JP3147729B2 - 記録信号作成装置 - Google Patents

記録信号作成装置

Info

Publication number
JP3147729B2
JP3147729B2 JP23572095A JP23572095A JP3147729B2 JP 3147729 B2 JP3147729 B2 JP 3147729B2 JP 23572095 A JP23572095 A JP 23572095A JP 23572095 A JP23572095 A JP 23572095A JP 3147729 B2 JP3147729 B2 JP 3147729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
mode
signal
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23572095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0983949A (ja
Inventor
乾二 下田
芳久 坂崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23572095A priority Critical patent/JP3147729B2/ja
Priority to EP96306539A priority patent/EP0763947A3/en
Priority to US08/712,172 priority patent/US5812734A/en
Priority to KR1019960039471A priority patent/KR100203966B1/ko
Priority to CN96114427A priority patent/CN1176533A/zh
Publication of JPH0983949A publication Critical patent/JPH0983949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147729B2 publication Critical patent/JP3147729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/7824Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads
    • H04N5/7826Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape
    • H04N5/78263Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高能率符号化され
た伝送信号を記録信号に変換する記録信号作成装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像の高能率符号化技術の確立に
伴って、画像のディジタル処理が普及してきている。高
能率符号化技術は、ディジタル伝送及び記録等の効率を
向上させるために、少ないビットレートで画像データを
符号化するものである。高能率符号化規格のMPEG
(Moving Picture Experts Group)1(ISO/IEC
11172)は既にビデオCD,CD−I等において使
用されている。
【0003】また、現行放送並の画質に対応させた規格
であるMPEG−2は規格化が略々終了している。これ
らの規格に基づく高能率符号化を利用したディジタル放
送も研究されている。
【0004】例えば、米国においては、高能率符号化を
採用した次世代高精細テレビジョン放送であるATV
(Advanced TV)が既に実験段階に入っている。また、
現行放送方式ではあるが、DirecTV,PrimeStar等におい
ても、高能率符号化を利用して、衛星からの電波を直接
受信する商用ディジタル放送を行っている。
【0005】また、欧州においては高能率符号化を採用
したDVB(Digital Video Broadcasting)が研究され
ている。DVBは現行放送方式だけでなく、高精細テレ
ビジョン放送衛星、地上波及びケーブルシステムを用い
た各種放送方式に対応しており、1995年年末ごろか
ら実験放送が行われる予定である。
【0006】ところで、ディジタル放送によって伝送さ
れる高能率符号化信号を受信して記録する記録装置も検
討されている。既に、MPEGとは若干異なる高能率符
号化方法で圧縮伸長して記録再生するディジタルVTR
については、ディジタルVTRの記録フォーマット等の
規格を審議している任意団体HD−DVCR協議会にお
いて、現行放送信号SD(Standard Definition)及び
高精細信号HD(HighDefinition:ATVも同種類)に
対応したSD,HD規格が存在する。
【0007】一方、ディジタル放送信号を記録する場合
には、SD,HD規格による圧縮方法を使用せずに、伝
送される映像及び音声などの情報信号を記録再生する方
法が採用される。例えば、米国ATV信号を記録再生す
るディジタルVCRの規格として、ATV3対応VCR
規格が1995年4月に制定されている。また、欧州の
DVBに対応するディジタルVCRの規格であるDVB
対応VCR規格も審議中である。
【0008】MPEG2は、複数の画像、音声及びデー
タ等の時分割多重を容易にするために、パケット単位で
伝送データを伝送するようになっている。1パケットは
同一種類のデータによって構成し、各パケットにデータ
の種類を示す識別信号を付加する。MPEG2デコーダ
は、順次入力されるパケットから識別信号(PID)を
参照して、同一PIDのパケットを抽出する機能を有し
ており、これにより、伝送データから所望のプログラム
のみを復号化することができる。例えば、複数の画像
A,B,C,…の符号化データを含むマルチチャンネル
データストリームが入力された場合でも、MPEG2規
格に対応したテレビジョン受像機では、所望の1画像の
みを映出することが可能となる。
【0009】このようなマルチチャンネルデータストリ
ームを記録する場合において、伝送レートに対応した一
般的なVCRによって、伝送データのうちの例えば1種
類のデータのみを記録すると、全伝送データを記録する
場合と同一の記録時間しか得られない。これに対し、本
件出願人は、先に出願した特願平6−278097号明
細書(以下、文献1ともいう)において、異なる信号レ
ートの情報を記録すると共に再生することが可能な磁気
記録再生装置を提案している。この提案においては、磁
気テープの搬送速度を記録レートに応じて変化させると
共に、記録レートに応じて磁気ヘッドを間欠的にトレー
スさせることにより、記録レートを可変にしている。
【0010】文献1に示す記録レート可変のVCRを用
いると、伝送データから選択した1又は複数種類のデー
タのみを各データの信号レートに基づくレートで記録す
ることができるので、全伝送データを記録する場合に比
して長い記録時間を得ることができる。例えば、選択し
た1種類のデータのデータレートが伝送データの伝送レ
ートの1/3である場合には、通常再生時に指定するテ
ープ速度を標準速度の1/3に設定して記録及び再生を
行うことにより、3倍の記録時間を得ることができる。
【0011】米国のATVの場合には伝送信号の伝送レ
ートは19.4Mbpsに固定されており、VCRの記
録レートを変更する必要はない。これに対し、欧州のD
VBの場合には、伝送される情報の伝送レートは、固定
されておらず、番組又は伝送チャンネル毎に異なる可能
性がある。この場合には、記録しようとする情報信号の
伝送レートに応じて、VCRの記録モードを変更可能と
することが便利である。この点を考慮して、DVB対応
VCRの審議会においては、記録レートを25Mbps
(標準レート)とする標準モード(以下、SDモードと
もいう)の外に、記録レートを標準レートの2倍にする
モード(以下、2SDモードという)、記録レートを標
準レートの1/2とするモード(以下、1/2SDモー
ドという)及び記録レートを標準レートの1/4とする
モード(以下、1/4SDモードという)等を備えるこ
とが検討された。
【0012】図11はHD−DVCR協議会において規
格化された磁気テープの記録フォーマットを説明するた
めの説明図である。
【0013】磁気テープに形成された記録トラックは、
テープ下端から上端に向かって音声記録エリア及び映像
記録エリアを有する。音声記録エリアと映像記録エリア
とを設けたのは、SD及びHD規格のように、VCR側
で高能率符号化を行う場合に対応したからである。
【0014】これに対し、ATV又はDVB対応VCR
では、既に高能率符号化された情報信号が伝送されるの
で、伝送された情報信号は映像記録エリアのみに記録さ
れる。ATV対応VCR規格では、映像記録エリアには
積符号であるECC1,ECC2を記録するエリアが含
まれる。更に、ATV対応VCR規格では、更に大きな
訂正能力の必要性を考慮して、各トラック毎に誤り訂正
符号であるECC3符号を記録するエラー訂正用パリテ
ィエリア(以下、ECC3エリアという)が設けられて
いる。
【0015】また、図12は図11中の伝送データエリ
アの詳細な記録フォーマットを示す説明図である。図の
上部の数字はトラック番号を示し、下部の符号はトラッ
キング用パイロット信号の種類を示している。
【0016】ディジタルVCRにおいては、記録変調信
号のDSV(電荷蓄積値)を故意に変動させることで、
パイロット信号となる低域成分(以下、ディジタルパイ
ロットトーンという)を発生させる変調方法を採用す
る。この変調方法では、主信号自体のスペクトラムが特
定の低域に集中するだけで、特に他の信号が発生してい
るのではなく、主信号に対する妨害波を多重するのでは
ないから有効である。
【0017】例えば、周波数がf0 ,f1 ,f2 である
3種類のパイロット信号F0 ,F1,F2 を磁気テープ
の記録トラックに巡回的に記録する。即ち、各記録トラ
ックにはパイロット信号F1 ,F0 ,F2 ,F0 ,F1
,F0 ,F2 ,…を記録する。なお、通常、パイロッ
ト信号F0 は無信号とする。再生時には、再生信号に含
まれる隣接トラックからのパイロット信号F1 ,F2 の
レベルを比較し、比較レベルが一致するように、即ち、
パイロット信号F0 が重畳されているトラックにトラッ
ク位相を合わせるように制御する。
【0018】ところで、MPEG方式で圧縮された画像
データを記録媒体に記録した場合には、フレーム内圧縮
フレームとフレーム間圧縮フレームとでは符号量が相違
することから、画像データの画面上の垂直位置と記録媒
体上の垂直記録位置とは対応せず、高速再生時の再生デ
ータによって、1フレームを再現することができるとは
限らない。更に、フレーム間圧縮フレームは単独のフレ
ームでは復号することができないので、高速再生時のよ
うに、復号されないフレームが発生する場合には再生不
能となってしまう。
【0019】そこで、本件出願人が先に出願した特願平
6一065298号明細書(以下、文献2という)にお
いては、高速再生時にへッドが通過する各トラックの位
置に、断続的に高速再生用のデータを記録する方法が提
案されている。再生時には高速再生用のデータが記録さ
れている領域を正確にトレースすることで高速再生画像
を得る。
【0020】即ち、磁気記録再生装置において、トラッ
キング位相を制御すると、高速再生時において必ずトレ
ースされる磁気テープ上の領域(以下、特殊再生用デー
タ記録領域という)が存在する。高速再生時のヘッドト
レースによって、特殊再生用データ記録領域をトレース
して、この領域に記録されている特殊再生用データを再
生することができる。つまり、この提案においては、記
録時には、入力された符号化データを通常再生用のデー
タとして特殊再生用データ記録領域以外の領域に記録す
る。一方、符号化データのうち例えば映像データのフレ
ーム内圧縮データを用いて特殊再生用データを作成し、
パケット化して特殊再生パケットを特殊再生用データ記
録領域に記録するのである。
【0021】図12の塗潰し部及び斜線部はこのような
特殊再生用データ記録領域を示している。例えば、塗潰
し部は18倍速再生用の特殊再生用データを記録する領
域(以下、×18エリアという)であり、斜線部は4倍
速再生用の特殊再生用データを記録する領域(以下、×
4エリアという)である。他の部分が通常再生用のデー
タを記録する領域である。
【0022】パイロット信号F0 が記録されているトラ
ック(以下、F0 トラックという)は、6つの×18エ
リアを有しており、パイロット信号F1 が記録されてい
るトラック(以下、F1 トラックという)は、1つの×
4エリアを有している。なお、特殊再生用データとして
は、MPEG2規格のフレーム間符号化信号に含まれる
フレーム内圧縮信号(Iフレームデータ)のうちの例え
ば直流データが用いられる。また、データ容量によって
は、直流データだけでなく、交流データのうちの低域の
信号が用いられることもある。なお、これらのデータは
再度MPEG規格に準じた信号列に変換されて特殊再生
用データ記録領域に記録される。
【0023】このような記録フォーマットを採用して、
伝送信号のレートに応じたモードで記録を行うものとす
る。上述したように、磁気テープの搬送速度を記録レー
トに応じて変化させると共に、記録レートに応じて磁気
ヘッドを間欠的にトレースさせることにより、記録レー
トを可変にしている。例えば、1/2SDモード時には
テープ速度を標準モードの1/2にすると共に、1トラ
ックおきに記録を行う。また、1/4SDモード時に
は、テープ速度を標準モードの1/4にすると共に、4
トラック毎に1トラック記録を行う。これにより、トラ
ックピッチを変化させることなく可変レートの記録が可
能である。なお、同時に2チャンネルを記録させること
も可能である。
【0024】また、各データ記録エリアには、再生時に
おいて再生データが通常再生データであるか、特殊再生
用データであるか又はその他のデータであるかを識別す
るためのフラグも記録されている。このフラグを識別す
ることにより、必要なデータのみを抽出して復号化する
ことが可能である。例えば、通常再生時には、通常再生
用データであることを示すフラグが付加されたデータの
みを復号化に用いることにより、通常再生画像を復元す
ることができる。
【0025】ところで、記録モードは伝送データの伝送
レートに応じて決定される。いま、標準モードにおける
全記録レートが25Mbpsであるものとし、このうち
通常再生用データの記録レートが19.4Mbpsであ
るものとする。従って、ECC3、18倍速再生用の特
殊再生用データ及び4倍速再生用の特殊再生用データに
割当てられる記録レートは5.6Mbpsである。ここ
で、20Mbpsのデータレートの信号が受信された場
合には、記録レートが19.4×2=38.8Mbps
となる2SDモードで記録を行う必要がある。即ち、こ
の場合には、記録可能な時間が標準モードの1/2にな
ってしまうと共に、冗長度が極めて大きい。
【0026】また、1/2SDモードを採用すると、通
常再生用データとして記録可能なレートは9.7Mbp
sであるので、例えば、データレートが10Mbpsの
情報信号が受信された場合においても標準モードの記録
しか行うことができない。この場合においても、僅か
0.3Mbpsの超過分によって、記録時間を長くする
ことはできず、また、極めて冗長度が大きい記録が行わ
れることになる。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来、伝
送レートに応じて記録モードが一義的に決定されること
から、記録効率が悪いという問題点があった。
【0028】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、伝送レートに応じた複数の記録モードを選
択可能とすることにより、記録効率を向上させることが
できる記録信号作成装置を提供することを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明に係る記録信号作
成装置は、高能率符号化された伝送信号が入力され通常
再生用データ及び付加データを含む記録信号を作成して
出力する伝送信号/記録信号変換手段と、前記伝送信号
の伝送レートを示す情報を抽出するレート情報抽出手段
と、ユーザー操作に基づくモード設定信号を検出して検
出信号を出力するモード検出手段と、前記レート情報抽
出手段からの伝送レートを示す情報と前記検出信号とに
基づいて記録モードを設定する記録モード設定手段と、
前記記録モード設定手段が設定した記録モードに基づい
て前記付加データの記録レートを変更させるための付加
データ作成指示信号を発生して前記伝送信号/記録信号
変換手段に与える付加データ変更手段とを具備したもの
である。
【0030】本発明において、伝送信号はレート情報抽
出手段に与えられて伝送レートを示す情報が抽出され
る。ユーザー操作に基づくモード設定信号はモード検出
手段によって検出される。記録モード設定手段は、伝送
レートを示す情報と検出信号とに基づいて記録モードを
設定する。付加データ変更手段は記録モードに基づいて
付加データの記録レートを変更する。付加データ変更手
段に制御されて、伝送信号/記録信号変換手段は通常再
生用データ及び付加データを含む記録信号を作成する。
付加データの記録レートは伝送レート及びユーザー操作
に基づくモード設定信号によって変更され、記録効率が
向上する。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。図1は本発明に係る
記録信号作成装置の一実施の形態を示すブロック図であ
る。
【0032】本実施の形態は、通常再生用のデータだけ
でなく特殊再生用のデータ等の付加データを作成して記
録するVCR等に適用したものであり、伝送レートに応
じて付加データ量を可変とすることを可能にして、ユー
ザーが所望するモードの記録を可能としたものである。
即ち、本実施の形態においては、伝送信号のレート情報
から得た付加データの情報量と記録時間との優先度を考
慮して、ユーザーが所望するモードで付加データを作成
して、通常再生用のデータと付加データとから成る記録
信号を作成するものである。本実施の形態において作成
された記録信号は図示しない記録系において記録される
ようになっている。なお、付加データとしては、高速再
生用等の特殊再生用データ及びエラー訂正データ等があ
る。
【0033】図1において、入力端子1には伝送信号が
入力される。この伝送信号は、高能率符号化処理され、
パケット化されて所定の伝送レートで伝送されたもので
あり、伝送レートを示す情報が挿入されている。伝送信
号は伝送レート情報抽出回路2及び伝送信号/記録信号
変換回路3に与えられる。伝送レート情報抽出回路2は
伝送信号に含まれる伝送レートを示す情報を抽出して記
録モード設定回路4に出力する。
【0034】一方、入力端子5にはユーザー操作に基づ
くモード設定信号が入力される。モード設定信号は、ユ
ーザーの記録方法についての優先順位を示すものであ
り、特殊再生用データ及びエラー訂正データ等の付加デ
ータに許容される最大記録レートで付加データを作成す
る通常モードと付加データの記録レートを小さくして、
通常再生用のデータの記録時間を長くする長時間モード
とを指定することができる。モード検出回路6はモード
設定信号が入力され、通常モードであるか長時間モード
であるかを検出して検出信号を記録モード設定回路4に
出力するようになっている。
【0035】記録モード設定回路4は、伝送レートを示
す情報とユーザーが指定したモードを示す検出信号とか
ら記録モードを設定する。いま、伝送レートの情報から
得た伝送信号の伝送レートをIrとする。図示しない記
録系においては、可変レートの記録が可能となってお
り、例えば、SDモード、2SDモード、1/2SDモ
ード、1/4SDモードによる記録再生が可能であるも
のとする。標準モードにおける記録レート(標準レー
ト)をSDrとすると、2SDモード、1/2SDモー
ド,1/4SDモードにおける記録レートは夫々2SD
r,1/2SDr,1/4SDrである。記録モード設
定回路4は、通常モードが指定された場合には、レート
Irと各記録モードにおける記録レートとの関係が下記
(1)乃至(4)式のいずれの条件を満足するかに基づ
いて、記録モードを決定するようになっている。
【0036】 Ir>SDr …(1) 1/2SDr<Ir≦SDr …(2) 1/4SDr<Ir≦1/2SDr …(3) Ir≦1/4SDr …(4) 記録モード設定回路4は、通常モードが指定された場合
には、(1)式の条件が成立すると2SDモードを指定
するための記録モード信号を出力する。同様に、記録モ
ード設定回路4は、通常モードが指定された場合におい
て(2)式の条件が成立すると、SDモードを指定する
ための記録モード信号を出力し、(3)式の条件が成立
すると1/2SDモードを指定するための記録モード信
号を出力し、(4)式の条件が成立すると1/4SDモ
ードを指定するための記録モード信号を出力する。
【0037】本実施の形態は、各記録モードの全記録レ
ートのうち本来付加データに割当てられた記録レートの
一部又は全部を通常再生用のデータに割当てることを可
能にしたものである。通常モードにおいては、付加デー
タに割当てられた全記録レートはそのまま付加データ用
として用いられる。これに対し、長時間モードにおいて
は、付加データに割当てられた記録レートの一部又は全
部が通常再生用のデータに割当てられる。即ち、通常モ
ードを指定すると、付加データを用いた高機能の再生が
可能であり、長時間モードを指定すると、機能は制限さ
れるが、通常再生用データを長時間記録することができ
る。
【0038】記録モード設定回路4は、長時間モードが
指定された場合には、付加データに割当て可能な最大記
録レートのうち通常再生用データに割当てられるデータ
レートをAとして、下記(5)乃至(11)式のいずれ
の条件を満足するかに基づいて、記録モードを設定する
ようになっている。
【0039】 Ir>SDr+A …(5) SDr<Ir≦SDr+A …(6) (SDr+A)/2<Ir≦SDr …(7) 1/2SDr<Ir≦(SDr+A)/2 …(8) (SDr+A)/4<Ir≦1/2SDr …(9) 1/4SDr<Ir≦(SDr+A)/4 …(10) Ir≦1/4SDr …(11) 記録モード設定回路4は、長時間モードが指定された場
合には、上記(5)式、(7)式、(9)式又は(1
1)式の条件が成立する場合には、夫々2SDモード、
SDモード、1/2SDモード又は1/4SDモードを
指定するための記録モード信号を出力する。また、記録
モード設定回路4は、長時間モードが指定された場合に
おいて上記(6)式、(8)式又は(10)式の条件が
成立すると、夫々SD′モード、1/2SD′モード又
は1/4SD′モードを指定するための記録モード信号
を出力する。SD′モード、1/2SD′モード及び1
/4SD′モードは本来付加データに割当てられたレー
トのうちのAだけを通常再生用のデータに割当てるモー
ドである。
【0040】記録モード設定回路4は、記録モードを示
す記録モード情報を付加データ変更回路7に出力するよ
うになっている。付加データ変更回路7は、記録モード
に応じて付加データのデータ量を変化させるための付加
データ作成指示信号を伝送信号/記録信号変換回路3に
出力するようになっている。例えば、付加データ変更回
路7は、通常モードによる記録が指定された場合には、
本来付加データに割当てられている全記録レートで付加
データを記録させるための付加データ作成指示信号を出
力する。また、長時間モードによる記録が指定された場
合には、データレートAの分だけ少ない記録レートで付
加データを記録させるための付加データ作成指示信号を
出力する。更に、付加データ変更回路7は、通常モード
が指定された場合には、本来通常再生用データに割当て
られている記録レートのうち付加データ用として割当て
可能なデータレートを加算したレートで付加データを記
録させるための付加データ作成指示信号を出力してもよ
い。なお、通常再生用データの記録領域に記録する付加
データとして特殊再生用データを用いることはできな
い。
【0041】記録モード設定回路4からの記録モード信
号は、図示しない記録系としてのVCRにも供給され、
テープ走行速度等のシステム制御に用いられるようにな
っている。
【0042】図2は図1中の伝送信号/記録信号変換回
路3の具体的な構成を示すブロック図である。図2は付
加データのうちの特殊再生用データとして4倍速及び1
8倍速用の特殊再生用データを作成する例である。
【0043】入力端子1を介して入力された伝送信号は
伝送信号/記録信号変換回路3の同期検出回路11、クロ
ック生成回路12及びパケット識別回路13に供給される。
同期検出回路11は伝送信号から同期信号を検出してパケ
ット識別回路13及びID検出回路14に出力する。ID検
出回路14は伝送信号に含まれるパケットのデータの種別
を示すIDを検出してパケット識別回路に出力する。例
えば、伝送信号がMPEG2規格に準拠して符号化され
たものである場合には、パケットは、トランスポートス
トリーム中の188バイト単位のトランスポートパケッ
トである。IDによって、パケットがビデオパケットで
あるか、オーディオパケットであるか、サブコードであ
るか又はコンディショナルアクセスコードであるか等を
識別することができる。
【0044】パケット識別回路13は、パケットの先頭に
配列されている同期信号によってパケットを分割すると
共に、IDによってパケットのデータ種別を識別する。
パケット識別回路13は記録しようとするデータをパケッ
ト変換回路15に出力すると共に、識別したビデオパケッ
トを4倍特再データ生成回路21及び18倍特再データ生
成回路22の特再データ抽出回路23に出力する。パケット
変換回路15は、入力されたデータを記録媒体の記録フォ
ーマットに適合したパケットに変換して、通常再生用デ
ータとしてトラックフォーマット信号作成回路16に出力
するようになっている。
【0045】クロック生成回路12には図示しない自走ク
ロック回路からの自走クロックも入力されている。クロ
ック生成回路12は、伝送信号からクロックを再生するこ
とができるようになっており、自走クロックか又は再生
したクロックを選択してタイミング信号発生回路20に出
力する。例えば、クロック生成回路12は、再生時のよう
に伝送信号が入力されない場合には自走クロックを出力
し、記録時のように伝送信号が入力される場合には、伝
送信号から再生したクロックを出力する。
【0046】入力端子17,18には夫々記録モード信号及
び付加データ作成指示信号が入力される。記録モード信
号及び付加データ作成指示信号は付加データ作成指示回
路19に供給される。付加データ作成指示回路19は、記録
モード信号及び付加データ作成指示信号に基づいて、記
録する付加データのデータレート、即ち、4倍速及び1
8倍速用の特殊再生用データの作成量を求めて、4倍特
再データ生成回路21,18倍特再データ生成回路22に出
力する。また、付加データ作成指示回路19は、記録モー
ドを示す情報をタイミング信号発生回路20に出力するよ
うになっている。
【0047】4倍特再データ生成回路21は付加データ作
成指示回路19に指示されて、ビデオパケットのビデオ信
号から4倍速再生用の特殊再生用データを作成してトラ
ックフォーマット信号作成回路16に出力する。18倍特
再データ生成回路22は18倍特再データ生成回路22は、
付加データ作成指示回路19に指示されて、ビデオパケッ
トのビデオ信号から18倍速再生用の特殊再生用データ
を作成してトラックフォーマット信号作成回路16に出力
するようになっている 即ち、4倍特再データ生成回路21の特再データ抽出回路
23は、入力されたビデオパケットから特殊再生用データ
を抽出する。MPEG2規格においては、伝送信号を例
えば8×8画素のブロック単位で2次元DCT(離散コ
サイン変換)処理して予測符号化する。図3(a)は8
×8画素単位のブロック化を示している。各ブロックを
2次元DCT処理すると、DCT係数は、図3(b)に
示すように、水平及び垂直の低域から高域に向かって8
×8の64個の周波数成分となる(図3(b))。この
場合には、特再データ抽出回路23は、フレーム内符号化
データのDCT係数の低域成分を4倍速用の特殊再生用
データとして抽出することが考えられる。例えば、特再
データ抽出回路23は、フレーム内符号化データのDCT
係数の直流データから交流成分の5番目の係数までを抽
出する。特再データ抽出回路23は、抽出したデータを補
正してデータ列の規格を統一して特再データ量計測回路
24及び特再データメモリ25に出力する。なお、MPEG
2規格では可変長符号化が採用されており、特再データ
抽出回路23は、入力されたデータの一部又は全部を可変
長復号化した後に、特殊再生用データを抽出するように
なっている。特再データ抽出回路23は、抽出した可変長
データのデータ長の情報を特再データ量計測回路24に出
力する。なお、特殊再生用データの処理については、特
開平5−276480号公報「磁気記録再生装置」に詳
述されている。
【0048】特再データメモリ25は、入力された特殊再
生用データを記憶する。特再データ量計測回路24は、入
力された情報から特殊再生用データのデータ長を計測
し、付加データ作成指示回路19からの特殊再生用データ
の作成量の指示に基づいて、特再用データメモリ25に特
殊再生データを保存するか否かを決定する。特再データ
量計測回路24は書込み信号を特再データメモリ25に出力
することにより、特再データメモリ25の記憶を指示す
る。特再データ量計測回路24は、特再データメモリに書
込み済みのデータ量を示すデータ計測信号をタイミング
信号発生回路20に出力するようになっている。
【0049】メモリ読出制御回路27は、後述するタイミ
ング信号発生回路20から特殊再生用データの読出しタイ
ミングが与えられ、特再データメモリ25に格納されてい
るデータを読出してTSPパケット化回路26に出力させ
るようになっている。パケット化回路26は、入力された
特殊再生用データを記録フォーマットに基づいてパケッ
ト化してトラックフォーマット信号作成回路16に出力す
る。例えば、パケット化回路26はMPEG2規格のトラ
ンスポートパケットを作成する。
【0050】18倍特再データ生成回路22の構成は、4
倍特再データ生成回路21と同一構成であり、18倍速用
の特殊再生用データを生成してパケット化し、トラック
フォーマット信号作成回路16に出力するようになってい
る。固定データ発生回路28は、記録信号のフォーマット
を所定の記録フォーマットに一致させるために、所定の
固定データをダミーデータとして発生してトラックフォ
ーマット信号作成回路16に出力するようになっている。
【0051】タイミング信号発生回路20は、クロック生
成回路12からのクロックに基づいて動作し、記録モード
の情報に応じた記録トラックフォーマットを構成すると
共に、データ計測信号に基づいてデータ配列を決定する
ためのタイミング信号を発生してトラックフォーマット
信号作成回路16に出力する。また、タイミング信号発生
回路20は、4倍特再データ生成回路21、18倍特再デー
タ生成回路22及び固定データ発生回路28を制御して、記
録フォーマットに応じて4倍速用の特殊再生用データ、
18倍速用の特殊再生用データ又は固定データを読出さ
せてトラックフォーマット信号作成回路16に出力させる
ようになっている。
【0052】トラックフォーマット信号作成回路16は、
タイミング信号発生回路20に制御されて、通常再生用デ
ータ、4倍速用の特殊再生用データ、18倍速用の特殊
再生用データ又は固定データを切換えて記録信号として
出力するようになっている。
【0053】図1において、記録モード設定回路4の出
力は記録モード情報表示装置8にも与えられる。記録モ
ード情報表示装置8は記録モードを示す表示を図示しな
い表示画面に表示することができるようになっている。
【0054】次に、このように構成された実施の形態の
動作について図4を参照して説明する。図4は実施の形
態の動作を説明するためのフローチャートである。図4
において、ステップS2 ,S5 の場合(1)乃至(1
1)とステップS3 ,S6 の場合(1)乃至(11)と
は夫々対応した処理を示している。
【0055】高能率符号化された伝送信号は入力端子1
を介して伝送レート情報抽出回路2に供給される。伝送
レート情報抽出回路2は伝送信号から伝送レートを示す
情報を抽出して記録モード設定回路4に出力する。記録
モード設定回路4は、伝送信号の伝送レートIrと記録
系における各記録モードの記録レートとを比較する。い
ま、ユーザーによるモード設定の指示が無いものとす
る。この場合には、図4のステップS1 からステップS
2 に移行して、通常モードが実行される。
【0056】ここで、記録系におけるSDモードは、全
記録レートが25Mbpsであり、通常再生用データの
記録レートが19.4Mbpsであるものとする。従っ
て、1/2SDモードにおける通常再生用データの記録
レートは9.7Mbpsとなる。いま、伝送レートIr
が10Mbpsであるものとすると、記録モード設定回
路4は、ステップS2 の場合(2)に示す上記(2)式
が成立することを検出する。そうすると、記録モード設
定回路4は、ステップS3 の場合(2)に示すSDモー
ドを設定する。記録モード設定回路4はSDモードを指
定するための記録モード信号を伝送信号/記録信号変換
回路3及び記録モード情報表示装置8に出力すると共
に、記録モード情報を付加データ変更回路7に出力す
る。
【0057】付加データ変更回路7は、本来付加データ
に割当てられている全記録レート(5.6Mbp)で付
加データを記録させるための付加データ作成指示信号を
伝送信号/記録信号変換回路3に出力する。なお、付加
データ変更回路7は、本来通常再生用データに割当てら
れている記録レートのうち余った9.4Mbpsを特殊
再生用データ以外の付加データ、例えばエラー訂正コー
ドに割当てるようにしてもよい。
【0058】入力端子1を介して入力された伝送信号は
伝送信号/記録信号変換回路3の同期検出回路11によっ
て同期信号が検出された後、パケット識別回路13に与え
られる。パケット識別回路13は、ID検出回路14が検出
したIDによってパケットのデータ種別を識別して、ビ
デオパケットを4倍特再データ生成回路21及び18倍特
再データ生成回路22に与える。パケット変換回路15は、
パケット識別回路13の出力を記録フォーマットに適合し
たパケットに変換して、通常再生用データとしてトラッ
クフォーマット信号作成回路16に出力する。
【0059】一方、付加データ作成指示回路19にはSD
モードを示す記録モード信号が入力されると共に、付加
データに5.6Mbpsを割当てることを示す付加デー
タ作成指示信号が入力されている。付加データ作成指示
信号は付加データに割当てられた5.6Mbpsのうち
4倍速用の特殊再生用データに割当てられたデータ量の
情報と18倍速用の特殊再生用データに割当てられたデ
ータ量の情報とを夫々4倍特再データ生成回路21,18
倍特再データ生成回路22の特再データ量計測回路24に出
力する。
【0060】特再データ抽出回路23は、ビデオパケット
の可変長符号を一部又は全部可変長復号化し、フレーム
内符号化データのうちのDCT係数の低域成分を抽出
し、記録フォーマットに応じてパケット化して特殊再生
用データとして特再データメモリ25に出力する。また、
特再データ抽出回路23は出力した特殊再生用データのデ
ータ長の情報を特再データ量計測回路24に出力する。特
再データ量計測回路24は、特再データメモリ25に書込ま
れるデータ量が割当てられた符号量を超過しない場合に
は、書込み信号を発生して特再データメモリ25に特殊再
生用データの書込みを行う。超過する場合には、書込み
を禁止する。こうして、特再データメモリ25には割当て
符号量の範囲内で特殊再生用データが記憶される。
【0061】また、付加データ作成指示回路19からは記
録モードの情報がタイミング信号発生回路20に与えられ
ている。タイミング信号発生回路20は、記録モードに応
じた記録フォーマットを構成し、4倍特再データ生成回
路21及び18倍特再データ生成回路22からのデータ計測
信号に基づいてデータを配列させるためのタイミング信
号を発生してトラックフォーマット信号作成回路16に出
力する。また、タイミング信号発生回路20の制御によっ
て、特再データメモリ25に格納されている特殊再生用デ
ータは読出され、パケット化回路26によってパケット化
されてトラックフォーマット信号作成回路16に与えられ
る。
【0062】トラックフォーマット信号作成回路16は、
タイミング信号によって、パケット変換回路15からの通
常再生用データ、4倍特再データ生成回路21からの4倍
速用の特殊再生用データ、18倍特再データ生成回路22
からの18倍速用の特殊再生用データ、固定データ発生
回路28からの固定データを切換え選択し、記録信号とし
て出力する。こうして、この場合には、記録信号をVC
Rに供給してSDモードで磁気テープに記録することに
より、例えば図12に示す記録トラックが形成される。
また、記録モード情報表示装置8は、表示画面上にSD
モードであることを示す表示を表示する。
【0063】4倍速用と18倍速用の特殊再生用データ
が記録されているので、ユーザーは通常再生の外にこれ
らの特殊再生画像も視聴することができる。また、特殊
再生用データ以外の付加データを本来通常再生用データ
に割当てられている領域に記録することができるので、
例えばエラー訂正能力の向上及び各種機能の向上を達成
することも可能である。しかし、通常モードにおける記
録時間は従来例と同様である。
【0064】ここで、ユーザーのモード設定に基づくモ
ード設定信号が端子5を介して入力されると、モード検
出回路6は、ステップS1 においてモード設定信号が入
力されたことを検出して処理をステップS4 に移行す
る。モード検出回路6は、モード設定信号によって通常
モードが指定されたか又は長時間モードが指定されたか
を検出して検出信号を記録モード設定回路4に出力す
る。
【0065】ユーザーが通常モードを指定した場合に
は、処理はステップS3 に移行し、モードを設定しない
場合と同様の処理が行われる。即ち、この場合には、S
Dモードが指定され、付加データに割当てられた5.6
Mbpsの全レートが付加データの作成に用いられる。
【0066】ここで、ユーザーが長時間モードを指定す
るものとする。このモード設定に基づくモード設定信号
はモード検出回路6において検出され、検出信号が記録
モード設定回路4に与えられる。いま、本来付加データ
に割当てられたデータレートのうち通常再生用データの
記録に用いられるデータレート、即ち、上記(5)乃至
(11)式のデータレートAが0.6Mbpsよりも大
きいものとする。この場合には、ステップS5 の場合
(8)に示す上記(8)式が成立する。
【0067】即ち、記録モード設定回路4は、ステップ
S6 において、1/2SD′モードを設定する。1/2
SD′モードを示す記録モード信号は伝送信号/記録信
号変換回路3及び記録モード情報表示装置8に与えら
れ、記録モード情報が付加データ変更回路7に与えられ
る。付加データ変更回路7は、付加データに割当てるデ
ータレートを(5.6/2)−A/2にすることを示す
付加データ作成指示信号を出力する。
【0068】伝送信号/記録信号変換回路3の付加デー
タ作成指示回路19は、1/2SD′モードを示す情報を
タイミング信号発生回路20に出力する。また、付加デー
タ作成指示回路19は、付加データに割り当てたデータレ
ートのうち4倍特再データ生成回路21及び18倍特再デ
ータ生成回路22に割当てるデータレートを求めて作成す
るデータ量の情報を特再データ量計測回路24に出力す
る。
【0069】4倍特再データ生成回路21及び18倍特再
データ生成回路22の特再データ量計測回路24は割当て符
号量を超過しないように特再データメモリ25の書込みを
制御すると共に、特再データメモリ25に書込んだデータ
量を示すデータ計測信号をタイミング発生回路20に出力
する。タイミング発生回路20は1/2SD′モードに対
応したタイミング信号を発生してトラックフォーマット
信号作成回路16に出力すると共に、メモリ読出制御回路
27を制御して、4倍特再データ生成回路21及び18倍特
再データ生成回路22からの特殊再用データを読出し、更
に、ダミーデータ用の固定データを出力させる。
【0070】即ち、この場合には、1/2SDモードと
同様の記録フォーマットであって、1/2SDモードに
おける特殊再生用データの記録領域に対応する配列位置
にデータレートA/2だけ通常再生用データを配列する
ように、タイミング信号が発生する。
【0071】トラックフォーマット信号作成回路16は、
タイミング信号によって制御されて、通常再生用デー
タ、4倍速用の特殊再生用データ、18倍速用の特殊再
生用データ及び固定データを切換えて記録信号として出
力する。また、記録モード情報表示装置8は、1/2S
D′モードを示す表示を表示画面上に表示する。
【0072】このように、この場合には、長時間モード
を指定すると、付加データの記録レート、例えば特殊再
生用データの記録レートが小さくなるので、特殊再生用
データを用いた特殊再生画像の画質は劣化する可能性が
あるが、通常再生画像の記録時間を約2倍にすることが
できる。
【0073】このように、本実施の形態においては、付
加データの記録レートを可変にし、本来付加データに割
当てられていたデータレートを通常再生用データに割当
てることを可能にすることにより、最適な記録モードを
設定して長時間記録を可能にすることができる。また、
モードの設定をユーザーのモード設定に基づいて決定し
ているので、ユーザーが所望するモードでの記録を可能
とする記録信号を作成することができる。
【0074】なお、本実施の形態においては、付加デー
タの記録レートのうち通常再生用データに割当て可能な
データレートをAとした例を説明したが、割当て可能な
データレートの種類を複数種類にして、設定する記録モ
ードを細分化することにより、更に一層記録効率を高く
することができることは明らかである。
【0075】図5及び図6は付加データ記録領域に割り
当てて記録した通常再生用データを説明するための説明
図である。図5(a)は通常モードにおいて4倍速再生
用の特殊再生用データを記録する×4エリアを斜線部に
よって示している。図5(b)及び図5(c)は長時間
モードにおける×4エリアを斜線部によって示してい
る。また、図6は通常モードにおいて18倍速再生用の
特殊再生用データを記録する×18エリアを示してい
る。
【0076】通常モードにおける×4エリアは、図5
(a)に示すように、4トラック毎にトラック上端の一
部の領域に形成される。上記文献2の提案においては、
4トラック周期のパイロット信号を記録し、2トラック
周期のF0 トラックにトラッキング位相を一致させるよ
うになっているので、2トラック分だけずれた2つのト
ラッキング位相が考えられる。この理由から、文献2の
提案では、4トラック毎に同一データを2回繰返して記
録するようになっている。即ち、第1乃至第4トラック
内の特殊再生用データ記録領域に記録される特殊再生用
データは第5乃至第8トラック内の特殊再生用データ記
録領域にも記録される。図5中の符号1A,1A′、符
号2B,2B′及び符号3C,3C′は同一データが記
録されるトラックの組を示している。
【0077】図5(b)は通常モードにおける各×4エ
リアの半分の領域を通常再生用データの記録領域に割り
当てた例を示している。この場合には、符号1A,1
A′、符号2B,2B′及び符号3C,3C′で示す組
のトラックには同一データを記録するようにしなければ
ならない。即ち、特殊再生用データb1 ,b1 ′同士,
特殊再生用データb2 ,b2 ′同士,…は同一のデータ
であり、通常再生用データa1 ,a1 ′同士,通常再生
用データb1 ,b1 ′同士,…は同一のデータである。
【0078】図5(c)は特殊再生データを所定のトラ
ック数周期でまとめて記録する例を示している。特殊再
生用データとして用いられる可能性が高いフレーム内符
号化データは、所定フレーム数で周期的に作成される。
従って、この周期で特殊再生データをまとめて記録する
ことにより、メモリ容量を削減することができることも
考えられる。図5(c)はこの場合を考慮したものであ
り、符号1A,1A′で示すトラックの特殊再生用デー
タ記録領域の全域に特殊再生データをまとめて記録し、
符号2B,2B′で示すトラックには特殊再生用データ
b2 ,b2 ′と通常再生用データa2 ,a2 ′とを記録
している。
【0079】本来特殊再生用データ記録領域であった部
分における特殊再生用データの容量と通常再生用データ
の容量との比率は、トラック毎に相違する。なお、SD
規格においては、シンクブロック単位でデータを記録す
るようになっており、図2のパケット変換回路15におい
ては、MPEG2規格のトランスポートパケットのパケ
ット長とシンクブロック長との相違から、2パケットを
5シンクブロックに割り当ててパケット変換を行ってい
る。従って、この場合には、5シンクブロック単位で、
特殊再生用データの容量と通常再生用データの容量との
比率が変化することになる。
【0080】通常モードにおける×18エリアは、図6
に示すように、1トラックおきに1トラックの6カ所に
形成される。この場合には、18倍速再生であるので、
パイロット信号の周期である4トラック期間が9回経過
する間は同一データを記録する必要がある。即ち、4ト
ラック中に同一データを2回記録するので、18トラッ
ク期間に渡って同一データを記録することになる。
【0081】なお、図5では特殊再生用データ記録領域
に通常再生用データを割当てる例を説明したが、図11
に示すECC3エリア及びオーディオ領域等も使用可能
であれば、これらの領域に通常再生用データを割当てて
記録させてもよいことは明らかである。この場合には、
タイミング信号発生回路20がこれらの領域に記録が行わ
れるようにタイミング信号を出力すればよい。
【0082】また、上記実施の形態においては、通常再
生用データに割当て可能なデータレートAは固定である
が、伝送信号のデータレートに応じて通常再生用データ
に割当て可能なデータレートを可変にすることも可能で
ある。
【0083】図7は本発明の他の実施の形態を示すフロ
ーチャートであり、付加データ変更回路の動作を説明す
るものである。
【0084】図1の付加データ変更回路7においては、
付加データの記録レートのうち通常再生用データに割当
てるデータレートをA(SDモード時)とした。これに
対し、図7では付加データの記録レートのうち通常再生
用データに割当てるデータレートを可変にして、付加デ
ータに割当て可能な最大記録レートAtと通常再生用デ
ータに割当てるデータレートとの比を算出するようにな
っている。
【0085】即ち、付加データ変更回路は図7のステッ
プS10において、下記(12)式乃至(14)式に示す
比率計算を行う。
【0086】 (Ir−SDr)/At (12) (Ir−SDr/2)/At/2 (13) (Ir−SDr/4)/At/4 (14) 上記(12)式はSDモードにおいて、付加データに割
当てられた最大記録レートAtのうち通常再生用データ
に割当てるデータレートの割合を示している。同様に、
(13)式,(14)式は夫々1/2SDモード及び1
/4SDモードについて通常再生用データに割当てるデ
ータレートの割合を示している。(12)乃至(14)
式の演算結果は1よりも小さくなければならない。即
ち、ステップS10において場合(14)の演算結果が1
よりも大きい場合には場合(13)を検討し、場合(1
3)の演算結果が1よりも大きい場合には場合(12)
を検討する必要がある。
【0087】SD規格においては、上述したように、2
パケットを5シンクブロックに割り当ててパケット変換
を行っている。これを考慮して、付加データ変更回路
は、ステップS11において、ステップS10で求めた比率
を5シンクブロックを単位として割当て記録レートを算
出する。
【0088】また、図5(c)のように、所定の周期単
位で通常再生用データに割当てる記録領域をまとめる場
合を考慮して、付加データ変更回路は、ステップS11に
おいて、通常再生用データをまとめて記録するトラック
数(前倒し記録トラック数)を算出する。
【0089】付加データ変更回路7は、ステップS11に
おいて算出した情報を付加データ作成指示信号として伝
送信号/記録信号変換回路3に出力する。
【0090】このように、この実施の形態では、付加デ
ータの記録レートのうち通常再生用データに割当てるデ
ータレートを可変にしており、記録効率を一層向上させ
ることができるという利点がある。
【0091】図8は本発明の他の実施の形態を示すフロ
ーチャートであり、記録モード設定回路の動作を説明す
るものである。
【0092】図1の記録モード設定回路4においては、
ユーザーが通常モードを指定したか又は長時間モードを
指定したかを検出した後、記録モードを設定するように
なっている。これに対し、本実施の形態における記録モ
ード設定回路は、図8に示すように、先ず、ステップS
5 において、長時間モードに対応した記録モードの場合
分けを行う。ここで、ユーザーが長時間モードを指定す
ると、記録モード設定回路は、ステップS4 からステッ
プS6 に処理を移行して、記録モードの設定を行う。
【0093】一方、ユーザーが通常モードを指定する
と、処理はステップS4 からステップS21に移行する。
ステップS21においては、ステップS5 の場合分けのう
ち(5),(7),(9),(11)の場合しか選択す
ることはできない。即ち、この場合には、(6),
(8),(10)の場合は選択されず、通常モードにお
いて選択可能な記録モードのみが選択されることにな
る。結果的には、図4のステップS2 ,S3 と同様の処
理が行われる。
【0094】本実施の形態における他の作用及び効果は
図1の実施の形態と同様である。
【0095】図9は本発明の他の実施の形態を示すブロ
ック図である。図9において図1と同一の構成要素には
同一符号を付して説明を省略する。
【0096】本実施の形態はカセット識別回路31を付加
すると共に、記録モード設定回路4に代えて記録モード
設定回路32を採用した点が図1の実施の形態と異なる。
記録系の記録媒体としてカセットテープを用いることが
考えられる。カセットテープの記録時間はカセットテー
プの種別毎に異なる。カセット識別回路31は、端子30を
介してカセット検出信号が入力されると、カセットテー
プの種別を識別して記録可能時間等を示す識別情報を記
録モード設定回路32に出力するようになっている。
【0097】なお、カセット識別回路31は、カセットに
設けられた穴の位置等によってカセットテープの種別を
判断することができる。また、カセット識別回路に代え
て、ユーザーがカセットテープの種別を示す情報を入力
するようにしてもよく、カセットにメモリが付加された
メモリインカセットを用いて、識別情報を読出すように
してもよい。
【0098】記録モード設定回路32は、伝送信号のレー
トを示す情報、ユーザーが設定したモードを示す検出信
号及び識別情報から記録モードを設定して記録モード信
号を出力するようになっている。また、記録モード設定
回路32は、各モードにおける記録可能時間を算出する。
【0099】図10は記録モード設定回路32における各
モード毎の記録可能時間の算出を説明するための説明図
である。
【0100】図10に示すように、記録モード設定回路
32は、カセットテープの識別情報に基づく記録可能時間
Tcasとモード情報に応じたモード係数とを乗算す
る。モード係数は、2SDモードでは1/2であり、1
/2SD,1/2SD′モードでは2であり、1/4S
D,1/4SD′モードでは4である。例えば、SDモ
ードにおける記録可能時間Tcasが4.5時間である
ものとすると、1/4SD′モードの場合には、記録可
能時間は18時間となる。
【0101】記録モード設定回路32は、設定した記録モ
ード信号と共にカセットテープの記録可能時間を示す情
報等を記録モード情報表示装置8に出力する。これによ
り、記録モード情報表示装置8の表示画面上には、記録
モードの外に設定したモードにおける記録可能時間の情
報等を表示することができるようになっている。
【0102】このように構成された実施の形態において
は、カセット検出信号が入力されると、カセット識別回
路31は、カセットテープの種別を判断して記録可能時間
を算出する。カセット識別回路31は記録可能時間の情報
等を識別情報として記録モード設定回路32に出力する。
【0103】記録モード設定回路32は、伝送信号のレー
トを示す情報とユーザーのモード設定操作に基づく検出
信号とを用いて記録モードを設定する。更に、記録モー
ド設定回路32は、カセットテープの識別情報によっても
記録モードを設定する。例えば、記録しようとする番組
の時間よりも、テープの記録可能時間の方が短い場合に
は、記録しようとする番組の通常再生用データが全て記
録されるように記録モードを変更する。
【0104】このように、本実施の形態においては、カ
セットテープの種別に応じた最適な記録モードを自動的
に設定することができるという利点がある。
【0105】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、伝
送レートに応じた複数の記録モードを選択可能とするこ
とにより、記録効率を向上させることができるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る記録信号作成装置の一実施の形態
を示すブロック図。
【図2】図1中の伝送信号/記録信号変換回路3の具体
的な構成を示すブロック図。
【図3】特殊再生用データの抽出を説明するための説明
図。
【図4】実施例の動作を説明するためのフローチャー
ト。
【図5】特殊再生用データ記録領域の記録を説明するた
めの説明図。
【図6】特殊再生用データ記録領域の記録を説明するた
めの説明図。
【図7】本発明の他の実施の形態の動作を説明するため
のフローチャート。
【図8】本発明の他の実施の形態の動作を説明するため
のフローチャート。
【図9】本発明の他の実施の形態を示すブロック図。
【図10】図9中の記録モード設定回路32の動作を説明
するための説明図。
【図11】HD−DVCR協議会において規格化された
磁気テープの記録フォーマットを説明するための説明
図。
【図12】図11中の伝送データエリアを詳細に示す説
明図。
【符号の説明】
2…伝送レート情報抽出回路、3…伝送信号/記録信号
変換回路、4…記録モード設定回路、6…モード検出回
路、7…付加データ変更回路、8…記録モード情報表示
装置
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−147609(JP,A) 特開 平7−320413(JP,A) 特開 平5−276480(JP,A) 特開 平7−78420(JP,A) 特開 平7−30856(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/91 - 5/956 G11B 20/10 - 20/12

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高能率符号化された伝送信号が入力され
    通常再生用データ及び付加データを含む記録信号を作成
    して出力する伝送信号/記録信号変換手段と、 前記伝送信号の伝送レートを示す情報を抽出するレート
    情報抽出手段と、 ユーザー操作に基づくモード設定信号を検出して検出信
    号を出力するモード検出手段と、 前記レート情報抽出手段からの伝送レートを示す情報と
    前記検出信号とに基づいて記録モードを設定する記録モ
    ード設定手段と、 前記記録モード設定手段が設定した記録モードに基づい
    て前記付加データの記録レートを変更させるための付加
    データ作成指示信号を発生して前記伝送信号/記録信号
    変換手段に与える付加データ変更手段とを具備したこと
    を特徴とする記録信号作成装置。
  2. 【請求項2】 前記記録モード設定手段は、前記通常再
    生用データの記録レートと前記付加データの記録レート
    との比率を変更することなく前記記録信号の記録レート
    を変更する通常モードの複数の記録モードと、前記記録
    信号の記録レートを変更すると共に前記通常再生用デー
    タの記録レートと前記付加データの記録レートとの比率
    も変更する長時間モードの複数の記録モードとのうちい
    ずれか一つの記録モードを設定することを特徴とする請
    求項1に記載の記録信号作成装置。
  3. 【請求項3】 前記付加データ変更手段は、前記長時間
    モードの記録モードが設定された場合には、前記付加デ
    ータの記録レートを小さくして前記通常再生用データの
    記録レートを大きくすることを特徴とする請求項2に記
    載の記録信号作成装置。
  4. 【請求項4】 前記付加データ変更手段は、前記通常モ
    ードと長時間モードとで、前記通常再生用データの記録
    レートと前記付加データの記録レートとの比率を固定の
    比率に変化させることを特徴とする請求項2に記載の記
    録信号作成装置。
  5. 【請求項5】 前記付加データ変更手段は、前記通常モ
    ードと長時間モードとで、前記通常再生用データの記録
    レートと前記付加データの記録レートとの比率を前記伝
    送レートに基づく比率に変化させることを特徴とする請
    求項2に記載の記録信号作成装置。
  6. 【請求項6】 前記記録モード設定手段は、前記伝送信
    号の伝送レートが前記通常モードにおける所定の記録モ
    ードの記録レートよりも大きく、且つ、この記録モード
    の記録レートと前記付加データの最大記録レートとの和
    以下である場合には、前記長時間モードの記録モードを
    設定することを特徴とする請求項2に記載の記録信号作
    成装置。
  7. 【請求項7】 前記記録モードは、磁気テープを記録媒
    体とする磁気記録再生装置の記録モードであって、 前記付加データには特殊再生用データが含まれることを
    特徴とする請求項2に記載の記録信号作成装置。
  8. 【請求項8】 前記伝送信号/記録信号変換手段は、前
    記磁気記録再生装置の特殊再生時にトレースされる前記
    磁気テープの特殊再生用データ記録領域に前記特殊再生
    用データを記録させるように前記記録信号を作成し、 前記付加データ変更手段は、前記特殊再生用データ記録
    領域の一部又は全部に前記通常再生用データを記録させ
    るように前記通常再生用データの記録レートと前記付加
    データの記録レートとを変更することを特徴とする請求
    項7に記載の記録信号作成装置。
  9. 【請求項9】 前記付加データ変更手段は、前記各特殊
    再生用データ記録領域に記録する前記通常再生用データ
    のデータ量と前記特殊再生用データのデータ量とが固定
    の比率となるように前記通常再生用データの記録レート
    と前記付加データの記録レートとを変更することを特徴
    とする請求項8に記載の記録信号作成装置。
  10. 【請求項10】 前記付加データ変更手段は、前記各特
    殊再生用データ記録領域に記録する前記通常再生用デー
    タのデータ量と前記特殊再生用データのデータ量との比
    率が所定の周期で変化するように前記通常再生用データ
    の記録レートと前記付加データの記録レートとを変更す
    ることを特徴とする請求項8に記載の記録信号作成装
    置。
  11. 【請求項11】 カセットテープの種別を識別して識別
    情報を出力する識別手段を具備し、 前記記録モード設定手段は、前記レート情報抽出手段か
    らの伝送レートを示す情報、前記検出信号及び前記識別
    情報とに基づいて記録モードを設定することを特徴とす
    る請求項1に記載の記録信号作成装置。
JP23572095A 1995-09-13 1995-09-13 記録信号作成装置 Expired - Fee Related JP3147729B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23572095A JP3147729B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 記録信号作成装置
EP96306539A EP0763947A3 (en) 1995-09-13 1996-09-09 Recorded signal generating apparatus
US08/712,172 US5812734A (en) 1995-09-13 1996-09-11 Recorded signal generating apparatus
KR1019960039471A KR100203966B1 (ko) 1995-09-13 1996-09-12 기록 신호 작성 장치
CN96114427A CN1176533A (zh) 1995-09-13 1996-09-13 记录信号生成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23572095A JP3147729B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 記録信号作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0983949A JPH0983949A (ja) 1997-03-28
JP3147729B2 true JP3147729B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=16990238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23572095A Expired - Fee Related JP3147729B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 記録信号作成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5812734A (ja)
EP (1) EP0763947A3 (ja)
JP (1) JP3147729B2 (ja)
KR (1) KR100203966B1 (ja)
CN (1) CN1176533A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292621B1 (en) * 1996-02-05 2001-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus for newly recording a second encoded data train on a recording medium on which an encoded data train is recorded
TW405110B (en) 1997-04-15 2000-09-11 Hitachi Ltd Method of digital image signal recording and/or regeneration and its device
CN1131519C (zh) * 1997-09-25 2003-12-17 日本胜利株式会社 信息记录装置及其控制方法、和相应的外部电子装置
WO1999051036A2 (en) * 1998-03-31 1999-10-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Modifying data which has been coded
KR20010023424A (ko) * 1998-06-30 2001-03-26 요트.게.아. 롤페즈 수신 데이터의 부가 정보를 검출하는 검출 수단을 가진레코딩 장치
US6675357B1 (en) * 1999-01-29 2004-01-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for matching system and device fonts
JP4501187B2 (ja) * 1999-10-22 2010-07-14 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
US7298959B1 (en) * 1999-12-16 2007-11-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for storing MPEG-2 transport streams using a conventional digital video recorder
WO2002089414A1 (fr) * 2001-04-25 2002-11-07 Sony Corporation Procede de transmission de donnees et dispositif de transmission de donnees en continu
JP3485108B2 (ja) * 2001-05-29 2004-01-13 ソニー株式会社 情報記録装置、再生装置、記録方法および再生方法
JP4176084B2 (ja) * 2005-02-09 2008-11-05 三洋電機株式会社 映像再生装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570377B2 (ja) * 1988-04-07 1997-01-08 ソニー株式会社 磁気記録および/または再生装置
JP2776005B2 (ja) * 1990-07-06 1998-07-16 ソニー株式会社 ディジタル信号記録再生装置
JP3428033B2 (ja) * 1992-02-19 2003-07-22 株式会社日立製作所 ディジタルvtr
CA2078961A1 (en) * 1992-04-21 1993-10-22 John Wick Two-hand pouch patch application
DE69418913T2 (de) * 1993-02-13 1999-12-23 Lg Electronics Inc Vorrichtung zum Variieren der Signalcharakteristik für hochauflösende Videokassettenrecorder
JPH06278097A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線板の穴あけ方法
JPH07320413A (ja) * 1994-04-01 1995-12-08 Toshiba Corp ディジタル画像信号の記録再生方法及び装置
US5579183A (en) * 1994-04-08 1996-11-26 U.S. Philips Corporation Recording and reproducing an MPEG information signal on/from a record carrier
JP3446372B2 (ja) * 1994-11-14 2003-09-16 ソニー株式会社 ディジタルデータ記録/再生装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970019111A (ko) 1997-04-30
US5812734A (en) 1998-09-22
CN1176533A (zh) 1998-03-18
KR100203966B1 (ko) 1999-06-15
JPH0983949A (ja) 1997-03-28
EP0763947A3 (en) 1998-01-28
EP0763947A2 (en) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3261844B2 (ja) デジタルビデオ記録装置及び記録方法
JP3004252B2 (ja) 誤り訂正能力の改良されたディジタル記録/再生装置及びその方法
US5576902A (en) Method and apparatus directed to processing trick play video data to compensate for intentionally omitted data
US5377051A (en) Digital video recorder compatible receiver with trick play image enhancement
US5729649A (en) Methods and apparatus for recording data on a digital storage medium in a manner that facilitates the reading back of data during trick play operation
US5583650A (en) Digital recording and playback device error correction methods and apparatus for use with trick play data
US6115531A (en) Method and apparatus for reproducing/recording at variable speeds dependent upon the bit rate of the MPEG encoded signal
JPH089319A (ja) ディジタルビデオ信号の記録方法、記録装置及び再生装置
JP4010066B2 (ja) 画像データ記録装置および記録方法、並びに画像データ記録再生装置および記録再生方法
JPH0832926A (ja) ディジタル記録再生装置
JP3277713B2 (ja) ディジタルビデオ信号の記録装置、記録再生装置及び再生装置
JP3147729B2 (ja) 記録信号作成装置
KR100642532B1 (ko) 데이터 처리 장치 및 데이터 기록 장치
US6741793B1 (en) Data transmitting apparatus and method thereof, recording apparatus, and recording and reproducing apparatus
JP3334354B2 (ja) ディジタルビデオ信号の変速再生方法及び再生装置
KR100578258B1 (ko) 디지털비디오신호기록/재생장치및방법
EP0772366B1 (en) A digital recording/reproducing apparatus
JP2004120799A (ja) ディジタルデータ伝送装置及びその伝送方法
JP2000132914A (ja) データ処理装置およびデータ記録装置
JP3176012B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JP3978903B2 (ja) データ記録装置、データ記録方法、データ処理装置、およびデータ処理方法
JP2000149455A (ja) データ記録装置および記録方法、データ記録再生装置および記録再生方法、並びにデータ記録媒体
JP4051782B2 (ja) データ処理装置および方法、ならびに、データ再生装置
JP3197772B2 (ja) デジタルデータ記録方法
JP2000315386A (ja) メモリのアドレシング方法およびデータ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees