JPS6325808A - 磁気ヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS6325808A
JPS6325808A JP62162217A JP16221787A JPS6325808A JP S6325808 A JPS6325808 A JP S6325808A JP 62162217 A JP62162217 A JP 62162217A JP 16221787 A JP16221787 A JP 16221787A JP S6325808 A JPS6325808 A JP S6325808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
block
core
head
halves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62162217A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルスト・グッケンベルガー
カルル・エフェルレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grundig EMV Elektromechanische Versuchsanstalt Max Grundig GmbH
Original Assignee
Grundig EMV Elektromechanische Versuchsanstalt Max Grundig GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grundig EMV Elektromechanische Versuchsanstalt Max Grundig GmbH filed Critical Grundig EMV Elektromechanische Versuchsanstalt Max Grundig GmbH
Publication of JPS6325808A publication Critical patent/JPS6325808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/147Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores being composed of metal sheets, i.e. laminated cores with cores composed of isolated magnetic layers, e.g. sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49055Fabricating head structure or component thereof with bond/laminating preformed parts, at least two magnetic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core
    • Y10T29/49078Laminated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、非晶質金属より成る2つの軟磁性コア半部が
非磁性ギャップを経て互いに連結され、2つのコア支持
体によって両面を支持された前記のコア半部が1つのヘ
ッドブロックを形成し、前記のコア支持体はギャップ領
域と短絡領域に連結部材を有し、−刃尖なくとも一方の
コア半部の周囲にコイルターンが巻回され、更に、ヘッ
ドブロックは、連結された2つのブロック半部より切離
される磁気ヘッドおよびその製造方法に関するものであ
る。
市販の電子ビデオテープレコーダでは、小さなトラック
幅と極めて小さいギャップ長を有する磁気ヘッドが多数
の部品で設けられる。このためこのような磁気ヘッドの
容積は極めて小さい。しかしながら、このような小さな
磁気ヘッドの多量生産の主な問題は、ギャップを具えた
環状コアに十分な機械的な安定性を与え、磁気ヘッドに
耐摩耗性の長寿命を与えるということである。
機械的な安定性を、環状コアの片面または両面に設けら
れた支持部材によって得るようにした、小さなトラック
幅を有する磁気ヘッドの製法は公知である。各部分は低
融点ガラスまたはシリコン樹脂の結合層によって接合さ
れる。
この方法の欠点は、小さな結合面および材料の部分的に
不十分な場合のために、環状コア(コア半部)をこのコ
ア半部を支持する支持部材間の連結の安定性が不十分で
あるということである。
したがって本発明の目的は、コア半部とコア支持体が個
々の部分の溶融結合によって互いに機械的に安定して連
結され、この安定した連結が多数の部品の磁気ヘッドの
製造に適し且つ自動的に行われるようにした、小さなト
ラック幅と極めて小さなギャップ長を有する非晶質金属
のコア半部を有する磁気ヘッドを得ることにある。
本発明の磁気ヘッドは、冒頭記載のタイプの磁気ヘッド
において、2つのブロック半部とヘッドブロックの各部
分がレーザ溶接または電子ビーム溶接によって互いに連
結されたことを特徴とする。
本発明の磁気ヘッドの製造方法は、冒頭記載のタイプの
磁気ヘッドの製造方法において次の工程の結合より成る
ことを特徴とする。
(イ)層状に重ねられ、連結部材を経て互いに連結され
た積層ブロック半部のギャップ面を加工し、ギャップ材
料を設けた後、2つのブロック半部を、そのギャップ面
を所定位置で対向して押圧し、ギャップ領域および短絡
領域での結合によって互いに連結する工程。
(ロ)個々のヘッドブロックを全体ブロックより切離す
工程。
(ハ)個々のヘッドブロックを、結合スポットを構成す
るギャップ領域と短絡領域の両面側で連結部材を経て結
合する工程。
(ニ)前記の工程(ロ)後の結合スポットを、ギャップ
領域および短絡領域における表面研削によって、同時に
テープ接触面を形成しながら個々のヘッドブロックにお
いて除去する工程。
以下に本発明を図面によって更に詳しく説明する。
第1図は、連結された2つのブロック半部la。
1bが組立られる状態を示す。最初に各ブロック半部が
積層される、すなわち、非晶質金属箔がそ(DBr2−
)のコア支持体3a、3bの間にコア半部2a、2bと
して設けられる。2つのブロック半部1aと1bは先ず
ギャップ領域5と短絡領域6の両方において、連結部材
4aと4bで連結される。個々の部分を互いに重ねる場
合、前辺てこれ等にガラスの中間層を設け、この場合こ
の中間層が加熱と加圧によってブロック半部を補足的に
強くするようにすることも付加的に可能である。
けれども、何れにしても、連結部材4aと4bがこれ等
の部分を十分連結する。次の工程では、ギャップ面とし
て設けられたブロック半部の表面が最適な表面平滑度ま
で研削され、ラップ仕上げされ、磨かれる。第2ブロツ
クの夫々には、コイルターン用の自由空間として研削溝
が設けられる。
次いで、非磁性体が例えば蒸着によって公知のようにし
て設けられる。次いで2つづつのブロック半部が装置で
加工表面を対向して押圧され、これ等のブロック半部は
、後の工程で切離される単独ヘッドの夫々の場所におい
て、ギャップ領域5ならびに短絡領域6でレーザ溶接に
より連結される。
このようにして機械的に結合された全体ブロックは、最
後に、線Cに沿ったのこ引きによって個々のヘッドブロ
ック乃至は単独ヘッドに夫々切離される。
第2図は第1図の一部の拡大説明図で、2つのブロック
半部1aと1bを連結する目的のギャップ領域における
レーザ溶接スポット7を示す。
第3図は全体ブロックより切離された単独のブロックヘ
ッド8を示すもので、このブロックの各部分は、再度ギ
ャップ領域5および短絡領域6の両面側でレーザ溶接9
によって連結部材4aおよび4bを経て互いに連結され
る。かくして、ヘッドブロック8の各部分は、ギャップ
領域と短絡領域の側の表面加工により全ブロックに設け
られた溶接スポットを除去することが可能な程に、強固
に機械的に連結される。こめ際、テープ接触面10に同
時に最終的なアーチ形が与えられる。ヘッドブロックの
各部分の再度の結合は、非晶質金属より成るコア半部の
臨界的な加熱が避けられる位置で行われる。ギャップ領
域と短絡領域側の表面の除去により、所望のギャップの
高さを有するテープ接触面の形成に加えて、全体ブロッ
クにおいて溶接により生じたコア半部の非晶質金属内の
溶接の影響を受けた個所を除くことができる。最後に、
単独ヘッドブロック8にコイルクーン11が設けられる
。後の工程で望まれるテープ接触面の形を、このテープ
接触面の側の溶接スポットがこの場合除去されないよう
にして、既に全体ブロックに設けるようにすると製造工
程上有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は個々のヘッドブロックをつくるために一緒に結
合された2つのブロック半部の斜視図、第2図は第1図
の一部拡大詳細図、 第3図は連結された2つのブロック半部より切離された
未加工ヘッドブロックの斜視図、第4図は加工されたテ
ープ接触面を有する第3図と同様のヘッドブロックの斜
視図である。 1a、1b・・・ブロック半部 2a、2b・・・コア半部 3a、3b・・・コア支持体 4a、4b・・・連結部材 5・・・ギャップ領域 6・・・短絡領域 7・・・溶接スポット 8− 単独ヘッドブロック 9・・・レーザ溶接 10・・・テープ接触面 FIG、I F2O3FIG、4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非晶質金属より成る2つの軟磁性コア半部が非磁性
    ギャップを経て互いに連結され、2つのコア支持体によ
    って両面を支持された前記のコア半部が1つのヘッドブ
    ロックを形成し、前記のコア支持体はギャップ領域と短
    絡領域に連結部材を有し、一方少なくとも一方のコア半
    部の周囲にコイルターンが巻回され、更に、ヘッドブロ
    ックは、連結された2つのブロック半部より切離された
    磁気ヘッドにおいて、2つのブロック半部(1a、1b
    )とヘッドブロック(8)の各部分がレーザ溶接または
    電子ビーム溶接によって互いに連結されたことを特徴と
    する磁気ヘッド。 2、連結部材(4a、4b)は低融点ガラスより成る特
    許請求の範囲第1項記載の磁気ヘッド。 3、非晶質金属より成る2つの軟磁性コア半部が非磁性
    キャップを経て互いに連結され、2つのコア支持体によ
    って両面を支持された前記のコア半部が1つのヘッドブ
    ロックを形成し、前記のコア支持体はギャップ領域と短
    絡領域に連結部材を有し、一方少なくとも一方のコア半
    部の周囲にコイルターンが巻回され、更に、ヘッドブロ
    ックは、連結された2つのブロック半部より切離される
    ようにした磁気ヘッドの製造方法において、次の各工程
    より成ることを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。 (イ)層状に重ねられ、連結部材を経て互いに連結され
    た積層ブロック半部のギャップ面を加工し、ギャップ材
    料を設けた後、2つのブロック半部を、そのギャップ面
    を所定位置で対向して押圧し、ギャップ領域および短絡
    領域での結合によって互いに連結する工程。 (ロ)個々のヘッドブロックを全体ブロックより切離す
    工程。 (ハ)個々のヘッドブロックを、結合スポットを構成す
    るギャップ領域と短絡領域の両面側で連結部材を経て溶
    接する工程。 (ニ)前記の工程(ロ)後の結合スポットを、ギャップ
    領域および短絡領域における表面研削によって、同時に
    テープ接触面を形成しながら個々のヘッドブロックにお
    いて除去する工程。
JP62162217A 1986-06-30 1987-06-29 磁気ヘッドおよびその製造方法 Pending JPS6325808A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863621873 DE3621873A1 (de) 1986-06-30 1986-06-30 Verfahren zur herstellung eines magnetkopfes
DE3621873.1 1986-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6325808A true JPS6325808A (ja) 1988-02-03

Family

ID=6304032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62162217A Pending JPS6325808A (ja) 1986-06-30 1987-06-29 磁気ヘッドおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4854035A (ja)
EP (1) EP0250812A3 (ja)
JP (1) JPS6325808A (ja)
DE (1) DE3621873A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827898B2 (ja) * 1988-03-29 1996-03-21 日立金属株式会社 浮上型複合磁気ヘッド及びその磁気コア
JP2585757B2 (ja) * 1988-11-02 1997-02-26 株式会社日立製作所 情報信号の記録再生方法及び記録再生装置
EP0459426B1 (en) * 1990-05-31 1996-12-11 Sony Corporation Thin film magnetic head
US5267107A (en) * 1991-06-28 1993-11-30 Seagate Technology, Inc. Laminated magnetic transducer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598115A (ja) * 1982-07-07 1984-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッドの製造方法
JPS6022717A (ja) * 1983-07-19 1985-02-05 Sharp Corp 磁気ヘツドの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3049790A (en) * 1954-06-03 1962-08-21 Armour Res Found Magnetic head and method of making same
DE1240932B (de) * 1965-02-03 1967-05-24 Dual Gebrueder Steidinger Herstellungsverfahren fuer einen Magnetkopf
JPS58130421A (ja) * 1982-01-28 1983-08-03 Victor Co Of Japan Ltd 磁気ヘツド及びその製造方法
NL8202059A (nl) * 1982-05-19 1983-12-16 Philips Nv Glas gekitte magneetkop en werkwijze voor zijn vervaardiging.
JPS592224A (ja) * 1982-06-25 1984-01-07 Mitsubishi Electric Corp 複合形磁気ヘツドの製造方法
US4755898A (en) * 1983-06-13 1988-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Amorphous magnetic head
DE3324824C2 (de) * 1983-07-09 1986-04-10 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co KG, 8510 Fürth Verfahren zur Herstellung eines Magnetkopfes
US4544974A (en) * 1983-10-20 1985-10-01 Eastman Kodak Company Alumina glass composition and magnetic head incorporating same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598115A (ja) * 1982-07-07 1984-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッドの製造方法
JPS6022717A (ja) * 1983-07-19 1985-02-05 Sharp Corp 磁気ヘツドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4854035A (en) 1989-08-08
EP0250812A2 (de) 1988-01-07
DE3621873A1 (de) 1988-01-14
EP0250812A3 (de) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6325808A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH048843B2 (ja)
KR930000067B1 (ko) 자기헤드
JP2693431B2 (ja) コンビネーシヨン磁気ヘツドおよびその製造方法
JP2615733B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH03248305A (ja) 磁気ヘッド
US5333372A (en) Method of manufacturing a magnetic head
KR0142115B1 (ko) 자기헤드의 제조방법
JPS58137129A (ja) 磁気ヘツドコアの製造方法
JPH01140408A (ja) 磁気ヘツド
JPS6369012A (ja) ビデオ磁気テ−プ装置の磁気ヘッドの製造方法
JPH09309747A (ja) ガラスモールド方法及び浮上型磁気ヘッドの製造方法
JPS63257907A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
KR100211110B1 (ko) 자기헤드 제조방법
JP2908507B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH03222109A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS613308A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS62287406A (ja) 複合磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH0354704A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPS58158022A (ja) 磁気ヘツドコアの製造方法
JPS6243250B2 (ja)
JPH06111228A (ja) 磁気ヘッド
JPS60243809A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS60160006A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH01241004A (ja) 磁気ヘッドコア素体の製造方法