JPS6324648A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6324648A
JPS6324648A JP16861986A JP16861986A JPS6324648A JP S6324648 A JPS6324648 A JP S6324648A JP 16861986 A JP16861986 A JP 16861986A JP 16861986 A JP16861986 A JP 16861986A JP S6324648 A JPS6324648 A JP S6324648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
lead
lead frame
inner lead
leakage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16861986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582975B2 (ja
Inventor
Takeshi Miyano
宮野 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16861986A priority Critical patent/JPS6324648A/ja
Publication of JPS6324648A publication Critical patent/JPS6324648A/ja
Publication of JPH0582975B2 publication Critical patent/JPH0582975B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はトランスファーモールド技術によって樹脂封止
された半導体装置で、かつリードフレームのインナーリ
ード部先端がメッキ加工されるリードフレームに関し、
吊シリード部を含む、インナーリード部の形吠に関する
〔従来の技術〕
従来、トランスファーモールド技術によって樹脂封止さ
れた半導体装置において、リードフレームのインナーリ
ード部先端に金、銀等のメッキを行ない、ワイヤーポン
ディング技術を用いて、半導体素子上のワイヤー接続用
のバットと上記メ。
キ部を電気的に接続する方法が広く用いられている0 〔発明が解決しようとする問題点〕 上述した従来のインナーリード部端がメッキされたリー
ドフレームは、リードフレームにメッキをする際、メッ
キを行な5部分以外をマスクして行うが、現在の技術で
は、リードフレーム板厚方向(側面部)までマスクがで
きないため、メッキはリードフレーム板厚方向へ容易に
漏れて、樹脂封止部の外、すなわちアクタ−リード部の
側面部にまでメッキが広がってしまう。この樹脂封止部
の外に漏れたメッキのはがれやマイグレー7、ンにより
、半導体装置はヒフ間短絡を起こす欠点があるaさらに
近年のバ、ケージの小型化、及び半導体素子の大型化に
ようインナーリードメッキ境界と樹脂封止境界の距離の
縮小や、リードフレーム素材の銅系化によシ漏れメッキ
の化学的剥離が不可能となり、漏れメッキをインナーリ
ード部内で食出める技術がxi視されてきている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、リードフレームインナーリード部の表
面方向に突起、または溝部を有している。
インナーリード部のメッキ工程において、リードフレー
−板厚方向に漏れたメッキはこの突起または溝部にて進
行が止められ、アクタ−リード部まで漏れメッキが到達
しなくなる。結果として、樹脂封止外漏れメッキのはが
れ、またはマイグレーシヨンによる半導体装置のビン間
7W−トを防止することができ、信頼性の高い半導体装
置を作製することが可能となる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は本発明によるリードフレームの概略平面図である
。リードフレームはインナーリード部1の先端部6とア
イラッド部3にメッキをしてあり、インナーリード部1
には漏れメツΦの進行を防ぐ突起部5を有している。第
2図は第1図のインナーリード部の概略立体図である。
突起部5によシ漏れメッキ部8は樹脂封止部7の外側、
すなわちアクタ−リード部2へ進行することを止められ
ている。
第5図は従来のリードフレームの概略平面図であシ、イ
ンナーリード部】には第1図のような突起部はない。第
6図はこの従来のインナーリード部の概略立体図である
。インナーリード部1には漏れメッキ進行防止用の突起
部がないため漏れメ、キ部8は樹脂封止部境界線7の外
側すなわちアクタ−リード部2まで進行してしまってい
る。このようなメッキのアウターリード部への進行は本
発明で用いた突起部により防止゛されておシ、樹脂封止
部の外でのメッキの剥れやマイグレーションによるピン
間短絡はない。
〔実施例2〕 第3図は本発明の他の:i!!M例によるリードフレー
ムの概略平面図である。リードフレームはインナーリー
ド部】の先端部6とアイランド部3をメ  。
ツキしてあり、インナーリード部1には漏れメッキの進
行を防ぐ溝部9を有している。第4図は第3図・インナ
ーリード部の概略立体図である。第4図において溝部9
によυ漏れメッキ部8は樹脂封止部境界線7の外側、す
なわちアウターリード部2へ進行することを止められて
いる。この溝部9によって第1.2図の実施例で用いた
突起部5と同様の効果を得ている。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、リードフレームのインナ
ーリード部の表面方向に突起、または溝部を有すること
Kよυ、インナーリード先端部に付けられるメッキがア
クタ−リード部へ漏れることを防止し、トランスファー
モールド技術によって作製された半導体装置の樹脂封止
外漏れメッキのはがれ、またはマイグレー7.7による
半導体装置ピン間ショートを防止し信頼性の高いものと
することができる。
【図面の簡単な説明】
M1図は本発明の一実施例によるリードフレームの概略
平面図、第2図は第1図のインナーリード部の概略立体
図、第3図は本発明の他の実施例によるリードフレーム
の概略平面図、第4図は第3図のインナーリード部の概
略立体図、第5図は従来のリードフレームの概略平面図
、第6図は第5図のインナーリード部の概略立体図であ
る。 1・・・・・・インナーリード部% 2・・・・−・ア
クタ−リード部、3・・・・・・アイランド部、5・・
・・・・突起部、6・・・・・・メ、−+部、7・・・
・・・樹脂封止部、8・・・・・・篇れメ。 キ部、9・・・・・・溝部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体素子を樹脂封止したプラスチックパッケージに
    おいて、リードフレームのインナーリード部の表面方向
    に突起、または溝部を有することにより、インナーリー
    ドの前記突起または溝部よりも先端の部分にメッキが設
    けられていることを特徴とする半導体装置。
JP16861986A 1986-07-16 1986-07-16 半導体装置 Granted JPS6324648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16861986A JPS6324648A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16861986A JPS6324648A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6324648A true JPS6324648A (ja) 1988-02-02
JPH0582975B2 JPH0582975B2 (ja) 1993-11-24

Family

ID=15871417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16861986A Granted JPS6324648A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6324648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7284041B2 (en) 2003-03-13 2007-10-16 Hitachi, Ltd. Method for accessing distributed file system
KR20100135659A (ko) * 2009-06-17 2010-12-27 엘에스아이 코포레이션 신뢰성 향상을 위한 리드 프레임 디자인

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437261U (ja) * 1977-08-12 1979-03-10
JPS56123568U (ja) * 1980-02-20 1981-09-19
JPS56154150U (ja) * 1980-04-15 1981-11-18
JPS57128052A (en) * 1981-02-02 1982-08-09 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS57146336A (en) * 1981-03-05 1982-09-09 Sony Corp Display device for data table
JPS57146335U (ja) * 1981-03-06 1982-09-14
JPS57146337U (ja) * 1981-03-06 1982-09-14
JPS58142554A (ja) * 1982-02-19 1983-08-24 Hitachi Ltd リ−ドフレ−ム
JPS6097654A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Toshiba Corp 封止型半導体装置
JPS60208849A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437261U (ja) * 1977-08-12 1979-03-10
JPS56123568U (ja) * 1980-02-20 1981-09-19
JPS56154150U (ja) * 1980-04-15 1981-11-18
JPS57128052A (en) * 1981-02-02 1982-08-09 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS57146336A (en) * 1981-03-05 1982-09-09 Sony Corp Display device for data table
JPS57146335U (ja) * 1981-03-06 1982-09-14
JPS57146337U (ja) * 1981-03-06 1982-09-14
JPS58142554A (ja) * 1982-02-19 1983-08-24 Hitachi Ltd リ−ドフレ−ム
JPS6097654A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Toshiba Corp 封止型半導体装置
JPS60208849A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7284041B2 (en) 2003-03-13 2007-10-16 Hitachi, Ltd. Method for accessing distributed file system
US7363352B2 (en) 2003-03-13 2008-04-22 Hitachi, Ltd. Method for accessing distributed file system
KR20100135659A (ko) * 2009-06-17 2010-12-27 엘에스아이 코포레이션 신뢰성 향상을 위한 리드 프레임 디자인
JP2011003903A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Lsi Corp 信頼性を改善するためのリード・フレーム設計
EP2284886A3 (en) * 2009-06-17 2013-02-27 LSI Corporation Lead frame design to improve reliability
US8869389B2 (en) 2009-06-17 2014-10-28 Lsi Corporation Method of manufacturing an electronic device package

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582975B2 (ja) 1993-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05267555A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレームおよびその製造方法
JPS6324648A (ja) 半導体装置
JP2000114295A (ja) 半導体装置の製造方法
KR900001989B1 (ko) 반도체장치
JPS62169457A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS5951139B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製法
JPS63104457A (ja) リ−ドフレ−ム
JP2004127962A (ja) 半導体装置の樹脂封止方法
KR970001889B1 (ko) 리드프레임 및 그 리드프레임을 갖는 반도체 장치의 제조방법
JPS61144834A (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR100244254B1 (ko) 리드 프레임 및 이를 이용한 반도체 패키지
JPS63131558A (ja) レジン封止型半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH02146740A (ja) 半導体装置
KR100370479B1 (ko) 반도체 패키지의 리드 프레임
JPH01293553A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
KR0119759Y1 (ko) 버텀 리드형 반도체 패키지
JPS5998546A (ja) 半導体装置
JP2946775B2 (ja) 樹脂封止金型
JPH11233691A (ja) 半導体装置
JPH0590473A (ja) 半導体装置
JPH02110961A (ja) 半導体素子のリードフレーム構造及びその製法
JPH08227961A (ja) 半導体装置用リードフレームおよびその製造方法
JPH05152487A (ja) リードフレーム及びその製造方法並びに半導体装置
JPH02203542A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03217049A (ja) リードフレームの製造方法