JPS63223755A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS63223755A
JPS63223755A JP62058414A JP5841487A JPS63223755A JP S63223755 A JPS63223755 A JP S63223755A JP 62058414 A JP62058414 A JP 62058414A JP 5841487 A JP5841487 A JP 5841487A JP S63223755 A JPS63223755 A JP S63223755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photoreceptor
formula
alkyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62058414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516021B2 (ja
Inventor
Tadaichi Murata
村田 唯市
Tsuneo Isomura
磯村 恒夫
Kenichi Fujimori
藤森 研一
Noritoshi Tsuruta
文紀 鶴田
Kazuhito Doi
土肥 一仁
Masahiro Horigome
正弘 堀込
Yoshitaro Nakayama
中山 嘉太郎
Yukio Omori
大森 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Yamanashi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Yamanashi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd, Yamanashi Electronics Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62058414A priority Critical patent/JPS63223755A/ja
Priority to US07/160,930 priority patent/US4839252A/en
Publication of JPS63223755A publication Critical patent/JPS63223755A/ja
Publication of JPH0516021B2 publication Critical patent/JPH0516021B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0616Hydrazines; Hydrazones

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は電子写真感光体に関するもので特に感光層とし
てスチルベン化合物及びヒドラゾン化合物等の有機材を
利用した感光体に係るものである。電子写真感光体の光
導電材料には一般にセレン(S・)硫化カドミウム(C
ds)酸化亜鉛(ZnO)、アモルファスシリ27 (
a−8i)等の無機材が使用されているが、係る無機材
を用いた感光体は暗所で例えば帯電ブラシにより帯電し
次いで偉露光を行って露光部のみの電荷を選択的に消失
せしめて静電潜儂を形成し、次いで現俸材で現像可視化
して画像を形成する如く利用されている。係る電子写真
感光体に要求される基本的な特性として■暗所で適当な
電位に帯電できる。■光照射で表面電荷を消失せしめる
機能を備えズいる。等があるが上記無機材は夫々長所及
び短所を有している。例えばセレン(Ss)は前述の■
■の特性は充分満足するが、可搾性がなくフィルム状に
加工することが難しい。又、熱や機械的衝激に鋭敏なた
めに取扱に注意を要する等の欠点あある。又、及しファ
スシリコン(a−8N )は製造条件が難しく製造コス
トが高くなる欠点がある。所で近年上記の欠点を排除し
た有機材を利朋した感光体が提案され、−N実用に供さ
れているが、まだ感光体に要求される緒特性を充分満足
するもが得られないのが現状である。本発明it*機材
を使用して光疲労、繰返し使用による表面電位の低下等
の特性改良をはかり、上記の緒特性を満足する安定した
電子写真用感光体を提供するもので、下記一般式〔π〕
で表わされるブタジェン化合物と、〔II〕式で表わさ
れるヒドラゾン化合物とを含有する感光層を備えたこと
を特徴とする。 〉N−〈ジ        ぐ) 〔式中A1〜A4はアルキル基、Bはアルキル基、フェ
ニール基、ヘンシル基、メ)−?ジフェニール基、R1
は水素基、アルキル基、O−R(Rは炭素原子5〜10
個を有する直鎖状又は分岐状のアルキル基、アルケニル
基、フルアルキル基、炭素数7〜10個を有するフルア
ルキル基L R2はアルキル基、フェニール基、メト千
シ基、工)−?シ基、ベンジル基、メトキシフェニール
基、トリル基、ナフチル基を示す。〕即ち上記の構成に
することによりブタジェン化合物及びヒドラゾン化合物
のもつ光導電拐とし℃の夫々の欠点が相互に補足されて
有機感光体として優れた特性を示すことが確認された。 以下本発明に適用される〔II〕式のブタジェン化合物
及び〔夏〕式のヒドラゾン化合物の好ましい具体例(化
学式)を例示する。 〔11−ヒミス、(〕飛ヲー呵じシ(チアL7ミ771
−/レー44−:)?Eg、−p>13−7>、21)
〔II〕式 〔ヒドラゾン化合物 〕◇)−CH2 e−CH2〉N−■−CH−N−N<””−+61く) ζ心2、 (、>2N <O> eii N N<■−−−−−゛
−(6]〈) ■−” 2>N−<E))−C))−トN<■−=(7
1CH5〔II〕(ν          6羽02H
5<◇ e2Hs >N−<Q−晶+N<’l>  −−−−−
−−−−”c2H5>N−<Q> −CH−N−N<■
 −一−−−−−−−f132H5 CH5 第1図、第2図は本発明に適用される電子写真用感光体
の断面図で第1図は基板1側に電荷発生層2、その上層
に電荷移動層ろを形成する負帯電型の機能分離型二層構
造を示し、又、第2図は基板〔II〕側に電荷移動層4
、その上層に電荷発生層5を形成した正帯電型の二層構
造を示す。 なお、本発明は夫々上層に更に所要の電荷移動層等を積
層しても実施できる。本発明の感光体は前記〔II〕式
のブタジェン化合物(1,14,4,−テトラフ二−ル
ー1.3−ブタ会lヒ合物〕と〔II〕式のヒドラゾン
化合物なバインダー(結着材)と共に適当な溶媒中に溶
解し、必要に応じて光を吸収し℃電荷を発生する光導電
物質、増感染料、電子吸収性材料或は可覆剤等を添加し
て得られる塗布液を導電性基板上(塗布、乾燥し通常5
〜′50訓1厚の感光層を形成すること罠より製作でき
る。 電荷発生M2と電荷移動層3から成る第1図構。 造の場合は光導電材料をバインダーに分散させてなる電
荷発生層2の上に前記の塗布液を塗布する。又、第2図
の場合は前記塗布液を塗布して得られる電荷移動層4上
に電荷発生層5を形成すればよい。(11式のブタジェ
ン化合物(以下ブタジェン)と〔厘〕式のヒドラゾン化
合物(以下ヒドラゾン)の混合物の添加量はバインダー
1001i量部に対し、20〜200重量部、好ましく
は30〜150重量部が好適範囲である。更にブタジェ
ンとヒドラゾンの添加比(混合比)はブタジェン100
重量部に対し、ヒドラゾン10〜2000重量部、好ま
しくは50〜1000重量部が好適比である。なお、本
発明に適用される電荷発生層としては公知の光導電性材
料(S*%5e−To金合金5s−As合金、CdS、
ZnO等の無機材或はcm、ht。 In、Ti、Pb、V等の金属電子を有するフタロシア
ニン類、更には熱金属フタpシアン。 クロロジアン、7ゾ系顔料5.ブルー顔料、ビスアゾ系
顔料、或はシアニン系顔料等の有機材を単独或は混合し
て使用できる。又、電気的絶縁性のバインダー(結着樹
脂)としてはポリエステル、ポリカーボネート、アクリ
ル、ポリアミド等の熱可履性樹脂、エポキシ、ウレタン
、シリコーン等の熱硬化性樹脂、或はポリ−N−ビニル
カルバゾール等の光硬化性樹脂を単独或は混合して使用
できる。又、塗布液調整用の溶剤としてはテトラヒドロ
7ラン、ジオシ千酸等のエーテル類、メチルエチルケト
ン、シフljへj?サン等のケトン類、トルエン、中シ
レン等の芳香族炭水化水素、ジクロールエタン、クロー
ホルム等の塩素系炭化水素が利用でき、更に導電性基板
に%!アルミニウム、ニッケル等の板状又はドラム状に
加工したもの、或はプラスチックフィルム表面にアルミ
ニウム、銅、ニッケル等の金属を真空蒸着又はメッキし
たもの、更にはプラスチック材料にカーボン等の導電性
粉末を混入し、これをシート状、ドラム状に加工したも
のが利用できる。 次に本発明の実施例について説明する。
【実施例1】 9ニルフタロシアニンを真空[10wHg1中で加熱し
、フルミドラム上に12μmlの厚さに蒸着した電荷発
生層を形成し、次いでポリカーボネート2100重量部
、前記化学式(2)のブタジェン化合物(1,1−ビろ
(/リー力吻レアミノ7−−ル)−4,4−7!−ルー
1.3カカl〕 10重量部、化学式(3)のヒドラゾ
ン化合物(P−ジメチルアミノフルデヒトージフエニー
ルヒドラゾン”) 90重量11ジクロールエタン10
00重量部から成る溶液をスプレー法で塗布し、厚さ1
8μmの電荷移動層を形成し、更に空気中80℃1時間
乾燥させ感光体を製作した。 〔実施例2〕 実施例1で使用したヒドラゾン化合物(化学式5)に代
えて化学式(9)に示す2−メチル−4−ジベンジル、
アミノベンゾ、1−1−ジフェニールヒドラゾンを島た
他は実施例1と同様な方法で感光体を製作した。 〔実施例3〕 上記実施例と同様に化学式匝のヒドラゾン化合物(ジエ
チル7ミノー〇−ベンジルアルデヒド1−1−ジフェニ
ールヒドラゾン)を使用し感光体を製作した。 次に本発明の実施例と比較するため夫々上記実施例と同
一電荷発生層上にヒドラゾン化合物単独、又はブタジェ
ン化合物単独の層を設けた比較用感光体を製作した。 〔比較例1〕 電荷発生層上にポ”リカ゛−ボネー)2100重量部、
化学式偉)のブタジェン化合物100重量部及びジクロ
ールエタン1000重量部から成る溶液を塗布した感光
体を製作した。 〔比較例2〕 上記実施例と同様にブタジェン化合物に代えて化学式(
3)のしドラシン化合物を用いた感光体を製作した。 〔比較例3〕 上記実施例と同様に化学式(9)のヒドラソン化合物を
用いた感光体を製作した。 〔比較例4〕 上記と同様な方法で化学式(11)のヒドラゾン化合物
を使用した感光体を製作した。 表1は係る冥施例及び比較例の感光体(ドラム)を−5
KVの放電で負に帯電させて電子写真用の諸特性を測定
した結果を示すものである。 (表1) (但し) v〇二表面電位(−5KV) FJfo8半減露光i (at、650V、780−D
DRl:暗減衰率(初B) DDR2:   l  (20Oサイクル後)Vat:
初期帯電電位 V62: 200サイクル後の?lf電電位VR1:初
期残留電位 VR2:200サイクル後の残留電位 上記表1により明確なように比較例1では繰返し使用に
よる暗減衰率(DI)R2)の変動が大きく、又表面電
位の落ち込みが大きくなる欠点がある。又比較例2〜4
の感光体では暗減衰率の変動は少いが、繰返し使用によ
る残留電位の上昇が大きくなる。このことはブタジェン
化合物、又はヒドラゾン化合物を夫々単独で使用した場
合には感光体としては実用に適さないことを示している
。一本本発明によれば両者を混合して使用することによ
り暗減衰率の変動が少く又、繰返し使用による表面電位
の落込みも少く残留電位の上昇がない等電子写真用感光
体として極めて好適な特性を示す。又実施例1で適用し
た第2図の構造の積層m感光ドラムを試作して電子写真
特性を測定した結果、(+)5.5KVの放電で正に帯
電せしめ℃半減露光量0.7μJ/、ff1(於780
ffIt)、表面電位600Vと実用1c耐える良好な
結果が得られた。又本発明の感光ドラムを半導体レーザ
プリンタに適用し、1万枚(A4版)のライフテストを
実施した所、黒字のの度変化がなく、良好な結果を得た
。更に低温10℃、高温高湿45℃及び85%の雰囲気
で繰返し使用したが濃度変化がな(、又カズリの発生の
ない非常に優れた特性を示し、実用に供して有効である
ことが確認できた。以上の説明から明らかなよ5に本発
明(よれば有機感光体の利点を有効に利用し、実用に好
適な感光体を提供できるので実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の実施例(適用される感光体の
断面図で、図中1は導電性基板、2.5は電荷発生層、
6.4は電荷移動層である。 特許出願人  新電元工業株式会社 山梨電子工業株式会社 手続補正書(m釦 1.事件の表示 昭和62年特許願第58414号 2、発明の名称 電子写真感光体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 居 所 〒100東京都千代田区大手町二丁目2番1号
新大手町ビルヂング331 訂正明細書 1、発明の名称 電子写真感光体 2、特許請求の範囲 〔II〕一般式 [式中A1〜A4はアルキル基で相互に同じであっても
異なっていてもよい。1で表わされるブタジェン化合物
と、一般式 [式中B1とB2はアルキル基、フェニル基、ベンジル
基、メトキシフェニル基で相互に同じであっても異なっ
ていてもよく、R1は水素基、アルキル基、0−R(R
は炭素原子5〜10個を有する直鎖状又は分岐状のアル
キル基アルケニル基、アルカジェニル基、炭素数7〜1
0個を有するアルアルキル基)、杷はアルキル基、フェ
ニル基、メトキシ基、エトキシ基、ベンジル基、メトキ
シフェニル基、トリル基、ナフチル基を示す。】で表さ
れるヒドラゾン化合物とを含有する感光層を備えた電子
写真感光体。 (2)ブタジェン化合物が、1,1−ビス(p−ジエチ
ルアミノフェニル)−4,4ジフェニル−1,3−ブタ
ジェンである特許請求の範囲第1項記載の電子ズアルデ
ヒド−(ジフェニルヒドラゾン)、o−メチル−p−ジ
ベンジルアミノベンズアルデヒド−(ジフェニルヒドラ
ゾン)及び0−ベンジルオキシ−p−ジエチルアミノベ
ンズアルデヒド−(ジフェニルヒドラゾン)からなる群
より選ばれるヒドラゾン化合物である特許請求の範囲第
1項記載の電子写真感光体。 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野1 [従来の技術] 電子写真感光体の光導電材料には一般にセレン(Se)
硫化カドミウム(Cds)酸化亜鉛(ZnO)、アモル
ファスシリコン(a−8i)等の無機材が使用されてい
るが、斯る無機材を用いた感光体は暗所で例えば帯電ブ
ラシにより帯電し次いで像露光を行って露光部のみの電
荷を選択的に消失せしめて静電潜像を形成し、次いで現
像材で現像可視化して画像を形成する如く利用されてい
る。斯る電子写真感光体に要求される基本的な特性とし
て■暗所で適当な電位に帯電できること、■光照射で表
面電荷を消失せしめる機能を備えていること等があるが
、上記無機材は夫々長所及び短所を有している。例えば
セレン(Se)は前述の■■の特性は充分満足するが、
可撓性がなくフィルム状に加工することが難しい。又、
熱や機械的衝激に鋭敏なために取扱に注意を要する等の
欠点がある。又、アモルファスシリコン(a−8i)は
製造条件が難しく製造コストが高くなる欠点がある。と
ころで近年上記の欠点を排除した有機材例えばヒドラゾ
ン化合物やスチリル化合物等を利用した感光体が種々提
案され、一部実用にも供されている。 しかし、そのうちヒドラゾン化合物を含むものは、電気
的特性にはすぐれていても、光疲労の問題が解決できず
、他方スチリル化合物を主成分どするものは、光疲労抑
制のためには有効であるが、電気的特性において難点が
ある。このようにまだ感光体に要求される諸特性をすべ
て備えた充分満足できるものは得られていないのが現状
である。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上記の諸欠点に鑑み、有機光導電材料を組み
合わせ、特に光疲労、繰返し使用による表面電位の低下
等の特性改良をはかり、上記の諸特性を満足する安定し
た電子写真用感光体を提供しようとするものである。 [問題点を解決するための手段J しかして、下記一般式[I]で表わされるブタジェン化
合物と、下記一般式[1月で表わされるヒドラゾン化合
物とを含有する感光層を備えたことを特徴とする。 [式中A1〜A4はアルキル基で相互に同じであっても
異なっていてもよい。] E式中B1又はB2はアルキル基、フェニル基、ベンジ
ル基、メトキシフェニル基で、相互に同じであっても異
なっていてもよく、R1は水素基、アルキル基、0−R
(Rは炭素原子5〜10個を有する直鎖状又は分岐状の
アルキル基、アルケニル基、アルアルキル基、炭素数7
〜10個を有するアルアルキル基)、R2はアルキル基
、フェニル基、メトキシ基、エトキシ基、ベンジル基、
メトキシフェニル基、トリル基、ナフチル基を示す。J
即ち上記の構成にすることによりブタジェン化合物及び
ヒドラゾン化合物のもつ光導電材としての夫々の欠点が
相互に補足されて有機感光体として優れた特性を示すこ
とが確認された。 まず、一般式[I]のブタジェン化合物及び一般式[1
月のヒドラゾン化合物の好ましい具体例を示すと次のと
おりである。 一般式[I]のブタジェン化合物としては、A1−A4
のいずれもがメチル基かエチル基のもの、即ち[1,1
−ビス(p−ジメチルアミノフェノール)−4,4−ジ
フェニル−1,3−ブタジェン1[l、1−ビス(p−
ジフェニルアミノフェノール)−4,4−ジフェニル−
1,3−ブタジェン】が、また一般式[II]で表わさ
れるヒドラゾン化合物としては、Bl、B2がともにメ
チル基、エチル基、ベンジル、フェニル基のいずれか一
つか、又はB1がベンジル基でB2がメトキシフェニル
基であり、R1がH、メチル基、メトキシ基メはベンジ
ルオキシ基で、鴎がメチル基、フェニル基又はベンジル
基のもの、即ち [p−ジメチルアミノベンズアルデヒド−(ジフェニル
ヒドラゾン)】 [p−ジエチルアミノベンズアルデヒド−(ジフェニル
ヒドラゾン月 [p−ジフェニルアミノベンズアルデヒド−(ジフェニ
ルヒドラゾン月 [p−ジベンジルアミノベンズアルデヒド−(ジフェニ
ルヒドラゾン月 [p −(ベンジル−メトキシフェニル)アミノベンズ
アルデヒド−(ジフェニルヒドラゾン)1[0−メチル
−p−ジエチルアミノベンズアルデヒド−(ジフェニル
ヒドラゾン月 [0−メチル−p−ジベンジルアミノベンズアルデヒド
−(ジフェニルヒドラゾン)】 [0−メトキシ−p−ジエチルアミノベンズアルデヒド
−(ジフェニルヒドラゾン)】 [0−ベンジルオキシ−p−ジエチルアミノベンズアル
デヒド−(ジフェニルヒドラゾン月「p−ジエチルアミ
ノベンズアルデヒド−(メチル−フェニルヒドラゾン)
1 [0−メチル−p−ジベンジルアミノベンズアルデヒド
−(メチル−フェニルヒドラゾン月[0−メチル−p−
ジベンジルアミノベンズアルデヒド−(ベンジル−フェ
ニルヒドラゾン月これらのブタジェン化合物及びヒドラ
ゾン化合物は本出願前公知のものであり、それぞれ常法
により製造される。 なお、ヒドラゾン化合物とはいっても、一般式[1月に
含まれないものの場合、例えば式N[3,3ビス−4′
−メトキシフェニル−2−プロベニリデンアミノ]−テ
トラヒドロキノリンに示すヒドラゾン化合物は、それ単
独での使用では上記化合物(3)〜(14)等と同様で
あって、光照射の後で繰り返し使用をした場合に残留電
位の上昇する光疲労がみられるのであるが、だからとい
ってこれに一般式[I]に示すブタジェン化合物〔II
〕。 (2)等を少量添加してみても、上記化合物(3)〜(
14)等とは異なって残留電位が大きくなり、実用上使
用、不可能といってよいのである。 本発明の電子写真感光体の構造は、第1図及び第2図に
示したとおりであるが、そのうち第1図は基板1側に電
荷発生層2、その上層に電荷移動層3を形成する負帯電
型の機能分離型二層構造を示し、又、第2図は基板1側
に電荷移動層4、その上層に電荷発生層5を形成した正
帯電型の二層構造を示す。なお、本発明は夫々上層に更
に所要の電荷移動層等を積層しても実施できる。本発明
の感光体は前記一般式[I]のブタジェン化合物[1,
1,4,4゜−戸トラフェニルーJ、3−ブタジェン化
合物]と前記一般式[1月のヒドラゾン化合物をバイン
ダー(結着材)と共に適当な溶媒中に溶解し、必要に応
じて光を吸収して電荷を発生する光導電物質、増感染料
、電子吸収性材料或は可塑剤等を添加して得られる塗布
液を導電性基板上に塗布、乾燥し通常5〜3011mの
膜厚の感光層を形成することにより製作できる。電荷発
生層2と電荷移動層3から成る第1図構造の場合は光導
電材料をバインダーに分散させてなる電荷発生層2の上
に前記の塗布液を塗布する。又、第2図の場合は前記塗
布液を塗布して得られる電荷移動層4上に電荷発生層5
を形成すればよい。一般式[I]のブタジェン化合物と
一般式[1月のヒドラゾン化合物(以下ヒドラゾン)の
混合物の添加量はバインダー100重量部に対し、20
〜200重量部、好ましくは30〜150重量部が好適
範囲である。更にブタジェン化合物とヒドラゾン化合物
との割合(混合比)はブタジェン化合物100重量部に
対し、ヒドラゾン10〜4000重量部、好ましくは5
0 = 3000重量部である。なお、本発明に適用さ
れる電荷発生層としては公知の光導電性材料(Se、B
e −Te合金、 Se −As合金、 CdS 、 
ZnO等の無機材或はCu、 Aff、 In、 Ti
、 Pb、 V等の金属を含有するフタロシアニン類、
更には無金属フタロシアニン、クロロジアン、アゾ系顔
料、ブルー顔料、ビスアゾ系顔料、或はシアニン系顔料
等の有機材を単独或は混合して使用できる。又、電気的
絶縁性のバインダーとしてはポリエステル、ポリ力・−
ボネート、アクリル、ポリアミド等の熱可塑性樹脂、エ
ポキシ ウレタン、シリコーン等の熱硬化性樹脂、或は
ポリ−N−ビニルカルバゾール等の光硬化性樹脂を単独
或は混合して使用できる。又、塗布液調整用の溶剤とし
てはテトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、
メチルエチルケトン、シクロヘキサン等のケトン類、ト
ルエン、キシレン等の芳香族炭水化水素、ジクロルエタ
ン、クロロホルム等の塩素系炭化水素が利用でき、更に
導電性基板にはアルミニ・クム、ニッケル等の板状又は
ドラム状に加エしたもの、或はプラスチックフィルム表
面にアルミニウム、m、ニッケル等の金属を真空蒸着又
はメッキしたもの、更にはプラスチック材料にカーボン
等の導電性粉末を混入し、これをシート状、ドラム状に
加工したものが利用できる。 次に本発明の実施例について説明する。 [実施例11 チタニルフタロシアニンを真空度10−6mmHg中で
加熱し、アルミドラム上に0.2 pmの厚さに蒸着し
た電荷発生層を形成し、次いでボリカーボネー)Z(三
菱瓦斯化学■)100重量部、前記一般式[I]のブタ
ジェン化合物(2)の1,1−ビス(p−ジエチルアミ
ノフェニール)−4,4−ジフェニル−1,3ブタジ工
ン10重量部、一般式[II]のヒドラゾン化合物(3
)のp−ジメチルアミノベンズアルデヒド−(ジフェニ
ルヒドラゾン)90重量部ジクロルエタン1000重量
部から成る溶液をスプレー法又はデツプ法で塗布し、厚
さ18pmの電荷移動層を形成し、更に空気中8060
1時間乾燥させ感光体を製作した。 [実施例2J 実施例1で使用したヒドラゾン化合物(3)に代えてヒ
ドラゾン化合物(9)に示す0−メチル−p−ジベンジ
ルアミノベンズアルデヒド−(ジフェニルヒドラゾン)
を用いた他は実施例1と同様な方法で感光体を製作した
。 [実施例3J 上記実施例と同様のヒドラゾン化合物(11)のo −
ベンジルオキシ−p−ジエチルアミノベンズアルデヒド
−(ジフェニルヒドラゾン)を使用し感光体を製作した
。 次に本発明の実施例と比較するため夫々上記実施例と同
一電荷発生層上にヒドラゾン化合物単独、又はブタジェ
ン化合物単独の層を設けた比較用感光体を製作した。 [比較例11 電荷発生層上にポリカーボネート2100重量部。 ブタジェン化合物(2)100重量部及びジクロルエタ
ン1000重量部から成る溶液を塗布した感光体を製作
した。 r比較例2】 上記比較例1において、ブタジェン化合物(2)に代え
てヒドラゾン化合物(3)を用いた感光体を製作した。 した。 [比較例41 上記と同様な方法でヒドラゾン化合物(11)を使用し
た感光体を製作した。 [比較例5] 上記と同様な方法でヒドラゾン化合物(15)を使用し
た感光体を製作した。 [比較例6] 実施何重で使用したヒドラゾン化合物(3)に代えてヒ
ドラゾン化合物(15)を用いた他は実施例1と同様な
方法で感光体を製作した。 表1は、上記実施例及び比較例の感光体(ドラム)を−
5KVの放電で負に帯電させて電子写真用の緒特性を測
定した結果を示すものである。 (表1) (但し) vo:表面電位(−5KV) Efo :半減露光量(at、 650V、 780n
m)DDRI :暗減衰率(初期) DDR2:   //(200サイクル後)Vol :
初期帯電電位 vo2 : 200サイクル後の帯電電位VRI :初
期残留電位 VH2: 200サイクル後の残留電位[発明の効果1 上記表1により明確なように比較例1では繰返し使用に
よる暗減衰率(DDR2)の変動が大きく、又表面電位
の落ち込みが大きくなる欠点がある。又比較例2〜4の
感光体では暗減衰率の変動は少いが、繰返し使用による
残留電位の上昇が大きくなる。このことはブタジェン化
合物、又はヒドラゾン化合物を夫々単独で使用した場合
には感光体としては実用に適さないことを示している。 −力木発明によれば両者を混合して使用することにより
暗減衰率の変動が少く又、繰返し使用による表面電位の
落込みも少く残留電位の上昇がない等電子写真用感光体
として極めて好適な特性を示す。 また本願発明のヒドラゾン化合物の範囲外のものについ
ては、表1から明らかなように比較例5では繰返し使用
による暗減衰率(DDK2)の変動が大きいが、比較例
6では極めて感度が悪化し残留電位が非常に大きく実用
に程遠いものであった。 なお、ブタジェン化合物(2)を更に1〜9重量部驚ヒ
ドラゾン化合物(15) 90重量部に添加して感光体
を製作1−なが、ブタジェン化合物の重量を増すごとに
比較例6の特性に近づくだけで改善はみられなかった。 また、実施例1で適用した第2図の構造の積層型感光ド
ラムを試作して電子写真特性を測定した結果、(+) 
5.5 KVの放電で正に帯電せしめて半減露光量0.
7 pJ / cm” (於78Onm )、表面電位
600 Vと実用に耐える良好な結果が得られた。又本
発明の感光ドラムを半導体レーザプリンタに適用し、1
万枚(A4版)のライフテストを実施した所、黒字の濃
度変化がなく、良好な結果を得た。更に低温100C,
高温高湿45°C及び85%の雰囲気で繰返し使用した
が濃度変化がなく、又カブリの発生のない非常に優れた
特性を示し、実用に供して有効であることが確認できた
。以上の説明から明らかなように本発明によれば有機感
光体の利点を有効に利用し、実用に好適な感光体を提供
できるので実用上の効果は大きい。 4、図面の簡単な説明 第1図、第2図は本発明の実施例に適用される感光体の
断面図で、図中1は導電性基板、2と5は電荷発生層、
3と4は電荷移動層である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔 I 〕で表わされるブタジエン化合物と、
    〔II〕式で表わされるヒドラゾン化合物とを含有する感
    光層を備えたことを特徴とする電子写真感光体 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 〔式中A1〜A4はアルキル基、Bはアルキル基、フェ
    ニール基、ベンジル基、メトキシフェニール基、R1は
    水素基、アルキル基、O−R(Rは炭素原子5〜10個
    を有する直鎖状又は分岐状のアルキル基、アルケニル基
    、アルカジエニル基、炭素数7〜10個を有するアルア
    ルキル基)、R2はアルキル基、フェニール基、メトキ
    シ基、エトキシ基、ベンジル基、メトキシフェニール基
    、トリル基、ナフチル基を示す。〕
JP62058414A 1987-03-13 1987-03-13 電子写真感光体 Granted JPS63223755A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058414A JPS63223755A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 電子写真感光体
US07/160,930 US4839252A (en) 1987-03-13 1988-02-26 Electrophotographic photoreceptor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058414A JPS63223755A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63223755A true JPS63223755A (ja) 1988-09-19
JPH0516021B2 JPH0516021B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=13083718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62058414A Granted JPS63223755A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 電子写真感光体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4839252A (ja)
JP (1) JPS63223755A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149055A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真感光体の製造法
JPH02129652A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Bando Chem Ind Ltd 積層型有機感光体
JPH02173653A (ja) * 1988-12-26 1990-07-05 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子写真感光体
JPH03157666A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Nec Corp 電子写真感光体

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3890861C2 (de) * 1987-10-07 1994-10-13 Fuji Electric Co Ltd Elektrophotographisches Auzeichnungsmaterial
US4956277A (en) * 1987-12-09 1990-09-11 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor comprising charge transporting hydrazone compounds
JPH01155358A (ja) * 1987-12-12 1989-06-19 Minolta Camera Co Ltd 感光体
JPH01237555A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
US4956250A (en) * 1988-03-23 1990-09-11 Fuji Electric Co., Ltd. Azulenium photoconductor for electrophotography
JPH01273049A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
EP0345005A3 (en) * 1988-05-31 1990-09-12 Somar Corporation Electrophotographic photosensitive element and method of preparing same
US4935323A (en) * 1988-06-08 1990-06-19 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor for electrophotography
JPH027061A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JPH0212258A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JP2629885B2 (ja) * 1988-09-17 1997-07-16 富士電機株式会社 電子写真用感光体
US5049465A (en) * 1988-11-15 1991-09-17 Somar Corporation Electrophotographic photosensitive material and method of preparing same
EP0369765B1 (en) * 1988-11-16 1995-01-25 Mita Industrial Co. Ltd. Electrophotographic photosensitive material
US5089366A (en) * 1989-01-09 1992-02-18 Mitsubishi Paper Mills Limited Novel hydrazone compound in an electrophotographic receptor
JP2629929B2 (ja) * 1989-01-19 1997-07-16 富士電機株式会社 電子写真用感光体
JPH02254467A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JP2803169B2 (ja) * 1989-06-06 1998-09-24 富士電機株式会社 電子写真用感光体
US5275898A (en) * 1989-06-06 1994-01-04 Fuji Electric Co., Ltd. Bisazo photoconductor for electrophotography
US5198318A (en) * 1989-06-06 1993-03-30 Fuji Electric Co., Ltd. Bisazo photoconductor for electrophotography
US5266430A (en) * 1989-06-06 1993-11-30 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor for electrophotography
US4988594A (en) * 1989-07-26 1991-01-29 Fuji Electric, Co. Ltd. Diazo photoconductor for electrophotography
EP0410439A3 (en) * 1989-07-28 1991-04-24 Bando Chemical Industries, Ltd. Laminated organic photosensitive material
US5132189A (en) * 1989-09-07 1992-07-21 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor for electrophotography
JPH03146957A (ja) * 1989-11-02 1991-06-21 Iwatsu Electric Co Ltd 電子写真製版用印刷版
JPH03255453A (ja) * 1990-01-17 1991-11-14 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JP2770539B2 (ja) * 1990-03-08 1998-07-02 富士電機株式会社 電子写真用感光体
JP2870985B2 (ja) * 1990-05-22 1999-03-17 日本電気株式会社 電子写真感光体
JP2814739B2 (ja) * 1990-11-22 1998-10-27 富士電機株式会社 電子写真用感光体
US5252416A (en) * 1990-11-22 1993-10-12 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor for electrophotography
US5316881A (en) * 1991-12-27 1994-05-31 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor for electrophotgraphy containing benzidine derivative
JPH05224439A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JP2817822B2 (ja) * 1992-05-14 1998-10-30 富士電機株式会社 電子写真用感光体
JPH0667443A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 Nec Corp 電子写真感光体
US5413885A (en) * 1993-12-22 1995-05-09 Rca Thompson Licensing Corp. Organic photoconductor for an electrophotographic screening process for a CRT
KR100677553B1 (ko) * 2005-01-13 2007-02-02 삼성전자주식회사 전자사진 감광체 및 이를 채용한 전자사진 화상형성장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542380A (en) * 1978-09-20 1980-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of magnetic head
JPS617840A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 Minolta Camera Co Ltd 感光体
JPH0721646B2 (ja) * 1986-06-05 1995-03-08 高砂香料工業株式会社 電子写真感光体
JP2736587B2 (ja) * 1992-10-12 1998-04-02 日鐵建材工業株式会社 端部閉塞フラットデッキプレート
JP3003443B2 (ja) * 1993-02-02 2000-01-31 日立電線株式会社 空気圧送用光ケーブル及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149055A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真感光体の製造法
JPH02129652A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Bando Chem Ind Ltd 積層型有機感光体
JPH0474698B2 (ja) * 1988-11-09 1992-11-26
JPH02173653A (ja) * 1988-12-26 1990-07-05 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子写真感光体
JPH03157666A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Nec Corp 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
US4839252A (en) 1989-06-13
JPH0516021B2 (ja) 1993-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63223755A (ja) 電子写真感光体
JPH01237555A (ja) 電子写真用感光体
US7115346B2 (en) Multi-layered electrophotographic positively charged organic photoconductor and manufacturing method thereof
JPH08272111A (ja) 電子写真用有機感光体の製造方法
JP4423433B2 (ja) 電子写真用感光体材料を製造する方法
JP3644972B2 (ja) 電子写真感光体
JP4239133B2 (ja) 電子写真用感光体およびその製造方法
US5061584A (en) Electrophotographic photoreceptor
US4845263A (en) Layered photoresponsive imaging members with sulfur incorporated dicyanomethylenefluorene carboxylate compositions of matter
JPH05204175A (ja) 電子写真用感光体
JP3069449B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2814739B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3006329B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH04304465A (ja) 電子写真用感光体
JPS6161380B2 (ja)
JPH0456866A (ja) 電子写真感光体
JPH01142641A (ja) 電子写真感光体
JPH10282697A (ja) 電子写真用感光体
JP2817807B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0524505B2 (ja)
JPH03109554A (ja) 電子写真用感光体
JPH05265236A (ja) 有機電子写真用感光体
JPH01172965A (ja) 電子写真用感光体
JPS60198548A (ja) 電子写真感光体
JPH07109518B2 (ja) 電子写真用感光体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees