JPS63233973A - ピペリジン化合物 - Google Patents

ピペリジン化合物

Info

Publication number
JPS63233973A
JPS63233973A JP63044090A JP4409088A JPS63233973A JP S63233973 A JPS63233973 A JP S63233973A JP 63044090 A JP63044090 A JP 63044090A JP 4409088 A JP4409088 A JP 4409088A JP S63233973 A JPS63233973 A JP S63233973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
carbon atoms
hydrogen atom
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63044090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2683589B2 (ja
Inventor
ジュセッペ カンタトーレ
ヴアレリオ ボルザッタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS63233973A publication Critical patent/JPS63233973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683589B2 publication Critical patent/JP2683589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なピペリジン化合物、及びその使用法、
並びに該化合物により熱、酸化及び光による劣化に対し
安定化された有機物質に関する。
合成重合体及び共重合体は、それ等が太陽光やその他の
紫外線の光源に晒されると、機械的強度が失なわれたり
、変色したりするなど、徐々にその物理的性質が変化す
ることが知られている。
合成重合体及び共重合体の紫外線による劣化効果を遅延
させるために、光安定化特性を有する種々の添加剤、例
えばある種のベンゾフェノン及びベンゾトリアゾール誘
導体、ニッケル錯体%置換された安息香酸エステル、ア
ルキリデンマロネート、シアノアクリレート、芳香族オ
キサアミド及び立体障害性のアミン等を使用することが
提案されている。
米国特許第4,140,675号及び西独特許第541
2227号にはピペリジルアクリレート及びその合成高
分子に対する光安定化作用についての記載がある。
本発明は、下記式(1) 〔式中、nは1又は2を表わし、R1は水素原子、0、
No、シアノメチル基、炭素原子数1ないし8のアルキ
ル基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基又は窒素原
子に結合した炭素原子が第1炭素原子である炭素原子数
3ないし6のアルキニル基、ベンジル基、炭素原子数1
ないし7のアシル基又は水酸基で単置換された炭素原子
数2ないし4のアルキル基を表わし%R2は水素原子、
炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェニル基を表
わし、R3は下記式(n)(式中、R6はR1と同様に
定義される)で表わされる基を表わし、R4は−COO
R3又は−CN ?表わし、そしてnが1の場合、R5
は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭
素原子数1ないし12のアルコキシ基又はジ(炭素原子
数1ないし6のアルキル)アビノ基によって置換された
炭素原子数2ないし4のアルキル基、未置換の、又は1
.2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によ
り置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル
基、ベンジル基又は1.2又は3個の炭素原子数1ない
し4のアルキル基により置換されたベンジル基、あるい
は上記式(It)で表わされる基を表わし、そしてnが
1を表わし、かつR4が−CNi表わす場合には、R1
はζらに下記式 (式中、R1、R2及びR5は上記で定義されたものと
同様の意味を表わし、R7はR3と同様に定義される。
)で表わされる基を表わし、そしてnが2の場合には、
Rsは炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原
子数6ないし15のシクロアルキレン基、フェニレン基
、キシリレン基又は、1つあるいは2つの酸素原子もし
くは1つあるいは2つの下記結合基 (式中、R2、R4及びR6は上記と同様に定義される
。) によりその鎖が中断された炭素原子数4ないし12のア
ルキレン基を表わす。〕 で表わされる新規な化合物に関する。
R1及びR6は、炭素原子数1ないし8のアルキル基で
ある場合、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、メ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基又はオク
チル基を表わし、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
中でも特にメチル基が好ましい。
R1及びR6は、炭素原子数5ないし6のアルケニル基
である場合、例えばアリル基、2−ブテニル基又は2−
へキセニル基を表わシ、アリル基が好ましい。
R,及びR6は、炭素原子数5ないし6のアルキニル基
である場合にはグロパルギル基が好ましい。
R,及びRsu、炭素原子数1ないし7のアシル基の場
合、ベンゾイル又は脂肪族の炭素原子数1ないし7のア
シル基、例えば炭素原子数1ないし7のアルカノイル基
又は炭素原子数1ないし7のアルケノイル基であっても
良い。脂肪族アシル基の例としてはホルミル基、アセチ
ル基、プロピオニル基、ブチリル基、カプロイル基、ア
クリロイル基及びクロト/イル基が挙げられ、アセチル
基が好ましい。
R1及びR6は一〇Hにより単置換された炭素原子数2
ないし4のアルキル基である場合、例えば2−ヒドロキ
シエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキ
シプロピル基又は4−ヒドロキシエチル基金表わし、2
−ヒドロキシエチル基が好ましい。
R2及びR7は炭素原子数1ないし4のアルキル基であ
る場合、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソ
プロピル基、ブチル基又はイソブチル基金表わす。
R5は炭素原子数1ないし18のアルキル基である場合
、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピ
ル基、ブチル基、2−ブチル基、インブチル基、第三ブ
チル基、ペンチル基、インペンチル基、ヘキシル基、ヘ
プチル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、ノニル
基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル
基、テトラデシル基、ヘキサデシル基又はオクタデシル
基を表わし、炭素原2子数1ないし12のアルキル基、
特に炭素原子数1ないし8のアルギル基が好ましく、更
にRSとしてはエチル基又はn−ブチル基が特に好まし
い。
R6は炭素原子数1ないし12のアルコキシ基で置換さ
れた炭素原子数2ないし4のアルキル基である場合、例
えば2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、3
−メトキシプロピル基、3−メトキシプロピル基、3−
ブトキシプロピル基、3−オクトキシプロピル基、4−
メトキシエチル基又は4−エトキシブチル基ヲ表わし、
炭素原子数1ないし8のアルコキシ基で置換された炭素
原子数2ないし3のアルキル基が好ましい。
R5はジ(炭素原子数1ないし6のアルキル)アミン基
で置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基である
場合、例えば2−ジメチルアミノエチル基、2−ジエチ
ルアミノエチル基、5−ジエチルアミノエチル基、3−
ジエチルアミンプロピル基又は3−ジエチルアミノエチ
ル基ヲ表わシ、シ(炭素原子数1ないし4のアルキル)
アミン基で置換された炭素原子数2ないし5のアルキル
基が好ましい。
R6は所望により1,2又F13つの炭素原子数1ない
し4のアルキル基、特にメチル基で置換されていても良
い炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基である場
合、例えばシクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチ
ルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、トリ
メチルシクロヘキシル基、シクロオクチル基又ハシクロ
ドデシル基を表わし、未置換の、又はメチル基により置
換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、特
にシクロヘキシル基が好ましい。
R6は1.2又は3つの炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基で置換されていても良いベンジル基である場合、例
えばメチルベンジル基、ジメチルベンジル基、トリメチ
ルベンジル基又は第三ブチルベンジル基を表わす。
R5は炭素原子数2ないし12のアルキレン基である場
合、例えばエチレン基、プロピレン基、トリメチレン基
、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、2.2−ジメ
チルトリメチレン基、ヘキサメチレン基、オクタメチレ
ン基、トリメチルへキサメチレン基、デカメチレン基又
はドデカメチレン基を表わし、炭素原子数2ないし6の
アルキレン基が好ましい。
R6は炭素原子数6ないし15のシクロアルキレン基で
ある場合、2つの遊離価及び少なくとも1つの環状単位
を有する飽和炭化水素基であって良い。Rgの例として
は炭素原子数8ないし15のシクロヘキシレンジアルキ
レン基及び炭素原子数13ないし15のアルキレンジシ
クロヘキシレン基が挙ケラレ、シクロヘキシレンジメチ
レン基及びメチレンジシクロヘキシレン基が好ましい、
、R6は更に炭素原子数14ないし15のアルキリデン
ジシクロヘキシレン基、特にインプロピリデンジシクロ
ヘキシレン基ヲ表わしても良く、又シクロヘキシレン基
を表わしても良い。
R6は鎖が1つ又は2つの酸素原子で中断された炭素原
子数4ないし12のアルキレン基であル場合、例えば4
−オキサヘプタン−1,7一ジイル基、4.7−シオキ
サデカンー1.IQ−ジイル基又は4,9−ジオキサド
デカン−1゜12−ジイル基を表わす。
これ等の式(1)で表わされる化合物の内、nが1又は
2を表わし、R1及びR6が、同−又は異なっていても
良く、水素原子、メチル基、アリル基、ベンジル基又は
アセチル基を表わし、R2が水素原子又はメチル基を表
わし、R4が−CN又は−COOR3を表わし、この場
合のR,fl上記式(It、)の基を表わし、そしてn
が1である場合、R5が水素原子、炭素原子数1ないし
12のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ
基又はジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基
で置換された炭素原子数2ないし3のアルキル基、又は
シクロヘキシル基、ベンジル基、又ハ式(II)で表わ
される基を表わし、そしてnが1でR4が−CNである
場合、R3がさらに下記式(式中、R1、R2及びR6
は上記で定義された意味を表わし、R7は水素原子又は
メチル基を表わす。
で表わされる基であり、そしてnが2の場合には、R3
が炭素原子数2ないし6のアルキレン基、炭素原子数6
ないし13のシクロアルキレン基又は鎖が1つ又は2つ
の酸素原子で中断された炭素原子数6ないし10のアル
キレン基を表わすものが好ましい。
これ等の式(1)で表わされる化合物の内、nが1又は
2を表わし、R1が水素原子又はメチル基を表わし、R
2が水素原子を表わし、R4が−CN又はR3が2.2
,6.6−テトラメチル−4−ピペリジル基又は1,2
,2,6.6−ベンタメチルー4−ピペリジル基で表わ
される一COOR,を表わし、そしてnが1の場合、R
,ij水素原子、炭素i子数tないし8のアルキル基、
シクロヘキシル基、ベンジル基、2,2,6.6−テト
ラメチル−4−ピペリジル基又は1,2,2,6.6−
ペンR。
(式中、R1は水素原子又はメチル基を表わし、R5は
上記で定義された意味を表わす。)で表わされる基であ
り、そしてnが2の場合R。
が炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表わすものが
特に好ましい。
式(1)で表わされる化合物の内、とりわけ興味が持た
れる化合物は、nが1又は2を表わし、R1が水素原子
を表わし、R2が水素原子を表わし、R4が一〇N又は
R3が2.2,6.6−テトラメチル−4−ピペリジル
基又はj、2,2,6.6−ベンタメチルー4−ピペリ
ジル基を表わす一〇〇OR,を表わし、そしてnが1の
場合、R6が炭素原子数1ないし8のアルキル基、シク
ロヘキシル基又は2,2,6.6−テトラメチル−4−
ピペリジル基を表わし、そしてnが1であり、R4が−
CNである場合、R3ハさらに下記式 (式中、R6は上記で定義された意味を表わす。)で表
わされる基を表わし、そしてnが2の場合、R5が炭素
原子数2ないし乙のアルキレン基を表わすものである。
式(1)で表わされる化合物の内、特に興味が持たれる
化合物は、nが1又は2を表わし、R8が水素原子を表
わし、R2が水素原子を表わし、R4が−CN又はR3
が2.2,6.6−テトラメチル−4−ピペリジル基又
は1,2,2,6.6−ベンタメチルー4−ピペリジル
基を表わす−COOR3を表わし、そしてnが1である
場合、R6は炭素原子数1ないし4のアルキル基であり
、そしてnが1でろb R4が−CNである場合には、
R3は付加的に下記式 (式中、R8は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
わす。)で表わされる基であり、そしてnが2の場合、
R5が炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表わすも
のである。
R,及びR6は水素原子、メチル基、アリル基、ベンジ
ル基又はアセチル基が好ましく、特に水素原子又はメチ
ル基が好ましい。
nは好ましくは1である。
下記に例示される式(1)で表わされる化合物が特に興
味が待たれるものである。
式Iで表わされる化合物は実質的に公知の方法により、
例えば、下記式(B (式中、n s R1、R2、R4及びR5は上記で定
義された意味を表わし、R8は炭素原子数1ないし4の
アルキル基を表わす。)で表わされる化合物を、下記式
(IV) (式中、R6は上記で定義された意味を表わす。)で表
わされる化合物と反応することにより製造することがで
きる。
式(1)で表わされる化合物においてnが1を表わし、
R4が−CNI表わし、そしてR3が下記式(式中、R
1、R2、R5及びR7は上記で定義された意味を表わ
す。) で表わされる基である場合、該化合物は式(Eで表わさ
れる化合物を下記式(v) (式中、R,は上記で定義された意味を表わす。)で表
わされるジオールと反応することによって製造すること
ができる。
反応は、例えば不活性溶媒を用いであるいは用いること
なしに、エステル交換触媒、例えばアルカリ金稿及びそ
の水素化物、アミド又はアルコレート、又は■価のチタ
ン、アルコキサイドの存在下で、100°ないし200
℃、好ましくは120℃ないし180℃の温度で行なっ
ても良す。
式澗で表わされる化合物は、例えば米国特許4.140
,673号に記載されている様に、下記式(■(■ (式中、n%R1及びR6は上記で定義された意味を表
わす。) で表わされる化合物を下記式(6) (式中、R8、R4及びR8は上記で定義された意味を
表わし、R9はメチル基又はエチル基を表わす。)で表
わされる化合物と反応することにより製造することがで
きる。
最初に述べた様に、式(1)で表わされる化合物は、有
機物質、特に合成重合体及び共重合体の光安定性、熱安
定性及び酸化安定性を改良するのに非常に効果的である
。これ等特性により、これ等は耐久製品製造のための重
合体及び/又は共重合体の添加剤として有効に使用され
る。
また通常の添加剤をも含有できる該組成物において、式
(1)で表わされる化合物は、各々の化合物を単独で、
あるいはそれ等の混合物として、安定化すべき有機物質
に対する相対量で001ないし5重量%、好ましくは0
05ないし1重tチ添加して良いつ 従って、本発明のもう1つの目的は、熱、酸化及び光に
より劣化する有機物質と少なくとも1種の式+1)で表
わされる化合物を含む組成物を提供することにある。
これ等の組成物は、有機物質が合成重合体、特ニポリオ
レフィン、例えばポリエチレン又はポリプロピレンの場
合が好ましい。
式(1)で表わされる化合物により安定化することがで
きる有機物質としては下記のものが挙げられる。
1、 モノオレフィン及びジオレフィン重合体、例えば
ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン−11
ポリメチルペンテン−1、ポリイソプレン又はポリブタ
ジェン、並びにシクロオレフィン重合体、例えばシクロ
ペンテン又はノルボルネン、(所望により架橋すること
のできる)ポリエチレン、例えば高密度ポリエチレン(
HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)及び直鎖
低密度ポリエチレン(LLDPE )。
2.1で述べた重合体の混合物、例えばポリプロピレン
とポリイソブチレン、ポリプロピレンとポリエチレン(
例えばPP/HDPE%PP/LDPE )の混合物及
び異なるタイプのポリエチレンの混合物(例えばLDP
E/HDPE )。
五 モノオレフィン及びジオレフィン同士又は他のビニ
ルモノマーとの共重合体、例えばエチレン/プロピレン
共重合体、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE )及
びその混合物と低密度ポリエチレン(LDPE)(!:
の共重合体、プロピレン/ブテン−1共重合体、エチレ
ン/ベキ七ン共重合体、エチレン/エチルペンテン共重
合体、エチレン/ヘプテン共重合体、エチレン/オクテ
ン共重合体、プロピレン/インブチレン共重合体、エチ
レン/ブテン−1共重合体、プロピレン/ブタジェン共
重合体、インブチレン/イソプレン共重合体、エチレン
/アルキルアクリレ−) 共重合体、エチレン/アルキ
ルメタアクリレート共1合体、エチレン/ビニルアセテ
ート又はエチレン/アクリル酸の共重合体及びそれ等の
塩(アイオノマー)及びエチレンとプロピレント、ヘキ
サジエン、ジシクロペンタジェン又はエチリデン−ノル
ボルネンの如キジエンとの三元共重合体、同様にこれ等
共重合体の混合物及びこれ等と1て°°述べた重合体と
の混合物、例、t ffポリプロピレン/エチレンーグ
ロビレン共重合体、LDPE/EVA、 LDPE/E
AA%LLDPE/EVA及びLLDPE/EAA。
5a、(例えば炭素原子数5ないし9の)炭化水素樹脂
及びそれ等の水素添加変性物(例えば粘着性付与剤) 4、 ポリスチレン及びボ’)−(p−メチルスチレン
)、ポリ−(α−メチルスチレン)。
S スチレン又ハα−メチルスチレンのジエン又はアク
リル誘導体との共重合体、例えばスチレン/フタジエン
、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/アルキルメ
タクリレート、スチレン/マレイン酸無水物、スチレン
/フタジエン/エチルアクリレート、スチレン/アクリ
ロニトリル/メタクリレート;スチレン共重合体と他の
重合体、例えば、ポリアクリレート、ジエン重合体又は
エチレン/プロピレン/ジエン三元重合体から得られる
耐衝撃性樹脂混合物;及びスチレンのブロック共重合体
、例えば、スチレン/ブタジェン/スチレン、スチレン
/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレ
ン/スチレン又ハスチレン/エチレン/フロピレン/ス
チレン。
瓜 スチレン又はα−メチルスチレンのグラフト共重合
体、例えば、スチレンの結合したポリブタジェン、スチ
レンの結合したポリブタジェン−スチレン又はポリブタ
ジェン−アクリロニトリル;スチレン及びアクリロニト
リル(又はメタクリレートリル)の結合したポリブタジ
ェン;スチレン及びマレイン酸無水物又はマレイミドの
結合したポリブタジェン;スチレン、アクリロニトリル
及びマレイン酸無水物又はマレイミドの結合したポリブ
タジェン;スチレン、アクリロニトリル及びメチルメタ
クリレートの結合したポリブタジェン、スチレン及びア
ルキルアクリレート又はメタクリレートの結合したポリ
ブタジェン;スチレン及びアクリロニトリルの結合した
エチレン/プロピレン/ジエン三元重合体、スチレン及
びアクリロニトリルの結合したポリアクリレート又はポ
リメタクリレート、スチレンおよびアクリロニトリルの
結合したアクリレート/ブタジェン共重合体、並ひにこ
れらと51に挙げた共重合体との混合物、例えば、AB
S%MBS%ASA又はAES重合体として知られる共
重合体混合物。
Z ハロゲン含有重合体、例えばポリクロロプレン、塩
素化ゴム、塩素化もしくはクロロスルホン化ポリエチレ
ン及びエビクロロヒドリンの単独及び共重合体、ハロゲ
ン含有ビニル化合物から得られる重合体、例えば、ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ7ツ化ビニル、
ポリフッ化ビニリデン;並びにこれらの共重合体、例え
ば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニ
ル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルの共重合体。
& α、β−不飽和酸及びその誘導体から誘導される重
合体、例えばポリアクリレート及びポリメタクリレート
、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
9.8  に挙げた七ツマー同士の共重合体又は8、に
挙げたモノマーと他の不飽和モノマーとの共重合体、例
えばアクリロニトリル/ブタジェン共重合体、アクリロ
ニトリル/アルキルアクリレート共重合体、アクリロニ
トリル/アルコキシアルキルアクリレート共重合体又は
アクリロニトリル/ハロゲン化ビニル共重合体又はアク
リロニトリル/アルキルメタクリレート/フ。
タジエン三元重合体。
1α 不飽和アルコール及びアミン又はそれらのアシル
誘導体又はそれ等のアセタールから誘導される重合体、
例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリス
テアリン酸ビニル、ポリビニルベンゾエート、ポリビニ
ルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタ
レートまたはポリアリルメラミン;並びKこれらの上記
1 で挙げたオレフィンとの共重合体。
11、環状エーテルの単独重合体及び共重合体、例えば
ポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポ
リプロピレンオキシド又はこれらのビス−グリシジルエ
ーテルとの共重合体。
1z ポリアセタール、例えばポリオキシメチレン、並
びに共重合体としてエチレンオキシドを含有するポリオ
キシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレート又
はMSBで変性したポリオキシメチレン。
1五ポリフエニレンオキシド及びポリフェニレンスルフ
ィド、並びにポリフェニレンオキシドとポリスチレンと
の混、金物。
14、一方の末端に水酸基を有し、他方の末端に脂肪族
又は芳香族ポリイソシアネートを有するポリエーテル、
ポリエステル又はポリブタジェンから誘導されるポリウ
レタン、並びにそれらの前駆物質(ポリインシアネート
、ポリオール又はプレポリマー)。
15、ジアミン及びジカルボン酸から、及び/又はアミ
ノカルボン酸若しくは相当するラクタムから誘導される
ポリアミド及び共重合アミド、例えばボリアばド4、ポ
リアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/10.
6/9.6/12及び4/6、ポリアミド11、ポリア
ミド12 : rn −キシレンシアミン及びアンビン
酸の縮合によって得られる芳香族ポリアミド;ヘキサメ
チレンジアミン及びイソフタル酸又Vi/及びテレフタ
ル酸及び場合によυ変性剤としてのエラストマー、例え
ばボIJ −2、a 、 a −) IJエステルキサ
メチレンテレフタルアミド又はポリーm−フェニレンイ
ソフタレートから製造されるポリアミド。更に、前記ボ
ーリアミドのポリオレフィン、オレフィン共重合体、イ
オノマー又は化学的に結合した若しくはグラフトしたエ
ラストマー;又はポリエーテル、例えば、ポリエチレン
グリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラ
メチレングリコールとの共重合体。EPDM又はABS
で変性したポリアミド又は共重合アミド。加工中に縮合
したボリアばド(RIM−ポリアミド系)。
1& ポリ尿素、ボリイばド及びボリアごドーイミ  
ド 。
17、ジカルボン酸及びジオールから、及び/又はヒド
ロキシカルボン酸又は相当するラクトンから誘導される
ポリエステル、例えば、ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロ
ールシクロヘキサンテレフタレート、ポリ−(2,2−
(a−ヒドロキシフェニル)−プロパン〕テレフタレー
ト及びポリヒドロキシベンゾエート、並びに末端水酸基
をもつポリエーテルから誘導されるブロック共重合エー
テル−エステル。
1a ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート
19、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及ヒポリエ
ーテルケトン。
2α アルデヒドと、フェノール、尿素又はメラミンと
から誘導される架橋ポリマー、例えば、フェノール/ホ
ルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及び
メラミン/ホルムアルデヒド樹脂。
21、乾性及び不乾性アルキッド樹脂。
22、飽和及び不飽和ジカルボン酸の多価アルコールと
の、ビニル化合物を架橋剤とする、共重合エステルから
誘導される、不飽和ポリエステル樹脂並びにそのハロゲ
ン原子を含む難燃性の変性樹脂。
2&置換アクリル酸エステル、例えば、エポキシアクリ
レート、ウレタン−アクリレート又はポリエステル−ア
クリレートから誘導される熱硬化性アクリル樹脂。
24、架橋剤としてメラミン樹脂、尿素樹脂、ボリイン
シアネート又はエポキシ樹脂を混合したアルキッド樹脂
、ポリエステル樹脂又はアクリレート樹脂。
25、ポリエポキシド、例えば、ビス−グリシジルエー
テル又は脂環式ジエボキシドかう誘導される架橋エポキ
シ樹脂。
2&天然のポリマー、例えば、セルロース、天然ゴム、
ゼラチン及びそれらを重合同族体として化学変性した誘
導体、例えば、酢酸セルロース、プロピオン酸セルロー
ス、セルロースブチレート又はセルロースエーテル、例
えばメチルセルロース二ロジン及びその誘導体。
2Z 上記の重合体の混合物1例えばPP/EPDM。
、j−’ IJ 7 ミ)’ 6/EPDM若しく H
A B S 、 PVC/EVA。
PVC/ABS%PVC/MBS、 PC/ABS、P
BTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT%PVC
/CPE。
PVC/アクリレート、P OM/熱可塑性PUR。
PC/熱可塑性PUR%POM/アクリレート、POM
/MBS%PPE/HIPS、PPE/PAL6及び共
重合体、PA/PP%PA/PPE。
2a純粋なモノマー化合物又はこれらの混合物である天
然および合成有機材料、例えば、鉱油、動物油及び植物
脂肪油及びワックス、又は合成エステル(例えば、フタ
レート、アジペート、ホスフェート又はトリメリテート
)ヲベースとする、油、ワックス及び脂肪、並びに適当
な重量比で混合された合成エステルと鉱油との混合物で
、その材料はポリマーのだめの可塑剤又は繊維紡績油と
して並びにこのような材料の水性エマルジツンとして使
用されうる。
ハ 天然又は合成ゴムの水性エマルシヨン、例えば、天
然ラテックス又はカルボキシル化スチレン/ブタジェン
共重合体のラテックス。
式f1)で表わされる化合物は、種々の方法で、例えば
トライブレンディングにより、溶液又は懸濁液の形態で
、あるいはマスターバッチの形態で高分子材料に配合す
ることができる。このような操作において、重合体又は
共重合体は粉末、粒子、溶液、懸濁液又はラテックスの
形態にて採用することができる。
式(1)で表わされる化合物により安定化され死重合体
は成形品、フィルム、テープ、モノフィラメント、表面
塗料等の製造に使用することができる。
式(1)で宍わされる化合物は、特にボリプロビレンテ
ーグの安定化に対して有用である。
所望に応じて、他の添加剤、例えば酸化防止剤、紫外線
吸収剤、ニッケル安定化剤、顔料、充填剤、可塑剤、帯
電防止剤、防炎加工剤、潤滑剤、耐蝕剤、金属不活性化
剤を式(1)で表わされる化合物と安定化すべき有機物
質との混合物に添加することができる。
式(1)で表わされる化合物と混合することができる希
加剤の例としては、特に下記のものがある。
を 例えば、2.6−ジ第三ブチル−4−メチルフェノール
、2−第三プチル−4,6ジメチルフエノール、2.6
−ジ第三ブチル−4−エチルフェノール、2.6−ジ第
三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2.6−ジ第三
ブチル−4−イソブチルフェノール、2.6−シシクロ
ペンチルー4−メチルフェノール、2−(α−メチルシ
クロヘキシル)−a、6−シメチルフエノール、λ6−
シオクタデシルー4−メチルフェノール、2.4.6−
ドリシクロヘキシルフエノール、2,6−ジ第三ブチル
−4−メトキシメチルフェノール、2.6−ジノニル−
4−メチルフェノール。
1.2  アルキル化されたヒドロキノン例えば、2.
6−ジ第三ブチル−4−メトキシ7:cノール、2.5
−ジ第三ブチルヒドロキノン、2.5−ジ第三アミルヒ
ドロキノン、2゜6−ジフェニル−4−オクタデシルオ
キシフヱノール。
t3 ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル例えば、
乙2′−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノ
ール)、2.2−チオビス(4−オクチルフェノール)
、4.a−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェ
ノール)及び4,4−チオビス(6−第三ブチル−2−
メチルフェノール)、1 t4 アルキリテンビスフェノール 例えば、2.2−メチレンビス(6−第三ブチル−4−
メチルフェノール)、2.2−メチレンビス(6−第三
ブチル−4−エチルフェノール)、2.2′−メチレン
ビス〔4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)
フェノール〕、2.2′−メチレンビス−(4−メチル
−6−シクロヘキジルフエノール)、2.2−メチレン
ビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2.2′
−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフエノール)、
2.2−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフエノ
ール)、2.2−エチリデンビス(6−第三ブチル−4
−インブチルフェノール)、2.2−メチレンビス1”
6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール〕
、2,2′−メチレンビス〔6−(α。
α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール〕、4
.4′−メチレンビス(2,6−ジ第三ブチルフエノー
ル)、4.4−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メ
チルフェノール)、i、1−ビス(5−第三ブチル−4
−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−ブタン、2.6
−ビス(5−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシ
ベンジル)−4−メチルフェノール、1.1.3−トリ
ス(5−第三プチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェ
ニル)ブタン、1゜1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−2−メチルフェニル)−5−n−ドデシルメ
ルカプトブタン、エチレングリコールビス〔5,3−ビ
ス(3−M三ブチル−4−ヒドロキシフエニル)フチレ
ー1’ )、ヒス(6”−第三プチル−4−ヒドロキシ
−5−メチルフェニル)ジシクロベンタジエ/、ビス〔
2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5−メチ
ルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフヱニル〕
テレフタレート。
1.5  ベンジル化合物 例えば、t、 5.5−)リス(5,5−ジ第三ブチル
ー4−ヒドロキシベ/ジル) −2,4,6−トリメチ
ルベンゼン、ビス(5,5−ジ第三ブチルー4−ヒドロ
キシベンジル)スルフィト、5.5−ジ第三ブチルー4
−ヒドロキシベンジルメルカプト酢酸インオクチルエス
テル、ビス(4−第三プチル−3−ヒドロキシ−2,6
−シメチルベンジル)−ジチオールテレフタレート、t
&5−トリス(翫5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシベ
ンジル)インシアヌレート、1.5.5− トリス(4
−第三ブチル−5−ヒドロキシ−2,6−シメチルベン
ジル)インシアヌレート、45−ジ第三ブチルー4−ヒ
ドロキシペ/ジルホスホ/酸ジオクタデシルエステル、
翫5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシベンジルホスホ/
酸モノエチルエステルのカルシウム塩、1.5.5−ト
リス(5,5−ジシクロへキシル−4−ヒドロキシベン
ジル)イソシアヌレート。
1.6  アシルアミノフェノール 例えば、ラウリル酸4−ヒドロキシアニリド、ステアリ
ン酸4−ヒドロキシアニリド、2.4−ビスオクチルメ
ルカプト−6−(5,5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキ
シアニリノ)−5−トリアジン、オクチル N−(5,
5−シ第三ブチルー4−ヒドロキシフェニル)カルバメ
ート。
例えばメタノール、ジエチレングリコール、オクタデカ
ノール、トリエチレングリコール、t、6−ヘキサンジ
オール、ペンタエリスリトール、ネオペンチルグリコー
ル、トリス(ヒドロキシエチル)インシアヌレート、テ
オジエチレングリニール、N、 N’−ビス(ヒドロキ
シエチル)シュウ酸ジアミドとのエステル。
例えばメタノール、ジエチレングリコール、オクタデカ
ノール、トリエチレングリコール、1.6−ヘキサンジ
オール、ペンタエリトリトール、ネオペンチルグリコー
ル、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、チ
オジエチレングリコール、N、N′−ビス(ヒドロキシ
エチル)シュウ酸ジアミドとのエステル。
例えばメタノール、ジエチレングリコール、オクタデカ
ノール、トリエチレングリコール、1.6−ヘキサンジ
オール、ペンタエリスリトール、ネオペンチルグリコー
ル、トリス(ヒドロキシエチル)インシアヌレート、チ
オジエチレングリコール、N、  N−ビス(ヒドロキ
シエチル)シュウ酸ジアミドとのエステル。
例、tばN、 N’−ビス(5,5−ジ第三ブチルー4
−ヒドロキシフ!ニルプロピオニル)へキサメチレンジ
アミン、N、 N’−ビス(5,5−シ第三フチルー4
−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジア
ミン、N、 N−ビス(Δ、5−ジ第三ブチルー4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン。
例えば5−メチル−15’、  5−ジ第三ブチルー1
5′−第三プチル−15’−(1,1,翫5−テトラメ
チルプチル)−15−クロロ−3゜5−ジ第三ブチルー
15−クロロー5−第三プチル−5−メチル−13−第
二プチル−5−第三ブチル−14′−オクトキシ−13
,5−ジ第三アミル−及び5.5−ビス(α、α−ジメ
チルベンジル)−誘導体。
2.22−ヒドロキシベンシフエノンの誘導体例えば4
−ヒドロキシ−14−メトキシ−14−オクトキシ−1
4−デシルオキシ−14−ドデシルオキシ−14−ベン
ジルオキシ−14,2,4−)リヒドロキシー及び2−
ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ−誘導体。
2.3  置換及び非置換安息香酸エステル例えば4−
第三プチルフヱニルサリチレート、フェニルサリチレー
ト、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾ
ルシノール、ビス(4−第三プチルペ/ゾイル)レゾル
シノール、べ/ソイルレゾルシノール、翫5−ジ第三ブ
チルー4−ヒドロキシ安息香酸2、4−シ第三ブチルフ
ェニルエステル及U5゜5−ジ第三ブチルー4−ヒドロ
キシ安息香酸ヘキサデシルエステル。
2.4  アクリレート 例えばα−シアノ−β、β−ジフヱニルアクリル酸エチ
ルエステル、α−シアノ−β。
β−シフlニルアクリル酸インオクチルエステル、α−
カルボメトキシシンナミル酸メチルエステル、α−シア
ノ−β−メチル−p−メトキシシンナミル酸メチルエス
テル、α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナミ
ル酸ブチルエステル、α−カルボメトキシ−p−メトキ
シシンナミル酸メチルエステル及びN−(β−カルボメ
トキシ−β−シアンビニル)−2−メチルインドリン。
2.5  ニッケル化合物 例えば2.21−チオビス(4−(t、 1.5.5−
テトラメチルブチル)フェノール〕の、所望によりn−
ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘ
キシルジェタノールアミンのような他の配位子を含んで
いてもよい1:1錯体又は1:2錯体、ニッケルジブチ
ルジテオカルバメート、4−ヒドロキシ−45−ジ第三
ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエステル例え
ばメチル又はエチルエステルのニッケル塩、ケトキシム
のニッケル錯体例えば2−ヒドロキシ−4−メチル−フ
ェニルウンデシルケトンオキシムのニッケル錯体、所望
により他の配位子を含んでいてもよい1−・フェニル−
4−ラウロイル−5−ヒドロキシ−ピラゾールのニッケ
ル錯体。
2.6 立体障害アミン 例えばビス(2,2,6,6−テトラメチルビベリジル
)セバケート、ビス(1,2,2,6,b−ペンタメチ
ルピペリジル)セバケート、n−ブチル−3,5−ジ第
三ブチルー4−ヒドロキシベンジルマロン酸ビス−(L
2.2.6.6−ペンタメチルピペリジル)エステル、
1−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラメチル
−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合生成物
、N、N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)−へキサメチレンジアミン及び4−第三オクチ
ルアミノ−2,6−ジクロロ−1,&5−トリアジ/と
の縮合生成物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキ
ス(2,λ6.6−チトラメチルー4−ピペリジル)−
1,2,5,4−ブタンテトラカルボキシレート、Ll
−(1,2−エタンジイル)−ビス(!l、 5゜5.
5−テトラメチルピペラジノン)。
2.7 7ユウ酸ジアミド 例えば4,4−ジ−オクチルオキシオキサニリド、2.
2−ジオクチルオキシ−5,5−ジ第三ブチルオキサニ
リド、2.2−ジ−ドデシルオキシ−5,5−ジ第三ブ
チルオキサニリド、2−エトキシ−2−エチルオキサニ
リド、N。
N−ビス(3−ジメチルアミンプロピル)シュウ酸アミ
ド、2−エトキシ−5−第三プチル−2−エチルオキサ
ニリド及びこれと2−エトキシ−2−エチル−5,4−
ジ第三ブチルオキサニIJドとの混合物及びオルト−及
びパラ−メトキシm:置換オキサニリドの混合物並びに
オルト−及びバラ−エトキシm:置換オキサニリドの混
合物。
例えばN、 N’−ジフェニルシーウ酸ジアミド、N−
プリチラル−N−サリチロイルヒドラジ7、N、N−ビ
スサリチロイルヒドラジン、N、 N−ビス(45−ジ
第三ブチルー4−ヒドロキシフェニルグロピオニル)ヒ
ドラジン、5−サリチロイルアミノ−12,4−トリア
ゾール、ビスベンジリデンシュウ酸ジヒドラジド。
4、 ホスフィツト及びホスホニット 例、t[lリフェニルホスフィット、シフ!ニルアルキ
ルホスフィツト、フェニルジアルキルホスフィツト、ト
リス(ノニルフェニル)ホスフィツト、トリラウリルホ
スフィツト、トリオクタデシルホスフィツト、ジステア
リルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2
,4−シ第三ブチルフェニル)ホスフィツト、ジイソデ
シルベンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,
4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホ
スフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィ
ツト、テトラキスー(2,4−ジ第三ブチルフェニル)
 −a、 4−ビフエニレンシホスホニット、5.9−
ビス(2,4−ジ第三ブチルフェノキシ) −2,4,
8,10−テトラオキサ−49−ジホスファスビロ(S
、S)ウンデカン。
5、 過酸化物分解化合物 例えばβ−チオジプロピオン酸のエステル、例としては
ラウリル、ステアリル、ミリスチル又ハトリゾシルエス
テル、メルカプトベンズイミダゾール又Vi2−メルカ
プトベンズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオ力ル
バミ/酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエ
リトリトールテトラキス−(β−ドデシルメルカプト)
グロビオネート。
& ポリアミド安定剤 例えばヨウ化物及び/又は燐化合物と共に用いる銅塩及
び2価マンガンの塩。
Z 塩基性補助安定剤 例えばメラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジア
ミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジ
ン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂
肪酸のアルカリ金べ塩及びアルカリ土類金属塩、例えば
ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛ステアリン
酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウム及びパルミチ
ン酸カリウム、ピロカテコールアンチモン又はピロカテ
コール亜鉛8、 造核剤 例えば4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸及びジフェ
ニル酢酸、。
二聾、剤−及び補強殿 例えは炭酸カルシウム、珪酸塩、ガラス繊維、石綿、タ
ルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物1お
よび金属水酸化物、カーボンブラック、黒鉛。
10、他の添化剤 例えば可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、螢光増白剤、防
炎加工剤、帯電防止剤、発泡剤本発明化合物の製造に都
合良く使用される式(ill)で表わされる化合物・は
、例えば下記方法と同様にして製造することができる。
造(化合物&1) 8&49J’(0,4モル)のα−エトキシカルボニ。
 ルーβ−エトキシアクリル酸エチルエステルを75.
24り(0,4モル)の4−エチルアミノ2.2.6゜
6−テトラメチルビペリジンに攪拌しながらゆっくり加
えた。この間室温に保った。この温度で8時間後、黄色
の濃厚で透明な油状物質を得、これを蒸留により精製し
た。なお沸点は164℃/2.66ミリバールであった
cte H84N!04 ”分析 計算:c、sit、3a%; H9,b 7%;N19
 %実測:C64,213%;H9,68%;N7.8
7%同様な方法により、下記式 (式中、1%R4及び八は第1表にて定義される。)で
表わされる化合物を製造した。
第  1  表 実施例1:α−(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジルオキシカルボニル)−β−〔N−エチル−N
−(2,2,へ6−テトラメチル−4−ピペリジル)〕
−了ミノ、アクリル酸2.2.46−テトラメチル−4
−ピペリジルエステルの製造方法。
49、651 (0,14モル)のα−エトキシカルボ
ニル−β−〔N−エチル−N −(2,2,へ6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)〕−アミノアクリル酸エチ
ルエステル(化合物A 1 )、45.647(0,2
9モル)の2.2.6.6−テトラメチル−4−ヒヘ+
)シ、/−ル及び200dのキシレンl[下で2時間加
熱し、試薬中に存在する痕跡量の湿気分を共沸くより除
去した。
t5Pのナトリウムメチレートを加え、混合分を還流下
で8時間加熱し、反応中に遊離するエタノールを共沸に
より除去した。
次いで混合物を冷却し、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過し、そして減圧(23ミリバール)で蒸留した
得られた残留物をn−ヘキサ/から結晶化し、138°
ないし139℃の融点を有する生成物を得た。
C,H,N、0.の分析 計算:C68,71%;Hlo、48%; N q、 
71%実測:C68,40%;Hlo、42%; N 
q、 71%実施例1に記載した方法に従い、適当な中
間体を使用することにより下記化合物を製造した。
第  2  表 」 実施例10:ボリプロビレンテーグの安定化第3表に示
された化合物の各f/、0.57のトリス−(2,4−
ジー第三ブチルフェニル)−ホスフィツト、0.5J’
のペンタエリスリトールテトラキス−(3−(5,5−
ジー第三ブチル−4−ヒドロキシフエニル) −フa 
ヒオネート〕及ヒ11のステアリン酸カルシウム100
0ノのメルトインデックスが5ノ/10分(250℃、
2.16kFで測定)のポリグロビレ/粉末と共に混合
器中でゆっくり混合した。
混合物を200ないし220℃で押出し重合体の顆粒を
得、次いで50μm厚、2.5m幅の延伸テープにパイ
ロットタイプの装#(レオナルドースミラゴ(ヴイ二一
)イタリア)を使用し、下記作業条件下で転化した。
押出し機温度: 210−230℃ 30℃ヘラ度: 240−260℃ 延  伸   率:1:6 次いでこのようにして製造したテープを白いカードに固
定し温度65℃の黒板と共にモデル65ダブリエーアー
ルウエザロメーター(ASTM026−77 )で露光
した。
各種露光時間の後、定速張力測定器により各サンプルの
残留靭性を測定した。次いで初期の靭性の半分となるの
に必要な露光時間(T、。)をを計算した。
得られた結果を第3表に示す。
第5表

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、下記式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、nは1又は2を表わし、R_1は水素原子、■
    、NO、シアノメチル基、炭素原子数1ないし8のアル
    キル基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基又は窒素
    原子に結合した炭素原子が第1炭素原子である炭素原子
    数3ないし6のアルキニル基、ベンジル基、炭素原子数
    1ないし7のアシル基又は水酸基で単置換された炭素原
    子数2ないし4のアルキル基を表わし、R_2は水素原
    子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェニル基
    を表わし、R_3は下記式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_6はR_1と同様に定義される)で表わさ
    れる基を表わし、R_4は−COOR_3又は−CNを
    表わし、そしてnが1の場合、R_5は水素原子、炭素
    原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数1ないし
    12のアルコキシ基又はジ(炭素原子数1ないし6のア
    ルキル)アミノ基によって置換された炭素原子数2ない
    し4のアルキル基、未置換の、又は1、2又は3個の炭
    素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素
    原子数5ないし12のシクロアルキル基、ベンジル基又
    は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基
    により置換されたベンジル基、あるいは上記式(II)で
    表わされる基を表わし、そしてnが1を表わし、かつR
    _4が−CNを表す場合には、R_3はさらに下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2及びR_5は上記で定義された
    ものと同様の意味を表わし、R_7はR_2と同様に定
    義される。)で表わされる基を表わし、そしてnが2の
    場合には、R_5は炭素原子数2ないし12のアルキレ
    ン基、炭素原子数6ないし15のシクロアルキレン基、
    フェニレン基、キシリレン基又は、1つあるいは2つの
    酸素原子もしくは1つあるいは2つの下記結合基▲数式
    、化学式、表等があります▼ (式中、R_2、R_4及びR_6は上記と同様に定義
    される。)によりその鎖が中断された炭素原子数4ない
    し12のアルキレン基を表わす。〕で表わされるピペリ
    ジン化合物。
  2. (2)、式( I )中、nが1又は2を表わし、R_1
    及びR_6が、同一又は異なっていても良く、水素原子
    、メチル基、アリル基、ベンジル基又はアセチル基を表
    わし、R_2が水素原子又はメチル基を表わし、R_4
    が−CN又は−COOR_3を表わし、この場合のR_
    3は上記式(II)の基を表わし、そしてnが1である場
    合、R_5が水素原子、炭素原子数1ないし12のアル
    キル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基又はジ(
    炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基で置換され
    た炭素原子数2ないし3のアルキル基、又はシクロヘキ
    シル基、ベンジル基、又は式(II)で表わされる基を表
    わし、そしてnが1でR_4が−CNである場合、R_
    3がさらに下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2及びR_5は上記で定義された
    意味を表わし、R_7は水素原子又はメチル基を表わす
    。) で表わされる基を表わし、そしてnが2の場合には、R
    _5が炭素原子数2ないし6のアルキレン基、炭素原子
    数6ないし13のシクロアルキレン基又は鎖が1つ又は
    2つの酸素原子で中断された炭素原子数6ないし10の
    アルキレン基を表わす請求項1記載の化合物。
  3. (3)、式( I )中、nが1又は2を表わし、R_1
    が水素原子又はメチル基を表わし、R_2が水素原子を
    表わし、R_4が−CN又はR_3が2,2,6,6−
    テトラメチル−4−ピペリジル基又は1,2,2,6,
    6−ペンタメチル−4−ピペリジル基である−COOR
    _3を表わし、そしてnが1の場合、R_5が水素原子
    、炭素原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル
    基、ベンジル基、2,2,6,6−テトラメチル−4−
    ピペリジル基又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−
    4−ピペリジル基を表わし、そしてnが1でR_4が−
    CNの場合、R_3がさらに下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1が水素原子又はメチル基を表わし、R_
    5は上記で定義された意味を表わす。)で表わされる基
    であり、そしてnが2の場合R_5が炭素原子数2ない
    し6のアルキレン基を表わす請求項1記載の化合物。
  4. (4)、式( I )中、nが1又は2を表わし、R_1
    が水素原子を表わし、R_2が水素原子を表わし、R_
    4が−CN又はR_3が2,2,6,6−テトラメチル
    −4−ピペリジル基又は1,2,2,6,6−ペンタメ
    チル−4−ピペリジル基を表わす−COOR_3を表わ
    し、そしてnが1の場合、R_5が炭素原子数1ないし
    8のアルキル基、シクロヘキシル基又は2,2,6,6
    −テトラメチル−4−ピペリジル基を表わし、そしてn
    が1であり、R_4が−CNである場合、R_3はさら
    に下記式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_5は上記で定義された意味を表わす。)で
    表わされる基を表わし、そしてnが2の場合、R_5が
    炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表わす請求項1
    記載の式( I )で表わされる化合物。
  5. (5)、式( I )中、nが1又は2を表わし、R_1
    が水素原子を表わし、R_2が水素原子を表わし、R_
    4が−CN又はR_3が2,2,6,6−テトラメチル
    −4−ピペリジル基又は1,2,2,6、6−ペンタメ
    チル−4−ピペリジル基を表わす−COOR_3を表わ
    し、そしてnが1である場合、R_5は炭素原子数1な
    いし4のアルキル基であり、そしてnが1でありR_4
    が−CNである場合には、R_3はさらに下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_5は炭素原子数1ないし4のアルキル基を
    表わす。) で表わされる基を表わし、そしてnが2の場合、R_5
    が炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表わす請求項
    1の化合物。
  6. (6)、式( I )中、R_1及びR_6が互いに独立
    して水素原子、メチル基、アリル基、ベンジル基又はア
    セチル基を表わす請求項1に記載の式( I )で表わさ
    れる化合物。
  7. (7)、式( I )中、nが1を表わす請求項1記載の
    化合物。
  8. (8)、下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ 、又は ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる請求項1に記載の化合物。
  9. (9)、熱、酸化及び光により劣化する有機物質と少な
    くとも1種の下記式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、nは1又は2を表わし、R_1は水素原子、O
    、NO、シアノメチル基、炭素原子数1ないし8のアル
    キル基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基又は窒素
    原子に結合した炭素原子が第1炭素原子である炭素原子
    数3ないし6のアルキニル基、ベンジル基、炭素原子数
    1ないし7のアシル基又は水酸基で単置換された炭素原
    子数2ないし4のアルキル基を表わし、R_2は水素原
    子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェニル基
    を表わし、R_3は下記式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_6はR_1と同様に定義される)で表わさ
    れる基を表わし、R_4は−COOR_3又は−CNを
    表わし、そしてnが1の場合、R_5は水素原子、炭素
    原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数1ないし
    12のアルコキシ基又はジ (炭素原子数1ないし6のアルキル)アミノ基によって
    置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基、未置換
    の、又は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアル
    キル基により置換された炭素原子数5ないし12のシク
    ロアルキル基、ベンジル基又は1、2又は3個の炭素原
    子数1ないし4のアルキル基により置換されたベンジル
    基、あるいは上記式(II)で表わされる基を表わし、そ
    してnが1を表し、かつR_4が−CNを表わす場合に
    は、R_3はさらに下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2及びR_5は上記で定義された
    ものと同様の意味を表わし、R_7はR_2と同様に定
    義される。)で表わされる基を表わし、そしてnが2の
    場合には、R_5は炭素原子数2ないし12のアルキレ
    ン基、炭素原子数6ないし15のシクロアルキレン基、
    フェニレン基、キシリレン基又は1つあるいは2つの酸
    素原子もしくは1つあるいは2つの下記結合基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_2、R_4及びR_6は上記と同様に定義
    される。) によりその鎖が中断された炭素原子数4ないし12のア
    ルキレン基を表わす。〕 で表わされる化合物よりなることを特徴とする組成物。
  10. (10)、有機物質が合成重合体である請求項9記載の
    組成物。
  11. (11)、式( I )で表わされる化合物に加えて、他
    の公知な合成重合体用添加剤をも含む請求項10記載の
    組成物。
  12. (12)、有機物質がポリオレフィンである請求項9記
    載の組成物。
  13. (13)、有機物質がポリエチレン又はポリプロピレン
    である請求項9に記載の組成物。
  14. (14)、下記式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、nは1又は2を表わし、R_1は水素原子、■
    、NO、シアノメチル基、炭素原子数1ないし8のアル
    キル基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基又は窒素
    原子に結合した炭素原子が第1炭素原子である炭素原子
    数3ないし6のアルキニル基、ベンジル基、炭素原子数
    1ないし7のアシル基又は水酸基で単置換された炭素原
    子数2ないし4のアルキル基を表わし、R_2は水素原
    子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェニル基
    を表わし、R_3は下記式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_6はR_1と同様に定義される)で表わさ
    れる基を表わし、R_4は−COOR_3又は−CNを
    表わし、そしてnが1の場合、R_5は水素原子、炭素
    原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数1ないし
    12のアルコキシ基又はジ (炭素原子数1ないし6のアルキル)アミノ基によって
    置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基、未置換
    の、又は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアル
    キル基により置換された炭素原子数5ないし12のシク
    ロアルキル基、ベンジル基又は1、2又は3個の炭素原
    子数1ないし4のアルキル基により置換されたベンジル
    基、あるいは上記式(II)で表わされる基を表わし、そ
    してnが1を表わし、かつR_4が−CNを表わす場合
    には、R_3はさらに下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2及びR_5は上記で定義された
    ものと同様の意味を表わし、R_7はR_2と同様に定
    義される。)で表わされる基を表わし、そしてnが2の
    場合には、R_5は炭素原子数2ないし12のアルキレ
    ン基、炭素原子数6ないし15のシクロアルキレン基、
    フェニレン基、キシリレン基又は、1つあるいは2つの
    酸素原子もしくは1つあるいは2つの下記結合基▲数式
    、化学式、表等があります▼ (式中、R_2、R_4及びR_6は上記と同様に定義
    される。) によりその鎖が中断された炭素原子数4ないし12のア
    ルキレン基を表わす。〕 で表わされる化合物を有機物質の熱、酸化及び光による
    劣化に対する安定化のために使用する使用方法。
JP63044090A 1987-02-26 1988-02-26 ピペリジン化合物 Expired - Lifetime JP2683589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT19500/87A IT1203354B (it) 1987-02-26 1987-02-26 Composti piperidinici atti all'impiego come stabilizzanti per polimeri e copolimeri sintetici
IT19500A/87 1987-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63233973A true JPS63233973A (ja) 1988-09-29
JP2683589B2 JP2683589B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=11158552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63044090A Expired - Lifetime JP2683589B2 (ja) 1987-02-26 1988-02-26 ピペリジン化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4855434A (ja)
JP (1) JP2683589B2 (ja)
CA (1) CA1314550C (ja)
DE (1) DE3805786C2 (ja)
FR (1) FR2611364A1 (ja)
GB (1) GB2201416B (ja)
IT (1) IT1203354B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4211603A1 (de) * 1992-04-07 1993-10-14 Basf Ag Polyalkylpiperidin-Gruppen enthaltende Essigsäure- und 3-Aminoacrylsäure-Derivate
IT1264817B1 (it) * 1993-07-28 1996-10-10 Ciba Geigy Spa Derivati di polialchil-4-piperidinoli atti all'impderivati di polialchil-4-piperidinoli atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici iego come stabilizzanti per materiali organici
IT1302988B1 (it) * 1997-05-08 2000-10-18 Great Lakes Chemical Italia Polimeri organici stabilizzati alla luce
IT1293317B1 (it) * 1997-07-10 1999-02-16 Great Lakes Chemical Italia Miscele sinergiche stabilizzanti alla luce per polimeri organici

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2612314A1 (de) * 1976-03-23 1977-09-29 Bayer Ag Piperidinderivate als lichtschutzmittel
DE3408948C2 (de) * 1983-03-21 1995-07-27 Sandoz Ag 4-Amino-polyalkylpiperidinverbindungen
DE3412227A1 (de) * 1983-04-11 1984-10-11 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Neue piperidinverbindungen
CA1266272A (en) * 1983-05-27 1990-02-27 Masakatsu Yoshimura A 2,2,6,6-tetramethylpiperidine derivative, its production and a stabilizer for synthetic resins containing the same
JPS61155368A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Sumitomo Chem Co Ltd ピペリジン誘導体、その製造方法およびこれを有効成分とする有機物質用安定剤

Also Published As

Publication number Publication date
GB2201416B (en) 1990-06-20
DE3805786C2 (de) 1999-01-21
US4855434A (en) 1989-08-08
JP2683589B2 (ja) 1997-12-03
IT1203354B (it) 1989-02-15
IT8719500A0 (it) 1987-02-26
FR2611364B1 (ja) 1994-08-19
GB8804028D0 (en) 1988-03-23
DE3805786A1 (de) 1988-09-08
GB2201416A (en) 1988-09-01
FR2611364A1 (fr) 1988-09-02
CA1314550C (en) 1993-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6379886A (ja) 1,2,2,6,6―ペンタメチル―4―ピリジルアミノトリアジン誘導体及び該誘導体からなる合成ポリマー用安定剤
JP2009242802A (ja) 早期重合に対して安定化された組成物
JPS63303979A (ja) ピペリジルアミノトリアジン誘導体及び該化合物を含む安定化組成物
JP2704633B2 (ja) ピペリジン−トリアジン化合物および該化合物の安定剤としての用途
JPH04295488A (ja) 有機材料用安定剤として使用するためのシラン基を含有する新規なピペリジン化合物
JPH0399060A (ja) 立体障害性アミン、及びニトロン部分の両方を含むポリマー安定剤
JPS62256844A (ja) 2又は3置換ヒドロキシルアミンによる安定化組成物及び新規2又は3置換ヒドロキシルアミン
JPH03170472A (ja) 有機材料用安定剤として使用するためのピペリジン―トリアジン 化合物
JPH02281009A (ja) 1―ヒドロカルビルオキシ―2,2,6,6―テトラメチルピペリジン部分を有するエチレン性不飽和化合物、ポリマー、コポリマーおよび安定化組成物
DE68925237T2 (de) Polyamine, teilweise substituiert durch Piperidin triazine
JPS63316769A (ja) 有機物質用の光安定剤、熱安定剤及び酸化安定剤として使用するためのピペリジン化合物
DE68927023T2 (de) Polyamine, teilweise substituiert durch bis-Piperidyl-triazine
EP0354184B1 (en) Compounds containing substituted piperidine groups for use as stabilizers for organic materials
JPH04288074A (ja) 有機材料用の安定剤として使用するためのピペリジン−トリアジン化合物
JP3038508B2 (ja) 有機材料用安定剤として使用するためのピペリジン−トリアジン化合物
KR960012369B1 (ko) 2,2,6,6-테트라메틸피페리딘으로부터 유도되는 트리아진 화합물
JP2952424B2 (ja) 有機材料用安定剤として使用するためのピペラジン―ピペリジン化合物
DE69403936T2 (de) Piperidinverbindungen als Stabilisatoren für organische Stoffe
JPS63233973A (ja) ピペリジン化合物
JP2832550B2 (ja) 有機材料の安定剤として使用するためのピペリジン―トリアジン化合物
AU592638B2 (en) Compositions stabilized with substituted amino carbamates and novel substituted amino carbamates
JPH04342585A (ja) 有機材料用の安定剤として使用するためのピペリジン−トリアジン化合物
JPH04226133A (ja) 有機材料用安定剤として使用するための新規のピペリジン−トリアジン系コオリゴマー
JPH0641166A (ja) 新規な環状ホスファイトのポリアルキルピペリジン誘導体及び該化合物を含有する安定化有機ポリマー
DE4404144A1 (de) Neue Piperidin-triazin-Verbindungen, die zur Verwendung als Stabilisatoren für organische Materialien geeignet sind