JPS63220506A - チツプ型インダクタ - Google Patents

チツプ型インダクタ

Info

Publication number
JPS63220506A
JPS63220506A JP62053657A JP5365787A JPS63220506A JP S63220506 A JPS63220506 A JP S63220506A JP 62053657 A JP62053657 A JP 62053657A JP 5365787 A JP5365787 A JP 5365787A JP S63220506 A JPS63220506 A JP S63220506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
alloy
deterioration
inductor
terminal electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62053657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525368B2 (ja
Inventor
Toshimi Kaneko
金子 敏己
Ryuichi Fujinaga
藤永 隆一
Tetsuya Morinaga
哲也 森長
Atsuo Senda
厚生 千田
Sotoshi Numata
沼田 外志
Hideyuki Kashio
秀之 樫尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62053657A priority Critical patent/JPS63220506A/ja
Priority to US07/165,763 priority patent/US4797648A/en
Publication of JPS63220506A publication Critical patent/JPS63220506A/ja
Publication of JPH0525368B2 publication Critical patent/JPH0525368B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、磁芯の表面上に端子電極を形成したチップ
型インダクタに関する。
〔従来の技術〕
第5図は、従来のチップ型インダクタの一例を示す斜視
図である。巻線部2aの上下両側にフランジ部2b、2
cを有しフェライト等から成る磁芯(コア)2の当該巻
線部2aに巻線4を巻き、下側のフランジ部2Cの左右
両端部付近の表面上に、当該インダクタをプリント基板
等に実装するための一対の端子電極6a、6bを形成し
、巻線4の両端部を両端子電極6a、6bに半田等(図
示省略)で電気的に接続している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
」:記端子電極6a、6bには、従来、半田くわれ(即
ち半田によって電極材が食われて痩せること)に対処す
るために、銀−パラジウム(Ag−Pd)が用いられて
いたが、パラジウムの含有量を増やせば半田くわれを減
少させることができるものの、半田付着性が低下し、し
かもパラジウムは高価である等のため、他の安価な金属
への代替が求められていた。
その一方策として、半田くわれ防止に最も効果的であり
しかも安価なたとえばニッケルを端子電極6a、6bに
用いることが考えられるが、ニッケルは比抵抗が小さく
しかも透磁率が大きいため、上記のような端子電極6a
、6bに使用すると、そこにおけるうず電流積によるイ
ンダクタのQ劣化が大きいという問題がある。
即ち、巻&14に生じる磁束は必然的に端子電極6a、
6bをも通ることになり、この時に端子電極6a、6b
内にうず電流が流れる。このうず電流iは一般的に、r
ot、 i = −k (dB/dt)で表すことがで
き、kは導電率で比抵抗の逆数、Bは磁束密度である。
この場合、端子電極6a、6bの透磁率が大きいとより
多くの磁束がそこを通るようになるため磁束密度Bが大
きくなり、また比抵抗が小さいと導電率kが大きくなる
ため、うず電流iも大きくなり、これによるエネルギー
損がインダクタの大きなQ劣化として表れる。
そこでこの発明は、ニッケルの耐半田くわれ性を生かし
つつインダクタのQ劣化を防止できる材料から成る端子
電極を有づるチップ型インダクタを提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明のデツプ型インダクタは、前述17たような端
子電極が透磁率の小さいニッケル合金、例えばニッケル
クロム合金やニッケルリン合金から成ることを特徴とす
る。
〔作用〕
ニッケルクロム合金1、−ソケルリン合金などのニッケ
ル合金は、いずれもニッケル系であるため、半田くわれ
が少ない。しかもニッケルそのものよりも比抵抗が大き
くかつ透磁率が極端に小さいため、端子電極におけるう
ず電流積が小さくなり、その結果インダクタのQ劣化4
)防止される。
[実施例] 第1図は、この発明の一実施例に係るチップ型インダク
タを示す縦断面図である。第5図と同等部分には同一・
符号を何し、以下においては従来例との相違点を主に説
明する。
この実施例においては、磁芯2のフランジ部2Cの表面
上に、前述したような銀−パラジウムから成る端子電極
6a、6bの代わりに、例えば無電解メッキ等によって
、ニッケルクロム(Nj −Cr)合金またはニッケル
リン(Ni−P)合金などのニッケル合金から成る端子
電極16a、16bを形成している。
ニッケルクロム合金、ニッケルリン合金などのニッケル
合金は、いずれもニッケル系であるため、半田くわれが
少ない。しかもニッケルそのものよりも比抵抗が大きく
かつ透磁率が極端に小さいため、端子電極16a、16
bにおけるうず電流積が小さくなり、その結果当該チッ
プ型インダクタのQ劣化も防11−される。また、従来
の銀−パラジウム電極は一般的にペーストの焼付けによ
って形成されるのに対して、上記のような合金電極はメ
ッキ等で形成することができるため薄膜化が可能であり
、それによってうず電流を一層小さくしてインダクタの
Q劣化を一層防止することができるという利点もある。
端子電極の材質の違いによるインダクタのQ劣化の違い
の一例を第2図に示す。このグラフは、インダクタのQ
値を端子電極形成前のものを100とした指数で表した
ものであり、端子電極の膜厚は、Ag−Pdの場合はペ
ーストの焼付けのため10μm以上とし、それ以外のも
のはメッキにより2μm程度とした。グラフに示すよう
に、端子電極形成後のQ劣化は、この実施例のようにN
1−PまたはNi−Crを用いた場合は、Niを用いた
場合よりも溝かに小さく、しかも従来のAg−Pdを用
いた場合よりも更に小さくなることが分かる。
ところで、端子電極1.6 a、1.6 bでのQ劣化
を防止することによって、さらに他の材料を多層化して
電極とする場合、この材料の金属メッキ等によるQ劣化
が幾分(例えば端子電極16a、16bでのQ劣化を抑
えた程度まで)許容されるようになるため、端子電極1
6a、16bにさらに種々の材料の金属メッキを施すこ
と等も可能となる。
例えば、第3図の実施例は、端子電極16a、16bの
表面にスズ、半田等の半田付は性の良好な金属18を電
解メッキ等によってメッキしたものであり、これによっ
て端子電極16a、16bに対する半田付は性が一層良
くなる。また第4図の実施例は、更に、端子電極16a
、16b(!:磁芯2との間に、チタン等のようにフェ
ライト等から成る磁芯2との密着性の良い金属層20を
スパッタリング等によって形成したものであり、これに
よって端子電極16a、16bの耐剥離性が一層向上す
る。
尚、上記のような端子電極は、磁芯の表面上にそれを形
成する場合の全てに有効であり、磁芯の形状は必ずしも
図示例のようなものに限定されるものではなく任意であ
る。従って例えば、つぼ型コア等においても上記と同様
の効果が得られる。
(発明の効果〕 以上のようにこの発明に係るチップ型インダクタによれ
ば、端子電極の半田くわれを小さくすることができると
共に、当該インダクタのQ劣化を防止することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係るチップ型インダク
タを示す縦断面図である。第2図は、端子電極の材質の
違いによるインダクタのQ劣化の違いの一例を示すグラ
フである。第3図および第4図は、それぞれ、この発明
の他の実施例に係るチップ型インダクタを示す縦断面図
である。第5図は、従来のチップ型インダクタの一例を
示す斜視図である。 2・・・磁芯、4・・・巻線、16a、16b・・・端
子電極、18・・・メッキされた金属、20・・・金属
層。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁芯の表面上に端子電極を形成したチップ型イン
    ダクタにおいて、当該端子電極がニッケル合金から成る
    ことを特徴とするチップ型インダクタ。
  2. (2)前記ニッケル合金がニッケルクロム合金またはニ
    ッケルリン合金である特許請求の範囲第1項記載のチッ
    プ型インダクタ。
  3. (3)前記端子電極の表面に金属メッキが施されている
    特許請求の範囲第1項または第2項記載のチップ型イン
    ダクタ。
  4. (4)前記端子電極と磁芯との間に金属層が形成されて
    いる特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記
    載のチップ型インダクタ。
JP62053657A 1987-03-09 1987-03-09 チツプ型インダクタ Granted JPS63220506A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053657A JPS63220506A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 チツプ型インダクタ
US07/165,763 US4797648A (en) 1987-03-09 1988-03-09 Chip inductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053657A JPS63220506A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 チツプ型インダクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63220506A true JPS63220506A (ja) 1988-09-13
JPH0525368B2 JPH0525368B2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=12948930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62053657A Granted JPS63220506A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 チツプ型インダクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4797648A (ja)
JP (1) JPS63220506A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276812U (ja) * 1988-11-30 1990-06-13
JPH03145706A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Murata Mfg Co Ltd チップコイル
JPH04277607A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
US6578253B1 (en) * 1991-10-04 2003-06-17 Fmtt, Inc. Transformer and inductor modules having directly bonded terminals and heat-sink fins
US20170178777A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19710462C2 (de) * 1997-03-13 1999-05-20 Siemens Matsushita Components Elektrisches Bauelement, insbesondere Chipinduktivität
JP2001052937A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Murata Mfg Co Ltd インダクタ及びその製造方法
JP3617426B2 (ja) * 1999-09-16 2005-02-02 株式会社村田製作所 インダクタ及びその製造方法
US6856228B2 (en) 1999-11-23 2005-02-15 Intel Corporation Integrated inductor
US6452247B1 (en) * 1999-11-23 2002-09-17 Intel Corporation Inductor for integrated circuit
US6815220B2 (en) * 1999-11-23 2004-11-09 Intel Corporation Magnetic layer processing
US6870456B2 (en) * 1999-11-23 2005-03-22 Intel Corporation Integrated transformer
US6891461B2 (en) 1999-11-23 2005-05-10 Intel Corporation Integrated transformer
US7852185B2 (en) * 2003-05-05 2010-12-14 Intel Corporation On-die micro-transformer structures with magnetic materials
JP2005327876A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Tdk Corp コイル部品及びその製造方法
US8134548B2 (en) 2005-06-30 2012-03-13 Micron Technology, Inc. DC-DC converter switching transistor current measurement technique
JP5336543B2 (ja) * 2011-04-28 2013-11-06 太陽誘電株式会社 コイル部品
JP7010159B2 (ja) * 2018-07-02 2022-01-26 株式会社村田製作所 コイル部品
JP7120194B2 (ja) * 2019-09-30 2022-08-17 株式会社村田製作所 コイル部品およびドラム状コア

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3413711A (en) * 1966-09-07 1968-12-03 Western Electric Co Method of making palladium copper contact for soldering
US3812442A (en) * 1972-02-29 1974-05-21 W Muckelroy Ceramic inductor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276812U (ja) * 1988-11-30 1990-06-13
JPH03145706A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Murata Mfg Co Ltd チップコイル
JPH04277607A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
US6578253B1 (en) * 1991-10-04 2003-06-17 Fmtt, Inc. Transformer and inductor modules having directly bonded terminals and heat-sink fins
US20170178777A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component
US10319503B2 (en) * 2015-12-16 2019-06-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component

Also Published As

Publication number Publication date
US4797648A (en) 1989-01-10
JPH0525368B2 (ja) 1993-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63220506A (ja) チツプ型インダクタ
US5003279A (en) Chip-type coil
US5963416A (en) Electronic device with outer electrodes and a circuit module having the electronic device
JPH06163306A (ja) 電子部品
JPH09153419A (ja) チップ形巻線回路部品
JPH08222402A (ja) 電子部品の電極構造及び圧電共振素子の振動電極構造
JP3765225B2 (ja) チップ型多連電子部品
US20170229233A1 (en) Coil device
US20040046636A1 (en) Method of producing ceramic thermistor chips
JP3601096B2 (ja) 積層インダクタの製造方法
JP2598826B2 (ja) チップコイル
JP2753589B2 (ja) フェライト基材上の導電路
JP3476887B2 (ja) コイル部品および電極の形成方法
JPH09260106A (ja) 電子部品の製造方法
JPH0821506B2 (ja) チップ型コイル
JPH08306584A (ja) 外部接続電極付電子部品及び回路モジュール
JP2926971B2 (ja) チップ型半導体部品
JP3000660B2 (ja) チップ型半導体部品
JPH0115145Y2 (ja)
JPH08250342A (ja) チップインダクタ
JP2940144B2 (ja) チップ型半導体部品
JP2650721B2 (ja) 高周波用高電力形薄膜抵抗器
JPH04277607A (ja) 電子部品
JP2004022659A (ja) 低い抵抗値を有するチップ抵抗器とその製造方法
JPS60195916A (ja) 積層セラミツクコンデンサの端子電極形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term