JPH05267555A - 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレームおよびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレームおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH05267555A
JPH05267555A JP4095852A JP9585292A JPH05267555A JP H05267555 A JPH05267555 A JP H05267555A JP 4095852 A JP4095852 A JP 4095852A JP 9585292 A JP9585292 A JP 9585292A JP H05267555 A JPH05267555 A JP H05267555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
inner lead
lead frame
group
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4095852A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Yamada
富男 山田
Akiro Hoshi
彰郎 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4095852A priority Critical patent/JPH05267555A/ja
Publication of JPH05267555A publication Critical patent/JPH05267555A/ja
Priority to US08/150,344 priority patent/US5382546A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49558Insulating layers on lead frames, e.g. bridging members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ピン数を増加可能な樹脂封止パッケージを有
する低価格な半導体装置の製造技術を提供する。 【構成】 インナリード群が上側平面内の上側インナリ
ード7A群と下側平面内の下側インナリード7B群とに
よって構成され、上側インナリード群と下側インナリー
ド群とは絶縁層2Cを介して絶縁状態で積層されてお
り、各上側インナリード7Aは下側インナリード7Bの
隣合うものの間で、上側インナリードの周方向の両端部
が両脇の下側インナリードの周方向の各端部のそれぞれ
に重複されている。また各上側インナリード7Aのボン
ディングエリア8Aが各下側インナリード7Bのボンデ
ィングエリア8Bよりも径方向外側に位置されている。
上側と下側インナリード群は交互に配列されているた
め、インナリード間のピッチは半分に短縮され、樹脂パ
ッケージ24の大きさが同じ場合ピン数を増加できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造技
術、特に、リードフレームが使用される半導体装置の製
造技術に関し、例えば、多ピンを備えている半導体集積
回路装置に利用して有効なものに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、多ピンを備えている半導体集積
回路装置(以下、ICという。)のパッケージの形態と
しては、セラミック・ピン・グリッド・アレー・パッケ
ージ(以下、PGAという。)や、プラスチック・クワ
ッド・フラット・パッケージ(以下、QFPという。)
が広く知られている。
【0003】なお、PGA・ICや、QFP・ICを述
べてある例としては、日経マグロウヒル社発行「別冊マ
イクロデバイセズNO.2」1984年6月11日発行
P148〜P154、がある。
【0004】しかし、PGA・ICにおいては、高価で
あり、しかも、挿入型であるため、実装作業性が劣ると
いう問題点がある。
【0005】他方、QFP・ICに代表される表面実装
型の樹脂封止パッケージを備えているICにおいては、
リードフレームが使用されてインナリードが形成される
ため、ピン数の増加に限界があるという問題点がある。
【0006】すなわち、リードフレームは、厚さが0.
1〜0.2mm程度の金属板が用いられて、プレス加工
やエッチング加工などによって作成されているため、そ
の加工精度などの条件によって隣合うインナリード間の
寸法の低減には限界があるためである。
【0007】そこで、従来、ピン数を増加することがで
きる樹脂封止パッケージを備えているICの製造技術と
して、特開平3−27563号公報に記載されている半
導体装置が提案されている。
【0008】すなわち、この半導体装置は、複数枚のリ
ードフレームを絶縁膜を介して積層するとともに、各リ
ードフレームのインナリードをリード配列方向にずらし
て平面配置し、一のリードフレームに搭載した半導体素
子と前記各インナリードとをそれぞれボンディングワイ
ヤで電気接続したことを特徴とする。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この特開平3
−27563号公報に記載されている半導体装置におい
ては、上側のインナリードが下側のインナリードの間に
配されて、絶縁層の上に位置されているため、実際的に
は、上側のインナリードにワイヤボンディングを実施す
ることができないという問題点があることが本発明者に
よって明らかにされた。
【0010】また、特開平3−27563号公報には、
製造方法が具体的に記載されていないため、実際的には
実施することができない。
【0011】本発明の目的は、ピン数を増加することが
可能な樹脂封止パッケージを備えている半導体装置の製
造を実現することができる半導体装置の製造技術を提供
することにある。
【0012】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、次の通り
である。
【0014】すなわち、電子回路が作り込まれている半
導体ペレットと、半導体ペレットがボンディングされて
いるタブと、タブの周囲に放射状に配線されており、半
導体ペレットにそれぞれ電気的に接続されている複数本
のインナリードと、各インナリードと半導体ペレットと
の間にそれぞれ橋絡されているワイヤ群と、各インナリ
ードにそれぞれ一体的に連設されているアウタリード群
と、前記半導体ペレット、インナリード群およびワイヤ
群を樹脂封止する樹脂封止パッケージとを備えている半
導体装置において、前記インナリード群が上側平面内の
上側インナリード群と下側平面内の下側インナリード群
とによって構成されているとともに、上側インナリード
群と下側インナリード群とは絶縁層を介して互いに絶縁
された状態で積層されており、各上側インナリードは下
側インナリードの隣合うものの間において、上側インナ
リードの周方向の両端部が両脇の下側インナリードの周
方向の各端部のそれぞれにオーバラップするように構成
されており、また、各上側インナリードのボンディング
エリアが各下側インナリードのボンディングエリアより
も径方向外側にそれぞれ位置するように構成されている
ことを特徴とする。
【0015】
【作用】前記した手段によれば、インナリード群が上側
平面内の上側インナリード群と下側平面内の下側インナ
リード群とによって構成されているとともに、上側イン
ナリード群と下側インナリード群とは交互に配列されて
いるため、インナリード間のピッチ寸法は1/2に縮小
することができる。したがって、パッケージの大きさが
同じ条件の場合には、ピン数を増加することができる。
【0016】また、各上側インナリードは下側インナリ
ードの隣合うものの間において、上側インナリードの周
方向の両端部が両脇の下側インナリードの周方向の各端
部のそれぞれにオーバラップするように構成されている
ため、上側のインナリードにワイヤボンディングが実施
されるに際して、上側のインナリードに対するワイヤボ
ンディング時の反力は下側インナリードのオーバラップ
部分において支持されるため、ワイヤボンディングを実
現することができる。
【0017】また、樹脂封止パッケージが使用されてい
るため、PGAに比べて製造コストは充分に低減するこ
とができる。
【0018】
【実施例】図1(a)、(b)は本発明の一実施例であ
るQFP・ICを示す一部切断平面図および正面断面図
である。図2はその実装状態を示す斜視図である。図3
以降は本発明の一実施例である半導体装置の製造方法を
示す各説明図である。
【0019】本実施例において、本発明に係る半導体装
置は、QFP・IC25として構成されている。
【0020】このQFP・IC25は、電子回路が作り
込まれている半導体ペレット22と、半導体ペレット2
2の周囲に放射状に配線されている複数本のインナリー
ド7A、7Bと、各インナリード7A、7Bと半導体ペ
レット22との間にそれぞれ橋絡されているワイヤ23
群と、各インナリード7A、7Bにそれぞれ一体的に連
設されているアウタリード6A、6B群と、前記半導体
ペレット22、インナリード7A、7B群およびワイヤ
23群を樹脂封止する樹脂封止パッケージ24とを備え
ている。
【0021】そして、前記インナリード群が上側平面内
の上側インナリード7A群と下側平面内の下側インナリ
ード7B群とによって構成されているとともに、上側イ
ンナリード7A群と下側インナリード7B群とは絶縁層
2Cを介して互いに絶縁された状態で積層されている。
【0022】また、各上側インナリード7Aは下側イン
ナリードの隣合うもの7B、7Bの間において、上側イ
ンナリード7Aの周方向の両端部が両脇の下側インナリ
ード7B、7Bの周方向の各端部のそれぞれにオーバラ
ップするように構成されている。
【0023】さらに、上側インナリード7A群は下側イ
ンナリード7Bと絶縁された状態で、かつ、各先端部8
Aが径方向外側にずらされた状態で、階段状に積層され
ている。そして、上側インナリード7Aと下側インナリ
ード7Bの先端部にそれぞれ形成されたボンディングエ
リア8A、8Bにはワイヤ23の一端部がボンディング
されることにより、前記半導体ペレット22に電気的に
接続されている。
【0024】他方、前記アウタリード6A、6Bのそれ
ぞれは、樹脂封止パッケージ24の側面から同一平面内
において直角に突出されており、その最も外側端部にお
ける下面に形成された実装面が前記樹脂封止パッケージ
24の外側において正方形枠状に配列されて、その下面
と略同一面になるように成形されている。
【0025】そして、前記構成に係るQFP・IC25
は、次のような製造方法によって製造されている。
【0026】以下、本発明の一実施例であるQFP・I
Cの製造方法を説明する。この説明により、前記QFP
・IC25の構成の詳細が共に明らかにされる。
【0027】このQFP・ICの製造方法には、本発明
の一実施例であるリードフレームとして、図3に示され
ている積層リードフレーム1が使用される。なお、以下
の説明において、積層リードフレーム等は一単位をもっ
て説明され、かつ、図示されているが、積層リードフレ
ーム等は多連に構成してもよい。
【0028】本発明の一実施例である図3に示されてい
る積層リードフレーム1は、上側リードフレーム2A
と、下側リードフレーム2Bと、絶縁層2Cとを備えて
いる。絶縁層2Cは上側リードフレーム2Aと下側リー
ドフレーム2Bとの間に介設されており、この絶縁層2
Cによって上側リードフレーム2Aと下側リードフレー
ム2Bとは互いに絶縁されている。
【0029】上側リードフレーム2Aと下側リードフレ
ーム2Bとはタブを除いて同一の構成要素を備えてお
り、略同一形状にそれぞれ形成されている。そこで、下
側リードフレーム2Bを代表例として、まず、その構成
要素を説明する。
【0030】すなわち、下側リードフレーム2Bは略正
方形の枠形状に形成されている外枠3Bを備えており、
外枠3Bには略正方形の板形状に形成されているタブ4
Bが中央部に同心的に配されて、複数本のタブ吊りリー
ド5Bを介して吊持されている。
【0031】外枠3Bにはアウタリード6Bが複数本、
径方向内向きにそれぞれ突設されており、このアウタリ
ード6B群は互いに平行になるように外枠3Bに直角に
突設されて整列されている。
【0032】各アウタリード6Bにはインナリード7B
が内側先端に連続するように一体的に連設されており、
隣合うインナリード7B、7B間のピッチは、これらに
連続したアウタリード6B、6B間のピッチよりも縮小
された状態になっている。そして、インナリード7B群
はタブ4Bの四方に近接して整列されており、その先端
部によってボンディングエリア8Bが実質的に構成され
ている。
【0033】このインナリード7Bのボンディングエリ
ア8B群には銀めっき層9Bがそれぞれ被着されてい
る。この銀めっき層9Bは後述するワイヤボンディング
のボンダビリティーを向上させるために形成されてい
る。
【0034】他方、上側リードフレーム2Aにはタブが
形成されていない。そして、上側リードフレーム2Aは
下側リードフレーム2Bの上に同心的に配されて、絶縁
層2Cを介して接着されている。
【0035】この状態において、上側リードフレーム2
Aのインナリード7Aの先端部は下側リードフレーム2
Bのインナリード7Bよりも径方向外側に後退されてお
り、この構成により、下側リードフレーム2Bのボンデ
ィングエリア8Bが露出されている。
【0036】このインナリード7Aのボンディングエリ
ア8A群には銀めっき層9Aがそれぞれ被着されてい
る。この銀めっき層9Aは後述するワイヤボンディング
のボンダビリティーを向上させるために形成されてい
る。
【0037】なお、絶縁層2Cにもタブが形成されてい
ない。そして、絶縁層2Cは下側リードフレーム2Bの
上に略正方形の枠形状に形成されている。この状態にお
いて、上側リードフレーム2Aのインナリード7Aの先
端部は、絶縁層2Cのインナリードに相当する部分(以
下、インナリード相当部分ということがある。絶縁層2
Cの他の各相当部分についても同様とする。)よりも径
方向外側に後退されており、この構成により、下側リー
ドフレーム2Bのボンディングエリア8Bが露出されて
いる。
【0038】このようにして、下側リードフレーム2
B、上側リードフレーム2Aおよび絶縁層2Cが積層さ
れた状態において、各リードフレーム2A、2Bおよび
絶縁層2Cの外枠3A、3Bおよび外枠相当部分3Cは
各アウタリード6B、6Aおよびアウタリード相当部分
6Cの外側で積層された状態になっており、これら外枠
3B、3A、外枠相当部3Cによって、後記する樹脂封
止パッケージ成形時に樹脂をせき止めるためのダムが実
質的に構成されるようになっている。
【0039】また、外枠3A、3Bにはスリット10
A、10Bが長さ方向に延在するようにそれぞれ細長く
開設されている。このスリットは後述するアウタリード
の屈曲成形時に応力を吸収する役割を果たすように構成
されている。
【0040】そして、本実施例において、上側リードフ
レーム2Aの各インナリード7Aは下側リードフレーム
2Bの各インナリード7Bの隣合うインナリード7B、
7Bの間において、上側インナリード7Aの周方向の両
端部が両脇の下側インナリード7B、7Bの周方向の各
端部にオーバラップするように構成されている。このオ
ーバラップ量は後述するように、上側インナリード7A
のボンディングエリア8Aに対するワイヤボンディング
を実現することができる量とする。
【0041】次に、本発明の一実施例であるリードフレ
ームの製造方法を前記構成に係る積層リードフレーム1
の製造方法について、図4〜図8を参照にして説明す
る。
【0042】まず、この積層リードフレーム1の製造方
法においては、図4(a)に示されている積層体11が
製造される。この積層体11は、絶縁層12Cの上側面
に上側導体層12Aが被着され、絶縁層12Cの下側面
に下側導体層12Bが被着されて、一体的に構成されて
いる。
【0043】例えば、絶縁層12Cはエポキシ樹脂が用
いられて、厚さが50〜90μmの薄膜形状に形成され
ている。また、両方の導体膜12A、12Bは42アロ
イが用いられて、厚さが90〜150μmの薄板形状に
形成されている。そして、両方の導体層12A、12B
は絶縁層12Cに接着や溶着等の適当な手段によって固
着されている。
【0044】その後、積層体11にはリソグラフィー処
理が実施され、前記構成に係る上側リードフレーム2
A、下側リードフレーム2Bおよび絶縁層2Cが形成さ
れることになる。
【0045】そのリソグラフィー処理工程において、ま
ず、図4(b)に示されているように、積層体11には
上側導体層12Aおよび下側導体層12Bにレジストが
塗布されることによってレジスト膜13A、13Bが形
成される。
【0046】続いて、露光装置によって、パターンが焼
き付けられた後、現像処理が施される。これらの処理に
よって、図4(c)に示されているように、積層体11
における上側導体層12Aおよび下側導体層12Bには
上側レジストパターン14Aおよび下側レジストパター
ン14Bがそれぞれ形成される。
【0047】次に、エッチング処理が施されると、図5
に示されているように、上側導体層12Aおよび下側導
体層12Bには上側レジストパターン14Aおよび下側
レジストパターン14Bに基づいて、前述した上側リー
ドフレーム2Aおよび下側リードフレーム2Bがそれぞ
れ形成される。
【0048】その後、図6に示されているように、積層
体11における絶縁層12Cの上側面にはレジスト膜1
5が形成される。このレジスト膜15はメタルマスク法
等の簡単な手段を用いて形成することができる。
【0049】続いて、エッチング処理が施されると、図
7に示されているように、下側導体層12Bにはレジス
ト膜15に基づいて、前述した下側リードフレーム2B
におけるタブ4Bおよびボンディングエリア8Bがそれ
ぞれ形成される。
【0050】その後、銀めっき処理が施される。この銀
めっき処理によって、図8に示されているように、上側
インナリード7Aのボンディングエリア8Aおよび下側
インナリード7Bのボンディングエリア8Bには、銀め
っき層9Aおよび9Bがそれぞれ形成される。
【0051】以上の製造方法によって、前記構成に係る
積層リードフレーム1が製造されたことになる。
【0052】以上のようにして製造された前記構成に係
る積層リードフレーム1には、ペレットボンディング工
程およびワイヤボンディング工程において、ペレットボ
ンディングおよびワイヤボンディングが実施される。
【0053】まず、ペレットボンディング工程におい
て、所謂半導体の前工程において集積回路が作り込まれ
たペレット22が、図9に示されているように、積層リ
ードフレーム1における下側リードフレーム2Bにおけ
るタブ4Bの上に同心的に配されて、銀ペースト等から
成るボンディング層21によって接着されてボンディン
グされる。
【0054】次いで、ワイヤボンディング工程におい
て、図10に示されているように、各ワイヤ23が積層
リードフレーム1における上側リードフレーム2Aおよ
び下側リードフレーム2Bの各インナリード7Aおよび
7Bとペレット22との間に、その両端部が上側インナ
リード7Aのボンディングエリア8Aおよび下側インナ
リード7Bのボンディングエリア8Bと、ペレット22
のボンディングパッドとにそれぞれボンディングされ
て、橋絡される。
【0055】この際、インナリード7Aおよび7Bのボ
ンディングエリア8Aおよび8Bには銀めっき層9Aお
よび9Bが形成されているため、ワイヤ23はボンディ
ングエリア8Aおよび8Bに銀めっき層9Aおよび9B
を介してきわめて良好なボンダビリティーをもってボン
ディングされることになる。
【0056】このワイヤボンディング作業は、ネールヘ
ッドボンディング法、または、ウェッジボンディング法
のいずれによって実施してもよい。
【0057】特に、ネールヘッドボンディング法によっ
てワイヤボンディング作業が実施される場合には、ペレ
ット22側のピッチが狭小になるため、ボール径を通常
のネールヘッドボンディング法の場合に比較して小さく
する必要がある。例えば、通常のネールヘッドボンディ
ング法の場合におけるボール径が、90μmの場合に
は、本実施例において、ネールヘッドボンディング法が
使用される場合には、圧着後のボール径で70μm前後
に設定することが望ましい。
【0058】ウェッジボンディング法が使用される場合
には、通常のウェッジボンディング法が使用される場合
であっても、ピッチ幅が70μm未満に設定されている
ため、充分に対応することができる。
【0059】ここで、ワイヤボンディング作業は、上側
リードフレーム2Aの各インナリード7A群、下側リー
ドフレーム2Bの各インナリード7B毎に実施したほう
が作業能率がよい。なぜならば、ワイヤボンディング作
業は上下2段を交互に実施して行く場合よりも、同一平
面毎に実施して行く場合の方が作業能率がよいからであ
る。
【0060】また、ワイヤボンディング作業の順序とし
ては、下側リードフレーム2Bの各インナリード7Bに
ついて先に実施した方が、作業能率がよい。なぜなら
ば、下側リードフレーム2Bのインナリード7B群の方
が、上側リードフレーム2Aのインナリード7Aよりも
早く所定のボンディング可能温度に達するため、ワイヤ
ボンディング作業を早く開始することができるためであ
る。
【0061】そして、下側リードフレーム2Bについ
て、ワイヤボンディングが実施されている間に、上側リ
ードフレーム2Aのインナリード7A群の温度がボンデ
ィング可能温度に達することになる。
【0062】ところで、上側インナリード7Aは隣合う
下側インナリード7Bと7Bとの間において絶縁層2C
の上に配置されているため、上側インナリード7Aのボ
ンディングエリア8Aにワイヤ23がボンディングされ
る際、ボンディングが不適正になる危険性がある。すな
わち、ボンディングエリア8Aにワイヤ23を押着させ
る際の押力を絶縁層2Cの下の下側インナリード7Bと
7Bとの間の空間によって支持することができないため
である。つまり、上側ボンディングエリア8Aの下側に
反力を受ける剛体が存在しないためである。
【0063】しかし、本実施例においては、上側インナ
リード7Aにおけるボンディングエリア8Aの両端部
が、隣合う下側インナリード7Bと7Bとの両端部にオ
ーバラップするように構成されているため、図11に示
されているように、上側インナリード7Aのボンディン
グエリア8Aにワイヤボンディングするのに必要な反力
は、両方のオーバラップ部を介して下側インナリード7
B、7Bによって得られることになる。
【0064】例えば、ウエッジボンディング法が使用さ
れる場合、図11に示されているように、上側インナリ
ード7Aにはウエッジ20によってワイヤ23の一端部
が押接されるとともに、超音波エネルギが付勢される。
このとき、上側インナリード7Aのボンディングエリア
8Aの両端部は隣合う下側インナリード7B、7Bにオ
ーバラップしているため、ウエッジ20によってワイヤ
23に加えられた押力および超音波エネルギは、上側イ
ンナリード7Aのボンディングエリア8A、その下の絶
縁層2Cおよび下側インナリード7B、7Bのオーバラ
ップ部分を介してボンディングテーブル19によって受
け止められる。
【0065】つまり、ウエッジ20はその押力および超
音波エネルギの反力を、剛体である下側インナリード7
B、7Bのオーバラップ部分を介してボンディングテー
ブル19に求めることができるため、インナリード7
B、7B間に配置された上側インナリード7Aのボンデ
ィングエリア8Aについてもワイヤボンディングを実現
させることができる。
【0066】このようにして、本実施例において、上側
インナリード7Aのボンディングエリア8Aに対するワ
イヤボンディング作業に際しても、ワイヤボンディング
時の押力が下側インナリード7B、7Bによって確実に
保持されるため、上側インナリード7Aが隣合う下側イ
ンナリード7B、7B間に配置されていても、上側イン
ナリード7Aに良好なボンダビリティーをもってワイヤ
ボンディングすることができる。
【0067】以上のペレットボンディング作業およびワ
イヤボンディング作業により、ペレット22に作り込ま
れた集積回路は、ボンディングパッド、ワイヤ23、イ
ンナリード7Aおよびアウタリード6A、インナリード
7Bおよびアウタリード6Bを介して外部に電気的に導
出される状態になる。
【0068】その後、積層リードフレーム1には樹脂封
止パッケージ24が、図12、図13および図14に示
されているようなトランスファ成形装置30が使用され
て樹脂成形される。
【0069】図12、図13および図14に示されてい
るトランスファ成形装置30は、シリンダ装置等(図示
せず)によって互いに型締めされる一対の上型31と下
型32とを備えており、上型31と下型32との合わせ
面には上型キャビティー凹部33aと下型キャビティー
凹部33bとが、互いに協働してキャビティー33を形
成するようにそれぞれ複数組没設されている。
【0070】上型31の合わせ面にはポット34が開設
されており、ポット34にはシリンダ装置(図示せず)
により進退されるプランジャ35が成形材料としての樹
脂(以下、レジンという。)を送給し得るように挿入さ
れている。
【0071】下型32の合わせ面にはカル36がポット
34との対向位置に配されて没設されているとともに、
ランナ37がポット34に接続するように放射状に配さ
れて没設されている。各ランナ37の他端部は下側キャ
ビティー凹部33bの一箇所のコーナ部に接続されてお
り、その接続部にはゲート38がレジンをキャビティー
33内に注入し得るように形成されている。
【0072】また、下型32の合わせ面にはエアベント
39が3本、下型32のキャビティー凹部33bの3箇
所のコーナ部にそれぞれ配されて、キャビティー33内
に連通するように没設されている。
【0073】他方、上型31の合わせ面には上側アウタ
リード6Aを屈曲成形させるためのアウタリード成形部
40が、上側リードフレーム2Aおよび絶縁層2Cの厚
さと略等しい高さをもって一定の高さで、下向きに突設
されている。このアウタリード成形部40は、積層リー
ドフレーム1の外枠3A、3Bと、積層リードフレーム
1のインナリード7A、7Bの最外周との間の間隔をも
って略正方形の枠形状に形成されている。
【0074】次に、前記構成にかかる積層リードフレー
ム1が用いられて、樹脂封止パッケージ24がトランス
ファ成形される作業について説明する。樹脂封止パッケ
ージ24がトランスファ成形されるに際して、積層リー
ドフレーム1は下型32の上に、ペレット22が各キャ
ビティー33内にそれぞれ収容されるように配されてセ
ットされる。
【0075】続いて、上型31と下型32とが型締めさ
れる。このとき、上型31にアウタリード成形部40が
突設されているため、積層リードフレーム1の上側リー
ドフレーム2Aにおけるアウタリード6Aは、アウタリ
ード成形部40によって下型32に押さえ付けられるよ
うに屈曲変形される。この屈曲変形によって、上側アウ
タリード6Aは下側アウタリード6Bと同一面に揃えら
れた状態になる。
【0076】このとき、上側リードフレーム2Aの外枠
3Aにスリット10Aが略全長にわたって開設されてい
るため、アウタリード6A群の屈曲成形時に作用する引
張応力はスリット10Aによって吸収される。したがっ
て、上側インナリード7Aは下側インナリード7Bの上
段に位置した状態を適正に維持している。
【0077】その後、ポット34からプランジャ35に
よりレジン41がランナ37およびゲート38を通じて
キャビティー33に送給されて充填される。このとき、
キャビティー33内のエアは各エアベント39から排出
されるため、レジン41はキャビティー33内に円滑に
充填されて行く。
【0078】ところで、キャビティー33内に充填した
レジン41は、上型31と下型32との合わせ面におけ
る隣合うアウタリード6Aと6Bとの間の隙間からキャ
ビティー33の外部へ漏洩しようとする。このように、
アウタリード6Aと6Bとの隙間からレジン41が漏洩
すると、厚いレジンばりが形成されてしまう。
【0079】しかし、本実施例においては、外枠3A、
3B、外枠相当部3Cが上型31と下型32との間で強
力に型締めされることにより、絶縁層2Cの樹脂によっ
て形成された外枠相当部3Cが、丁度ガスケットのよう
に機能するため、上型31と下型32との合わせ面にお
けるキャビティー33外部の隙間空間はきわめて高い気
密性を維持した状態になっている。
【0080】その結果、キャビティー33内に充填され
たレジン41がアウタリード6A、6Bの間の隙間から
外部に漏洩しようとしても、漏洩しようとする隙間空間
のエアが排出されないため、レジン41はその隙間空間
内のエアに押さえられることにより、その隙間空間に漏
洩することができない。
【0081】このようにして、本実施例においては、キ
ャビティー33内に充填されたレジン41がアウタリー
ド6A、6Bの隙間から外部へ漏洩する現象を防止する
ことができるため、アウタリード6A、6B間に厚いレ
ジンばりが形成される現象の発生を未然に防止すること
ができる。
【0082】換言すれば、絶縁層2Cの樹脂によって形
成された外枠相当部3Cは、レジン41のキャビティー
33からの漏洩を防止するダムとしての役目を果たす。
その結果、積層リードフレーム1や上型31および下型
32にレジン41の漏洩を防止するためのダムを形成し
なくて済む。
【0083】レジン41のキャビティー33への充填
後、レジン41が熱硬化されると、キャビティー33に
よって樹脂封止パッケージ24の樹脂ボデーが成形され
る。
【0084】その後、上型31および下型32は型開き
されるとともに、エジェクタ・ピン(図示せず)によっ
て樹脂封止パッケージ24がキャビティー33から離型
される。そして、樹脂封止パッケージ24を成形された
積層リードフレーム1は、トランスファ成形装置30か
ら脱装される。
【0085】このようにして、樹脂成形された樹脂封止
パッケージ24の内部には、図15(a)に示されてい
るように、タブ4B、ペレット22、上側インナリード
7A、下側インナリード7Bおよびワイヤ23群が樹脂
封止されたことになる。
【0086】以上のようにして樹脂封止パッケージ24
が成形された積層リードフレーム1は、リード切断成形
工程において、図15(b)に示されているように、外
枠3を切り落されるとともに、各アウタリード6A、6
Bをガル・ウイング形状に屈曲形成される。これによ
り、前記構成に係るQFP・IC25が製造されたこと
になる。
【0087】リード切断成形工程において、後述するよ
うにQFP・IC25の表面実装を簡単に実現するため
に、このQFP・IC25の各アウタリード6A、6B
はその実装面が同一平面内になるように、リード成形さ
れる
【0088】以上のようにして製造された樹脂封止形Q
FP・IC25は図2および図15(c)に示されてい
るようにプリント配線基板に表面実装される。
【0089】図2および図15(c)において、プリン
ト配線基板51にはランド52が複数個、実装対象物と
なる樹脂封止形QFP・IC25における各アウタリー
ド6A、6Bに対応するように配されて、はんだ材料を
用いられて略長方形の薄板形状に形成されている。
【0090】このプリント配線基板51に前記構成に係
るQFP・IC25が実装されるに際して、QFP・I
C25の各アウタリード6A、6Bが各ランド52にそ
れぞれ整合されて当接される。
【0091】その後、アウタリード6A、6Bとランド
52とがリフローはんだ処理される。このはんだ処理に
よって、アウタリード6A、6Bとランド52との間に
はんだ盛り層53が形成され、このはんだ盛り層53に
よって、QFP・IC25とプリント配線基板51とが
電気的かつ機械的に接続される。
【0092】このようにして、前記構成に係るQFP・
IC25はプリント配線基板51に表面実装されるが、
このQFP・IC25の各アウタリード6A、6Bはそ
の実装面が同一平面内になるように、リード成形されて
いるため、表面実装は簡単に実現することができる。
【0093】ところで、前記構成にかかるQFP・IC
は出荷前に電気特性試験検査および環境試験検査を実施
される。この電気特性試験検査および環境試験検査にお
いて、QFP・ICに通電される場合、アウタリードの
下端面に検査装置における測定子としての端子がそれぞ
れ接触されることにより、QFP・ICと検査装置のテ
スタとが電気的に接続される。このとき、隣り合うアウ
タリードにおける側面同士が接触していると、アウタリ
ード間が短絡するため、検査結果は不良となってしま
う。
【0094】しかし、本実施例においては、図1に示さ
れているように、各アウタリード6A、6Bの間隔が充
分に確保されているため、隣合うアウタリード6Aと6
Bとの間の短絡は発生しない。
【0095】そして、検査装置の隣り合う端子はアウタ
リードに電気的にそれぞれ適正に接続された状態になる
ため、検査は通常通りに実行されることになる。したが
って、電気的検査は有効に受けることができ、その結
果、歩留りが向上される。
【0096】前記実施例によれば次の効果が得られる。 インナリード群が上側平面内の上側インナリード7
A群と下側平面内の下側インナリード7B群とによって
構成されているとともに、上側インナリード7A群と下
側インナリード7B群とは交互に配列されているため、
インナリード間のピッチ寸法は1/2に縮小することが
できる。したがって、パッケージの大きさが同じ条件の
場合には、ピン数を増加することができる。
【0097】 各上側インナリード7Aは下側インナ
リード7Bの隣合うものの間において、上側インナリー
ド7Aの周方向の両端部が両脇の下側インナリード7
B、7Bの周方向の各端部のそれぞれにオーバラップす
るように構成されているため、上側のインナリード7A
にワイヤボンディングが実施されるに際して、上側イン
ナリード7Aに対するワイヤボンディング時の反力は下
側インナリード7B、7Bのオーバラップ部分において
支持されるため、上側インナリード7Aが下側インナリ
ード7B、7Bの間に配置されているにもかかわらず、
適正なワイヤボンディングを実現することができる。
【0098】 樹脂封止パッケージが使用されている
ため、PGAに比べて製造コストは充分に低減すること
ができる。
【0099】 各アウタリード6A、6Bはその実装
面が同一平面内になるように配列されているため、イン
ナリード7A、7Bが2段階形状に配列されているのに
もかかわらず、プリント配線基板41に対する実装作業
性を損なわずに済む。
【0100】 隣り合うアウタリード6A、6B間の
間隔をピン数が多い場合であっても、充分大きく確保す
ることができるため、電気的試験検査において、隣り合
うアウタリード6A、6Bのそれぞれに検査装置の各端
子をそれぞれ有効に接続させることができるため、検査
を適正に実行させることができ、その結果、製造歩留り
を高めることができる。
【0101】 積層リードフレーム1を絶縁層12C
の表裏面に導体層12A、12Bがそれぞれ被着された
積層体11にリソグラフィー処理を施して製造すること
により、積層リードフレーム1を簡単かつ精密に製造す
る。
【0102】 積層リードフレーム11の外枠部分に
絶縁層2Cの樹脂によって形成された外枠相当部3Cを
形成することにより、樹脂封止パッケージ24の成形時
に、外枠相当部3Cがその弾力性によりガスケットのよ
うに機能するため、キャビティー33に充填されたレジ
ン41がアウタリード6A、6B間の隙間からキャビテ
ィー33の外部に漏洩するのを防止することができ、ア
ウタリード6A、6B間にレジンばりが発生するのを防
止することができる。
【0103】 前記によってレジンばりの発生を防
止することができるため、積層リードフレーム1や上型
31および下型32にダムを形成することを回避するこ
とができる。
【0104】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。
【0105】例えば、上側アウタリード6Aと下側アウ
タリード6Bとの樹脂封止パッケージ24からの突出口
を揃えるように同一平面内に屈曲させる作業は、樹脂封
止パッケージ成形工程において、同時に実施するように
構成するに限らず、図16(a)に示されているよう
に、積層リードフレーム1の段階で実施してもよい。
【0106】また、上側アウタリード6Aを下側アウタ
リード6B側へ屈曲させるように構成するに限らず、下
側アウタリード6Bを上側アウタリード6A側へ屈曲さ
せるように構成してもよい。
【0107】さらには、図16(b)に示されているよ
うに、上側アウタリード6Aおよび下側アウタリード6
Bを互いに半分宛屈曲させるように構成してもよい。
【0108】上側アウタリード6Aと下側アウタリード
6Bは樹脂封止パッケージ24から同一平面において突
出させるに限らず、上段位置と下段位置とからそれぞれ
突出させてもよい。
【0109】絶縁層を形成するための材料としては、エ
ポキシ樹脂を使用するに限らず、ポリウレタン樹脂やポ
リイミド樹脂等のような他の樹脂、さらには、石英ガラ
スや絶縁性の導体等を使用してもよい。
【0110】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野である樹脂封
止形QFP・ICに適用した場合について説明したが、
それに限定されるものではなく、樹脂封止形パッケージ
を備えているICや、トランジスタ等のような半導体装
置全般に適用することができる。
【0111】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、次
の通りである。
【0112】インナリード群が上側平面内の上側インナ
リード群と下側平面内の下側インナリード群とによって
構成されているとともに、上側インナリード群と下側イ
ンナリード群とは交互に配列されているため、インナリ
ード間のピッチ寸法は1/2に縮小することができる。
したがって、パッケージの大きさが同じ条件の場合に
は、ピン数を増加することができる。
【0113】また、各上側インナリードは下側インナリ
ードの隣合うものの間において、上側インナリードの周
方向の両端部が両脇の下側インナリードの周方向の各端
部のそれぞれにオーバラップするように構成されている
ため、上側のインナリードにワイヤボンディングが実施
されるに際して、上側のインナリードに対するワイヤボ
ンディング時の反力は下側インナリードのオーバラップ
部分において支持されるため、上側インナリードについ
てのワイヤボンディングを適正に実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるQFP・ICを示す一
部切断平面図および正面断面図である。
【図2】その実装状態を示す斜視図である。
【図3】本発明の一実施例である積層リードフレームを
示す図であり、(a)は平面図、(b)は正面断面図で
ある。
【図4】本発明の一実施例である積層リードフレームの
製造方法を示す図であり、(a)は積層体を示す正面断
面図、(b)はレジスト塗布後を示す正面断面図、
(c)はレジストパターン形成後を示す正面断面図であ
る。
【図5】(a)はリードフレームについてのエッチング
処理後を示す平面図、(b)は正面断面図である。
【図6】(a)はレジスト塗布後を示す平面図、(b)
は正面断面図である。
【図7】(a)は絶縁膜についてのエッチング処理後を
示す平面図、(b)は正面断面図である。
【図8】(a)はボンディングエリアについての銀めっ
き処理後を示す拡大した部分平面図、(b)は拡大した
部分正面断面図である。
【図9】本発明の一実施例であるQFP・ICの製造方
法におけるペレットボンディング工程後を示す図であ
り、(a)は平面図、(b)は正面断面図である。
【図10】同じくワイヤボンディング工程後を示す図で
あり、(a)は平面図、(b)は正面断面図である。
【図11】その作用を説明するための図であり、(a)
は拡大した部分平面図、(b)は拡大した部分正面断面
図、(c)は拡大した部分側面断面図である。
【図12】トランスファ成形装置を示す下型の部分平面
図である。
【図13】図12のXIII−XIII線に沿う断面図に相当す
るトランスファ成形装置を示す側面断面図である。
【図14】そのトランスファ成形工程を示す側面断面図
である。
【図15】(a)はトランスファ成形工程後を示す側面
断面図、(b)はアウタリード切断成形工程後を示す側
面断面図、(c)は実装後を示す一部切断正面図であ
る。
【図16】本発明の他の実施例である積層リードフレー
ムを示す各正面断面図である。
【符号の説明】 1…積層リードフレーム、2A、2B…リードフレー
ム、2C…絶縁層、3A、3B、3C…外枠、4A…タ
ブ、5A…タブ吊りリード、6A、6B…アウタリー
ド、7A、7B…インナリード、8A、8B…ボンディ
ングエリア、9A、9B…銀めっき層、11…積層体、
12A、12B…導体層、12C…絶縁層、13A、1
3B…レジスト膜、14A、14B…レジストパター
ン、15…レジスト膜、21…ボンディング層、22…
ペレット、23…ワイヤ、24…樹脂封止パッケージ、
25…QFP・IC(半導体装置)、30…成形装置、
31…上型、32…下型、33…キャビティー、34…
ゲート、35…ランナ、36…カル、37…ランナ、3
8…ゲート、39…エアベント、40…アウタリード成
形部、41…レジン、51…プリント配線基板、52…
ランド、53…はんだ付け層。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図3】
【図2】
【図4】
【図5】
【図13】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
【図14】
【図15】
【図16】

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子回路が作り込まれている半導体ペレ
    ットと、半導体ペレットがボンディングされているタブ
    と、タブの周囲に放射状に配線されている複数本のイン
    ナリードと、各インナリードと半導体ペレットとの間に
    それぞれ橋絡されているワイヤ群と、各インナリードに
    それぞれ一体的に連設されているアウタリード群と、前
    記半導体ペレット、インナリード群およびワイヤ群を樹
    脂封止する樹脂封止パッケージとを備えている半導体装
    置において、 前記インナリード群が上側平面内の上側インナリード群
    と下側平面内の下側インナリード群とによって構成され
    ているとともに、上側インナリード群と下側インナリー
    ド群とは絶縁層を介して互いに絶縁された状態で積層さ
    れており、 各上側インナリードは下側インナリードの隣合うものの
    間において、上側インナリードの周方向の両端部が両脇
    の下側インナリードの周方向の各端部のそれぞれにオー
    バラップするように構成されており、 また、各上側インナリードのボンディングエリアが各下
    側インナリードのボンディングエリアよりも径方向外側
    にそれぞれ位置するように構成されていることを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記各上側インナリードおよび各下側イ
    ンナリードにそれぞれ連設した各アウタリードは、その
    実装面が同一平面に位置するように形成されていること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記各上側インナリードおよび各下側イ
    ンナリードにそれぞれ連設した各アウタリードは、その
    前記樹脂封止パッケージからの各突出位置が同一平面に
    位置するようにそれぞれ形成されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記タブが下側インナリード群と同一面
    に形成されており、このタブに前記半導体ペレットがボ
    ンディングされていることを特徴とする請求項1に記載
    の半導体装置。
  5. 【請求項5】 上側平面内の上側リードフレームと下側
    平面内の下側リードフレームとが絶縁層を介して互いに
    絶縁された状態で積層されている積層リードフレームで
    あって、上側リードフレームの各インナリードは下側リ
    ードフレームの各インナリードの隣合うインナリードの
    間において、上側インナリードの周方向の両端部が両脇
    の下側インナリードの周方向の各端部にオーバラップす
    るように構成されているとともに、各上側インナリード
    のボンディングエリアが各下側インナリードのボンディ
    ングエリアよりも径方向外側に位置するように構成され
    ている積層リードフレームが作成される積層リードフレ
    ーム作成工程と、 積層リードフレームのタブに半導体ペレットがボンディ
    ングされるペレットボンディング工程と、 半導体ペレットのボンディングパッドと、前記積層リー
    ドフレームの各インナリードのボンディングエリアとに
    ワイヤの両端部がボンディングされるワイヤボンディン
    グ工程と、 前記半導体ペレット、インナリード群およびワイヤ群を
    樹脂封止する樹脂封止パッケージが成形される樹脂封止
    パッケージ成形工程と、 積層リードフレームの外枠が切り落とされるとともに、
    アウタリードが成形されるリード成形工程と、 を備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 ワイヤボンディング工程において、下側
    のインナリード群についてワイヤボンディングが実施さ
    れた後、上側のインナリード群についてワイヤボンディ
    ングが実施されることを特徴とする請求項5に記載の半
    導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 樹脂封止パッケージ工程において、アウ
    タリードのパッケージからの突出部が上下型によって同
    一平面内に押さえ込まれることを特徴とする請求項5に
    記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 樹脂封止パッケージ工程において、積層
    リードフレームの外枠における絶縁層の弾性力を利用し
    て上下型の型締めが強化されることを特徴とする請求項
    5に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 上側平面内の上側リードフレームと下側
    平面内の下側リードフレームとが絶縁層を介して互いに
    絶縁された状態で積層されている積層リードフレームで
    あって、上側リードフレームの各インナリードは下側リ
    ードフレームの各インナリードの隣合うインナリードの
    間において、上側インナリードの周方向の両端部が両脇
    の下側インナリードの周方向の各端部にオーバラップす
    るように構成されているとともに、各上側インナリード
    のボンディングエリアが各下側インナリードのボンディ
    ングエリアよりも径方向外側に位置するように構成され
    ていることを特徴とするリードフレーム。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のリードフレームの製
    造方法であって、 絶縁層の表裏面に導体層がそれぞれ被着される工程と、 両方の導体層にリソグラフィー処理がそれぞれ実施さ
    れ、前記積層リードフレームが成形される工程とを備え
    ていることを特徴とするリードフレームの製造方法。
JP4095852A 1992-03-23 1992-03-23 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレームおよびその製造方法 Pending JPH05267555A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4095852A JPH05267555A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレームおよびその製造方法
US08/150,344 US5382546A (en) 1992-03-23 1993-11-10 Semiconductor device and method of fabricating same, as well as lead frame used therein and method of fabricating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4095852A JPH05267555A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレームおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05267555A true JPH05267555A (ja) 1993-10-15

Family

ID=14148906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4095852A Pending JPH05267555A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレームおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5382546A (ja)
JP (1) JPH05267555A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878574A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
EP0764345A1 (en) * 1995-04-05 1997-03-26 National Semiconductor Corporation Multi-layer lead frame
US5652185A (en) * 1995-04-07 1997-07-29 National Semiconductor Corporation Maximized substrate design for grid array based assemblies
US5646831A (en) * 1995-12-28 1997-07-08 Vlsi Technology, Inc. Electrically enhanced power quad flat pack arrangement
US5817544A (en) * 1996-01-16 1998-10-06 Olin Corporation Enhanced wire-bondable leadframe
US5907769A (en) * 1996-12-30 1999-05-25 Micron Technology, Inc. Leads under chip in conventional IC package
JP4626919B2 (ja) * 2001-03-27 2011-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US6703700B2 (en) * 2001-10-12 2004-03-09 Cheng-Ho Hsu Semiconductor packaging structure
TWI236120B (en) * 2003-10-16 2005-07-11 Via Tech Inc Chip package and electrical-connection structure between chip and substrate
JP2009099905A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Rohm Co Ltd 半導体装置
KR100939304B1 (ko) * 2009-06-18 2010-01-28 유트로닉스주식회사 Led어레이모듈 및 그 제조방법
US20190181076A1 (en) * 2017-12-07 2019-06-13 Stmicroelectronics S.R.L. Method of manufacturing leadframes of semiconductor devices,corresponding leadframe and semiconductor device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52138870A (en) * 1976-05-14 1977-11-19 Nec Corp Semiconductor package
JPS5826828B2 (ja) * 1978-04-26 1983-06-06 新光電気工業株式会社 テ−プキヤリアの製造方法
US4308339A (en) * 1980-02-07 1981-12-29 Westinghouse Electric Corp. Method for manufacturing tape including lead frames
US5099306A (en) * 1988-11-21 1992-03-24 Honeywell Inc. Stacked tab leadframe assembly
JPH02180061A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Hitachi Ltd リードフレームおよび半導体装置
US5070039A (en) * 1989-04-13 1991-12-03 Texas Instruments Incorporated Method of making an integrated circuit using a pre-served dam bar to reduce mold flash and to facilitate flash removal
JPH0327563A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Nec Corp 半導体装置
US4987473A (en) * 1989-08-03 1991-01-22 Vlsi Technology, Inc. Leadframe system with multi-tier leads
US5206188A (en) * 1990-01-31 1993-04-27 Ibiden Co., Ltd. Method of manufacturing a high lead count circuit board
US5202288A (en) * 1990-06-01 1993-04-13 Robert Bosch Gmbh Method of manufacturing an electronic circuit component incorporating a heat sink
US5140404A (en) * 1990-10-24 1992-08-18 Micron Technology, Inc. Semiconductor device manufactured by a method for attaching a semiconductor die to a leadframe using a thermoplastic covered carrier tape

Also Published As

Publication number Publication date
US5382546A (en) 1995-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6596561B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device using reinforcing patterns for ensuring mechanical strength during manufacture
JP2875139B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004048022A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3686287B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11260856A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置の実装構造
JPH05267555A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレームおよびその製造方法
JP2003017517A (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JP3606078B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08139218A (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JP2000114426A (ja) 片面樹脂封止型半導体装置
JPH098186A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH04357858A (ja) 半導体装置
KR20080074468A (ko) 초음파를 이용한 반도체 칩의 표면실장방법
JPH06132443A (ja) 半導体装置およびその製造に用いられるリードフレーム
KR200159861Y1 (ko) 반도체 패키지
JP2002164497A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11195743A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN115332210A (zh) 封装体及其封装方法
JP2000124237A (ja) 半導体素子搭載用基板とそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2004172647A (ja) 半導体装置
KR100195507B1 (ko) 박형 반도체 칩 패키지 소자
JPH11354558A (ja) 半導体モジュールの製造方法
JPH0669277A (ja) 電子部品搭載装置
JPH09283549A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004200719A (ja) 半導体装置