JP3446372B2 - ディジタルデータ記録/再生装置および方法 - Google Patents
ディジタルデータ記録/再生装置および方法Info
- Publication number
- JP3446372B2 JP3446372B2 JP03168395A JP3168395A JP3446372B2 JP 3446372 B2 JP3446372 B2 JP 3446372B2 JP 03168395 A JP03168395 A JP 03168395A JP 3168395 A JP3168395 A JP 3168395A JP 3446372 B2 JP3446372 B2 JP 3446372B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- data
- digital data
- recording
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 8
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4135—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/008—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B15/12—Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
- G11B15/125—Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams conditioned by the operating function of the apparatus
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/1808—Driving of both record carrier and head
- G11B15/1875—Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/46—Controlling, regulating, or indicating speed
- G11B15/467—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
- G11B15/473—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the heads
- G11B15/4731—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the heads control of headwheel rotation
- G11B15/4733—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the heads control of headwheel rotation with provision for information tracking, e.g. for time base correction
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/005—Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
- G11B27/3036—Time code signal
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
- G11B27/3063—Subcodes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/4302—Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
- H04N21/4305—Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/432—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
- H04N21/4325—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/433—Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
- H04N21/4334—Recording operations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/434—Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
- H04N21/4344—Remultiplexing of multiplex streams, e.g. by modifying time stamps or remapping the packet identifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4402—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/92—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N5/926—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
- H04N5/9261—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
- H04N5/9262—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using predictive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/92—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N5/926—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
- H04N5/9261—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
- H04N5/9264—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using transform coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/24—Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
- H04N7/52—Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
- H04N7/54—Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous
- H04N7/56—Synchronising systems therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/7921—Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/46—Controlling, regulating, or indicating speed
- G11B15/467—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
- G11B15/4671—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling simultaneously the speed of the tape and the speed of the rotating head
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/46—Controlling, regulating, or indicating speed
- G11B15/467—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
- G11B15/4673—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
- G11B15/4675—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking
- G11B15/4676—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction
- G11B15/4677—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction using auxiliary signals, i.e. pilot signals
- G11B15/4678—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction using auxiliary signals, i.e. pilot signals superimposed on the main signal track
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/90—Tape-like record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/008—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
- G11B5/00813—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
- G11B5/00847—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
- G11B5/0086—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/782—Television signal recording using magnetic recording on tape
- H04N5/7824—Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads
- H04N5/7826—Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape
- H04N5/78263—Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/782—Television signal recording using magnetic recording on tape
- H04N5/783—Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/797—Processing of colour television signals in connection with recording for recording the signal in a plurality of channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8227—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Digital Magnetic Recording (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、MPEG2のビット
ストリームを磁気テープに記録/再生するディジタルデ
ータ記録/再生装置および方法に関する。
ストリームを磁気テープに記録/再生するディジタルデ
ータ記録/再生装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタルビデオ信号をDCT(Discre
te Cosine Transform )と可変長符号化により圧縮し、
回転ヘッドにより磁気テープに記録するディジタルVT
Rの開発が進められている。このようなディジタルVT
Rでは、NTSC方式等の現行のテレビジョン方式のビ
デオ信号を記録するモード(以下、SDモードとする)
と、HDTV信号を記録するモード(以下HDモードと
する)とが設定できる。SDモードでは、ビデオ信号が
25Mbps のレートの記録データとして記録される。H
Dモードでは、ビデオ信号が50Mbps のレートで記録
される。このようなディジタルVTRを使って、MPE
G(Moving Pictures Experts Group) 2のビットストリ
ームを記録することが検討されている。MPEGのビッ
トストリームは、具体的には、ディジタルCATVの受
信信号等である。
te Cosine Transform )と可変長符号化により圧縮し、
回転ヘッドにより磁気テープに記録するディジタルVT
Rの開発が進められている。このようなディジタルVT
Rでは、NTSC方式等の現行のテレビジョン方式のビ
デオ信号を記録するモード(以下、SDモードとする)
と、HDTV信号を記録するモード(以下HDモードと
する)とが設定できる。SDモードでは、ビデオ信号が
25Mbps のレートの記録データとして記録される。H
Dモードでは、ビデオ信号が50Mbps のレートで記録
される。このようなディジタルVTRを使って、MPE
G(Moving Pictures Experts Group) 2のビットストリ
ームを記録することが検討されている。MPEGのビッ
トストリームは、具体的には、ディジタルCATVの受
信信号等である。
【0003】MPEG2では、複数のプログラムの伝送
を可能とするマルチプログラム対応機能が設けられてい
る。これは、個別の符号化ストリームをトランスポート
パケットと呼ばれる比較的短い単位で時分割多重化する
ものである。トランスポートパケットは、188バイト
の固定長とされる。トランスポートパケットのヘッダ部
分には、パケットデータの内容識別情報があり、それに
よって目的とするプログラム再生に必要なパケットが選
択され、復号される。
を可能とするマルチプログラム対応機能が設けられてい
る。これは、個別の符号化ストリームをトランスポート
パケットと呼ばれる比較的短い単位で時分割多重化する
ものである。トランスポートパケットは、188バイト
の固定長とされる。トランスポートパケットのヘッダ部
分には、パケットデータの内容識別情報があり、それに
よって目的とするプログラム再生に必要なパケットが選
択され、復号される。
【0004】図20は、トランスポートパケットの構成
を示すものである。図20Aに示すように、トランスポ
ートパケットの先頭にはヘッダが設けられ、これにペイ
ロード(情報)が続けられる。図20Bに示すように、
ヘッダには、8バイトのシンクと、パケット中のエラー
の有無を示すトランスポートエラーインジケータと、ペ
イロードユニットの開始を示すペイロードユニットスタ
ートインジケータと、パケットの重要度を示すトランス
ポートプライオリティと、パケットの個別のスリームの
属性を示すパケット識別(PID)と、ペイロードのス
クランブルの有無、種別を示すトランスポートスクラン
ブルコントロールと、アダプテーションフィールドの有
無を示すアダプテーションフィールドコントロールと、
パケットが途中で一部棄却されたかどうかを検出するた
めの巡回カウンタと、個別ストリームに関する付加情報
やスタッフィングバイトを入れることができるアダプテ
ーションフィールドとからなる。
を示すものである。図20Aに示すように、トランスポ
ートパケットの先頭にはヘッダが設けられ、これにペイ
ロード(情報)が続けられる。図20Bに示すように、
ヘッダには、8バイトのシンクと、パケット中のエラー
の有無を示すトランスポートエラーインジケータと、ペ
イロードユニットの開始を示すペイロードユニットスタ
ートインジケータと、パケットの重要度を示すトランス
ポートプライオリティと、パケットの個別のスリームの
属性を示すパケット識別(PID)と、ペイロードのス
クランブルの有無、種別を示すトランスポートスクラン
ブルコントロールと、アダプテーションフィールドの有
無を示すアダプテーションフィールドコントロールと、
パケットが途中で一部棄却されたかどうかを検出するた
めの巡回カウンタと、個別ストリームに関する付加情報
やスタッフィングバイトを入れることができるアダプテ
ーションフィールドとからなる。
【0005】アダプテーションフィールドは、図20C
に示すように、アダプテーションフィールドの長さを示
すアダプテーションフィールドレングスと、システムク
ロックがリセットされ新たな内容になることを示す不連
続インジケータと、ランダムアクセスのエントリポイン
トを示すランダムアクセスインジケータと、重要部分が
このペイロードにあることを示すプライオリティストリ
ームエレメンタリインジケータと、オプショナルフィー
ルドを含んでいる。
に示すように、アダプテーションフィールドの長さを示
すアダプテーションフィールドレングスと、システムク
ロックがリセットされ新たな内容になることを示す不連
続インジケータと、ランダムアクセスのエントリポイン
トを示すランダムアクセスインジケータと、重要部分が
このペイロードにあることを示すプライオリティストリ
ームエレメンタリインジケータと、オプショナルフィー
ルドを含んでいる。
【0006】オプショナルフィールドは、図20Dに示
すように、PCRと、OPCRと、スプライスカウント
ダウンと、トランスポートプライベートデータレングス
およびトランスポートプライベートデータと、アダプテ
ーショナルフィールドエクステンションレングスと、オ
プショナルフィールドとを含む。PCRは、MPEGシ
ステム復号において、時刻基準となる値をセット、校正
するためのタイムスタンプである。このPCRからPL
Lによりシステムクロック(27MHz)が再現され、
以降のデコード処理のタイミングの基準とするために、
これらのパケットの時間軸情報が保持される。
すように、PCRと、OPCRと、スプライスカウント
ダウンと、トランスポートプライベートデータレングス
およびトランスポートプライベートデータと、アダプテ
ーショナルフィールドエクステンションレングスと、オ
プショナルフィールドとを含む。PCRは、MPEGシ
ステム復号において、時刻基準となる値をセット、校正
するためのタイムスタンプである。このPCRからPL
Lによりシステムクロック(27MHz)が再現され、
以降のデコード処理のタイミングの基準とするために、
これらのパケットの時間軸情報が保持される。
【0007】このようなMPEG2のトランスポートパ
ケットをディジタルVTRに記録する場合、図21に示
すように、時分割多重化されて送られているプログラム
A、B、C、の中から、所望のプログラム(例えばプロ
グラムA)が選択される。選択されたプログラムは、パ
ケット単位でバースト状に存在する。この選択プログラ
ムを記録する場合、マルチプログラムのデータレートが
例えば30Mbps で、選択されたプログラムの実質レー
トが例えば10Mbps なら、レート変換バッファで、3
0Mbps から10Mbps へのレート変換がなされる。
ケットをディジタルVTRに記録する場合、図21に示
すように、時分割多重化されて送られているプログラム
A、B、C、の中から、所望のプログラム(例えばプロ
グラムA)が選択される。選択されたプログラムは、パ
ケット単位でバースト状に存在する。この選択プログラ
ムを記録する場合、マルチプログラムのデータレートが
例えば30Mbps で、選択されたプログラムの実質レー
トが例えば10Mbps なら、レート変換バッファで、3
0Mbps から10Mbps へのレート変換がなされる。
【0008】すなわち、図22に示すように、選択され
たプログラムのトランスポートパケットが入力端子10
1からレート変換バッファ102に供給される。レート
変換バッファ102で、レートが1/3に下げられる。
これにより、レートが30Mbps から10Mbps に下げ
られる。このレート変換されたトランスポートパケット
が出力端子103から出力され、ディジタルVTRで記
録される。ディジタルVTRの再生信号は、記録時と逆
にレート変換される。
たプログラムのトランスポートパケットが入力端子10
1からレート変換バッファ102に供給される。レート
変換バッファ102で、レートが1/3に下げられる。
これにより、レートが30Mbps から10Mbps に下げ
られる。このレート変換されたトランスポートパケット
が出力端子103から出力され、ディジタルVTRで記
録される。ディジタルVTRの再生信号は、記録時と逆
にレート変換される。
【0009】ディジタルVTRにより再生された信号を
セットトップボックスにより復号する場合は、PCRか
らPLLによりシステムクロック(27MHz)を再現し
て、システムクロックをデコード処理のタイミングの基
準とする。従って、パケットの時間軸状態を記録/再生
の通じて保持する必要がある。しかしながら、記録時に
レート変換を行なうために、入力の時間軸情報が変化す
るため、このままでは、再生時、入力時と同じ状態に戻
すことができない。
セットトップボックスにより復号する場合は、PCRか
らPLLによりシステムクロック(27MHz)を再現し
て、システムクロックをデコード処理のタイミングの基
準とする。従って、パケットの時間軸状態を記録/再生
の通じて保持する必要がある。しかしながら、記録時に
レート変換を行なうために、入力の時間軸情報が変化す
るため、このままでは、再生時、入力時と同じ状態に戻
すことができない。
【0010】そこで、本願出願人が先に提案した方法
は、レート変換バッファ102に入る前に、時刻情報付
加回路104において、ある基準クロックによる時刻情
報(パケットが到着する時刻を表す時刻情報)を入力端
子105からの選択プログラムの各パケットに対して付
加する。再生時は、入力時と同じクロックで送り出すと
きに、この時刻情報のタイミングでパケットを送出すれ
ば、入力時と同じ状態を復元できる。具体的には、各パ
ケットの先頭のシンクバイト(1バイト)を除去し、そ
こに基準クロック(27MHz)をクロック入力とするカ
ウンタの値をパケット到来時にラッチしたもの(3バイ
ト)を付加する。
は、レート変換バッファ102に入る前に、時刻情報付
加回路104において、ある基準クロックによる時刻情
報(パケットが到着する時刻を表す時刻情報)を入力端
子105からの選択プログラムの各パケットに対して付
加する。再生時は、入力時と同じクロックで送り出すと
きに、この時刻情報のタイミングでパケットを送出すれ
ば、入力時と同じ状態を復元できる。具体的には、各パ
ケットの先頭のシンクバイト(1バイト)を除去し、そ
こに基準クロック(27MHz)をクロック入力とするカ
ウンタの値をパケット到来時にラッチしたもの(3バイ
ト)を付加する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このように選択された
プログラムをディジタルVTRにより記録する。ところ
で、ディジタル伝送では、プログラムの内容によって、
各プログラムのビットレートが異なるのが普通である。
図23は、その一例を示し、高画質番組、動きの速いス
ポーツ番組等は、音楽番組、映画番組等に比較して、ビ
ットレートが高い。15Mbps は、MPEG2の最高ビ
ットレートである。従って、これらのプログラムをディ
ジタルVTRの基本モード(SDモード)である25M
bps で記録したのでは無駄が多い。
プログラムをディジタルVTRにより記録する。ところ
で、ディジタル伝送では、プログラムの内容によって、
各プログラムのビットレートが異なるのが普通である。
図23は、その一例を示し、高画質番組、動きの速いス
ポーツ番組等は、音楽番組、映画番組等に比較して、ビ
ットレートが高い。15Mbps は、MPEG2の最高ビ
ットレートである。従って、これらのプログラムをディ
ジタルVTRの基本モード(SDモード)である25M
bps で記録したのでは無駄が多い。
【0012】そこで、プログラムのビットレートに適応
して記録モードを変えて効率の良い記録を行なうことが
好ましい。一例として、SDモード、1/2−SDモー
ド、1/4−SDモードの3モードを用意する。1/2
−SDモードは、SDモードに比してテープ速度を1/
2とするものであり、1/4−SDモードは、SDモー
ドに比してテープ速度を1/4とするものである。これ
らのモードの場合の記録レートおよび記録時間を図24
に示す。
して記録モードを変えて効率の良い記録を行なうことが
好ましい。一例として、SDモード、1/2−SDモー
ド、1/4−SDモードの3モードを用意する。1/2
−SDモードは、SDモードに比してテープ速度を1/
2とするものであり、1/4−SDモードは、SDモー
ドに比してテープ速度を1/4とするものである。これ
らのモードの場合の記録レートおよび記録時間を図24
に示す。
【0013】図23の例では、映画番組等の6.25M
bps 以下のプログラムの記録/再生は、1/4−SDモ
ードが選択され、高画質番組等の12.5Mbps 以下の
プログラムの記録/再生は、1/2−SDモードが選択
され、12.5Mbps を超えるビットレートのプログラ
ムの記録/再生は、SDモードが選択される。レート変
換バッファとダミーデータ付加回路とによって、選択し
たプログラムのビットレートが各モードの記録ビットレ
ートへ変換される。例えば全て`0' のようなダミーデー
タを付加することによって、例えば1トラック当りの記
録データ量が各モードと対応したものと等しくされる。
bps 以下のプログラムの記録/再生は、1/4−SDモ
ードが選択され、高画質番組等の12.5Mbps 以下の
プログラムの記録/再生は、1/2−SDモードが選択
され、12.5Mbps を超えるビットレートのプログラ
ムの記録/再生は、SDモードが選択される。レート変
換バッファとダミーデータ付加回路とによって、選択し
たプログラムのビットレートが各モードの記録ビットレ
ートへ変換される。例えば全て`0' のようなダミーデー
タを付加することによって、例えば1トラック当りの記
録データ量が各モードと対応したものと等しくされる。
【0014】先に提案されているディジタルVTRは、
図25に示すように、9000rpmで回転するドラム上
に180°の間隔でヘッドAおよびBが設けられ、図示
しないがドラムの周面に180°よりやや大きなラップ
角で磁気テープが巻き付けられる。ヘッドAおよびBの
それぞれのギャップの延長方向が互いに異ならされてい
る。これによって、再生時に隣接トラック間のクロスト
ークが抑圧でき、ガードバンドなしの記録ができる。
図25に示すように、9000rpmで回転するドラム上
に180°の間隔でヘッドAおよびBが設けられ、図示
しないがドラムの周面に180°よりやや大きなラップ
角で磁気テープが巻き付けられる。ヘッドAおよびBの
それぞれのギャップの延長方向が互いに異ならされてい
る。これによって、再生時に隣接トラック間のクロスト
ークが抑圧でき、ガードバンドなしの記録ができる。
【0015】上述のように、モードを設定した場合、例
えば1/2−SDモードの場合、図25に示すように、
テープ上に対して記録データが記録される。図25およ
び以下に説明する図面において、簡単のために斜めのト
ラックが垂直のトラックとして示されており、また、斜
線がアジマスを表している。最初にヘッドAがスキャン
する時に、記録がなされ、次のヘッドBのスキャンで
は、記録がされず、さらに3回目のスキャンでは、記録
がなされる。このように、奇数番目のスキャンにおいて
のみ記録がなされる。磁気テープ上には、SDモードと
同一のトラックピッチでトラックが形成される。
えば1/2−SDモードの場合、図25に示すように、
テープ上に対して記録データが記録される。図25およ
び以下に説明する図面において、簡単のために斜めのト
ラックが垂直のトラックとして示されており、また、斜
線がアジマスを表している。最初にヘッドAがスキャン
する時に、記録がなされ、次のヘッドBのスキャンで
は、記録がされず、さらに3回目のスキャンでは、記録
がなされる。このように、奇数番目のスキャンにおいて
のみ記録がなされる。磁気テープ上には、SDモードと
同一のトラックピッチでトラックが形成される。
【0016】図25から分かるように、トラック上に
は、同一アジマスのヘッドAのみで記録がなされ、従っ
て、アジマス損失を利用したクロストークの抑圧が不可
能となる。1/4−SDモードのように、テープ速度が
偶数分の1の場合も同様の問題が生じる。テープ走行速
度がSDモードの奇数分の1であれば、かかる問題が生
じないが、記録レートの選択範囲が制約を受ける。
は、同一アジマスのヘッドAのみで記録がなされ、従っ
て、アジマス損失を利用したクロストークの抑圧が不可
能となる。1/4−SDモードのように、テープ速度が
偶数分の1の場合も同様の問題が生じる。テープ走行速
度がSDモードの奇数分の1であれば、かかる問題が生
じないが、記録レートの選択範囲が制約を受ける。
【0017】従って、この発明の目的は、標準モードよ
りテープ速度を下げた記録モードにおいて、隣接トラッ
クを異なるアジマスのヘッドで記録可能なディジタルデ
ータ記録/再生装置および方法を提供することにある。
りテープ速度を下げた記録モードにおいて、隣接トラッ
クを異なるアジマスのヘッドで記録可能なディジタルデ
ータ記録/再生装置および方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】この発明は、所定の段差
を有し、充分に近接して設けられ、アジマスが異なる第
1および第2の回転ヘッドによりテープ状記録媒体にデ
ィジタルデータを記録するようにしたディジタルデータ
記録装置において、標準データレートに比してより低い
データレートの複数のディジタル信号の一つを記録ディ
ジタルデータとして選択する手段と、選択された記録デ
ィジタルデータのデータレートに応答して、テープ状記
録媒体の走行速度を1/Nに下げる手段と、Nスキャン
に1回の割合で、第1および第2の回転ヘッドが選択さ
れたディジタルデータを同時に記録するための記録手段
とからなるディジタルデータ記録装置である。また、こ
の発明は、かかる記録装置と対応する記録方法である。
を有し、充分に近接して設けられ、アジマスが異なる第
1および第2の回転ヘッドによりテープ状記録媒体にデ
ィジタルデータを記録するようにしたディジタルデータ
記録装置において、標準データレートに比してより低い
データレートの複数のディジタル信号の一つを記録ディ
ジタルデータとして選択する手段と、選択された記録デ
ィジタルデータのデータレートに応答して、テープ状記
録媒体の走行速度を1/Nに下げる手段と、Nスキャン
に1回の割合で、第1および第2の回転ヘッドが選択さ
れたディジタルデータを同時に記録するための記録手段
とからなるディジタルデータ記録装置である。また、こ
の発明は、かかる記録装置と対応する記録方法である。
【0019】この発明は、所定の段差を有し、充分に近
接して設けられ、アジマスが異なる第1および第2の回
転ヘッドにより、標準データレートに比してより低いデ
ータレートの複数のディジタル信号の一つが選択的に記
録されたテープ状記録媒体を再生するようにしたディジ
タルデータ再生装置において、記録ディジタルデータの
データレートに応答して、テープ状記録媒体の走行速度
を1/Nに下げる手段と、第1および第2の回転ヘッド
により選択されたディジタルデータをテープ状記録媒体
から再生する手段とからなるディジタルデータ再生装置
である。
接して設けられ、アジマスが異なる第1および第2の回
転ヘッドにより、標準データレートに比してより低いデ
ータレートの複数のディジタル信号の一つが選択的に記
録されたテープ状記録媒体を再生するようにしたディジ
タルデータ再生装置において、記録ディジタルデータの
データレートに応答して、テープ状記録媒体の走行速度
を1/Nに下げる手段と、第1および第2の回転ヘッド
により選択されたディジタルデータをテープ状記録媒体
から再生する手段とからなるディジタルデータ再生装置
である。
【0020】さらに、この発明は、所定の段差を有し、
充分に近接して設けられ、アジマスが異なる第1および
第2の回転ヘッドによりテープ状記録媒体にディジタル
データを記録し、第1および第2の回転ヘッドによりテ
ープ状記録媒体からディジタルデータを再生するように
したディジタルデータ記録再生装置において、標準デー
タレートに比してより低いデータレートの複数のディジ
タル信号の一つを記録ディジタルデータとして選択する
手段と、選択された記録ディジタルデータのデータレー
トに応答して、テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに
下げる手段と、Nスキャンに1回の割合で、第1および
第2の回転ヘッドが選択されたディジタルデータを同時
に記録するための記録手段と、再生時に、テープ状記録
媒体を、記録時の走行速度で走行させる手段と、第1お
よび第2の回転ヘッドによりディジタルデータをテープ
状記録媒体から再生する手段とからなるディジタルデー
タ記録再生装置である。
充分に近接して設けられ、アジマスが異なる第1および
第2の回転ヘッドによりテープ状記録媒体にディジタル
データを記録し、第1および第2の回転ヘッドによりテ
ープ状記録媒体からディジタルデータを再生するように
したディジタルデータ記録再生装置において、標準デー
タレートに比してより低いデータレートの複数のディジ
タル信号の一つを記録ディジタルデータとして選択する
手段と、選択された記録ディジタルデータのデータレー
トに応答して、テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに
下げる手段と、Nスキャンに1回の割合で、第1および
第2の回転ヘッドが選択されたディジタルデータを同時
に記録するための記録手段と、再生時に、テープ状記録
媒体を、記録時の走行速度で走行させる手段と、第1お
よび第2の回転ヘッドによりディジタルデータをテープ
状記録媒体から再生する手段とからなるディジタルデー
タ記録再生装置である。
【0021】この発明は、同一の高さでもって充分に近
接して設けられ、アジマスが異なる第1および第2の回
転ヘッドによりテープ状記録媒体にディジタルデータを
記録するようにしたディジタルデータ記録装置におい
て、 標準データレートに比してより低いデータレートの
複数のディジタル信号の一つを記録ディジタルデータと
して選択する手段と、 選択された記録ディジタルデータ
のデータレートに応答して、テープ状記録媒体の走行速
度を1/Nに下げる手段と、 隣接トラックのアジマスが
異なるように選択された、第1および第2の回転ヘッド
の一方により選択されたディジタルデータをテープ状記
録媒体に間欠的に記録するための記録手段とからなり、
テープ状記録媒体の各トラックをノーマルプレイエリア
とトリックプレイエリアとに分割し、 トリックプレイエ
リアは、最大変速再生速度においてヘッドがトレースす
る再生可能エリアの少なくとも1つに選定し、 トリック
プレイエリアに記録ディジタルデータより抽出した一部
の変速再生用のデータを記録するようにしたことを特徴
とする装置である。
接して設けられ、アジマスが異なる第1および第2の回
転ヘッドによりテープ状記録媒体にディジタルデータを
記録するようにしたディジタルデータ記録装置におい
て、 標準データレートに比してより低いデータレートの
複数のディジタル信号の一つを記録ディジタルデータと
して選択する手段と、 選択された記録ディジタルデータ
のデータレートに応答して、テープ状記録媒体の走行速
度を1/Nに下げる手段と、 隣接トラックのアジマスが
異なるように選択された、第1および第2の回転ヘッド
の一方により選択されたディジタルデータをテープ状記
録媒体に間欠的に記録するための記録手段とからなり、
テープ状記録媒体の各トラックをノーマルプレイエリア
とトリックプレイエリアとに分割し、 トリックプレイエ
リアは、最大変速再生速度においてヘッドがトレースす
る再生可能エリアの少なくとも1つに選定し、 トリック
プレイエリアに記録ディジタルデータより抽出した一部
の変速再生用のデータを記録するようにしたことを特徴
とする装置である。
【0022】この発明は、同一の高さでもって充分に近
接して設けられ、アジマスが異なる第1および第2の回
転ヘッドにより、標準データレートに比してより低いデ
ータレートの複数のディジタル信号の一つが選択的に記
録されたテープ状記録媒体を再生するようにしたディジ
タルデータ再生装置において、 上記記録ディジタルデー
タのデータレートに応答して、上記テープ状記録媒体の
走行速度を1/Nに下げる手段と、 上記第1および第2
の回転ヘッドにより上記選択されたディジタルデータを
上記テープ状記録媒体から再生する手段とからなり、 上
記第1および第2の回転ヘッドの一方の回転ヘッドと同
一のアジマスを有する第3の回転ヘッドを、上記一方の
回転ヘッドと180°の間隔でさらに設け、上記一方の
回転ヘッドと上記第3の回転ヘッドにより標準データレ
ートのディジタル信号を記録および/または再生するよ
うにしたことを特徴とする装置である。
接して設けられ、アジマスが異なる第1および第2の回
転ヘッドにより、標準データレートに比してより低いデ
ータレートの複数のディジタル信号の一つが選択的に記
録されたテープ状記録媒体を再生するようにしたディジ
タルデータ再生装置において、 上記記録ディジタルデー
タのデータレートに応答して、上記テープ状記録媒体の
走行速度を1/Nに下げる手段と、 上記第1および第2
の回転ヘッドにより上記選択されたディジタルデータを
上記テープ状記録媒体から再生する手段とからなり、 上
記第1および第2の回転ヘッドの一方の回転ヘッドと同
一のアジマスを有する第3の回転ヘッドを、上記一方の
回転ヘッドと180°の間隔でさらに設け、上記一方の
回転ヘッドと上記第3の回転ヘッドにより標準データレ
ートのディジタル信号を記録および/または再生するよ
うにしたことを特徴とする装置である。
【0023】この発明は、同一の高さでもって充分に近
接して設けられ、アジマスが異なる第1および第2の回
転ヘッドによりテープ状記録媒体にディジタルデータを
記録し、第1および第2の回転ヘッドによりテープ状記
録媒体からディジタルデータを再生するようにしたディ
ジタルデータ記録再生装置において、 標準データレート
に比してより低いデータレートの複数のディジタル信号
の一つを記録ディジタルデータとして選択する手段と、
選択された記録ディジタルデータのデータレートに応答
して、テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに下げる手
段と、 隣接トラックのアジマスが異なるように選択され
た、第1および第2の回転ヘッドの一方により選択され
たディジタルデータをテープ状記録媒体に間欠的に記録
するための記録手段と、 再生時に、テープ状記録媒体
を、記録時の走行速度で走行させる手段と、 第1および
第2の回転ヘッドによりディジタルデータをテープ状記
録媒体から再生する手段とからなり、 テープ状記録媒体
の各トラックをノーマルプレイエリアとトリックプレイ
エリアとに分割し、 トリックプレイエリアは、最大変速
再生速度においてヘッドがトレースする再生可能エリア
の少なくとも1つに選定し、 トリックプレイエリアに記
録ディジタルデータより抽出した一部の変速再生用のデ
ータを記録し、 変速再生時にトリックプレイエリアのデ
ータを再生すると共に、変速再生時のテープ走行速度
を、記録ディジタルデータのデータレートに応答して設
定するようにした装置である。
接して設けられ、アジマスが異なる第1および第2の回
転ヘッドによりテープ状記録媒体にディジタルデータを
記録し、第1および第2の回転ヘッドによりテープ状記
録媒体からディジタルデータを再生するようにしたディ
ジタルデータ記録再生装置において、 標準データレート
に比してより低いデータレートの複数のディジタル信号
の一つを記録ディジタルデータとして選択する手段と、
選択された記録ディジタルデータのデータレートに応答
して、テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに下げる手
段と、 隣接トラックのアジマスが異なるように選択され
た、第1および第2の回転ヘッドの一方により選択され
たディジタルデータをテープ状記録媒体に間欠的に記録
するための記録手段と、 再生時に、テープ状記録媒体
を、記録時の走行速度で走行させる手段と、 第1および
第2の回転ヘッドによりディジタルデータをテープ状記
録媒体から再生する手段とからなり、 テープ状記録媒体
の各トラックをノーマルプレイエリアとトリックプレイ
エリアとに分割し、 トリックプレイエリアは、最大変速
再生速度においてヘッドがトレースする再生可能エリア
の少なくとも1つに選定し、 トリックプレイエリアに記
録ディジタルデータより抽出した一部の変速再生用のデ
ータを記録し、 変速再生時にトリックプレイエリアのデ
ータを再生すると共に、変速再生時のテープ走行速度
を、記録ディジタルデータのデータレートに応答して設
定するようにした装置である。
【0024】
【作用】1トラックピッチの段差を有し、一体的に構成
とされた回転ヘッドAおよびBにより、2トラックに記
録ディジタルデータを同時に記録する。ヘッドAおよび
Bは、異なるアジマスを有する。記録は、1/Nのテー
プ速度の場合で、Nスキャンに1回の割合でなされる。
これにより隣接トラックのアジマスが異なるものとでき
る。
とされた回転ヘッドAおよびBにより、2トラックに記
録ディジタルデータを同時に記録する。ヘッドAおよび
Bは、異なるアジマスを有する。記録は、1/Nのテー
プ速度の場合で、Nスキャンに1回の割合でなされる。
これにより隣接トラックのアジマスが異なるものとでき
る。
【0025】同一の高さの一体的に構成された、異なる
アジマスの回転ヘッドAおよびBの一方によって記録が
なされる。1/2のモードの場合では、ヘッドAおよび
Bによりスキャン毎に交互に記録がなされる。記録がな
される時に、ヘッドAおよびBの何れも選択可能である
ので、隣接トラックのアジマスを異なるものとできる。
アジマスの回転ヘッドAおよびBの一方によって記録が
なされる。1/2のモードの場合では、ヘッドAおよび
Bによりスキャン毎に交互に記録がなされる。記録がな
される時に、ヘッドAおよびBの何れも選択可能である
ので、隣接トラックのアジマスを異なるものとできる。
【0026】
【実施例】以下、この発明の一実施例について説明す
る。上述したように、ディジタルCATV等を通じて到
来するMPEG2トランスポートストリームは、15M
bpsの最高レート以下で、プログラムの内容に応じた複
数のビットレートを有している。これと対応して、この
一実施例では、3種類の記録/再生モードを用意する。
る。上述したように、ディジタルCATV等を通じて到
来するMPEG2トランスポートストリームは、15M
bpsの最高レート以下で、プログラムの内容に応じた複
数のビットレートを有している。これと対応して、この
一実施例では、3種類の記録/再生モードを用意する。
【0027】すなわち、第1のモードは、25Mbps の
ディジタルビデオ信号を記録/再生するSDモードであ
る。第2のモードは、12.5Mbps のディジタルデー
タを記録/再生する1/2−SDモードであり、第3の
モードは、6.25Mbps のディジタルデータを記録/
再生する1/4−SDモードである。1/2−SDモー
ドでは、SDモードのテープ速度の1/2のテープ速度
とされ、1/4−SDモードでは、その1/4のテープ
速度とされる。これらのモードの選択は、MPEG2ト
ランスポートストリーム中の各パケットに付加されてい
るヘッド中のレート情報を検出することによりなされ
る。
ディジタルビデオ信号を記録/再生するSDモードであ
る。第2のモードは、12.5Mbps のディジタルデー
タを記録/再生する1/2−SDモードであり、第3の
モードは、6.25Mbps のディジタルデータを記録/
再生する1/4−SDモードである。1/2−SDモー
ドでは、SDモードのテープ速度の1/2のテープ速度
とされ、1/4−SDモードでは、その1/4のテープ
速度とされる。これらのモードの選択は、MPEG2ト
ランスポートストリーム中の各パケットに付加されてい
るヘッド中のレート情報を検出することによりなされ
る。
【0028】この発明の特徴は、これらのモードの記録
/再生を良好に行うヘッド構成にあるので、最初にヘッ
ド構成の一例を図1を参照して説明する。図1は、ダブ
ルアジマス構成を用いる構成を説明するものである。す
なわち、互いに異なるアジマスを有するヘッドAおよび
Bが一体的構成とされ、9000rpm で回転するドラム
上に充分に近接した位置に設けられ、高さ方向に1トラ
ックピッチTP(=10μm)の段差が設けられる。
/再生を良好に行うヘッド構成にあるので、最初にヘッ
ド構成の一例を図1を参照して説明する。図1は、ダブ
ルアジマス構成を用いる構成を説明するものである。す
なわち、互いに異なるアジマスを有するヘッドAおよび
Bが一体的構成とされ、9000rpm で回転するドラム
上に充分に近接した位置に設けられ、高さ方向に1トラ
ックピッチTP(=10μm)の段差が設けられる。
【0029】このダブルアジマス構成の場合では、1/
2−SDモードの例では、1回目のテープスキャンで記
録がなされ、次のスキャンでは、記録がなされず、とい
うように、記録が2スキャンに1スキャンの割合でON
される。なお、テープがドラムに対して180°よりや
や大きい角度で巻き付けられ、記録電流は、ドラムの1
回転中でヘッドがテープをスキャンする期間だけヘッド
に対して供給される。1/4−SDモードの場合では、
4スキャンに1スキャンの割合でヘッドA、Bの記録が
ONされる。SDモードでは、各スキャンで記録がなさ
れる。
2−SDモードの例では、1回目のテープスキャンで記
録がなされ、次のスキャンでは、記録がなされず、とい
うように、記録が2スキャンに1スキャンの割合でON
される。なお、テープがドラムに対して180°よりや
や大きい角度で巻き付けられ、記録電流は、ドラムの1
回転中でヘッドがテープをスキャンする期間だけヘッド
に対して供給される。1/4−SDモードの場合では、
4スキャンに1スキャンの割合でヘッドA、Bの記録が
ONされる。SDモードでは、各スキャンで記録がなさ
れる。
【0030】図1に示す段差を有するダブルアジマスヘ
ッドの構成は、テープ上にSDモードと同一のトラック
ピッチでもって、隣接トラック間でアジマスが異なるパ
ターンが形成される。図1のヘッド構成の場合では、ヘ
ッドAおよびBにより同時に記録を行うために、ディジ
タル変調のコーダおよび記録アンプを2系統設ける必要
がある。
ッドの構成は、テープ上にSDモードと同一のトラック
ピッチでもって、隣接トラック間でアジマスが異なるパ
ターンが形成される。図1のヘッド構成の場合では、ヘ
ッドAおよびBにより同時に記録を行うために、ディジ
タル変調のコーダおよび記録アンプを2系統設ける必要
がある。
【0031】図2は、この発明によるヘッド構成の他の
例を説明するものである。互いに異なるアジマスを有す
るヘッドAおよびBが一体構成とされたダブルアジマス
構成であるが、ヘッドAおよびBが同一高さに位置す
る。また、SDモードの記録/再生のためのヘッドB´
をヘッドAと180°の間隔で設ける。ヘッドBおよび
B´は、同一アジマスを有する。
例を説明するものである。互いに異なるアジマスを有す
るヘッドAおよびBが一体構成とされたダブルアジマス
構成であるが、ヘッドAおよびBが同一高さに位置す
る。また、SDモードの記録/再生のためのヘッドB´
をヘッドAと180°の間隔で設ける。ヘッドBおよび
B´は、同一アジマスを有する。
【0032】図2では、1/2−SDモードの記録動作
が示されている。このモードでは、ドラムの各1回転の
中で、ヘッドAおよびBが重なることなくテープをスキ
ャンする。従って、各スキャンでヘッドAおよびBによ
る記録を交互に行う。但し、ヘッドのトラック幅をトラ
ックピッチよりやや大として、オーバーライトを行なう
ようにしても良い。図2では、第1回目のスキャンでヘ
ッドAにより記録がなされ、次のスキャンでは、ヘッド
Bにより記録がなされる。1/4−SDモードでは、テ
ープ速度がSDモードの1/4とされるために、1回目
のスキャンでヘッドAにより記録を行ったとすれば、次
のスキャンでは、記録がOFFとされ、3回目のスキャ
ンでヘッドBにより記録を行う。
が示されている。このモードでは、ドラムの各1回転の
中で、ヘッドAおよびBが重なることなくテープをスキ
ャンする。従って、各スキャンでヘッドAおよびBによ
る記録を交互に行う。但し、ヘッドのトラック幅をトラ
ックピッチよりやや大として、オーバーライトを行なう
ようにしても良い。図2では、第1回目のスキャンでヘ
ッドAにより記録がなされ、次のスキャンでは、ヘッド
Bにより記録がなされる。1/4−SDモードでは、テ
ープ速度がSDモードの1/4とされるために、1回目
のスキャンでヘッドAにより記録を行ったとすれば、次
のスキャンでは、記録がOFFとされ、3回目のスキャ
ンでヘッドBにより記録を行う。
【0033】このようにして、所定のトラックピッチで
もってテープ上には、隣接するトラック間でアジマスが
異なるように、トラックが交互に形成できる。なお、S
Dモードの記録時では、ヘッドAとB´とが使用され
る。図2の構成では、ヘッドAおよびBの一方が記録を
行うので、チャンネルコーダを2系統設ける必要がな
く、回路規模を図1の構成と比較して小さくできる。
もってテープ上には、隣接するトラック間でアジマスが
異なるように、トラックが交互に形成できる。なお、S
Dモードの記録時では、ヘッドAとB´とが使用され
る。図2の構成では、ヘッドAおよびBの一方が記録を
行うので、チャンネルコーダを2系統設ける必要がな
く、回路規模を図1の構成と比較して小さくできる。
【0034】図3は、上述した幾つかのヘッド構成によ
る記録動作のタイミングチャートである。150Hzのパ
ルス信号は、ドラムの回転と同期したものであり、その
1周期がドラムの1回転と対応している。先に提案され
ている180°対向のヘッドによってディジタルビデオ
信号を記録するSDモードは、図示のように、二つのヘ
ッドが交互に記録動作を行なう。このヘッド構成を用い
て、1/2−SDモードの記録を行なうと、ヘッドAの
みで記録がなされ、アジマス記録ができないことも示さ
れている。
る記録動作のタイミングチャートである。150Hzのパ
ルス信号は、ドラムの回転と同期したものであり、その
1周期がドラムの1回転と対応している。先に提案され
ている180°対向のヘッドによってディジタルビデオ
信号を記録するSDモードは、図示のように、二つのヘ
ッドが交互に記録動作を行なう。このヘッド構成を用い
て、1/2−SDモードの記録を行なうと、ヘッドAの
みで記録がなされ、アジマス記録ができないことも示さ
れている。
【0035】図1のダブルアジマス構成による1/2−
SDモードの記録は、図3の下から二番目のタイミング
チャートに示されるように、二つのヘッドに対する記録
ディジタルデータを同時化する。図3の最も下のタイミ
ングチャートに示すように、図2に示すヘッド構成は、
二つのヘッドがそれぞれテープをスキャンする時に、交
互に記録を行なう。
SDモードの記録は、図3の下から二番目のタイミング
チャートに示されるように、二つのヘッドに対する記録
ディジタルデータを同時化する。図3の最も下のタイミ
ングチャートに示すように、図2に示すヘッド構成は、
二つのヘッドがそれぞれテープをスキャンする時に、交
互に記録を行なう。
【0036】この一実施例では、テープ速度が偶数分の
1とされる例であるが、奇数分の1にテープ速度を設定
する場合に対しても、図1および図2のヘッド構成が同
様に適用可能である。
1とされる例であるが、奇数分の1にテープ速度を設定
する場合に対しても、図1および図2のヘッド構成が同
様に適用可能である。
【0037】図4は、この発明が適用されたディジタル
VTRの記録系の構成の概略を示すものである。図4に
おいて、1がNTSC方式等の現行のテレビジョン方式
のビデオ信号の入力端子である。外部からのテレビジョ
ン信号を記録する場合は、入力端子1にコンポーネント
ビデオ信号が供給される。入力端子1からのコンポーネ
ントビデオ信号はA/Dコンバータ2に供給され、A/
Dコンバータ2でこのコンポーネントビデオ信号がディ
ジタル信号に変換される。
VTRの記録系の構成の概略を示すものである。図4に
おいて、1がNTSC方式等の現行のテレビジョン方式
のビデオ信号の入力端子である。外部からのテレビジョ
ン信号を記録する場合は、入力端子1にコンポーネント
ビデオ信号が供給される。入力端子1からのコンポーネ
ントビデオ信号はA/Dコンバータ2に供給され、A/
Dコンバータ2でこのコンポーネントビデオ信号がディ
ジタル信号に変換される。
【0038】3がDCT圧縮回路である。DCT圧縮回
路3は、DCT変換と可変長符号化により、入力ビデオ
信号を圧縮する。すなわち、A/Dコンバータ2からの
コンポーネントビデオ信号がブロック化され、シャフリ
ングされ、DCT変換が行われる。DCT変換されたデ
ータは、所定のバッファリング単位で等長化される。す
なわち、バッファリング単位で発生する符号量が推定さ
れ、総符号量が所定値以下となるような量子化テーブル
が決定され、この最適な量子化テーブルで量子化され
る。そして、可変長符号化され、フレーム化される。
路3は、DCT変換と可変長符号化により、入力ビデオ
信号を圧縮する。すなわち、A/Dコンバータ2からの
コンポーネントビデオ信号がブロック化され、シャフリ
ングされ、DCT変換が行われる。DCT変換されたデ
ータは、所定のバッファリング単位で等長化される。す
なわち、バッファリング単位で発生する符号量が推定さ
れ、総符号量が所定値以下となるような量子化テーブル
が決定され、この最適な量子化テーブルで量子化され
る。そして、可変長符号化され、フレーム化される。
【0039】4は、MPEG2のトランスポートパケッ
トを記録する場合と、入力端子1からのビデオ信号を記
録する場合とで切り換えられるスイッチ回路である。ス
イッチ回路4の端子4Aには、レート変換およびフォー
マット変換部9を介して、MPEG2のトランスポート
パケットが供給される。
トを記録する場合と、入力端子1からのビデオ信号を記
録する場合とで切り換えられるスイッチ回路である。ス
イッチ回路4の端子4Aには、レート変換およびフォー
マット変換部9を介して、MPEG2のトランスポート
パケットが供給される。
【0040】レート変換およびフォーマット変換部9
は、MPEG2のトランスポートパケットの中から必要
なプログラムを選択し、このレート(30Mbps )を各
モードの所定のレートに変換する。更に、変速再生時に
良好な画面が得られるように、トリックプレイエリアの
データを配置する。スイッチ回路4の端子4Bには、D
CT圧縮回路3の出力が供給される。MPEG2のトラ
ンスポートパケットを記録する場合には、スイッチ回路
4が端子4A側に設定される。入力端子1からのビデオ
信号を記録する場合には、スイッチ回路4が端子4B側
に設定される。
は、MPEG2のトランスポートパケットの中から必要
なプログラムを選択し、このレート(30Mbps )を各
モードの所定のレートに変換する。更に、変速再生時に
良好な画面が得られるように、トリックプレイエリアの
データを配置する。スイッチ回路4の端子4Bには、D
CT圧縮回路3の出力が供給される。MPEG2のトラ
ンスポートパケットを記録する場合には、スイッチ回路
4が端子4A側に設定される。入力端子1からのビデオ
信号を記録する場合には、スイッチ回路4が端子4B側
に設定される。
【0041】スイッチ回路4の出力がフレーム化回路5
に供給される。フレーム化回路5は、記録データを所定
のフレームに展開すると共に、エラー訂正符号化処理を
行う。フレーム化回路5の出力は、チャンネルコーダ6
に供給され、ディジタル変調される。チャンネルコーダ
6の出力(磁気テープに圧縮されたビデオ信号又はMP
EG2のトランスポートパケット)がテープ上に記録さ
れる。
に供給される。フレーム化回路5は、記録データを所定
のフレームに展開すると共に、エラー訂正符号化処理を
行う。フレーム化回路5の出力は、チャンネルコーダ6
に供給され、ディジタル変調される。チャンネルコーダ
6の出力(磁気テープに圧縮されたビデオ信号又はMP
EG2のトランスポートパケット)がテープ上に記録さ
れる。
【0042】図2のヘッド構成の場合では、チャンネル
コーダ6の出力が図示しないヘッド切り換え回路を介し
て記録アンプ7A、7B、7B´に振り分けられ、回転
ヘッド8A、8B、8B´にそれぞれ供給される。ヘッ
ド選択回路は、SDモード、1/2−SDモード、1/
4SDモードの各モードに応じて、記録信号を記録アン
プ7A、7B、7B´に振り分ける。また、選択された
モードに応じて、テープ速度が変更される。テープ速度
は、図示しないが、キャプスタンモータのサーボ回路に
対してモード指示の信号を与えることにより変更でき
る。
コーダ6の出力が図示しないヘッド切り換え回路を介し
て記録アンプ7A、7B、7B´に振り分けられ、回転
ヘッド8A、8B、8B´にそれぞれ供給される。ヘッ
ド選択回路は、SDモード、1/2−SDモード、1/
4SDモードの各モードに応じて、記録信号を記録アン
プ7A、7B、7B´に振り分ける。また、選択された
モードに応じて、テープ速度が変更される。テープ速度
は、図示しないが、キャプスタンモータのサーボ回路に
対してモード指示の信号を与えることにより変更でき
る。
【0043】このような記録系において、MPEG2の
トランスポートパケットを記録する場合には、スイッチ
回路4が端子4A側に切り換えられる。このため、レー
ト変換およびフォーマット変換部9を介して入力された
MPEG2のトランスポートパケットは、フレーム化回
路5でフレーム化され、チャンネルコーダ6で変調さ
れ、回転ヘッド8A、8Bにより磁気テープに記録され
る。
トランスポートパケットを記録する場合には、スイッチ
回路4が端子4A側に切り換えられる。このため、レー
ト変換およびフォーマット変換部9を介して入力された
MPEG2のトランスポートパケットは、フレーム化回
路5でフレーム化され、チャンネルコーダ6で変調さ
れ、回転ヘッド8A、8Bにより磁気テープに記録され
る。
【0044】入力端子1からのビデオ信号を記録する場
合には、スイッチ回路4が端子4B側に切り換えられ
る。このため、入力端子1からのビデオ信号は、DCT
回路3により圧縮され、フレーム化回路5でフレーム化
され、チャンネルコーダ6により変調され,回転ヘッド
8A、8B´により磁気テープに記録される。
合には、スイッチ回路4が端子4B側に切り換えられ
る。このため、入力端子1からのビデオ信号は、DCT
回路3により圧縮され、フレーム化回路5でフレーム化
され、チャンネルコーダ6により変調され,回転ヘッド
8A、8B´により磁気テープに記録される。
【0045】このように、MPEG2のトランスポート
パケットを記録する場合には、レート変換およびフォー
マット変換部9で、例えばマルチプログラムの中の1つ
のプログラムが選択され、選択されたプログラムのビッ
トレートを検出し、モードが選択される。そして、プロ
グラムのレートがバッファおよびダミーデータ付加回路
によって、例えば30Mbps から12.5Mbps に変換
される。ここで、時間軸情報が変化するため、このまま
では再生時に記録時と同じ状態に戻すことができない。
そこで、トランスポートパケットのストリームがレート
変換バッファに入力される前に、基準クロックによる時
刻情報(パケット到着時刻)が各パケットに付加され
る。再生時には、入力時と同じクロックで送り出し、こ
の時刻情報のタイミングでパケットを送出すれば、入力
時と同じ時間状態を保つことができる。
パケットを記録する場合には、レート変換およびフォー
マット変換部9で、例えばマルチプログラムの中の1つ
のプログラムが選択され、選択されたプログラムのビッ
トレートを検出し、モードが選択される。そして、プロ
グラムのレートがバッファおよびダミーデータ付加回路
によって、例えば30Mbps から12.5Mbps に変換
される。ここで、時間軸情報が変化するため、このまま
では再生時に記録時と同じ状態に戻すことができない。
そこで、トランスポートパケットのストリームがレート
変換バッファに入力される前に、基準クロックによる時
刻情報(パケット到着時刻)が各パケットに付加され
る。再生時には、入力時と同じクロックで送り出し、こ
の時刻情報のタイミングでパケットを送出すれば、入力
時と同じ時間状態を保つことができる。
【0046】すなわち、図5Aに示すように、トランス
ポートパケットの先頭のヘッダには、8バイトのシンク
が付加されている。MPEG2のトランスポートパケッ
トを記録する場合には、このシンクの1バイトが取り除
かれ、図5Bに示すように、ここに3バイトの時刻情報
が付加される。
ポートパケットの先頭のヘッダには、8バイトのシンク
が付加されている。MPEG2のトランスポートパケッ
トを記録する場合には、このシンクの1バイトが取り除
かれ、図5Bに示すように、ここに3バイトの時刻情報
が付加される。
【0047】つまり、図6は、トランスポートパケット
をレート変換して記録する前に、3バイトの時刻情報を
付加するための構成を示すものである。この構成は、レ
ート変換およびフォーマット変換回路9に含まれる。図
6において、入力端子31にレート変換前のトランスポ
ートパケットが供給される。このトランスポートパケッ
トがシンク検出回路32に供給される。シンク検出回路
32は、トランスポートパケットの先頭のシンクを検出
する。シンクの検出出力は、ラッチ33に供給される。
シンク検出回路32の出力は、シンク除去回路37に供
給される。シンク除去回路37は、シンクが検出される
と、シンクの1バイトを取り除く。シンク除去回路37
の出力がタイムスタンプ回路38に供給される。
をレート変換して記録する前に、3バイトの時刻情報を
付加するための構成を示すものである。この構成は、レ
ート変換およびフォーマット変換回路9に含まれる。図
6において、入力端子31にレート変換前のトランスポ
ートパケットが供給される。このトランスポートパケッ
トがシンク検出回路32に供給される。シンク検出回路
32は、トランスポートパケットの先頭のシンクを検出
する。シンクの検出出力は、ラッチ33に供給される。
シンク検出回路32の出力は、シンク除去回路37に供
給される。シンク除去回路37は、シンクが検出される
と、シンクの1バイトを取り除く。シンク除去回路37
の出力がタイムスタンプ回路38に供給される。
【0048】基準クロック発生回路34は、例えば27
MHzの基準クロックを発生する。この基準クロック
は、PLL35に供給されると共に、カウンタ36に供
給される。PLL35の出力に基づいて、ドラムが例え
ば150Hz(9000rpm )で回転される。ドラムの
回転数は、モードにかかわらず、一定である。
MHzの基準クロックを発生する。この基準クロック
は、PLL35に供給されると共に、カウンタ36に供
給される。PLL35の出力に基づいて、ドラムが例え
ば150Hz(9000rpm )で回転される。ドラムの
回転数は、モードにかかわらず、一定である。
【0049】カウンタ36で基準クロックがカウントさ
れる。このカウンタ36の出力から時刻情報が得られ
る。この時刻情報がカウンタ36からラッチ33に供給
される。タイムスタンプ回路38の出力が出力端子39
から出力される。
れる。このカウンタ36の出力から時刻情報が得られ
る。この時刻情報がカウンタ36からラッチ33に供給
される。タイムスタンプ回路38の出力が出力端子39
から出力される。
【0050】シンク検出回路32でトランスポートパケ
ットのシンクが検出されると、このときの時刻情報がラ
ッチ33にラッチされる。そして、シンク検出回路37
で1バイトのシンクが除去され、タイムスタンプ回路3
8で3バイトの時刻情報がパケットに付加される。
ットのシンクが検出されると、このときの時刻情報がラ
ッチ33にラッチされる。そして、シンク検出回路37
で1バイトのシンクが除去され、タイムスタンプ回路3
8で3バイトの時刻情報がパケットに付加される。
【0051】また、上述のように、基準クロック発生回
路34の出力はPLL35に供給され、PLL35の出
力によりドラムが回転され、記録再生時においてドラム
の回転が基準クロックに同期される。これにより、時刻
情報が記録再生で保持される。
路34の出力はPLL35に供給され、PLL35の出
力によりドラムが回転され、記録再生時においてドラム
の回転が基準クロックに同期される。これにより、時刻
情報が記録再生で保持される。
【0052】トランスポートパケットは188バイトで
あり、1バイトのシンクが除かれ、3バイトの時刻情報
が付加されると、190バイトになる。この190バイ
トのパケットは、図7に示すように、2パケットが5シ
ンクブロックにパッキングされる。
あり、1バイトのシンクが除かれ、3バイトの時刻情報
が付加されると、190バイトになる。この190バイ
トのパケットは、図7に示すように、2パケットが5シ
ンクブロックにパッキングされる。
【0053】すなわち、ディジタルVTRでは、1シン
クブロックが90バイトとされており、先頭の5バイト
にはシンクおよびIDが付加される。そして、1バイト
のパリティを付加すると、1シンクブロックのペイロー
ドは77バイトとなる。更に、各シンクブロックには、
この1バイトのエキストラヘッダ(図8参照)が付加さ
れる。エキストラヘッダには、5シンクブロックでのシ
リアルナンバ等が記録される。残りの76バイトがパケ
ット記録用に割り当てられる。したがって、5シンクブ
ロックでは、 5×76=380バイト となり、時刻情報が付加された190バイトのパケット
が2パケット分 2×190=380バイト に丁度パッキングできる。
クブロックが90バイトとされており、先頭の5バイト
にはシンクおよびIDが付加される。そして、1バイト
のパリティを付加すると、1シンクブロックのペイロー
ドは77バイトとなる。更に、各シンクブロックには、
この1バイトのエキストラヘッダ(図8参照)が付加さ
れる。エキストラヘッダには、5シンクブロックでのシ
リアルナンバ等が記録される。残りの76バイトがパケ
ット記録用に割り当てられる。したがって、5シンクブ
ロックでは、 5×76=380バイト となり、時刻情報が付加された190バイトのパケット
が2パケット分 2×190=380バイト に丁度パッキングできる。
【0054】さらに、この発明の一実施例では、変速再
生時の画質の向上を図るために、変速再生時に再生可能
なエリアがトリックプレイエリアとされ、このトリック
プレイエリアにIピクチャを含むパケットが記録され
る。Iピクチャは、MPEG2において、画面内符号化
がされたピクチャであり、変速再生時には、このIピク
チャのみを利用して再生画像を得るようにしている。そ
して、変速再生時に再生可能なトラック上のエリア(高
速の変速再生用のエリアTP1と低速の変速再生用のエ
リアTP2)にIピクチャを含むパケットを記録する。
生時の画質の向上を図るために、変速再生時に再生可能
なエリアがトリックプレイエリアとされ、このトリック
プレイエリアにIピクチャを含むパケットが記録され
る。Iピクチャは、MPEG2において、画面内符号化
がされたピクチャであり、変速再生時には、このIピク
チャのみを利用して再生画像を得るようにしている。そ
して、変速再生時に再生可能なトラック上のエリア(高
速の変速再生用のエリアTP1と低速の変速再生用のエ
リアTP2)にIピクチャを含むパケットを記録する。
【0055】例えば、図9は、変速再生時のヘッドの軌
跡を表したものである。図9に示すように、ヘッドがト
レースすると、TPで示す部分が再生可能エリアとな
る。この再生可能エリアTPが変速再生用のパケットを
記録するトリックプレイエリアとして利用される。ヘリ
カルスキャンとアジマス記録のVTRでは、TPから再
生されるデータは、図10に示すように、バースト状に
なる。この再生可能エリアのトラック状の位置をATF
等により固定し、この再生可能エリアにIフレームを含
むパケットを記録すれば、Iフレームのデータは必ず再
生される。
跡を表したものである。図9に示すように、ヘッドがト
レースすると、TPで示す部分が再生可能エリアとな
る。この再生可能エリアTPが変速再生用のパケットを
記録するトリックプレイエリアとして利用される。ヘリ
カルスキャンとアジマス記録のVTRでは、TPから再
生されるデータは、図10に示すように、バースト状に
なる。この再生可能エリアのトラック状の位置をATF
等により固定し、この再生可能エリアにIフレームを含
むパケットを記録すれば、Iフレームのデータは必ず再
生される。
【0056】この発明の一実施例では、2種類のトリッ
クプレイエリアTP1及びTP2が設けられる。一方の
トリックプレイエリアTP1は高速の変速再生用であ
り、他方のトリックプレイエリアTP2は低速の変速再
生用である。各トリックプレイエリアTP1及びTP2
は、互いにアジマス角の異なるトラックに設けられる。
クプレイエリアTP1及びTP2が設けられる。一方の
トリックプレイエリアTP1は高速の変速再生用であ
り、他方のトリックプレイエリアTP2は低速の変速再
生用である。各トリックプレイエリアTP1及びTP2
は、互いにアジマス角の異なるトラックに設けられる。
【0057】すなわち、ディジタルVTRでは、図11
に示すように、1トラックがアフレコ等に用いるITI
セクタと、オーディオセクタと、ビデオセクタと、サー
チ等に用いるサブコードセクタに分割される。そして、
アジマス角の異なるヘッドでトレースされる。ヘッド構
成は、180度対向の2ヘッド、ダブルマジマスヘッド
が利用可能である。そして、ATFトラッキングを行う
ために、パイロット信号が重畳される。
に示すように、1トラックがアフレコ等に用いるITI
セクタと、オーディオセクタと、ビデオセクタと、サー
チ等に用いるサブコードセクタに分割される。そして、
アジマス角の異なるヘッドでトレースされる。ヘッド構
成は、180度対向の2ヘッド、ダブルマジマスヘッド
が利用可能である。そして、ATFトラッキングを行う
ために、パイロット信号が重畳される。
【0058】図12に示すように、高速の変速再生用の
トリックプレイエリアTP1は、例えば、パイロット信
号f0のトラックで、18倍速で再生可能となるエリア
に設けられる。そして、トリックプレイエリアTP1に
は、データが18回繰り返して記録される。低速用のト
リックプレイエリアTP2は、パイロット信号f0以外
のトラックで、4倍速で再生可能となるエリアに設けら
れる。トリックプレイエリアTP2には、同一のデータ
が2回繰り返してデータが記録される。
トリックプレイエリアTP1は、例えば、パイロット信
号f0のトラックで、18倍速で再生可能となるエリア
に設けられる。そして、トリックプレイエリアTP1に
は、データが18回繰り返して記録される。低速用のト
リックプレイエリアTP2は、パイロット信号f0以外
のトラックで、4倍速で再生可能となるエリアに設けら
れる。トリックプレイエリアTP2には、同一のデータ
が2回繰り返してデータが記録される。
【0059】このように、各々のトリックプレイエリア
TP1及びTP2は、夫々異なるアジマスのトラックに
配置される。このように、各々のトリックプレイエリア
TP1及びTP2において、片方のアジマスのトラック
のみを利用することで、180度対向の2ヘッドやダブ
ルアジマスヘッド等、ヘッド構成の制約を受けずに、変
速再生が可能になる。
TP1及びTP2は、夫々異なるアジマスのトラックに
配置される。このように、各々のトリックプレイエリア
TP1及びTP2において、片方のアジマスのトラック
のみを利用することで、180度対向の2ヘッドやダブ
ルアジマスヘッド等、ヘッド構成の制約を受けずに、変
速再生が可能になる。
【0060】また、ディジタルVTRでは、位相ロック
させるときに、f0のパイロット信号のトラックでトラ
ッキング情報を得るため、f0以外のパイロット信号の
トラックでは、ヘッドの取り付け誤差などの影響を受け
やすい。そこで、低速の変速再生用のトリックプレイエ
リアTP2がf0以外のパイロット信号のトラックに配
置され、高速の変速再生用のトリックプレイエリアTP
1がf0のパイロット信号のトラックに配置される。1
8倍速での5シンクブロックと4倍速での25シンクブ
ロックとでは、4倍速の方がトラッキングずれに対する
余裕が大きいからである。
させるときに、f0のパイロット信号のトラックでトラ
ッキング情報を得るため、f0以外のパイロット信号の
トラックでは、ヘッドの取り付け誤差などの影響を受け
やすい。そこで、低速の変速再生用のトリックプレイエ
リアTP2がf0以外のパイロット信号のトラックに配
置され、高速の変速再生用のトリックプレイエリアTP
1がf0のパイロット信号のトラックに配置される。1
8倍速での5シンクブロックと4倍速での25シンクブ
ロックとでは、4倍速の方がトラッキングずれに対する
余裕が大きいからである。
【0061】高速用の変速再生用のトリックプレイエリ
アTP1には、同一のデータが18回繰り返して記録さ
れ、低速用の変速再生用のトリックプレイエリアTP2
には、同一のデータが2回繰り返して記録される。
アTP1には、同一のデータが18回繰り返して記録さ
れ、低速用の変速再生用のトリックプレイエリアTP2
には、同一のデータが2回繰り返して記録される。
【0062】図13は、各トラックでのシンクブロック
の配置を示すものである。1トラックのシンクブロック
数は135シンクブロックである。図13Aに示すよう
に、トラックT0には、ノーマルプレイエリアと、トリ
ックプレイエリアTP1が設けられ、トラックT1に
は、ノーマルプレイエリアと、トリックプレイエリアT
P2が設けられ、トラックT2には、ノーマルプレイエ
リアと、トリックプレイエリアTP1が設けられ、トラ
ックT3には、ノーマルプレイエリアのみで、トリック
プレイエリアTP1及びTP2は設けられていない。
の配置を示すものである。1トラックのシンクブロック
数は135シンクブロックである。図13Aに示すよう
に、トラックT0には、ノーマルプレイエリアと、トリ
ックプレイエリアTP1が設けられ、トラックT1に
は、ノーマルプレイエリアと、トリックプレイエリアT
P2が設けられ、トラックT2には、ノーマルプレイエ
リアと、トリックプレイエリアTP1が設けられ、トラ
ックT3には、ノーマルプレイエリアのみで、トリック
プレイエリアTP1及びTP2は設けられていない。
【0063】トリックプレイエリアTP1又はTP2が
設けられる場合、このトリックプレイエリアTP1又は
TP2は、25シンクブロック分とされる。そして、ノ
ーマルプレイエリアが101シンクブロック分とされ、
更に、9シンクブロック分のエラー訂正コードECC3
を用意することができる。2パケット分が5シンクブロ
ックにパッキングされるので、このようにトリックプレ
イエリアTP1及びTP2のシンクブロック数を5シン
クブロックの整数倍とすると、マッチングが良好とな
る。
設けられる場合、このトリックプレイエリアTP1又は
TP2は、25シンクブロック分とされる。そして、ノ
ーマルプレイエリアが101シンクブロック分とされ、
更に、9シンクブロック分のエラー訂正コードECC3
を用意することができる。2パケット分が5シンクブロ
ックにパッキングされるので、このようにトリックプレ
イエリアTP1及びTP2のシンクブロック数を5シン
クブロックの整数倍とすると、マッチングが良好とな
る。
【0064】トラックT0及びT2には、図13Bに示
すように、1トラックに5つのトリックプレイエリアT
P1が生じ、ここには、シンクブロックナンバ40〜4
4、62〜66、84〜88、106〜110、128
〜132のデータが記録される。トラックT1には、ト
リックプレイエリアTP2が生じ、ここには、シンクブ
ロックナンバ38〜32のデータが記録される。
すように、1トラックに5つのトリックプレイエリアT
P1が生じ、ここには、シンクブロックナンバ40〜4
4、62〜66、84〜88、106〜110、128
〜132のデータが記録される。トラックT1には、ト
リックプレイエリアTP2が生じ、ここには、シンクブ
ロックナンバ38〜32のデータが記録される。
【0065】高速の変速再生用のトリックプレイエリア
TP1は、ヘッドがサブコードセクタ及びITIセクタ
の両方が読める位置に配置される。これにより、18倍
速での変速再生中にもサブコードをアクセスすることが
できる。また、18倍速になると、バーストの長さも短
く、ATF制御をするのに十分なトラッキングエラー信
号が得られない。そこで、ITIセクタをスキャンする
ようにして、ここでATF制御をすることができる。I
TIセクタでは、他のデータエリアより、S/N比の高
いパイロット信号を得ることができる。4倍速では、バ
ーストが長いので、データエリアでもATF制御が行え
る。したがって、低速用のトリックプレイエリアTP2
は、サブコードだけ読める位置に配置している。
TP1は、ヘッドがサブコードセクタ及びITIセクタ
の両方が読める位置に配置される。これにより、18倍
速での変速再生中にもサブコードをアクセスすることが
できる。また、18倍速になると、バーストの長さも短
く、ATF制御をするのに十分なトラッキングエラー信
号が得られない。そこで、ITIセクタをスキャンする
ようにして、ここでATF制御をすることができる。I
TIセクタでは、他のデータエリアより、S/N比の高
いパイロット信号を得ることができる。4倍速では、バ
ーストが長いので、データエリアでもATF制御が行え
る。したがって、低速用のトリックプレイエリアTP2
は、サブコードだけ読める位置に配置している。
【0066】図14は、テープをスピードロックさせて
トリックプレイエリアTP1により実現できるテープ速
度の一例であり、図15はテープを位相ロックさせてト
リックプレイエリアTP1により実現できるテープ速度
の一例であり、図16はテープを位相ロックさせてトリ
ックプレイエリアTP2により実現できるテープ速度の
一例である。
トリックプレイエリアTP1により実現できるテープ速
度の一例であり、図15はテープを位相ロックさせてト
リックプレイエリアTP1により実現できるテープ速度
の一例であり、図16はテープを位相ロックさせてトリ
ックプレイエリアTP2により実現できるテープ速度の
一例である。
【0067】SDモードで記録した場合には、テープ速
度の通常の速度に対する速さが、変速再生の倍速数と一
致する。すなわち、SDモード記録した場合、テープ速
度が1.25倍速、1.5倍速、…になれば、変速再生
の倍速数も、1.25倍速、1.5倍速…になる。とこ
ろが、1/2−SDモードや、1/4−SDモードで
は、テープの速度が通常の速度の何倍かということと、
変速再生の倍速数とが一致しなくなる。例えば、1/2
−SDモードで記録した場合、テープ速度が1.25倍
速、1.5倍速、…になれば、2.5倍速、3倍速、…
になる。したがって、SDモードか、1/2−SDモー
ドか、1/4−SDモードかを考慮して、変速再生の倍
速数を設定しないと、変速再生の倍速数に一貫性がなく
なり、ユーザに混乱を与えることになる。すなわち、例
えば、18倍速に設定したとすると、SDモードで記録
したテープなら18倍速で再生されるのに、1/2SD
モードで記録した場合には、36倍速となってしまう。
度の通常の速度に対する速さが、変速再生の倍速数と一
致する。すなわち、SDモード記録した場合、テープ速
度が1.25倍速、1.5倍速、…になれば、変速再生
の倍速数も、1.25倍速、1.5倍速…になる。とこ
ろが、1/2−SDモードや、1/4−SDモードで
は、テープの速度が通常の速度の何倍かということと、
変速再生の倍速数とが一致しなくなる。例えば、1/2
−SDモードで記録した場合、テープ速度が1.25倍
速、1.5倍速、…になれば、2.5倍速、3倍速、…
になる。したがって、SDモードか、1/2−SDモー
ドか、1/4−SDモードかを考慮して、変速再生の倍
速数を設定しないと、変速再生の倍速数に一貫性がなく
なり、ユーザに混乱を与えることになる。すなわち、例
えば、18倍速に設定したとすると、SDモードで記録
したテープなら18倍速で再生されるのに、1/2SD
モードで記録した場合には、36倍速となってしまう。
【0068】そこで、この発明の一実施例では、モード
を考慮して、変速再生の倍速数が設定される。つまり、
例えば、8.5倍速に設定されたとする。この場合、モ
ードがSDモードか、1/2−SDモードか、1/4−
SDモードかが判断される。図14に示すように、SD
モードならテープ速度が8.5倍速に設定され、1/2
−SDモードならテープ速度が4.25倍速(又は4.
5倍速)に設定され、1/4−SDモードならテープ速
度が2.25倍速(又は2.5倍速)に設定される。
を考慮して、変速再生の倍速数が設定される。つまり、
例えば、8.5倍速に設定されたとする。この場合、モ
ードがSDモードか、1/2−SDモードか、1/4−
SDモードかが判断される。図14に示すように、SD
モードならテープ速度が8.5倍速に設定され、1/2
−SDモードならテープ速度が4.25倍速(又は4.
5倍速)に設定され、1/4−SDモードならテープ速
度が2.25倍速(又は2.5倍速)に設定される。
【0069】また、例えば、−2倍速に設定されたとす
る。この場合、図16に示すように、SDモードならテ
ープ速度が−2倍速に設定され、1/2−SDモードな
らテープ速度が−1.0倍速に設定され、1/4−SD
モードならテープ速度が−1/2倍速に設定される。
る。この場合、図16に示すように、SDモードならテ
ープ速度が−2倍速に設定され、1/2−SDモードな
らテープ速度が−1.0倍速に設定され、1/4−SD
モードならテープ速度が−1/2倍速に設定される。
【0070】ここで、この発明の一実施例におけるディ
ジタルVTRのトラックフォーマットについて説明す
る。図17は、1トラックに記録されるデータの配列を
示す。図17において、トラックの左端がヘッド突入側
であり、その右端がヘッド離間側である。また、マージ
ンおよびIBG(インターブロックギャップ)には、デ
ータが記録されない。
ジタルVTRのトラックフォーマットについて説明す
る。図17は、1トラックに記録されるデータの配列を
示す。図17において、トラックの左端がヘッド突入側
であり、その右端がヘッド離間側である。また、マージ
ンおよびIBG(インターブロックギャップ)には、デ
ータが記録されない。
【0071】次に、1トラック内の各エリアに記録され
る信号の詳細を説明する。 (1) ITIエリア ITIエリアは、1400ビットのプリアンブル、18
30ビットのSSA(Start−Sync Bloc
k Area)、90ビットのTIA(Track I
nformation Area)および280ビット
のポストアンブルから構成されている。ここで、プリア
ンブルは再生時のPLLのランイン等の機能を持ち、ポ
ストアンブルはマージンを稼ぐための役割を持つ。
る信号の詳細を説明する。 (1) ITIエリア ITIエリアは、1400ビットのプリアンブル、18
30ビットのSSA(Start−Sync Bloc
k Area)、90ビットのTIA(Track I
nformation Area)および280ビット
のポストアンブルから構成されている。ここで、プリア
ンブルは再生時のPLLのランイン等の機能を持ち、ポ
ストアンブルはマージンを稼ぐための役割を持つ。
【0072】また、SSAおよびTIAは、いずれもデ
ータ長30ビットのSYNCブロックを単位として構成
されており、各SYNCブロックにおいては先頭の10
ビットのSYNC信号(ITI−SYNC)に続く20
ビットの部分にデータが記録される。このデータの内容
として、SSAにはシンクブロック番号(0〜60)が
記録され、また、TIAには3ビットのAPT情報、1
ビットの記録モード(SP/LP)情報、およびサーボ
システムの基準フレームを示す1ビットのパイロットフ
レーム情報が記録される。なお、APTはトラック上の
データ構造を規定するIDデータである。
ータ長30ビットのSYNCブロックを単位として構成
されており、各SYNCブロックにおいては先頭の10
ビットのSYNC信号(ITI−SYNC)に続く20
ビットの部分にデータが記録される。このデータの内容
として、SSAにはシンクブロック番号(0〜60)が
記録され、また、TIAには3ビットのAPT情報、1
ビットの記録モード(SP/LP)情報、およびサーボ
システムの基準フレームを示す1ビットのパイロットフ
レーム情報が記録される。なお、APTはトラック上の
データ構造を規定するIDデータである。
【0073】そして、ITIエリアにおける各シンクブ
ロックは磁気テープ上の固定された位置に記録されてい
るので、再生データから例えばSSAの61番目のSY
NC信号パターンが検出された位置をトラック上のアフ
レコ位置を規定する基準として使用することにより、ア
フレコ時に書換えられる位置を高精度に規定し、良好な
アフレコを行うことができる。
ロックは磁気テープ上の固定された位置に記録されてい
るので、再生データから例えばSSAの61番目のSY
NC信号パターンが検出された位置をトラック上のアフ
レコ位置を規定する基準として使用することにより、ア
フレコ時に書換えられる位置を高精度に規定し、良好な
アフレコを行うことができる。
【0074】(2) オーディオエリア
PCMオーディオ信号の記録用のオーディオエリアは、
その前後にプリアンブルとポストアンブルを有してお
り、ここで、プリアンブルはPLL引き込み用のランア
ップ、およびオーディオSYNCブロックの前検出のた
めのプリSYNCから構成され、また、ポストアンブル
は、オーディオエリアの終了を確認するためのポストS
YNCと、ビデオデータアフレコ時にオーディオエリア
を保護するためのガードエリアとから構成されている。
その前後にプリアンブルとポストアンブルを有してお
り、ここで、プリアンブルはPLL引き込み用のランア
ップ、およびオーディオSYNCブロックの前検出のた
めのプリSYNCから構成され、また、ポストアンブル
は、オーディオエリアの終了を確認するためのポストS
YNCと、ビデオデータアフレコ時にオーディオエリア
を保護するためのガードエリアとから構成されている。
【0075】なお、プリSYNCはSYNCブロック2
個から、ポストSYNCはSYNCブロック1個から構
成されている。そして、プリSYNCの6バイト目に
は、SP/LPの識別バイトが記録される。これはFF
hでSP、00hでLPを表し、前述のITIエリアに
記録されたSP/LPフラグが読み取り不可の時にはこ
のプリSYNCのSP/LPの識別バイトの値が採用さ
れる。また、ポストSYNCの6バイト目にはダミーデ
ータとしてFFhが記録される。以上のような前後のア
ンブルエリアに挟まれて記録されるオーディオデータ
は、フレーミングが行われ、更にパリティを付加された
ものである。
個から、ポストSYNCはSYNCブロック1個から構
成されている。そして、プリSYNCの6バイト目に
は、SP/LPの識別バイトが記録される。これはFF
hでSP、00hでLPを表し、前述のITIエリアに
記録されたSP/LPフラグが読み取り不可の時にはこ
のプリSYNCのSP/LPの識別バイトの値が採用さ
れる。また、ポストSYNCの6バイト目にはダミーデ
ータとしてFFhが記録される。以上のような前後のア
ンブルエリアに挟まれて記録されるオーディオデータ
は、フレーミングが行われ、更にパリティを付加された
ものである。
【0076】(3) ビデオエリア
MPEG2のトランスポートパケットがビデオエリアを
使用して記録される。ビデオエリアは、オーディオエリ
アと同様のプリアンブルおよびポストアンブルを持つ。
但し、ガードエリアがより長く形成されている点でオー
ディオエリアのものと異なっている。
使用して記録される。ビデオエリアは、オーディオエリ
アと同様のプリアンブルおよびポストアンブルを持つ。
但し、ガードエリアがより長く形成されている点でオー
ディオエリアのものと異なっている。
【0077】記録すべき1トラック分のビデオ信号は、
フレーム化回路において、その1トラック分のデータ毎
にビデオ付随データ(これをビデオAUXデータと言
う)と共にフレーミングを施し、その後、誤り訂正符号
を付加する。すなわち、77バイトのビデオデータが1
35(5×27)ブロック垂直に積み重ねられ、また、
上部および下部には、3ブロックのビデオAUXデータ
が付加される。ここでは、5SYNCブロック、すなわ
ち、バッファリングユニット内に、30DCTブロック
分のデータが含まれているものとしている。
フレーム化回路において、その1トラック分のデータ毎
にビデオ付随データ(これをビデオAUXデータと言
う)と共にフレーミングを施し、その後、誤り訂正符号
を付加する。すなわち、77バイトのビデオデータが1
35(5×27)ブロック垂直に積み重ねられ、また、
上部および下部には、3ブロックのビデオAUXデータ
が付加される。ここでは、5SYNCブロック、すなわ
ち、バッファリングユニット内に、30DCTブロック
分のデータが含まれているものとしている。
【0078】そして、水平方向に位置する77バイトに
対して、(85,77)リード・ソロモン符号の符号化
がされ、8バイトの内符号のパリティ(C1パリティ)
が生成され、垂直方向に位置する138バイトに対し
て、(249,138)リード・ソロモン符号の外符号
の符号化がされ、11バイトの外符号のパリティ(C2
パリティ)が生成される。これらのパリティが付加され
たデータは各ブロック単位で読み出されて、各ブロック
の先頭側に3バイトのIDを付加され、更に、2バイト
のSYNC信号を付加されて、データ長90バイトの1
SYNCブロックの信号へ変換される。
対して、(85,77)リード・ソロモン符号の符号化
がされ、8バイトの内符号のパリティ(C1パリティ)
が生成され、垂直方向に位置する138バイトに対し
て、(249,138)リード・ソロモン符号の外符号
の符号化がされ、11バイトの外符号のパリティ(C2
パリティ)が生成される。これらのパリティが付加され
たデータは各ブロック単位で読み出されて、各ブロック
の先頭側に3バイトのIDを付加され、更に、2バイト
のSYNC信号を付加されて、データ長90バイトの1
SYNCブロックの信号へ変換される。
【0079】この一実施例では、標準的ビデオ信号を記
録するためのSDモードの他に、テープ速度をSDモー
ドの1/2とする、1/2−SDモード、これを1/4
とする1/4−SDモードが用意されている。どのモー
ドで記録がされたかを再生時に分かるために、ビデオA
UXデータ内に、このモードを指示するモード指示フラ
グを挿入する。
録するためのSDモードの他に、テープ速度をSDモー
ドの1/2とする、1/2−SDモード、これを1/4
とする1/4−SDモードが用意されている。どのモー
ドで記録がされたかを再生時に分かるために、ビデオA
UXデータ内に、このモードを指示するモード指示フラ
グを挿入する。
【0080】(4) サブコードエリア
サブコードエリアは、主に高速サーチ用の情報を記録す
るために設けられたエリアである。サブコードエリアは
12バイトのデータ長を持つ12個のSYNCブロック
を含み、その前後にプリアンブルおよびポストアンブル
が設けられる。但し、オーディオエリアおよびビデオエ
リアのようにプリSYNCおよびポストSYNCは設け
られない。そして、12個の各SYNCブロックには、
5バイトのサブコードを記録するデータ部が設けられて
いる。また、この5バイトのサブコードを保護するパリ
ティとして、(14,10)リード・ソロモン符号が使
用され、内符号パリティC1が形成される。
るために設けられたエリアである。サブコードエリアは
12バイトのデータ長を持つ12個のSYNCブロック
を含み、その前後にプリアンブルおよびポストアンブル
が設けられる。但し、オーディオエリアおよびビデオエ
リアのようにプリSYNCおよびポストSYNCは設け
られない。そして、12個の各SYNCブロックには、
5バイトのサブコードを記録するデータ部が設けられて
いる。また、この5バイトのサブコードを保護するパリ
ティとして、(14,10)リード・ソロモン符号が使
用され、内符号パリティC1が形成される。
【0081】図18は、トリックプレイエリアTP1お
よびTP2に、変速再生用のデータを記録するための構
成の一例を示すものである。図18において、入力端子
51に、MPEG2のトランスポートパケットが供給さ
れる。このトランスポートパケットは、レート変換用の
バッファ52に供給されると共に、TS/PESデコー
ダ53に供給される。レート変換用のバッファ52は、
入力されたトランスポートパケットのデータレートが例
えば30Mbps なら、モードに応じた所定のデータレー
トに変換する。マルチプログラムで、複数のプログラム
が時分割多重化されて送られている場合、これらのプロ
グラムの中から所望のプログラムが選択され、選択され
たプログラムがレート変換用のバッファ52に供給され
る。
よびTP2に、変速再生用のデータを記録するための構
成の一例を示すものである。図18において、入力端子
51に、MPEG2のトランスポートパケットが供給さ
れる。このトランスポートパケットは、レート変換用の
バッファ52に供給されると共に、TS/PESデコー
ダ53に供給される。レート変換用のバッファ52は、
入力されたトランスポートパケットのデータレートが例
えば30Mbps なら、モードに応じた所定のデータレー
トに変換する。マルチプログラムで、複数のプログラム
が時分割多重化されて送られている場合、これらのプロ
グラムの中から所望のプログラムが選択され、選択され
たプログラムがレート変換用のバッファ52に供給され
る。
【0082】TS/PESデコーダ53で、トランスポ
ートパケットがデコードされる。TS/PESデコーダ
53の出力がスタートコード解析回路54に供給され
る。スタートコード解析回路54で、トランスポートパ
ケットのヘッダの情報から、変速再生時に必要なパケッ
トかどうかが判断される。すなわち、トランスポートパ
ケットのヘッダにあるトランスポートプライオリティ等
の情報から、Iピクチャを含む重要度の高いパケットか
どうかが判断され、Iピクチャを含むパケットは、変速
再生時に必要なパケットとされる。スタートコード解析
回路54の出力がTP処理回路55に供給される。TP
処理回路55の出力がTS/PESパケット化回路56
に供給される。TS/PESパケット化回路56は、高
速の変速再生用のトリックプレイエリアTP1、TP2
に記録すべきパケットを形成するものである。なお、ト
リックプレイエリアTP1およびTP2に記録するデー
タについては、高域の係数を除去することができる。T
S/PESパケット化回路56の出力がTP1/TP2
バッファ57に供給される。
ートパケットがデコードされる。TS/PESデコーダ
53の出力がスタートコード解析回路54に供給され
る。スタートコード解析回路54で、トランスポートパ
ケットのヘッダの情報から、変速再生時に必要なパケッ
トかどうかが判断される。すなわち、トランスポートパ
ケットのヘッダにあるトランスポートプライオリティ等
の情報から、Iピクチャを含む重要度の高いパケットか
どうかが判断され、Iピクチャを含むパケットは、変速
再生時に必要なパケットとされる。スタートコード解析
回路54の出力がTP処理回路55に供給される。TP
処理回路55の出力がTS/PESパケット化回路56
に供給される。TS/PESパケット化回路56は、高
速の変速再生用のトリックプレイエリアTP1、TP2
に記録すべきパケットを形成するものである。なお、ト
リックプレイエリアTP1およびTP2に記録するデー
タについては、高域の係数を除去することができる。T
S/PESパケット化回路56の出力がTP1/TP2
バッファ57に供給される。
【0083】レート変換用のバッファ52、TP1/T
P2バッファ57の出力は、マルチプレクサ58に供給
される。マルチプレクサ58で、レート変換用のバッフ
ァ52、TP1/TP2バッファ57の出力が多重化さ
れる。レート変換用のバッファ52の出力は、ノーマル
プレイエリアに記録され、TP1/TP2バッファ57
の出力がトリックプレイエリアTP1/TP2にそれぞ
れ記録される。
P2バッファ57の出力は、マルチプレクサ58に供給
される。マルチプレクサ58で、レート変換用のバッフ
ァ52、TP1/TP2バッファ57の出力が多重化さ
れる。レート変換用のバッファ52の出力は、ノーマル
プレイエリアに記録され、TP1/TP2バッファ57
の出力がトリックプレイエリアTP1/TP2にそれぞ
れ記録される。
【0084】図19は、再生系の構成を示すものであ
る。図19において、磁気テープの記録信号は、回転ヘ
ッド60A、60B、60B´により再生され、再生ア
ンプ61A、61B、61B´を介して、チャンネルコ
ーダ62に供給される。図示せずも、再生アンプ61
A、61B、61B´とチャンネルコーダ62との間に
は、ヘッド切り換え回路が設けられており、モードに応
じて再生信号を選択するようにされている。チャンネル
コーダ62は、記録系のチャンネルコーダ6に対応し
て、再生信号を復調するものである。
る。図19において、磁気テープの記録信号は、回転ヘ
ッド60A、60B、60B´により再生され、再生ア
ンプ61A、61B、61B´を介して、チャンネルコ
ーダ62に供給される。図示せずも、再生アンプ61
A、61B、61B´とチャンネルコーダ62との間に
は、ヘッド切り換え回路が設けられており、モードに応
じて再生信号を選択するようにされている。チャンネル
コーダ62は、記録系のチャンネルコーダ6に対応し
て、再生信号を復調するものである。
【0085】チャンネルコーダ62の出力がTBC(Ti
me Base Corrector )63に供給される。TBC63
は、再生信号の時間軸変動成分を除去するためのもので
ある。TBC63には、再生信号に基づくクロックと、
基準信号に基づくクロックが与えられる。
me Base Corrector )63に供給される。TBC63
は、再生信号の時間軸変動成分を除去するためのもので
ある。TBC63には、再生信号に基づくクロックと、
基準信号に基づくクロックが与えられる。
【0086】TBC63の出力は、デフレーム化回路6
4に供給される。デフレーム化回路64は、記録系のフ
レーム化回路5に対応しており、エラー訂正処理等を行
う。デフレーム化回路64において、ビデオAUXに挿
入されているモード指示の情報が分離され、記録時のモ
ードと対応してテープ速度が設定され、また、使用する
ヘッドが選択される。
4に供給される。デフレーム化回路64は、記録系のフ
レーム化回路5に対応しており、エラー訂正処理等を行
う。デフレーム化回路64において、ビデオAUXに挿
入されているモード指示の情報が分離され、記録時のモ
ードと対応してテープ速度が設定され、また、使用する
ヘッドが選択される。
【0087】65はスイッチ回路である。スイッチ回路
65は、MPEG2のトランスポートパケットを再生す
る場合と、コンポーネントビデオ信号を再生する場合と
で切り換えられる。デフレーム化回路64の出力は、ス
イッチ回路65に供給される。再生信号がMPEG2の
トランスポートパケットの場合には、スイッチ回路65
が端子65A側に切り換えられる。再生信号がコンポー
ネント信号の場合には、スイッチ回路65は端子65B
側に切り換えられる。
65は、MPEG2のトランスポートパケットを再生す
る場合と、コンポーネントビデオ信号を再生する場合と
で切り換えられる。デフレーム化回路64の出力は、ス
イッチ回路65に供給される。再生信号がMPEG2の
トランスポートパケットの場合には、スイッチ回路65
が端子65A側に切り換えられる。再生信号がコンポー
ネント信号の場合には、スイッチ回路65は端子65B
側に切り換えられる。
【0088】66はDCT伸長回路である。DCT回路
66は、記録系のDCT圧縮回路3に対応している。す
なわち、DCT回路66は、可変長符号を復号し、逆D
CT変換を行うことにより、圧縮されたビデオ信号を元
に戻すものである。DCT回路66には、スイッチ回路
65の端子65Bの出力が供給される。DCT伸長回路
66の出力が出力端子67から取り出される。
66は、記録系のDCT圧縮回路3に対応している。す
なわち、DCT回路66は、可変長符号を復号し、逆D
CT変換を行うことにより、圧縮されたビデオ信号を元
に戻すものである。DCT回路66には、スイッチ回路
65の端子65Bの出力が供給される。DCT伸長回路
66の出力が出力端子67から取り出される。
【0089】68はパケット処理回路である。パケット
処理回路68には、スイッチ回路65の出力が供給され
る。パケット処理回路68は、レート変換用のバッファ
を含み、例えば10Mbps のレートで再生されたトラン
スポートパケットを元のレートに変換する。これと共
に、パケットの先頭に付けられている3バイトの時刻軸
情報を検出し、この時刻情報を基に時間軸を設定する。
なお、再生時には、記録時と同様の基準クロックにドラ
ムの回転を同期させている。このため、記録時の時間軸
状態が完全に再現できる。
処理回路68には、スイッチ回路65の出力が供給され
る。パケット処理回路68は、レート変換用のバッファ
を含み、例えば10Mbps のレートで再生されたトラン
スポートパケットを元のレートに変換する。これと共
に、パケットの先頭に付けられている3バイトの時刻軸
情報を検出し、この時刻情報を基に時間軸を設定する。
なお、再生時には、記録時と同様の基準クロックにドラ
ムの回転を同期させている。このため、記録時の時間軸
状態が完全に再現できる。
【0090】また、変速再生時には、再生されたパケッ
トがIピクチャを含むものであるかどうかを判断し、I
ピクチャを含むパケットのみを送出する。パケット処理
回路68の出力が出力端子70から出力される。
トがIピクチャを含むものであるかどうかを判断し、I
ピクチャを含むパケットのみを送出する。パケット処理
回路68の出力が出力端子70から出力される。
【0091】71はコントローラである。コントローラ
71は、通常再生と変速再生とを切り換え制御を行って
いる。コントローラ71には、入力部72からモード設
定信号が供給される。このモード設定信号に応じて、サ
ーボ回路73およびパケット処理回路69が設定され
る。トランスポートパケットのデータに基づいて変速再
生をする際には、ATFトラッキング制御を利用して、
サーボ回路73により位相制御および速度制御がなされ
る。これにより、トリックプレイエリアTP1およびT
P2が再生される。さらに、デフレーム化回路64によ
り分離されたモード指示情報がコントローラ71に供給
され、コントローラ71により記録時と等しいものに再
生時のテープ速度が設定される。
71は、通常再生と変速再生とを切り換え制御を行って
いる。コントローラ71には、入力部72からモード設
定信号が供給される。このモード設定信号に応じて、サ
ーボ回路73およびパケット処理回路69が設定され
る。トランスポートパケットのデータに基づいて変速再
生をする際には、ATFトラッキング制御を利用して、
サーボ回路73により位相制御および速度制御がなされ
る。これにより、トリックプレイエリアTP1およびT
P2が再生される。さらに、デフレーム化回路64によ
り分離されたモード指示情報がコントローラ71に供給
され、コントローラ71により記録時と等しいものに再
生時のテープ速度が設定される。
【0092】
【発明の効果】この発明によれば、トランスポートパケ
ットからプログラムを選択してレート変換して記録する
際に、選択したプログラムのビットレートに応じたテー
プ速度が選択され、テープの無駄を生じることなく選択
したプログラムを記録できる。この場合、隣接したトラ
ック間のアジマスが異なるアジマス記録を行なうことが
できる。
ットからプログラムを選択してレート変換して記録する
際に、選択したプログラムのビットレートに応じたテー
プ速度が選択され、テープの無駄を生じることなく選択
したプログラムを記録できる。この場合、隣接したトラ
ック間のアジマスが異なるアジマス記録を行なうことが
できる。
【図1】この発明が適用されたディジタルVTRのヘッ
ド構成の一例を示す略線図である。
ド構成の一例を示す略線図である。
【図2】この発明が適用されたディジタルVTRのヘッ
ド構成の他の例を示す略線図である。
ド構成の他の例を示す略線図である。
【図3】記録動作を説明するためのタイミングチャート
である。
である。
【図4】この発明が適用されたディジタルVTRの記録
系の構成を示すブロック図である。
系の構成を示すブロック図である。
【図5】時刻情報の説明に用いる略線図である。
【図6】時刻情報を付加するための回路の一例のブロッ
ク図である。
ク図である。
【図7】時刻情報を付加したパケットのデータ配置を示
す略線図である。
す略線図である。
【図8】エキストラヘッダの説明に用いる略線図であ
る。
る。
【図9】トリックプレイエリアの説明に用いる略線図で
ある。
ある。
【図10】トリックプレイエリアの説明に用いる波形図
である。
である。
【図11】この発明が適用されたディジタルVTRのト
ラック構成を示す略線図である。
ラック構成を示す略線図である。
【図12】トリックプレイエリアの説明に用いる略線図
である。
である。
【図13】トリックプレイエリアの説明に用いる略線図
である。
である。
【図14】変速再生速度の説明に用いる略線図である。
【図15】変速再生速度の説明に用いる略線図である。
【図16】変速再生速度の説明に用いる略線図である。
【図17】この発明を適用できるディジタルVTRのト
ラックフォーマットを示す略線図である。
ラックフォーマットを示す略線図である。
【図18】記録系に設けられた、トリックプレイエリア
を設定するための回路の一例のブロック図である。
を設定するための回路の一例のブロック図である。
【図19】この発明が適用されたディジタルVTRの再
生系の構成を示すブロック図である。
生系の構成を示すブロック図である。
【図20】トランスポートパケットの説明に用いる略線
図である。
図である。
【図21】トランスポートパケットの記録の説明に用い
る略線図である。
る略線図である。
【図22】トランスポートパケットの記録の説明に用い
るブロック図である。
るブロック図である。
【図23】トランスポートパケットのプログラムの内容
に応じたビットレートのいくつかの例を示す略線図であ
る。
に応じたビットレートのいくつかの例を示す略線図であ
る。
【図24】複数の記録モードの記録レートと記録時間の
関係を示す略線図である。
関係を示す略線図である。
【図25】ディジタルVTRのヘッド構成とその1/2
−SDモードの記録動作を示す略線図である。
−SDモードの記録動作を示す略線図である。
A、B、B´ 回転ヘッド
34 基準信号発生回路
38 タイムスタンプ回路
Claims (25)
- 【請求項1】 所定の段差を有し、充分に近接して設け
られ、アジマスが異なる第1および第2の回転ヘッドに
よりテープ状記録媒体にディジタルデータを記録するよ
うにしたディジタルデータ記録装置において、 標準データレートに比してより低いデータレートの複数
のディジタル信号の一つを記録ディジタルデータとして
選択する手段と、 上記選択された記録ディジタルデータのデータレートに
応答して、上記テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに
下げる手段と、 Nスキャンに1回の割合で、上記第1および第2の回転
ヘッドが上記選択されたディジタルデータを同時に記録
するための記録手段とからなるディジタルデータ記録装
置。 - 【請求項2】 所定の段差を有し、充分に近接して設け
られ、アジマスが異なる第1および第2の回転ヘッドに
より、標準データレートに比してより低いデータレート
の複数のディジタル信号の一つが選択的に記録されたテ
ープ状記録媒体を再生するようにしたディジタルデータ
再生装置において、 上記記録ディジタルデータのデータレートに応答して、
上記テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに下げる手段
と、 上記第1および第2の回転ヘッドにより上記選択された
ディジタルデータを上記テープ状記録媒体から再生する
手段とからなるディジタルデータ再生装置。 - 【請求項3】 所定の段差を有し、充分に近接して設け
られ、アジマスが異なる第1および第2の回転ヘッドに
よりテープ状記録媒体にディジタルデータを記録し、上
記第1および第2の回転ヘッドにより上記テープ状記録
媒体から上記ディジタルデータを再生するようにしたデ
ィジタルデータ記録再生装置において、 標準データレートに比してより低いデータレートの複数
のディジタル信号の一つを記録ディジタルデータとして
選択する手段と、 上記選択された記録ディジタルデータのデータレートに
応答して、上記テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに
下げる手段と、 Nスキャンに1回の割合で、上記第1および第2の回転
ヘッドが上記選択されたディジタルデータを同時に記録
するための記録手段と、 再生時に、上記テープ状記録媒体を、上記記録時の走行
速度で走行させる手段と、 上記第1および第2の回転ヘッドによりディジタルデー
タを上記テープ状記録媒体から再生する手段とからなる
ディジタルデータ記録再生装置。 - 【請求項4】 同一の高さでもって充分に近接して設け
られ、アジマスが異なる第1および第2の回転ヘッドに
よりテープ状記録媒体にディジタルデータを記録するよ
うにしたディジタルデータ記録装置において、 標準データレートに比してより低いデータレートの複数
のディジタル信号の一つを記録ディジタルデータとして
選択する手段と、 上記選択された記録ディジタルデータのデータレートに
応答して、上記テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに
下げる手段と、 隣接トラックのアジマスが異なるように選択された、上
記第1および第2の回転ヘッドの一方により上記選択さ
れたディジタルデータを上記テープ状記録媒体に間欠的
に記録するための記録手段とからなり、 上記テープ状記録媒体の各トラックをノーマルプレイエ
リアとトリックプレイエリアとに分割し、 上記トリックプレイエリアは、最大変速再生速度におい
てヘッドがトレースする再生可能エリアの少なくとも1
つに選定し、 上記トリックプレイエリアに上記記録ディジタルデータ
より抽出した一部の変速再生用のデータを記録するよう
にしたことを特徴とする装置。 - 【請求項5】 請求項1記載の装置において、 上記テープ状記録媒体の各トラックをノーマルプレイエ
リアとトリックプレイエリアとに分割し、 上記トリックプレイエリアは、最大変速再生速度におい
てヘッドがトレースする再生可能エリアの少なくとも1
つに選定し、 上記トリックプレイエリアに上記記録ディジタルデータ
より抽出した一部の変速再生用のデータを記録するよう
にしたことを特徴とする装置。 - 【請求項6】 同一の高さでもって充分に近接して設け
られ、アジマスが異なる第1および第2の回転ヘッドに
より、標準データレートに比してより低いデータ レート
の複数のディジタル信号の一つが選択的に記録されたテ
ープ状記録媒体を再生するようにしたディジタルデータ
再生装置において、 上記記録ディジタルデータのデータレートに応答して、
上記テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに下げる手段
と、 上記第1および第2の回転ヘッドにより上記選択された
ディジタルデータを上記テープ状記録媒体から再生する
手段とからなり、 変速再生時にトリックプレイエリアのデータを再生する
と共に、変速再生時のテープ走行速度を、上記記録ディ
ジタルデータのデータレートに応答して設定するように
した装置。 - 【請求項7】 請求項2記載の装置において、 変速再生時にトリックプレイエリアのデータを再生する
と共に、変速再生時のテープ走行速度を、上記記録ディ
ジタルデータのデータレートに応答して設定するように
した装置。 - 【請求項8】 同一の高さでもって充分に近接して設け
られ、アジマスが異なる第1および第2の回転ヘッドに
よりテープ状記録媒体にディジタルデータを記録し、上
記第1および第2の回転ヘッドにより上記テープ状記録
媒体から上記ディジタルデータを再生するようにしたデ
ィジタルデータ記録再生装置において、 標準データレートに比してより低いデータレートの複数
のディジタル信号の一つを記録ディジタルデータとして
選択する手段と、 上記選択された記録ディジタルデータのデータレートに
応答して、上記テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに
下げる手段と、 隣接トラックのアジマスが異なるように選択された、上
記第1および第2の回転ヘッドの一方により上記選択さ
れたディジタルデータを上記テープ状記録媒体に間欠的
に記録するための記録手段と、 再生時に、上記テープ状記録媒体を、上記記録時の走行
速度で走行させる手段と、 上記第1および第2の回転ヘッドによりディジタルデー
タを上記テープ状記録媒体から再生する手段とからな
り、 上記テープ状記録媒体の各トラックをノーマルプレイエ
リアとトリックプレイ エリアとに分割し、 上記トリックプレイエリアは、最大変速再生速度におい
てヘッドがトレースする再生可能エリアの少なくとも1
つに選定し、 上記トリックプレイエリアに上記記録ディジタルデータ
より抽出した一部の変速再生用のデータを記録し、 変速再生時にトリックプレイエリアのデータを再生する
と共に、変速再生時のテープ走行速度を、上記記録ディ
ジタルデータのデータレートに応答して設定するように
した装置。 - 【請求項9】 請求項3記載の装置において、 上記テープ状記録媒体の各トラックをノーマルプレイエ
リアとトリックプレイエリアとに分割し、 上記トリックプレイエリアは、最大変速再生速度におい
てヘッドがトレースする再生可能エリアの少なくとも1
つに選定し、 上記トリックプレイエリアに上記記録ディジタルデータ
より抽出した一部の変速再生用のデータを記録し、 変速再生時にトリックプレイエリアのデータを再生する
と共に、変速再生時のテープ走行速度を、上記記録ディ
ジタルデータのデータレートに応答して設定するように
した装置。 - 【請求項10】 同一の高さでもって充分に近接して設
けられ、アジマスが異なる第1および第2の回転ヘッド
によりテープ状記録媒体にディジタルデータを記録する
ようにしたディジタルデータ記録装置において、 標準データレートに比してより低いデータレートの複数
のディジタル信号の一つを記録ディジタルデータとして
選択する手段と、 上記選択された記録ディジタルデータのデータレートに
応答して、上記テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに
下げる手段と、 隣接トラックのアジマスが異なるように選択された、上
記第1および第2の回転ヘッドの一方により上記選択さ
れたディジタルデータを上記テープ状記録媒体に間欠的
に記録するための記録手段とからなり、 記録/再生時のテープ走行速度を指示する信号が記録デ
ィジタルデータと共に 、テープ状記録媒体に記録される
ことを特徴とする装置。 - 【請求項11】 同一の高さでもって充分に近接して設
けられ、アジマスが異なる第1および第2の回転ヘッド
により、標準データレートに比してより低いデータレー
トの複数のディジタル信号の一つが選択的に記録された
テープ状記録媒体を再生するようにしたディジタルデー
タ再生装置において、 上記記録ディジタルデータのデータレートに応答して、
上記テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに下げる手段
と、 上記第1および第2の回転ヘッドにより上記選択された
ディジタルデータを上記テープ状記録媒体から再生する
手段とからなり、 記録/再生時のテープ走行速度を指示する信号が記録デ
ィジタルデータと共に、テープ状記録媒体に記録される
ことを特徴とする装置。 - 【請求項12】 同一の高さでもって充分に近接して設
けられ、アジマスが異なる第1および第2の回転ヘッド
によりテープ状記録媒体にディジタルデータを記録し、
上記第1および第2の回転ヘッドにより上記テープ状記
録媒体から上記ディジタルデータを再生するようにした
ディジタルデータ記録再生装置において、 標準データレートに比してより低いデータレートの複数
のディジタル信号の一つを記録ディジタルデータとして
選択する手段と、 上記選択された記録ディジタルデータのデータレートに
応答して、上記テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに
下げる手段と、 隣接トラックのアジマスが異なるように選択された、上
記第1および第2の回転ヘッドの一方により上記選択さ
れたディジタルデータを上記テープ状記録媒体に間欠的
に記録するための記録手段と、 再生時に、上記テープ状記録媒体を、上記記録時の走行
速度で走行させる手段と、 上記第1および第2の回転ヘッドによりディジタルデー
タを上記テープ状記録媒体から再生する手段とからな
り、 記録/再生時のテープ走行速度を指示する信号が記録デ
ィジタルデータと共に、テープ状記録媒体に記録される
ことを特徴とする装置。 - 【請求項13】 請求項1記載の装置において、 記録/再生時のテープ走行速度を指示する信号が記録デ
ィジタルデータと共に、テープ状記録媒体に記録される
ことを特徴とする装置。 - 【請求項14】 請求項2記載の装置において、 記録/再生時のテープ走行速度を指示する信号が記録デ
ィジタルデータと共に、テープ状記録媒体に記録される
ことを特徴とする装置。 - 【請求項15】 請求項3記載の装置において、 記録/再生時のテープ走行速度を指示する信号が記録デ
ィジタルデータと共に、テープ状記録媒体に記録される
ことを特徴とする装置。 - 【請求項16】 同一の高さでもって充分に近接して設
けられ、アジマスが異なる第1および第2の回転ヘッド
によりテープ状記録媒体にディジタルデータを記録する
ようにしたディジタルデータ記録装置において、 標準データレートに比してより低いデータレートの複数
のディジタル信号の一つを記録ディジタルデータとして
選択する手段と、 上記選択された記録ディジタルデータのデータレートに
応答して、上記テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに
下げる手段と、 隣接トラックのアジマスが異なるように選択された、上
記第1および第2の回転ヘッドの一方により上記選択さ
れたディジタルデータを上記テープ状記録媒体に間欠的
に記録するための記録手段とからなり、 記録/再生時のテープ走行速度が標準データの記録/再
生時のものの偶数分の1とされることを特徴とする装
置。 - 【請求項17】 同一の高さでもって充分に近接して設
けられ、アジマスが異なる第1および第2の回転ヘッド
により、標準データレートに比してより低いデータレー
トの複数のディジタル信号の一つが選択的に記録された
テープ状記録媒体を再生するようにしたディジタルデー
タ再生装置において、 上記記録ディジタルデータのデータレートに応答して、
上記テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに下げる手段
と、 上記第1および第2の回転ヘッドにより上記選択された
ディジタルデータを上記テープ状記録媒体から再生する
手段とからなり、 記録/再生時のテープ走行速度が標準データの記録/再
生時のものの偶数分の 1とされることを特徴とする装
置。 - 【請求項18】 同一の高さでもって充分に近接して設
けられ、アジマスが異なる第1および第2の回転ヘッド
によりテープ状記録媒体にディジタルデータを記録し、
上記第1および第2の回転ヘッドにより上記テープ状記
録媒体から上記ディジタルデータを再生するようにした
ディジタルデータ記録再生装置において、 標準データレートに比してより低いデータレートの複数
のディジタル信号の一つを記録ディジタルデータとして
選択する手段と、 上記選択された記録ディジタルデータのデータレートに
応答して、上記テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに
下げる手段と、 隣接トラックのアジマスが異なるように選択された、上
記第1および第2の回転ヘッドの一方により上記選択さ
れたディジタルデータを上記テープ状記録媒体に間欠的
に記録するための記録手段と、 再生時に、上記テープ状記録媒体を、上記記録時の走行
速度で走行させる手段と、 上記第1および第2の回転ヘッドによりディジタルデー
タを上記テープ状記録媒体から再生する手段とからな
り、 記録/再生時のテープ走行速度が標準データの記録/再
生時のものの偶数分の1とされることを特徴とする装
置。 - 【請求項19】 請求項1記載の装置において、 記録/再生時のテープ走行速度が標準データの記録/再
生時のものの偶数分の1とされることを特徴とする装
置。 - 【請求項20】 請求項2記載の装置において、 記録/再生時のテープ走行速度が標準データの記録/再
生時のものの偶数分の1とされることを特徴とする装
置。 - 【請求項21】 請求項3記載の装置において、 記録/再生時のテープ走行速度が標準データの記録/再
生時のものの偶数分の1とされることを特徴とする装
置。 - 【請求項22】 同一の高さでもって充分に近接して設
けられ、アジマスが異なる第1および第2の回転ヘッド
によりテープ状記録媒体にディジタルデータを記 録する
ようにしたディジタルデータ記録装置において、 標準データレートに比してより低いデータレートの複数
のディジタル信号の一つを記録ディジタルデータとして
選択する手段と、 上記選択された記録ディジタルデータのデータレートに
応答して、上記テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに
下げる手段と、 隣接トラックのアジマスが異なるように選択された、上
記第1および第2の回転ヘッドの一方により上記選択さ
れたディジタルデータを上記テープ状記録媒体に間欠的
に記録するための記録手段とからなり、 上記第1および第2の回転ヘッドの一方の回転ヘッドと
同一のアジマスを有する第3の回転ヘッドを、上記一方
の回転ヘッドと180°の間隔でさらに設け、上記一方
の回転ヘッドと上記第3の回転ヘッドにより標準データ
レートのディジタル信号を記録および/または再生する
ようにしたことを特徴とする装置。 - 【請求項23】 同一の高さでもって充分に近接して設
けられ、アジマスが異なる第1および第2の回転ヘッド
により、標準データレートに比してより低いデータレー
トの複数のディジタル信号の一つが選択的に記録された
テープ状記録媒体を再生するようにしたディジタルデー
タ再生装置において、 上記記録ディジタルデータのデータレートに応答して、
上記テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに下げる手段
と、 上記第1および第2の回転ヘッドにより上記選択された
ディジタルデータを上記テープ状記録媒体から再生する
手段とからなり、 上記第1および第2の回転ヘッドの一方の回転ヘッドと
同一のアジマスを有する第3の回転ヘッドを、上記一方
の回転ヘッドと180°の間隔でさらに設け、上記一方
の回転ヘッドと上記第3の回転ヘッドにより標準データ
レートのディジタル信号を記録および/または再生する
ようにしたことを特徴とする装置。 - 【請求項24】 同一の高さでもって充分に近接して設
けられ、アジマスが異なる第1および第2の回転ヘッド
によりテープ状記録媒体にディジタルデータを記録し、
上記第1および第2の回転ヘッドにより上記テープ状記
録媒体から上記ディジタルデータを再生するようにした
ディジタルデータ記録再生装置において、 標準データレートに比してより低いデータレートの複数
のディジタル信号の一 つを記録ディジタルデータとして
選択する手段と、 上記選択された記録ディジタルデータのデータレートに
応答して、上記テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに
下げる手段と、 隣接トラックのアジマスが異なるように選択された、上
記第1および第2の回転ヘッドの一方により上記選択さ
れたディジタルデータを上記テープ状記録媒体に間欠的
に記録するための記録手段と、 再生時に、上記テープ状記録媒体を、上記記録時の走行
速度で走行させる手段と、 上記第1および第2の回転ヘッドによりディジタルデー
タを上記テープ状記録媒体から再生する手段とからな
り、 上記第1および第2の回転ヘッドの一方の回転ヘッドと
同一のアジマスを有する第3の回転ヘッドを、上記一方
の回転ヘッドと180°の間隔でさらに設け、上記一方
の回転ヘッドと上記第3の回転ヘッドにより標準データ
レートのディジタル信号を記録および/または再生する
ようにしたことを特徴とする装置。 - 【請求項25】 所定の段差を有し、充分に近接して設
けられ、アジマスが異なる第1および第2の回転ヘッド
によりテープ状記録媒体にディジタルデータを記録する
ようにしたディジタルデータ記録方法において、 標準データレートに比してより低いデータレートの複数
のディジタル信号の一つを記録ディジタルデータとして
選択するステップと、 上記選択された記録ディジタルデータのデータレートに
応答して、上記テープ状記録媒体の走行速度を1/Nに
下げるステップと、 Nスキャンに1回の割合で、上記第1および第2の回転
ヘッドが同時に上記選択されたディジタルデータを記録
するステップとからなるディジタルデータ記録方法。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03168395A JP3446372B2 (ja) | 1994-11-14 | 1995-01-27 | ディジタルデータ記録/再生装置および方法 |
MYPI95003439A MY114008A (en) | 1994-11-14 | 1995-11-13 | Method and apparatus for reproducing/recording at variable speeds dependent upon the bit rate of the mpeg encoded signal |
AU37902/95A AU707367B2 (en) | 1994-11-14 | 1995-11-13 | Method and apparatus for reproducing/recording at variable speeds dependent upon the bit rate of the MPEG encoded signal |
AT95308130T ATE359585T1 (de) | 1994-11-14 | 1995-11-14 | Datenaufzeichnung und -wiedergabe |
KR1019950042145A KR100411167B1 (ko) | 1994-11-14 | 1995-11-14 | 영상데이터기록/재생장치및방법 |
EP95308130A EP0712123B1 (en) | 1994-11-14 | 1995-11-14 | Data recording and reproduction |
CA002162789A CA2162789C (en) | 1994-11-14 | 1995-11-14 | Method and apparatus for reproducing/recording at variable speeds dependent upon the bit rate of the mpeg encoded signal |
DE69535457T DE69535457T2 (de) | 1994-11-14 | 1995-11-14 | Datenaufzeichnung und -wiedergabe |
IN2082DE1995 IN192982B (ja) | 1995-01-27 | 1995-11-14 | |
US08/874,803 US6115531A (en) | 1994-11-14 | 1997-06-13 | Method and apparatus for reproducing/recording at variable speeds dependent upon the bit rate of the MPEG encoded signal |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30442194 | 1994-11-14 | ||
JP6-304421 | 1994-12-12 | ||
JP6-332092 | 1994-12-12 | ||
JP33209294 | 1994-12-12 | ||
JP03168395A JP3446372B2 (ja) | 1994-11-14 | 1995-01-27 | ディジタルデータ記録/再生装置および方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08223535A JPH08223535A (ja) | 1996-08-30 |
JP3446372B2 true JP3446372B2 (ja) | 2003-09-16 |
Family
ID=27287411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03168395A Expired - Fee Related JP3446372B2 (ja) | 1994-11-14 | 1995-01-27 | ディジタルデータ記録/再生装置および方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6115531A (ja) |
EP (1) | EP0712123B1 (ja) |
JP (1) | JP3446372B2 (ja) |
KR (1) | KR100411167B1 (ja) |
AT (1) | ATE359585T1 (ja) |
AU (1) | AU707367B2 (ja) |
CA (1) | CA2162789C (ja) |
DE (1) | DE69535457T2 (ja) |
MY (1) | MY114008A (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69631725D1 (de) * | 1995-08-31 | 2004-04-08 | Sanyo Electric Co | Bilddatenaufzeichnungsverfahren |
JP3147729B2 (ja) * | 1995-09-13 | 2001-03-19 | 株式会社東芝 | 記録信号作成装置 |
EP0814619A3 (en) * | 1996-06-21 | 1999-05-12 | Hitachi, Ltd. | Magnetic recording and reproducing control apparatus |
GB9626574D0 (en) * | 1996-12-20 | 1997-02-05 | Thomson Consumer Electronics | Control of consumer recording equipment |
US6229951B1 (en) * | 1997-02-18 | 2001-05-08 | Thomson Consumer Electronics | Digital video picture and ancillary data processing and storage |
US5832085A (en) * | 1997-03-25 | 1998-11-03 | Sony Corporation | Method and apparatus storing multiple protocol, compressed audio video data |
US6785733B1 (en) * | 1997-09-05 | 2004-08-31 | Hitachi, Ltd. | Transport protocol conversion method and protocol conversion equipment |
US6456782B1 (en) | 1997-12-27 | 2002-09-24 | Sony Corporation | Data processing device and method for the same |
US6349012B1 (en) * | 1998-02-03 | 2002-02-19 | Hitachi, Ltd. | Magnetic recording and/or reproducing apparatus |
JPH11328639A (ja) * | 1998-05-11 | 1999-11-30 | Sony Corp | ディジタルビデオカセットレコーダ |
JP2000100081A (ja) * | 1998-09-25 | 2000-04-07 | Sony Corp | デジタル信号の磁気記録装置及び方法、デジタル信号の磁気再生装置及び方法、並びに、テープ状記録媒体 |
KR100345235B1 (ko) * | 1998-11-08 | 2005-07-29 | 엘지전자 주식회사 | 디지털데이터스트림기록방법및그장치 |
JP3805985B2 (ja) | 1999-02-18 | 2006-08-09 | 株式会社東芝 | ストリームデータの情報記憶媒体、その記録方法、再生方法、記録装置および再生装置 |
KR100710939B1 (ko) * | 1999-03-30 | 2007-04-24 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 데이터 처리시스템, 데이터 송수신장치, 기록매체 |
JP2001157172A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Hitachi Ltd | ディジタル信号記録装置および記録媒体 |
EP1139665A1 (en) * | 2000-03-29 | 2001-10-04 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Method and apparatus for changing the output delay of audio or video data encoding |
AU5584101A (en) * | 2000-04-14 | 2001-10-30 | Realnetworks, Inc. | A system and method of providing music items to music renderers |
EP1154409A3 (en) * | 2000-05-10 | 2007-03-21 | Sony Corporation | Magnetic-tape recording apparatus, magnetic-tape recording method, magnetic-tape, and recording medium |
US7237198B1 (en) | 2000-05-22 | 2007-06-26 | Realnetworks, Inc. | System and method of providing for the control of a music player to a device driver |
US7660328B1 (en) * | 2001-04-03 | 2010-02-09 | Bigband Networks Inc. | Method and system for generating, transmitting and utilizing bit rate conversion information |
KR100793201B1 (ko) * | 2001-06-21 | 2008-01-10 | 엘지전자 주식회사 | 디지털 방송 데이터 기록/재생장치 및 방법 |
JP3772822B2 (ja) * | 2002-10-17 | 2006-05-10 | ソニー株式会社 | 情報記録方法、情報記録装置、記録媒体、記録再生システム、および記録再生方法 |
JP2006128820A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Canon Inc | データ処理装置、データ処理システム及びデータ処理方法 |
WO2006109699A1 (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 転送装置 |
KR101711937B1 (ko) * | 2010-12-03 | 2017-03-03 | 삼성전자주식회사 | 비디오 및 오디오 통신 시스템에서 가변 길이 전송 패킷을 지원하기 위한 장치 및 방법 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58220582A (ja) * | 1982-06-16 | 1983-12-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ビデオテ−プレコ−ダ |
US4672469A (en) * | 1983-08-26 | 1987-06-09 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Delay time adjusting system for video signal reproducing apparatus having heads scanning across multiple tracks |
JPH0644375B2 (ja) * | 1986-07-22 | 1994-06-08 | 株式会社日立製作所 | デイジタル信号記録再生装置 |
US5214515A (en) * | 1986-10-28 | 1993-05-25 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Video signal recording/reproducing apparatus |
DE3819393A1 (de) * | 1987-06-08 | 1988-12-29 | Canon Kk | Geraet zum aufzeichnen digitaler signale |
US4862292A (en) * | 1987-08-26 | 1989-08-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Digital information signal recording apparatus |
EP0327289B1 (en) * | 1988-01-30 | 1996-03-13 | Sony Corporation | Magnetic recording and playback apparatus |
US5359471A (en) * | 1988-05-25 | 1994-10-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording and/or reproducing apparatus using rotary heads according to travelling speeds of a recording medium |
US5136437A (en) * | 1988-12-27 | 1992-08-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Video signal recording/reproducing device |
JP2822507B2 (ja) * | 1989-11-25 | 1998-11-11 | ソニー株式会社 | ディジタル信号記録装置 |
JPH0498987A (ja) * | 1990-08-16 | 1992-03-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誤り修整方法 |
JPH05122647A (ja) * | 1991-10-30 | 1993-05-18 | Sony Corp | デイジタルビデオテープレコーダ |
JP3261719B2 (ja) * | 1992-02-05 | 2002-03-04 | 株式会社日立製作所 | 磁気記録再生装置 |
JPH0612789A (ja) * | 1992-06-29 | 1994-01-21 | Hitachi Ltd | ディジタル磁気記録方法、記録装置、再生装置および記録再生装置 |
DE69326653T2 (de) * | 1992-07-31 | 2000-04-20 | Canon K.K. | Aufzeichnungs- oder Wiedergabegerät mit rotierenden Köpfen |
US5444575A (en) * | 1994-01-21 | 1995-08-22 | Hitachi America, Ltd. | Method for recording digital data using a set of heads including a pair of co-located heads to record data at a rate lower than the full recording rate possible using the set of heads |
US5377051A (en) * | 1993-01-13 | 1994-12-27 | Hitachi America, Ltd. | Digital video recorder compatible receiver with trick play image enhancement |
CA2115976C (en) * | 1993-02-23 | 2002-08-06 | Saiprasad V. Naimpally | Digital high definition television video recorder with trick-play features |
US6091561A (en) * | 1993-05-31 | 2000-07-18 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Magnetic recording/reproduction apparatus which simultaneously scans two continuous tracks in both standard and long play modes |
DE69421050T2 (de) * | 1993-06-07 | 2000-04-13 | Sony Corp., Tokio/Tokyo | Aufzeichnung- und wiedergabevorrichtung |
WO1994029858A1 (fr) * | 1993-06-15 | 1994-12-22 | Sony Corporation | Appareil d'enregistrement et appareil de reproduction |
KR0180922B1 (ko) * | 1993-10-15 | 1999-10-01 | 모리시타 요이찌 | 디지틀데이터기록방법 |
EP0743789B1 (en) * | 1994-02-02 | 2002-08-14 | Sony Corporation | Recording device and reproducing device |
JP3041184B2 (ja) * | 1994-03-16 | 2000-05-15 | 株式会社日立製作所 | ディジタル情報記録装置及び記録再生装置 |
US5566174A (en) * | 1994-04-08 | 1996-10-15 | Philips Electronics North America Corporation | MPEG information signal conversion system |
US5473385A (en) * | 1994-06-07 | 1995-12-05 | Tv/Com Technologies, Inc. | Clock correction in a video data decoder using video synchronization signals |
-
1995
- 1995-01-27 JP JP03168395A patent/JP3446372B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-11-13 MY MYPI95003439A patent/MY114008A/en unknown
- 1995-11-13 AU AU37902/95A patent/AU707367B2/en not_active Ceased
- 1995-11-14 KR KR1019950042145A patent/KR100411167B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-11-14 AT AT95308130T patent/ATE359585T1/de not_active IP Right Cessation
- 1995-11-14 EP EP95308130A patent/EP0712123B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-11-14 CA CA002162789A patent/CA2162789C/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-11-14 DE DE69535457T patent/DE69535457T2/de not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-06-13 US US08/874,803 patent/US6115531A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0712123A2 (en) | 1996-05-15 |
AU707367B2 (en) | 1999-07-08 |
ATE359585T1 (de) | 2007-05-15 |
AU3790295A (en) | 1996-05-23 |
DE69535457D1 (de) | 2007-05-24 |
MY114008A (en) | 2002-07-31 |
EP0712123A3 (en) | 2000-11-29 |
CA2162789C (en) | 2006-09-26 |
KR960019071A (ko) | 1996-06-17 |
DE69535457T2 (de) | 2007-12-20 |
US6115531A (en) | 2000-09-05 |
CA2162789A1 (en) | 1996-05-15 |
EP0712123B1 (en) | 2007-04-11 |
KR100411167B1 (ko) | 2004-03-10 |
JPH08223535A (ja) | 1996-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3446372B2 (ja) | ディジタルデータ記録/再生装置および方法 | |
JP3603364B2 (ja) | ディジタルデータ記録/再生装置及び方法 | |
KR100367195B1 (ko) | 데이터를전송,기록및재생하는방법및장치 | |
KR100654072B1 (ko) | 데이터 기록 장치, 데이터 기록 방법, 데이터 기록 및재생 장치, 데이터 기록 및 재생 방법, 데이터 재생 장치,데이터 재생 방법, 데이터 기록 매체, 디지털 데이터 재생장치, 디지털 데이터 재생 방법, 동기 검출 장치, 및 동기검출 방법 | |
JP3261844B2 (ja) | デジタルビデオ記録装置及び記録方法 | |
KR100676093B1 (ko) | 비디오 데이터 기록 장치, 비디오 데이터 기록 방법,비디오 데이터 재생 장치, 비디오 데이터 재생 방법,비디오 데이터 기록 및 재생 장치, 및 비디오 데이터 기록및 재생 방법 | |
US5832172A (en) | Method and apparatus for recording and reproducing trick play data to and from a digital video tape | |
JP2000138897A (ja) | データ処理装置およびデータ記録装置 | |
JP3147729B2 (ja) | 記録信号作成装置 | |
KR100719780B1 (ko) | 데이터 전송 장치 및 방법, 기록 장치 및 기록 및 재생 장치 | |
JP3334354B2 (ja) | ディジタルビデオ信号の変速再生方法及び再生装置 | |
JP3489185B2 (ja) | ディジタル信号の記録再生装置 | |
JP3258911B2 (ja) | ディジタルビデオレコーダ | |
JP4051782B2 (ja) | データ処理装置および方法、ならびに、データ再生装置 | |
JP4010067B2 (ja) | 同期検出装置および方法、ならびに、再生装置 | |
JP2000149455A (ja) | データ記録装置および記録方法、データ記録再生装置および記録再生方法、並びにデータ記録媒体 | |
JP2000132914A (ja) | データ処理装置およびデータ記録装置 | |
JP3978903B2 (ja) | データ記録装置、データ記録方法、データ処理装置、およびデータ処理方法 | |
JP4265022B2 (ja) | デジタル信号の磁気記録装置及び方法、デジタル信号の磁気再生装置及び方法 | |
JP4193256B2 (ja) | オーディオ信号処理装置および方法、ならびに、映像音声記録再生装置 | |
JP2001338467A (ja) | 信号記録装置および方法、信号再生装置および方法、ならびに、信号記録再生装置および方法 | |
JP2000149426A (ja) | メモリアクセス装置および方法、並びにデータ処理装置 | |
JP2000156837A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2001186474A (ja) | ディジタル信号記録装置および再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |