JPS63306504A - デイジタル信号記録装置 - Google Patents
デイジタル信号記録装置Info
- Publication number
- JPS63306504A JPS63306504A JP14387587A JP14387587A JPS63306504A JP S63306504 A JPS63306504 A JP S63306504A JP 14387587 A JP14387587 A JP 14387587A JP 14387587 A JP14387587 A JP 14387587A JP S63306504 A JPS63306504 A JP S63306504A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- heads
- mode
- head
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013144 data compression Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Digital Magnetic Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はディジタル信号記録装置、特に同一の記録媒体
にディジタル信号の記録をするに際し、記録時間を変更
可能なディジタル信号記録装置に関する。
にディジタル信号の記録をするに際し、記録時間を変更
可能なディジタル信号記録装置に関する。
[従来の技術]
従来広帯域のアナログ信号、例えばビデオ信号を記録す
、る装置に於て、同一の記録媒体に対しての記録時間を
変更する手法としては、周知のビデオテープレコーダ(
VTR)で行われている如くトラックピッチを変更する
方法が一般に用いられている。これは記録する信号のS
/N比のダイナミックレンジを落とすことと引換えに長
時間の記録を実現しようというものである。この種のV
TRに於てはトラックピッチを任意に設定することは然
程困難ではなく、所望の記録時間を設定することは比較
的容易に行えた。従って様々な記録時間を設定すること
も、技術的には容易なことであった。
、る装置に於て、同一の記録媒体に対しての記録時間を
変更する手法としては、周知のビデオテープレコーダ(
VTR)で行われている如くトラックピッチを変更する
方法が一般に用いられている。これは記録する信号のS
/N比のダイナミックレンジを落とすことと引換えに長
時間の記録を実現しようというものである。この種のV
TRに於てはトラックピッチを任意に設定することは然
程困難ではなく、所望の記録時間を設定することは比較
的容易に行えた。従って様々な記録時間を設定すること
も、技術的には容易なことであった。
他方、近年ディジタル信号処理技術の進歩により、ビデ
オ信号の如き広帯域のアナログ信号なディジタル化し、
ディジタル変調して記録再生するディジタルビデオテー
プレコーダ(D−VTR)も、開発されている。この様
なディジタルVTRに於ては再生信号のS/N比が再生
情報の品質に依存しないが、再生信号のS/N比がある
値以下となると再生そのものが不可能となる。そのため
この種のディジタールVTRに於てはトラックピッチを
変化させて記録時間を変更することは、どのトラックピ
ッチに於ても同一品質の画像を記録再生することになり
意味のないものになる。従ってディジタルVTRに於て
は予め充分ディジタルデータが復元できる機宜められた
トラックピッチをもって信号の記録再生を行うことが望
ましく、このトラックピッチをこれ以上大きくすること
、小さくすることにより記録時間を変更することは考え
難い。
オ信号の如き広帯域のアナログ信号なディジタル化し、
ディジタル変調して記録再生するディジタルビデオテー
プレコーダ(D−VTR)も、開発されている。この様
なディジタルVTRに於ては再生信号のS/N比が再生
情報の品質に依存しないが、再生信号のS/N比がある
値以下となると再生そのものが不可能となる。そのため
この種のディジタールVTRに於てはトラックピッチを
変化させて記録時間を変更することは、どのトラックピ
ッチに於ても同一品質の画像を記録再生することになり
意味のないものになる。従ってディジタルVTRに於て
は予め充分ディジタルデータが復元できる機宜められた
トラックピッチをもって信号の記録再生を行うことが望
ましく、このトラックピッチをこれ以上大きくすること
、小さくすることにより記録時間を変更することは考え
難い。
そこでこの種のディジタルVTRに於ては記録するデー
タ量を削減することにより、長時間の記録を可能とする
ことが考えられている。
タ量を削減することにより、長時間の記録を可能とする
ことが考えられている。
即ち、単位時間当りに形成するトラック数を変更するこ
とにより記録時間を変更することが考えられている。
とにより記録時間を変更することが考えられている。
この様な記録時間の変更の手法として、特開昭61−7
7104号公報に開示されている手法について説明する
。第6図は従来のこの種のビデオ信号記録装置のヘッド
構成を示す図である0図示の如く回転シリンダ102に
対して磁気テープTはテープガイドポスト1o1a。
7104号公報に開示されている手法について説明する
。第6図は従来のこの種のビデオ信号記録装置のヘッド
構成を示す図である0図示の如く回転シリンダ102に
対して磁気テープTはテープガイドポスト1o1a。
101bにより180°以上の角範囲に巻装されており
、該シリンダ102には4つの回転ヘッドHa+、Ha
+、)lb+、Hb+が互いに90°の位相差をもって
取付けられている。ここで各ヘッドは回転軸方向につい
て同一高さに取付けられ、ヘッドHa+、Hb+は第1
のアジマス角(以下プラスアジマス)を持つヘッド、ヘ
ッドHa−,tib−は第2のアジマス角(以下マイナ
スアジマス)を持つヘッドである。
、該シリンダ102には4つの回転ヘッドHa+、Ha
+、)lb+、Hb+が互いに90°の位相差をもって
取付けられている。ここで各ヘッドは回転軸方向につい
て同一高さに取付けられ、ヘッドHa+、Hb+は第1
のアジマス角(以下プラスアジマス)を持つヘッド、ヘ
ッドHa−,tib−は第2のアジマス角(以下マイナ
スアジマス)を持つヘッドである。
標準記録モードに於てはテープT上をトレースしている
全てのヘッドに記録信号が供給され、ヘッドHad、ヘ
ッドHa+、ヘッドHb+、ヘッドHb−の順に順次ト
ラックを形成して記録を行う、第7図(A)は第6図に
ヘッド配置を示した装置の標準記録モードに於る記録パ
ターンを示す0図中T a + e T a −*Tb
+、Tb−は夫々ヘッドHa + 、 Ha −*Hb
+、Hb−により形成されたトラックである。
全てのヘッドに記録信号が供給され、ヘッドHad、ヘ
ッドHa+、ヘッドHb+、ヘッドHb−の順に順次ト
ラックを形成して記録を行う、第7図(A)は第6図に
ヘッド配置を示した装置の標準記録モードに於る記録パ
ターンを示す0図中T a + e T a −*Tb
+、Tb−は夫々ヘッドHa + 、 Ha −*Hb
+、Hb−により形成されたトラックである。
一方、長時間記録モードに於ては、テープTの搬送速度
を前記標準記録モードの局とし。
を前記標準記録モードの局とし。
回転シリンダ102は標準記録モードと同一の方向に同
一速度で回転せしめる。このとき記録しようとするデー
タ量をhに圧縮し、ヘッドHa+による記録が終了した
後は、ヘッドHb−による記録を行う、即ち、前記標準
記録モードと同様、シリンダ102が90°回転する毎
にヘッドHa+、ヘッドHa+、ヘッドHb+、ヘッド
Hb−の順に磁気テープT上をトレースするが、ヘッド
Ha+により記録が行われた後のヘッドHa+、ヘッド
Hb+による記録は行わない、従って単位時間当りに記
録できるデータ量は局となるが、前述のデータ圧縮によ
り、同一時間長のビデオ信号を記録できる。
一速度で回転せしめる。このとき記録しようとするデー
タ量をhに圧縮し、ヘッドHa+による記録が終了した
後は、ヘッドHb−による記録を行う、即ち、前記標準
記録モードと同様、シリンダ102が90°回転する毎
にヘッドHa+、ヘッドHa+、ヘッドHb+、ヘッド
Hb−の順に磁気テープT上をトレースするが、ヘッド
Ha+により記録が行われた後のヘッドHa+、ヘッド
Hb+による記録は行わない、従って単位時間当りに記
録できるデータ量は局となるが、前述のデータ圧縮によ
り、同一時間長のビデオ信号を記録できる。
第7図(B)に第6図の装置の長時間モードに於る記録
パターンを示す、各トラックの付番は第7図(A)の場
合と同様である0両モード間でトラックの傾きは若干異
なるが、図中ψa、ψbが充分小さければトラックピッ
チはほぼ同一となる。つまり第7図(A)、(B)で示
す夫々6本、2本のトラックには同一時間長のビデオ信
号が記録されることになる。
パターンを示す、各トラックの付番は第7図(A)の場
合と同様である0両モード間でトラックの傾きは若干異
なるが、図中ψa、ψbが充分小さければトラックピッ
チはほぼ同一となる。つまり第7図(A)、(B)で示
す夫々6本、2本のトラックには同一時間長のビデオ信
号が記録されることになる。
尚、記録するデータ量を変更する手法としては、ビデオ
信号の各画素のビット数を変更する方法、サンプリング
周波数を変更する方法等が挙げられる。
信号の各画素のビット数を変更する方法、サンプリング
周波数を変更する方法等が挙げられる。
[発明が解決しようとする問題点]
しかしながらディジタルVTRに於て、所謂アジマス記
録を行おうとすると、記録を行うヘッドはプラスアジマ
スのヘッドとマイナスアジマスのヘッドを交互に用いる
ことになる。そのため、テープ上をトレースするヘッド
が全て記録を行うモード(前述の実施例に於ては標準記
録モード)に対してデータの圧縮率は奇数分の1に限定
される。
録を行おうとすると、記録を行うヘッドはプラスアジマ
スのヘッドとマイナスアジマスのヘッドを交互に用いる
ことになる。そのため、テープ上をトレースするヘッド
が全て記録を行うモード(前述の実施例に於ては標準記
録モード)に対してデータの圧縮率は奇数分の1に限定
される。
これに対して現在ディジタル信号のデータ圧縮について
考慮するに、サブサンプリングや駒落し等局にデータを
圧縮する技術が数多く知られており、上述の如き複数の
記録時間を設定可能なVTRに於ても、標準モードに対
して長時間モードのデータ圧縮率を自由に選択できる構
成とすることが望ましい。
考慮するに、サブサンプリングや駒落し等局にデータを
圧縮する技術が数多く知られており、上述の如き複数の
記録時間を設定可能なVTRに於ても、標準モードに対
して長時間モードのデータ圧縮率を自由に選択できる構
成とすることが望ましい。
本発明は上述の如き問題点に鑑みてなされ、記録時間を
設定する際、その比を自由に設定できるディジタル信号
記録装置を提供することを目的とする。
設定する際、その比を自由に設定できるディジタル信号
記録装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段]
かかる目的下に於て、本発明によれば入力されたディジ
タル情報の情報量を削減するデータ圧縮手段と、互いに
アジマス角が異なりかつ近接して回転する一対のヘッド
により前記入力されたディジタル情報と前記圧縮された
ディジタル情報とを択一的に記録可能な記録手段と、該
記録手段で記録する情報に応じて前記一対のヘッドによ
り記録を行う周期を切り換える切換手段とを具える構成
のディジタル信号記録装置が提示される。
タル情報の情報量を削減するデータ圧縮手段と、互いに
アジマス角が異なりかつ近接して回転する一対のヘッド
により前記入力されたディジタル情報と前記圧縮された
ディジタル情報とを択一的に記録可能な記録手段と、該
記録手段で記録する情報に応じて前記一対のヘッドによ
り記録を行う周期を切り換える切換手段とを具える構成
のディジタル信号記録装置が提示される。
[作用]
上述の如き構成に於て、一対のヘッドによりアジマス角
の異なる一対のトラックを並列して形成することになる
ため、この一対のヘッドにより2つのトラックを形成す
る周期はアジマス角に依存しない、従ってその周期は回
転ヘッドの回転周期を一定とした場合に3いても整数比
で自由に設定できる。
の異なる一対のトラックを並列して形成することになる
ため、この一対のヘッドにより2つのトラックを形成す
る周期はアジマス角に依存しない、従ってその周期は回
転ヘッドの回転周期を一定とした場合に3いても整数比
で自由に設定できる。
[実施例]
以下1本発明の実施例について例示説明する。
第1図は本発明の一実施例としてのディジタルVTRの
概略構成を示す図であり、入力端子lには2フイールド
で1フレームを構成するインターレース走査のアナログ
ビデオ信号が入力されているものとする。
概略構成を示す図であり、入力端子lには2フイールド
で1フレームを構成するインターレース走査のアナログ
ビデオ信号が入力されているものとする。
入力されたビデオ信号はアナログ−ディジタル(A/D
)変換器2により、その最高周波数の2倍以上のサンプ
リング信号によりサンプリングされ、8ビット程度のデ
ィジタル信号とされる。
)変換器2により、その最高周波数の2倍以上のサンプ
リング信号によりサンプリングされ、8ビット程度のデ
ィジタル信号とされる。
3はブロック符号化回路であり、A/D変換器2より出
力されたディジタルデータを例えば画面上で縦横に隣接
する(4x4)個の画素(ブロック)毎にデータをグル
ープに分割し、各グループ内に於る画像の相関性を利用
して1画素当りの伝送ビット数を削減しようというもの
である0例えばA/D変換器2より出力されるデータが
16の画素に対して各々8ビツトを割り当てたものであ
るとすると、lブロック分の伝送データは(8x 16
=)128ビツトとなるが、各ブロック内の企画素中最
大値をとる画素のデータを8ビツト、同じく最小値をと
る画素のデータを8ビツトで伝送し、各画素について上
記最大値と最小値との間を8段階に線型量子化して得た
3ビツトのデータを各々伝送するものとすれば、伝送す
るデータは(8×2+3x16=)64ビツトとなり、
画質を大きく劣化させることなく伝送するデータ量を繕
に削減できる。
力されたディジタルデータを例えば画面上で縦横に隣接
する(4x4)個の画素(ブロック)毎にデータをグル
ープに分割し、各グループ内に於る画像の相関性を利用
して1画素当りの伝送ビット数を削減しようというもの
である0例えばA/D変換器2より出力されるデータが
16の画素に対して各々8ビツトを割り当てたものであ
るとすると、lブロック分の伝送データは(8x 16
=)128ビツトとなるが、各ブロック内の企画素中最
大値をとる画素のデータを8ビツト、同じく最小値をと
る画素のデータを8ビツトで伝送し、各画素について上
記最大値と最小値との間を8段階に線型量子化して得た
3ビツトのデータを各々伝送するものとすれば、伝送す
るデータは(8×2+3x16=)64ビツトとなり、
画質を大きく劣化させることなく伝送するデータ量を繕
に削減できる。
また、4は駒落し回路であり、ブロック符号化回路3の
出力データについてlフレームの画像データ中の第1フ
イールドのデータのみを出力し、第2フイールドのデー
タについては出力しない構成としたものである。従って
この駒落し回路4の出力データはA/D変換器2の出力
データに対して、そのデータ量は曇となっている。
出力データについてlフレームの画像データ中の第1フ
イールドのデータのみを出力し、第2フイールドのデー
タについては出力しない構成としたものである。従って
この駒落し回路4の出力データはA/D変換器2の出力
データに対して、そのデータ量は曇となっている。
第2図(A)、(B)は本実施例のディジタルVTRの
ヘッド構成を示す図であり、第2図(A)に示す如く回
転シリンダ50の外周面には180°以上の角範囲に亘
って磁気テープTが巻装されており、かつ該シリンダ5
0にはプラスアジマスのヘッドHA+、HB十及びマイ
ナスアジマスのヘッドHA−,HB−が設けられている
。ヘッドHA+とHB+とは互いに180°の位相差を
もって回転し、ヘッドHA−とへラドHB−とも同様に
互いに180”の位相差をもって回転する。ここでヘッ
ドHA+とヘッドHA−とは互いに00の位相差をもっ
て回転する。またヘッド)IB+とヘッドHB−につい
ても同様である。更にヘッドHA+、HB+に対してヘ
ッドHA−。
ヘッド構成を示す図であり、第2図(A)に示す如く回
転シリンダ50の外周面には180°以上の角範囲に亘
って磁気テープTが巻装されており、かつ該シリンダ5
0にはプラスアジマスのヘッドHA+、HB十及びマイ
ナスアジマスのヘッドHA−,HB−が設けられている
。ヘッドHA+とHB+とは互いに180°の位相差を
もって回転し、ヘッドHA−とへラドHB−とも同様に
互いに180”の位相差をもって回転する。ここでヘッ
ドHA+とヘッドHA−とは互いに00の位相差をもっ
て回転する。またヘッド)IB+とヘッドHB−につい
ても同様である。更にヘッドHA+、HB+に対してヘ
ッドHA−。
)IB−はその下端が回転軸方向について第2図(B)
に示す如<”rp’の段差を有しているものとする。
に示す如<”rp’の段差を有しているものとする。
本実施例のVTRは3種類の記録モードを有するものと
し、前述のA/D変換器2より出力されるデータを全て
記録するモードを標準モード、ブロック符号化回路3よ
り出力されるデータを記録するモードを2倍モード、駒
落し回路4より出力されるデータを記録するモードを4
倍モードと以下称する。これらの記録モードは記録時に
ユーザにより操作部5がマニュアル操作されることによ
り指定され、これに応じてシステムコントローラ6はス
イッチ7をA。
し、前述のA/D変換器2より出力されるデータを全て
記録するモードを標準モード、ブロック符号化回路3よ
り出力されるデータを記録するモードを2倍モード、駒
落し回路4より出力されるデータを記録するモードを4
倍モードと以下称する。これらの記録モードは記録時に
ユーザにより操作部5がマニュアル操作されることによ
り指定され、これに応じてシステムコントローラ6はス
イッチ7をA。
B、Cのいずれかの端子に接続する。
ここで標準、2倍、4倍の各モードに於る各ヘッドの記
録動作について説明する。シリンダ50はlフレームの
ビデオ信号が端子lに入力される間に2回転する。即ち
、NTSC信号が入力される場合にはシリンダ50の回
転数は3800r、p、mとなる。標準モードに於ては
シリンダ50が2回転する間に各ヘッドが夫々2回ずつ
テープ上をトレースするが、これら全てのトレースによ
り信号の記録を行う、この間テープTはキャプスタン8
によって一定のトラックピッチTpて8つのトラックが
形成される様一定速度で走行される。但しθを充分小さ
く設定すればTp=”rp’である。2倍モードに於て
はシリンダ50が2回転する間にヘッドHA+、HA−
の2回のトレースにより信号の記録を行い、ヘッドHB
+、ヘッド)IB−による記録は行わない、この時ヘッ
ドのトレース方向かテープTの長手方向に対して充分小
さな傾きであるとすれば、キャプスタン8により標準モ
ード時の月の速度で走行される。4倍モードに於てはシ
リンダ50が2回転する間にヘッド)IA+、HA−の
2回のトレース中の1回によってのみ信号の記録が行わ
れ、テープTの速度は標準モードの烏となる。
録動作について説明する。シリンダ50はlフレームの
ビデオ信号が端子lに入力される間に2回転する。即ち
、NTSC信号が入力される場合にはシリンダ50の回
転数は3800r、p、mとなる。標準モードに於ては
シリンダ50が2回転する間に各ヘッドが夫々2回ずつ
テープ上をトレースするが、これら全てのトレースによ
り信号の記録を行う、この間テープTはキャプスタン8
によって一定のトラックピッチTpて8つのトラックが
形成される様一定速度で走行される。但しθを充分小さ
く設定すればTp=”rp’である。2倍モードに於て
はシリンダ50が2回転する間にヘッドHA+、HA−
の2回のトレースにより信号の記録を行い、ヘッドHB
+、ヘッド)IB−による記録は行わない、この時ヘッ
ドのトレース方向かテープTの長手方向に対して充分小
さな傾きであるとすれば、キャプスタン8により標準モ
ード時の月の速度で走行される。4倍モードに於てはシ
リンダ50が2回転する間にヘッド)IA+、HA−の
2回のトレース中の1回によってのみ信号の記録が行わ
れ、テープTの速度は標準モードの烏となる。
第3図(A)、(B)、(c)は標準。
2倍、4倍モードに於るテープT上の記録軌跡を示す図
であり、夫々1フレ一ム分のビデオ信号が記録される部
分を示す0図中TA+。
であり、夫々1フレ一ム分のビデオ信号が記録される部
分を示す0図中TA+。
TA−、TB十、TB−は夫々ヘッドHA+。
HA−、TB+、TB−により記録されたトラックを示
す、ψ1.ψ2.ψ3は若干異なるが充分小さいものと
すれば、各モードに於るトラックピッチTpはほぼ同じ
である。
す、ψ1.ψ2.ψ3は若干異なるが充分小さいものと
すれば、各モードに於るトラックピッチTpはほぼ同じ
である。
第1図のスイッチ7より出力されたデータはマルチプレ
クサ10にて2系統に分割され、各系統のデータに対し
て誤り検出符号(ECC)付加回路11.12によりE
CCが付加され、バッファメモリ13.14に供給され
る。バッファメモリ13.14はシステムコントローラ
6により所定のデータ量を、シリンダ50が坏回転する
期間毎に出力する。バッファメモリ13.14より読み
出されたデータはディジタル変調回路15.16にて周
知のマツピング符号化、等の変調が施され更にアンプ1
7゜18、スイッチ19.20のR側端子を介して、ス
イッチ19.20より2系統の記録信号di、d2とし
て出力される。
クサ10にて2系統に分割され、各系統のデータに対し
て誤り検出符号(ECC)付加回路11.12によりE
CCが付加され、バッファメモリ13.14に供給され
る。バッファメモリ13.14はシステムコントローラ
6により所定のデータ量を、シリンダ50が坏回転する
期間毎に出力する。バッファメモリ13.14より読み
出されたデータはディジタル変調回路15.16にて周
知のマツピング符号化、等の変調が施され更にアンプ1
7゜18、スイッチ19.20のR側端子を介して、ス
イッチ19.20より2系統の記録信号di、d2とし
て出力される。
第4図は上記の如き記録を実現するための各スイッチS
WI、SW2.SW3.SW4の制御信号S1.S2.
S3.S4、及びこれに伴なう記録信号di、d2の記
録ヘッドの切換を示すタイミングチャートであり、第4
図(a)は標準モード、第4図(b)は2倍モード、第
4図(C)は4・倍モードに於るタイミングチャートで
ある。尚図中Sl〜S4がハイレベルの時SWl〜SW
4はオンされるものとする。
WI、SW2.SW3.SW4の制御信号S1.S2.
S3.S4、及びこれに伴なう記録信号di、d2の記
録ヘッドの切換を示すタイミングチャートであり、第4
図(a)は標準モード、第4図(b)は2倍モード、第
4図(C)は4・倍モードに於るタイミングチャートで
ある。尚図中Sl〜S4がハイレベルの時SWl〜SW
4はオンされるものとする。
また斜線部は記録信号が存在しないことを示す。
上述の如き構成によれば一対のヘッド
HA+、HA−とHB+、HB−により並列してトラッ
クを形成する構成としているため、3A、’Aのデータ
圧縮率による2倍、4倍の記録時間か設定できた。また
例えば標準モードに対して3倍、5倍等の記録時間を同
様に設定できるこの場合にはヘッドHA+、HA−とヘ
ッドHB+、HB−とを交互に用いることになる。
クを形成する構成としているため、3A、’Aのデータ
圧縮率による2倍、4倍の記録時間か設定できた。また
例えば標準モードに対して3倍、5倍等の記録時間を同
様に設定できるこの場合にはヘッドHA+、HA−とヘ
ッドHB+、HB−とを交互に用いることになる。
以下、本実施例のVTRの再生系の構成について簡単に
説明する。スイッチSWI。
説明する。スイッチSWI。
SW2.SW3.SW4は記録時と同様のタイミンクで
制御され、これによってスイッチ19.20のP側端子
より2系統の再生信号を得る。これら2系統の再生信号
はアンプ31゜32を介してディジタル復調回路33.
34に供給され、復調される。復調されたデータはバッ
ファメモリ35.36を介してECC復号回路37.3
8に供給され、誤り訂正が施される。誤り訂正が施され
たデータは合成回路39にて元の1系統のデータ信号と
される。
制御され、これによってスイッチ19.20のP側端子
より2系統の再生信号を得る。これら2系統の再生信号
はアンプ31゜32を介してディジタル復調回路33.
34に供給され、復調される。復調されたデータはバッ
ファメモリ35.36を介してECC復号回路37.3
8に供給され、誤り訂正が施される。誤り訂正が施され
たデータは合成回路39にて元の1系統のデータ信号と
される。
標準モードで記録された信号の場合には、この合成回路
39の出力データをスイッチ4oのC端子を介してその
ままディジタル−アナログ変換器41に供給すれば、ア
ナログビデオ信号を復元できる。2倍モードで記録され
た信号の場合はブロック復号回路43にてブロック符号
化されたデータを元のデータに戻して後、スイッチ40
のB端子を介してD/A変換器41に供給される。また
4倍モードで記録された信号の場合はブロック復号回路
43の出力データを更にフィールド間補間回路44に供
給し、該回路44にて駒落しを行ったフィールドのデー
タを復元した後スイッチ40のA端子を介してD/A変
換器42に供給される。尚、このスイッチの切換につい
ては、操作部5の操作により行っても、記録信号中に記
録モードを示す情報を記録しておき、これを再生するこ
とによって行ってもよい。
39の出力データをスイッチ4oのC端子を介してその
ままディジタル−アナログ変換器41に供給すれば、ア
ナログビデオ信号を復元できる。2倍モードで記録され
た信号の場合はブロック復号回路43にてブロック符号
化されたデータを元のデータに戻して後、スイッチ40
のB端子を介してD/A変換器41に供給される。また
4倍モードで記録された信号の場合はブロック復号回路
43の出力データを更にフィールド間補間回路44に供
給し、該回路44にて駒落しを行ったフィールドのデー
タを復元した後スイッチ40のA端子を介してD/A変
換器42に供給される。尚、このスイッチの切換につい
ては、操作部5の操作により行っても、記録信号中に記
録モードを示す情報を記録しておき、これを再生するこ
とによって行ってもよい。
前述の実施例に於てはヘッド構成は第2図(A)、(B
)に示す如き構成としたが、他の構成とすることも可能
である。
)に示す如き構成としたが、他の構成とすることも可能
である。
第5図は他のヘッド構成例を示す図であって、ヘッドH
+はプラスアジマスのヘッド、ヘッドH−はマイナスア
ジマスのヘッドであり、これらは互いに近接して設けら
れ、所望のトラックピッチに応じた所定の段差を回転軸
方向に有している。
+はプラスアジマスのヘッド、ヘッドH−はマイナスア
ジマスのヘッドであり、これらは互いに近接して設けら
れ、所望のトラックピッチに応じた所定の段差を回転軸
方向に有している。
このヘッド構成では、シリンダ54はビデオ信号の1フ
イールドの期間に1回転、即ち第2図のヘッドの2倍の
速度で回転し、テープTはシリンダ54に対しテープガ
イド55a。
イールドの期間に1回転、即ち第2図のヘッドの2倍の
速度で回転し、テープTはシリンダ54に対しテープガ
イド55a。
55bにより例えば300’程度の角範囲に亘って巻装
される。ヘッドH+、H−は標準モード時には各トレー
スで信号の記録を行い、データを1 / nに圧縮する
1倍モードではnトレースに一度即ちn回転に一度、信
号の記録を行う。但しこの場合、信号の記録が行えない
期間か存在するのて第1図に示す如きバッファメモリか
らの読み出し期間を第1図の場合に比して短くしてやら
ねばならない。例えばテープをXoの角範囲に巻装する
場合、読出し期間はlフィールド期間の(x / 36
0 )以下とする必要がある。
される。ヘッドH+、H−は標準モード時には各トレー
スで信号の記録を行い、データを1 / nに圧縮する
1倍モードではnトレースに一度即ちn回転に一度、信
号の記録を行う。但しこの場合、信号の記録が行えない
期間か存在するのて第1図に示す如きバッファメモリか
らの読み出し期間を第1図の場合に比して短くしてやら
ねばならない。例えばテープをXoの角範囲に巻装する
場合、読出し期間はlフィールド期間の(x / 36
0 )以下とする必要がある。
尚、前述の実施例に於て各画素のデータ数の削減にはブ
ロック符号化を用いるとして説明したが、予測差分符号
化等地の手法を用いることも持ち論である。また画素数
を削減する手法としては、単純に駒落しを行ったが、n
フィールドを1周期とするサブサンプリング、可変密度
サンプリング等を用いることも可能である。
ロック符号化を用いるとして説明したが、予測差分符号
化等地の手法を用いることも持ち論である。また画素数
を削減する手法としては、単純に駒落しを行ったが、n
フィールドを1周期とするサブサンプリング、可変密度
サンプリング等を用いることも可能である。
[発明の効果]
以上説明した様に本発明の装置によれば、互いに異なる
アジマス角を有するヘッドを常に対として用いることに
より、アジマス記録によりこれらのヘッドで記録を行う
周期が自由に設定できる。そのため記録時間を任意に設
定できるものである。
アジマス角を有するヘッドを常に対として用いることに
より、アジマス記録によりこれらのヘッドで記録を行う
周期が自由に設定できる。そのため記録時間を任意に設
定できるものである。
第1図は本発明の一実施例としてのディジタルVTRの
概略構成を示す図、 第2図(A)、(B)は第1図のVTRに於るヘッド構
成を示す図、 第3図は第1図のVTRによるテープ上の記録パターン
を示す図。 第4図は第1図のVTRの各部の動作タイミングを示す
タイミングチャート、 第5図はヘッド構成の他の例を示す図、第6図は従来の
ディジタルVTRのへ1)ド構成を示す図、 第7図(A)、(B)は第6図のVTRによる記録パタ
ーンを示す図である。 3はブロック符号化回路、4は駒落し回路、5は操作部
、6はシステムコントローラ、7はスイッチ、13.1
4はバッツァメモリ。 SWI、SW2.SW3.SW4は夫々スイッチ、HA
+、HA+、HB+、HB−は夫々磁気ヘッドである。 第2図(8) 第4図
概略構成を示す図、 第2図(A)、(B)は第1図のVTRに於るヘッド構
成を示す図、 第3図は第1図のVTRによるテープ上の記録パターン
を示す図。 第4図は第1図のVTRの各部の動作タイミングを示す
タイミングチャート、 第5図はヘッド構成の他の例を示す図、第6図は従来の
ディジタルVTRのへ1)ド構成を示す図、 第7図(A)、(B)は第6図のVTRによる記録パタ
ーンを示す図である。 3はブロック符号化回路、4は駒落し回路、5は操作部
、6はシステムコントローラ、7はスイッチ、13.1
4はバッツァメモリ。 SWI、SW2.SW3.SW4は夫々スイッチ、HA
+、HA+、HB+、HB−は夫々磁気ヘッドである。 第2図(8) 第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 入力されたディジタル情報の情報量を削減 するデータ圧縮手段と、互いにアジマス角が異なりかつ
近接して回転する一対のヘッドにより前記入力されたデ
ィジタル情報と前記圧縮されたディジタル情報とを択一
的に記録可能な記録手段と、該記録手段で記録する情報
に応じて前記一対のヘッドにより記録を行う周期を切換
える切換手段とを具えるディジタル信号記録装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62143875A JP2505807B2 (ja) | 1987-06-08 | 1987-06-08 | ディジタル信号記録装置 |
DE3819393A DE3819393A1 (de) | 1987-06-08 | 1988-06-07 | Geraet zum aufzeichnen digitaler signale |
US07/647,683 US5063453A (en) | 1987-06-08 | 1991-01-28 | Digital signal recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62143875A JP2505807B2 (ja) | 1987-06-08 | 1987-06-08 | ディジタル信号記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63306504A true JPS63306504A (ja) | 1988-12-14 |
JP2505807B2 JP2505807B2 (ja) | 1996-06-12 |
Family
ID=15349037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62143875A Expired - Fee Related JP2505807B2 (ja) | 1987-06-08 | 1987-06-08 | ディジタル信号記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2505807B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0386902A (ja) * | 1989-08-30 | 1991-04-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録再生装置 |
JPH03113804A (ja) * | 1989-09-26 | 1991-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録再生方法 |
WO1992009073A1 (fr) * | 1990-11-14 | 1992-05-29 | Sony Corporation | Dispositif d'enregistrement de signaux d'image numeriques |
US5384666A (en) * | 1990-11-14 | 1995-01-24 | Sony Corporation | Digital picture signal recording apparatus in which a field interval is recorded in a plurality of tracks exhibiting a track pitch no greater than 5.5 μm by a rotary drum having a diameter no greater than 25 mm and a rotary speed no less than 150 rps |
US6219486B1 (en) | 1992-05-18 | 2001-04-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Reproducing apparatus for reproducing data at a speed different from that at which recording is performed |
JP2002125238A (ja) * | 1992-01-29 | 2002-04-26 | Mitsubishi Electric Corp | 高能率符号化装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6329376A (ja) * | 1986-07-22 | 1988-02-08 | Hitachi Ltd | デイジタル信号記録再生装置 |
-
1987
- 1987-06-08 JP JP62143875A patent/JP2505807B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6329376A (ja) * | 1986-07-22 | 1988-02-08 | Hitachi Ltd | デイジタル信号記録再生装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0386902A (ja) * | 1989-08-30 | 1991-04-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録再生装置 |
JPH03113804A (ja) * | 1989-09-26 | 1991-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録再生方法 |
WO1992009073A1 (fr) * | 1990-11-14 | 1992-05-29 | Sony Corporation | Dispositif d'enregistrement de signaux d'image numeriques |
US5384666A (en) * | 1990-11-14 | 1995-01-24 | Sony Corporation | Digital picture signal recording apparatus in which a field interval is recorded in a plurality of tracks exhibiting a track pitch no greater than 5.5 μm by a rotary drum having a diameter no greater than 25 mm and a rotary speed no less than 150 rps |
JP2002125238A (ja) * | 1992-01-29 | 2002-04-26 | Mitsubishi Electric Corp | 高能率符号化装置 |
US6219486B1 (en) | 1992-05-18 | 2001-04-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Reproducing apparatus for reproducing data at a speed different from that at which recording is performed |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2505807B2 (ja) | 1996-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5063453A (en) | Digital signal recording apparatus | |
KR0153276B1 (ko) | 자기기록 및 재생장치 | |
JP2776005B2 (ja) | ディジタル信号記録再生装置 | |
JP2760112B2 (ja) | 再生装置 | |
JPS63306504A (ja) | デイジタル信号記録装置 | |
KR100204459B1 (ko) | 디지틀신호기록재생장치 | |
EP0473416B1 (en) | Video signal reproducing apparatus | |
JPH03110984A (ja) | 映像再生装置 | |
JP2692807B2 (ja) | ディジタル信号記録装置及び記録方法 | |
JP3036828B2 (ja) | 記録装置 | |
JP3232669B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
US6192182B1 (en) | Digital information signal recording apparatus and method thereof | |
JPH0552589B2 (ja) | ||
JP2984273B2 (ja) | 記録方法 | |
JP2696951B2 (ja) | 記録装置及び再生装置 | |
JP2664988B2 (ja) | ディジタルビデオ信号記録装置 | |
JP2548246B2 (ja) | 映像信号のディジタル磁気記録再生装置 | |
JP3119053B2 (ja) | ディジタル信号記録再生装置 | |
JP3365010B2 (ja) | 映像信号記録・再生装置 | |
JP2952200B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2718217B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH11164261A (ja) | ディジタルビデオ信号処理装置およびディジタルビデオ信号再生装置 | |
JP2664987B2 (ja) | ディジタルビデオ信号記録装置 | |
JPH0520794A (ja) | デイジタル信号記録再生装置 | |
JP2831670B2 (ja) | 記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |