア翼の走行方向 第3図 第4図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転ヘッド型デジタル磁気記録再生装置において、 回転ドラム上に180°相対向する位置に互いに逆アジ
    マス角を有する第1の記録再生ヘッドと第2の記録再生
    ヘッドとを設け、前記第1または第2の記録再生ヘッド
    のいずれか一方の記録再生ヘッドに近接して、該記録再
    生ヘッドと逆アジマス角を有する第3の記録再生ヘッド
    を設け、第1および第2の記録再生ヘッドを使用して記
    録再生する動作と、第1または第2の記録再生ヘッドと
    該ヘッドに近接した第3の記録再生ヘッドを使用して記
    録再生する動作とを有し、 前記動作が同一のドラム回転数で行われることを特徴と
    する磁気記録再生装置。
JP62306226A 1987-12-02 1987-12-02 磁気記録再生装置 Pending JPH01146105A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306226A JPH01146105A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 磁気記録再生装置
DE88119931T DE3884355T2 (de) 1987-12-02 1988-11-30 Digitale Magnetaufzeichnungs- und Magnetwiedergabevorrichtung mit rotierendem Kopf.
EP88119931A EP0318937B1 (en) 1987-12-02 1988-11-30 Rotatable head type digital magnetic recording and reproducing device
US07/278,773 US4907104A (en) 1987-12-02 1988-12-02 Rotatable head type digital magnetic recording and reproducing device having a plurality of operating modes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306226A JPH01146105A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01146105A true JPH01146105A (ja) 1989-06-08

Family

ID=17954513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62306226A Pending JPH01146105A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 磁気記録再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4907104A (ja)
EP (1) EP0318937B1 (ja)
JP (1) JPH01146105A (ja)
DE (1) DE3884355T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3261719B2 (ja) * 1992-02-05 2002-03-04 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置
JPH11328639A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Sony Corp ディジタルビデオカセットレコーダ
US7376337B2 (en) * 2002-09-30 2008-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal recording apparatus for copyrighted works

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60111303A (ja) * 1983-11-19 1985-06-17 Sansui Electric Co 磁気記録再生装置
JPS6329376A (ja) * 1986-07-22 1988-02-08 Hitachi Ltd デイジタル信号記録再生装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115131A (en) * 1977-03-17 1978-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic picture recording/reproducing system
JPS56117485A (en) * 1980-02-20 1981-09-14 Sony Corp Reproducer of video signal
US4426666A (en) * 1980-10-03 1984-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal recording/reproducing apparatus
JPS57140086A (en) * 1981-02-23 1982-08-30 Hitachi Ltd Recording and reproducing circuit for vtr
GB2111288B (en) * 1981-11-20 1985-04-11 Sony Corp Magnetic tape recording and reproducing arrangements
JPH0736203B2 (ja) * 1985-04-19 1995-04-19 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置
US4796103A (en) * 1985-06-03 1989-01-03 Victor Company Of Japan Ltd. Control pulse recording circuit for dual tape speed recording and reproducing apparatuses using two pairs of heads selectively for selected speed including recording delayed control pulses
DE3584287D1 (de) * 1985-09-12 1991-11-07 Sharp Kk Wiedergabegeraet.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60111303A (ja) * 1983-11-19 1985-06-17 Sansui Electric Co 磁気記録再生装置
JPS6329376A (ja) * 1986-07-22 1988-02-08 Hitachi Ltd デイジタル信号記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4907104A (en) 1990-03-06
EP0318937B1 (en) 1993-09-22
DE3884355D1 (de) 1993-10-28
EP0318937A2 (en) 1989-06-07
DE3884355T2 (de) 1994-01-20
EP0318937A3 (en) 1990-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH065930B2 (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPH01146105A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6352306A (ja) デイジタル信号再生装置
JPH0850702A (ja) 回転ヘッド型記録/再生装置
JPH0725902Y2 (ja) 高速再生復調回路
JPH0738713B2 (ja) 再生装置
JP3202383B2 (ja) ノントラッキング方式の再生装置
JPH01277304A (ja) 回転ヘッド型記録または再生装置
JPH0552589B2 (ja)
JPH01277301A (ja) 回転ヘッド型記録または再生装置
JP2542831B2 (ja) 回転ヘッド型記録再生装置
JPH031306A (ja) デジタルオーディオテーププレーヤ
JPH01184651A (ja) トラッキング制御装置
JPH03259446A (ja) データレコーダの3倍速再生方法
JPS63195850A (ja) 回転ヘツド式テ−プレコ−ダの再生方式
JPH0580066B2 (ja)
JPH03248304A (ja) 記録再生装置
JPS61108270A (ja) 磁気記録再生装置
JPH07230612A (ja) 記録再生装置
JPH02203456A (ja) 滋気記録再生装置
JPH05135547A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03201205A (ja) 回転ヘッド型記録再生装置
JPS63229648A (ja) 回転ヘッド式ディジタル信号記録再生装置
JPH04134746A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01245401A (ja) 磁気記録再生装置