JPS6322031A - 高分子医薬化合物の遅延/持続形放出制御素材 - Google Patents

高分子医薬化合物の遅延/持続形放出制御素材

Info

Publication number
JPS6322031A
JPS6322031A JP62126847A JP12684787A JPS6322031A JP S6322031 A JPS6322031 A JP S6322031A JP 62126847 A JP62126847 A JP 62126847A JP 12684787 A JP12684787 A JP 12684787A JP S6322031 A JPS6322031 A JP S6322031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
membrane
release
rate
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62126847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547769B2 (ja
Inventor
リンダ・メリー・サンダース
アブラハム・ジャコブ・ドムブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syntex USA LLC
Original Assignee
Syntex USA LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syntex USA LLC filed Critical Syntex USA LLC
Publication of JPS6322031A publication Critical patent/JPS6322031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547769B2 publication Critical patent/JP2547769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0092Hollow drug-filled fibres, tubes of the core-shell type, coated fibres, coated rods, microtubules or nanotubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の背景〕 (発明の分野) この発明は、高分子、特に親水性高分子の放出制御に関
する。さらに詳しくは、医薬組成物、特にポリペプチド
類、例えば黄体形成ホルモン放出ホルモン(rr、■(
−[−(J)、哺乳動物成長ホルモン、哺乳動物成長ホ
ルモン放出ホルモン、チモンン様活性を存するポリペプ
チド類およびその類似体の遅延/持続形放出に関する。 具体的には、この発明は、最初部分的に水和された、非
生物分解性ハイドロゲル速度制限膜を有する薬剤放出素
材(device)に関する。これらの放出系は、眼科
用挿入物および植え込み可能な素材を含み得るが、放出
環境に置かれるまで高分子の放出を遅らせ、次いで持続
性の、好ましくはゼロ−オーダー放出を容易にする。 (背景となる資料) 活性薬剤の持続放出は、有用であることか知られている
。特にある種の医薬の投与において、薬剤の持続放出は
、一定の血清濃度が得られ、また患者のコンプライアン
ス(服薬順守)が改善される点で非常に効果的であるこ
とが示された。また、放出環境に置かれたときの放出が
急速であると植え込みまたは使用場所において許容され
得ない高い初期濃度をもたらし得るため、そのような薬
剤の放出を遅らせることは望ましい。 可能性のある生物医学的適用性(ある種の薬剤放出素材
における可能な使用を含む)に関する合成ハイドロゲル
試験により、拡散機構に関する様々な理論が生じた。リ
−、ジョーンおよびアンドレードは、モデルとしてポリ
HE M A (ヒドロキシエチルメタクリレート)を
用いて、ハイドロゲルの含水状態が3種類に分類される
ことを提案した〔「ネイチャー・オン・ウォーター・イ
ン・シンセティック・ハイドロゲル膜」、「ジャーナル
・才ブ・コロイド・アンド・インターフェース・サイエ
ンスj(J、 Co11oid  &  Inter4
ace  Sci、)51巻(2)225−231(1
975年)〕。それによると、第1の20%ハイドロゲ
ル含水量の、いわゆる「Z水」はポリマーマトリックス
と結合したしのである。次の10−12%含水量の、い
わゆる界面または「Y水」は、ポリマーマトリックスに
よる部分的影響がある。ゲルにより吸収されたさらにも
う1種の水は比較的ポリマーマトリックスによる影響は
ない。それはバルク(bulk)または「X水」と呼ば
れる。 シー等のモデルは、キム、カーディナル、ビスニーブス
キーおよびツエントナーにより拡大された〔「ハイドロ
ゲル膜に対する溶質の透過性、親水性溶質対疎水性溶質
」、ニー・シー・ニス・ンンボジウム・シリーズ(ウォ
ーター・イン・ボリマーズXAC3Symposium
  Series(Water  in  P。 lymers))、127巻(20)347−359(
1980年)〕。彼等は、ハイドロゲル膜に対する親水
性溶質の拡散係数は、分子サイズおよび含水量により異
なるという結論に達した。純粋なポリHEMAおよび低
モルパーセントのエチレングリコールジメタクリレート
(fEGDMAJ)と架橋しrこポリHEMAにおける
透過性は、孔の機構による、すなわちバルクタイプの水
によるものであった。 疎水性溶質は、孔および分配機構の両方により拡散する
、すなわちそれぞれバルクタイプの水、並びに界面タイ
プおよび結合タイプの水により拡散するということであ
った。しかしながら、どの論文もそのような拡散特性が
どのように遅延/持続形放出素材の設計に適用され得る
かということについて一切示唆を与えるものではなかっ
た。 ウッド、アトウッドおよびコレットは、ハイドロゲルに
おける小さな疎水性分子サリチル酸(溶質)の拡散モデ
ルについて記載している〔「ジ・インフルエンス・オン
・ゲル・フオーミュレーション・オン・ザ・ディフュー
ジョン・オン・サリシリック・アシッド・イン・ポリH
EMA・ハイドロゲル膜」、「ジャーナル・オン・ファ
ーマシ−・アンド・ファーマコロンーJ(J 、 Ph
arm、 Pharmacol、)34巻1−4(19
82年)〕。放射性標識したサリチル酸をHE M A
モノマー溶液に加え、その場でポリマー化した。生成し
たゲルの含水量を測定した。試料ゲルと接触状態で置か
れたゲルへの溶質の泳動を定量化することにより拡散を
測定した。結論として、拡散は、第1に高い水和レベル
(31%以上)の水和液によりポリマーの孔を通して起
こったことになった。水和レベルが3I%より低い場合
、拡散はポリマーセグメント内における溶質の溶解によ
り起こるということであった。 架橋濃度は拡散に重大な影響を与えなかった。これはパ
ーセント水和と比例する孔サイズにおけろ変化と相関関
係にあった。しかしながら、ウッド等は、親水性高分子
組成物の遅延/持続形放出に対するパーセント水和の影
響に関して何も示さなかった。孔サイズおよび拡散の相
互作用の別の処理については、ビス二一ブスキーおよび
キム〔「ジャーナル・オン・メンプレイン・サイエンシ
ーズ」(J、 Membrane Sci、)6巻29
9−308(1980年)〕参照。 制御および持続放出組成物は、プロゲステロンに関する
分野において知られている〔マツグ等、[トピックス・
イン・ファーマシューティカル・サイエンシーズJ(T
opics  in  Pharm、 Sci、)26
5−275頁(1983年)参照〕。様々な素材が例え
ばカーディナル、キム、ソング、シーおよびキムによる
論文に記載されている〔「コンドロールド・リリース・
ドラッグ・デリバリ−・ンステムズ・フロム・ハイドロ
ゲルズ:ブロゲステロン・リリース・フロム・モノリシ
ック、レザーバー、コンバインド・レザーバー−モノリ
ンツク・アンド・モノリンツク・ディバインーズ・ウィ
ズ・レート・コントローリング・バリアーズ」、ニー・
アイ・シー・エッチ・イー・シンポジウム・シリーズ(
A I ChE  Symposium  Serie
s)、77巻52−61(1981年)〕。 微孔性膜(ハイドロゲルを含むものもある)は、インブ
ラント、眼科用挿入物、被覆された子宮内避妊器具など
、例えば米国特許第3416530号(ネス、発明の名
称「アイボール・メディケーンヨン・ディスペンシング
・タブレットJ)、3551556号(クリメント等、
発明の名称「キャリアズ・フォー・バイオロジカリー・
アクティブ・サブスタンノーズ」)、3618604号
(ネス、発明の名称「オキュラー・インサート」)、3
828777号(ネス、発明の名称「マイクロポラス・
オキュラー・ディバイス」)および4548990号(
ミュラー等、発明の名称「クロスリンクド、ポラス・ボ
リマーズ・フォー・コンドロールド・ドラッグ・デリバ
リ−」)に記載のものを含む素材の速度制限バリアとし
て使用されてきた。 米国特許第3993072号(ザファ口一二、発明の名
称「マイクロポラス・ドラッグ・デリバリ−・ディバイ
ス」)およびその親特許3948254号(発明の名称
「ノーベル・ドラッグ・デリバリ−・ディバイス」)お
よび3854380号(発明の名称「ドラッグ−デリバ
リ−・システムj)では、薬剤を含有する固体インナー
マトリックスを含み、ポリマー膜から成る壁に囲まれた
薬剤放出系が開示されている(3993072号および
3948254号親特許の場合、微孔性膜を必要とし、
その孔が薬剤放出速度制御媒質を含む)。 ポリペプチドのような親水性高分子の放出を目的とする
幾つかの持続放出素材も記載されている。 例えば、ヨーロッパ特許出願公開第0092918号(
チャーチル等、発明の名称[コンティニュアス・リリー
ス・)t−ミュレーションズ」)は、疎水性/親水性非
架橋コポリマーからの例えば黄体形成ホルモン放出ホル
モン、生長ホルモンおよび生長ホルモン放出因子の連続
放出について記載している。ただし、疎水性成分は生物
分解性であり、親水性成分は生物分解性である場合もそ
うでない場合らあり得る。水性の生理学的タイプの環境
に置かれたとき水分を吸収してハイドロゲルを生成する
ことができる組成物が記載されている。 これらの先行素材は、レザーバー中における薬剤の拡散
率、放出環境における薬剤の拡散率および膜を通した薬
剤の拡散率の間の関係に依存している。すなわち、膜が
速度制御バリアとしての役割を果たすためには、膜を通
した拡散率はこれら3つのうちで最低でなくてはならな
い。それらは一般にすべてフィックの拡散第1法則に従
うものであり、膜を通る溶質の流量は、膜の面積および
厚さ、膜材料に対する溶質の透過係数および溶質の高度
と関係がある。 ハイドロゲルペースの放出素材に関する先行技術を高分
子に適用する試みの結果、先行素材の中で次の問題点を
解決するものはないことが判った。 (i)それらの素材は、設置されると直ちに高分子を放
出してしまう。 (ii)それらの素材は、放出環境において初期薬剤放
出スパイクを引き起こす。 (iii)それらの素材は、可撓性であるため植え込み
中に操作するのが困難である。 (iv)非水和性(またはキセロゲル)素材は、速度制
限膜が非常に砕けやすく、操作時(例、植え込み中)に
欠けたり亀裂か入りやすいため、ゼロ−オーダー放出に
必要とされる密閉レザーバー環境を破壊する可能性があ
る点で、水和性ハイドロゲル素材と比べて比較的脆い。 この発明は、適当な担体および高分子組成物を包囲する
最初部分的に水和した非生物分解性のハイドロゲル速度
制限膜を使用することに上り萌述の問題点を総て解決す
るものである。 〔発明の要約〕 この発明は、長期間にわたる高分子医薬組成物の投与を
含む、約1000より大きい分子量を有する高分子の遅
延/持続放出素材に関するものである。この素材は、担
体、例えば医薬的に許容し得る担体で、高分子組成物に
より飽和し、ま1こその過剰量の固体を含有するものを
含む。ホモポリマーまたはコポリマー([ココポリマー
)材料から成る最初部分的に水和した、非生物分解性ハ
イドロゲル速度制限膜が担体を包囲する。例えば、この
素材は、担体(例、シリコーン油または[ココポリマー
)に懸濁し、膜(例、ヒドロキシエチルメタクリレート
(rHEMAJ)、グリセリンメタクリレート(rGM
AJ)およびメチルメタクリレート(TMMAj)を含
む最初に部分的に水和した架橋または非架橋[ココポリ
マー)で囲まれた少なくとも1種のホルモン活性水溶性
ポリペプチドを常用の単一6用量より多い有効量で含有
し得る。この発明の素材は、部分的にのみ水和した、す
なわち、砕けやすくならない程度には充分水和している
が、素材が構造上操作可能な状態であり、放出環境に設
置される府は高分子組成物に対して最初は実質的に非透
過性である程度にしか水和していない膜を有するもので
ある。 この発明において有用な素材は、レザーバー、モノリシ
ック、モノリシックレザーバーおよび速度制御バリア層
タイプを伴うモノリシックの外科用インブラント、坐剤
、膣挿入物および眼科用挿入物を含む。それらはすべて
共通してハイドロゲル速度制限膜を用いることによりそ
こに含まれろ活性薬剤(複数も可)の放出を制御するも
のである。 モノリシックタイプの素材では、担体はまた速度制限膜
としての役割も果たす。 別の態様において、この発明は、有効量の高分子組成物
の遅延/持続放出用に設計された素材の製造方法を包含
する。この方法では、素材の膜を最初に部分的に水和し
て高分子組成物に対して実質的に非透過性であり操作可
能な構造となる含水量を達成する。 さらに別の態様において、この発明は、重連の最初部分
的に水和した素材を放出環境に導入することによる高分
子組成物の放出方法を包含する。
【図面の簡単な説明】
添付図面において、第1図は、この発明に従い製造され
たH EMA/MMAキャストコポリマー速度制限膜を
高分子組成物ナファレリン酢酸塩が通過する場合の累積
輸送量対時間を示すグラフである。 同第2図は、この発明に従い製造された)(EMA/M
MAレドックスコポリマー速度制限膜を高分子組成物ナ
ファレリン酢酸塩が通過する場合の累積輸送量対時間を
示すグラフである。 同第3図は、この発明に従い製造された架橋HEMAレ
ドックスホモポリマー速度制限膜を高分子組成物ナファ
レリン酢酸塩が通過する場合の累積輸送量対時間を示す
グラフである。 同第4図は、ナファレリン酢酸塩の透過性対この発明に
従い製造された速度制限膜の平衡含水量の図である。 同第5図は、時間の経過にしたがい変化する様々なイン
ブラントのインビボ放出プロフィールを示すグラフであ
る。 〔発明の詳細な記載〕 (素材) この発明の素材(device)について、それらの最
も好ましい用途、すなわちひと、家畜動物、例えば牛、
豚、羊、やぎなど、ベット動物、例えば猫、犬、兎など
、および家禽、例えば鶏、七面鳥、ガチョウ、アヒルな
どを含む動物に対する医薬の遅延/持続形放出と結びつ
けて記載を行う。遅延/持続形放出は、放出環境に設置
後の活性薬剤の放出を遅らせ、さらにその後の持続形放
出、好ましくはゼロ−オーダー放出として定義される。 この発明の他の適用例には、工業的、農業的および家庭
的環境における制御された(例、遅延/持続形)放出が
含まれる。 この発明の素材は、レザーバー、モノリシック、モノリ
シックレザーバーおよび速度制御バリア層タイプを伴う
モノリシックの外科用インブラント、坐剤、膣挿入物お
よび眼科用挿入物を含む。外科用インブラントは、動物
における皮下植え込みに適用される。眼科用挿入物は、
動物の眼球のき上う膜(sclera)および下まぶた
の間の結膜の盲嚢に設置されることにより適用される。 坐剤および膣挿入物は、適当な体腔中に挿入されること
により適用される。素材はすべて共通してハイドロゲル
速度制限膜を用いることによりそこに含まれる活性薬剤
(複数も可)の放出を制御するものである。 モノリシックタイプの素材では、担体はまた速度制限膜
としての役割も果たす。 この発明で使用されるこれらの素材はすべて、当業界で
公知の技術に一部基づいて製造される。 例えば、公知素材の最初の製造は、カーディナル、キム
、ソング、リーおよびキムによる論文(前出)および例
えば米国特許第3416530.3618604.38
28777および3948254号に記載されている。 本質的に、遅延/持続形放出素材は、担体、前記担体と
混合された約1000より大きい分子量を有する高分子
化合物および前記担体および化合物を取り囲むホモポリ
マーまたはコポリマー材料から成る非生物分解性のハイ
ドロゲル速度制限膜を有する素材を製作し、次いで膜を
部分的に水和して構造上操作可能な状態であり前記高分
子化合物に対して実質的に非透過性となるような初期含
水量を達成することにより機能する。さらに具体的には
、素材の製造方法は次の工程により構成される。 (a −1)架橋または非架橋モノマーまたはコモノマ
ーを所望の形状にポリマー化し、 (a−2)前記ポリマー化形状において充填口を有する
レザーバーを形成し、 (a−3)前記レザーバーを選択された量の前記担体お
よび前記薬剤で満rこし、 (a −4)そこの架橋または非架橋モノマーまたはコ
モノマーのプラグをポリマー化することにより前記レザ
ーバーの充填口を密閉し、 (b−1)前記の膜を水和して所望の初期含水量を達成
できるように計算された期間前記素材を水和液中に浸し
、 (b−2)前記素材を前記水和液から除去して膜がそれ
以上水和するのを止め、そしてその後所望により、 (b−3)前記の膜を乾燥して所望の初期含水量を達成
できるように計算された期間前記の膜を乾燥する。 担体が速度制限膜としての役割を果たす場合、この製法
は、担体および高分子化合物の混合物を硬化させること
によるモノリンツク素材の形成を含む。そのような素材
は、一般に植え込みに適した所望の形状に最初に成型さ
れるかまたは後で切断される。 ハイドロゲルは、一般に液体吸収能力を特徴とする[コ
コポリマー材料である。[ココポリマーを形成するモノ
マーまたはコモノマー([ココモノマー類)(架橋剤が
存在する場合ら存在しない場合もある)は、イニンエー
ターおよび/またはポリマー化エネルギー源(例、加熱
または照射)に曝されることによりポリマー化され、最
終的に構造のはつきりした、乾燥状態の(すなわち、非
水和状態の)[ココポリマーを生成するが、これは一般
にキセロゲルと呼ばれている。キセロゲルは、ポリマー
分子間に空間(いわゆる間隙空間)網が存在するように
互いに適した位置にあるポリマー分子系を含む。 キセロゲルは強い親水性であるため、液体を吸収する。 液体はしココモノマー分子のある部分の親水性により誘
引され、自由容積(または間隙空間)に配置されて、[
ココポリマー分子が伸ばされるためマトリックスが広が
る原因となる。キセロゲルがそのような液体を吸収する
につれて水和され、次いでハイドロゲルと呼ばれるもの
になる。またポリマー化が水溶液中で起こると、キセロ
ゲルではなく部分的または完全に水和したハイドロゲル
を生成し得る。[ココポリマーの最終水和度は、架橋程
度を含めて、構成要素であるしココモノマーにより大き
く変化する。 驚くべきことに、高分子の放出を遅らせ、次いで使用中
の様々な時点におけるハイドロゲル速度制限膜の水和度
を調節することにより前記放出を制御することができる
ことが判った。部分的に水和した状態の素材を起用する
ことにより、ハイドロゲルマトリックスの自由容積を、
高分子がそれを通して拡散するには小さすぎるように選
択することができる。さらに、素材を放出環境に設置、
例えば動物に植え込みまたは挿入すると、部分的に水和
したハイドロゲルはその環境から液体を吸収し、完全に
水和するまで膨張する。したがって、マトリックスは大
きくなり、最終的に高分子がそこを通って拡散すること
が可能になる。またハイドロゲル[ココポリマーは、放
出される高分子組成物に応じて、選ばれた環境における
最大の水和レベル(または「平衡含水量」)を達成し、
膨張量を制限することにより放出の速度および持続性を
確立するように選択される。 この発明の遅延/持続形放出素材は、「構造上操作可能
な」、すなわち簡単に砕けることはない(および操作時
に亀裂が入らない)程度には柔軟であるが、操作中形状
を維持できる程度には堅い(そのため放出環境への挿入
が容易である)ものである。この利点はまた素材を最初
に部分的に水和した状態で用いることにより達成される
。 (素材の設計) この発明の遅延/持続形放出素材の製造は、考慮すべき
幾つかの因子を伴う。放出プロフィール(すなわち、遅
延時間、放出速度および持続性)および環境(例えば、
眼または皮下組織)を決定しなければならない。素材の
タイプ、形状およびサイズに応じて材料を選択しなけれ
ばならない。 速度制限膜用の[ココポリマー材料を定めfこら、それ
を通過する高分子組成物の拡散率を測定しなければなら
ない。所定の高分子組成物に関する速度制限膜の水和プ
ロフィールは、選択された[ココポリマーのフィルムを
作製し、2区画の垂直ガラスセル(当業界でよく知られ
ている)を用いてそれを拡散試験にかけることにより決
定され得る。 拡散係数および拡散開始時の含水量(すなわち、それ以
下では実質的に拡散が起こらない状態、以後[%HdJ
とする)を測定する。一連の膜を様々な架橋および非架
橋[ココポリマーから製造する。次いで膜を最大限に水
和し、それらの平衡含水量を測定する。完全に水和した
膜を2区画の垂直ガラスセルに設置して、様々な平衡含
水量の膜材料を通る高分子組成物の拡散を測定しグラフ
に示す。 拡散が検出されない(すなわち、高分子組成物がレセプ
ターセル中に全く拡散していない)状態の最大限に水和
した膜の平衡含水量が、試験された系の%Hdである。 これは透過率対平衡含水量の曲線を示すことにより最も
明らかになる。 透過性の結果(拡散係数)は、下記の方程式を用いるフ
ィックの拡散第1法則により得られる。 〔式中、 dQ/dtは、膜材料を通過した流量(μ97時)であ
る。これは累積輸送量対時間の曲線の直線部分の勾配と
して測定される。 Aは、膜の面積(cm”)である。 Pは、膜の透過係数(cm”7時)、またはDKd(式
中、Dは、膜における拡散率(cm”7時)であり、K
dは、膜/ドナー溶液の分配係数である)である。 eは、実験の最後に測定された膜の厚さくc!I)であ
る。 Cdは、ドナー溶液の濃度(μ9/cz’)である。〕
次に放出/遅延プロフィールを測定する。再び架橋剤お
よび[ココモノマーの量を変えながら、別の一連の膜を
作製する。次にこれらの膜を部分的にのみ、すなわち含
水量が%Hd未満またはそれと等しくなるように水和す
る。これは、膜を水和液に曝し、所望の含水量となるよ
うに計算された時間の経過後液から膜を取り出し、そし
てプロットして水和を止めることにより達成することが
できる。別法として、キセロゲル膜を充分な時間水和液
に浸して最大限まで(平衡含水量に達するまで)吸収さ
せることにより完全に水和し、次いで所望の含水量(膜
の重量を測定することにより決定)となるように(例え
ば、デシケータ−またはオーブン中で)乾燥することが
できる。部分的に水和した膜を2区画の垂直ガラスセル
に設置して、膜を通る高分子組成物の拡散対時間を測定
しグラフに示す。ドナーおよびレセプターセル用の緩衝
液を選択して部分的に水和した膜と接触させ、さらに放
出環境においてそれらが水和する速度(例えば、食塩水
溶液により眼の環境における放出遅延時間を予測する)
とほぼ同じ速度でそれらを水和することができる。拡散
試験の開始(すなわち、ドナーセルに高分子組成物を加
える時点)からレセプターセルにおける高分子組成物の
医薬的有効濃度の検出までの時間が、[ココポリマーお
よび初期パーセント水和の組み合わせにおける放出遅延
時間である。 素材の物理的規模を決定するために、放出されるべき薬
剤の全量を決定しなくてはならない。これは所望の1日
用量および放出持続性に基づく。 特にゼロ−オーダー放出の場合、過剰の固体の存在によ
り担体中における薬剤の飽和溶液を維持するために過剰
の薬剤を用いなければならない。すなわち、薬剤の全量
は、担体を飽和するのに必要な量プラス放出されるべき
薬剤の全量と等しい過剰量の固体である。 次に、薬剤および担体の最少用量を決定する必要がある
。これは、予め測定された担体中における薬剤の溶解度
に基づき容量を計算することによるか、さらに実用的に
は実際に飽和溶液を凋製しその容量を測定することによ
り可能となる。これはレザーバーに必要な最少容量であ
る。 多くの場合、必要とされる容量は非常に小さいため、そ
のような測定は実際的ではない。薬剤飽和担体の最少必
要容量だけを含有する(およびその容量を持続的に放出
する)ように設計された素材は、小さすぎて製造および
/または操作が不可能となり得る。すなわち、過剰の担
体、薬剤および/または不活性固体を加えることにより
、素材のサイズを製造および操作に実用的なものにする
ことができる。過剰の薬剤飽和担体を加えた場合、拡張
した放出態勢が許容し得るものかどうかを決定しなけれ
ばならず、許容し得ない場合、処理期間の最後に素材を
除去しなければならない。 素材の全体的デザインは、フィックの拡散第1法則にし
たがいその形状の素材に対する放出公式を適用すること
により決定することができる。公式の解が決定する変数
は、素材のサイズまたはレザーバーの容量が第1の基準
であるかどうかにより異なる。 例えば、シリンダー状インブラントが使用されザーバー
の半径であり、hはその高さである)に等しい。シリン
ダーからの定常状態の放出に関する式は次の通りである
。 [dQ/dt]−[2πhDKdCd]/[en(r、
/ri)](式中、 roは、シリンダーの外側半径であり、Cdは、ドナー
溶液(すなわち、担体)における薬剤濃度である。Cd
を飽和状態に維持すると、定常状態の放出が得られる。 ) したがって、所望の持続形放出に必要な膜厚は、r、−
r、である。 ■ 円形または長円形眼科用インブラントの場合2枚のシー
トの膜材料がレザーバーの周囲で密封されるが、膜厚は
フィックの拡散第1法則にしたがい下記の方程式により
決定することができる。 C=(APCdt)/dQ (式中、 Aは、膜の表面積、すなわち膜の一方の側の表面積の2
倍であり(これは挿入物の端における透過作用を無視す
る)、 Q は、膜厚(cM)であり、 Cdは、薬剤濃度である。) (遅延/持続形放出素材) この発明の素材は、 (A)高分子活性薬剤、 (B)高分子活性薬剤と混合されている担体、(C)[
ココポリマー速度制限膜、および(D)水和液(ただし
、これは膜が構造上操作可能および/または活性薬剤に
対して実質的に非透過性となるように予め定められた量
で存在する)を含むものであり、これら全部について以
下さらに詳細に記載する。 (A)活性薬剤 この発明の素材を用いる遅延/持続形放出に適した高分
子組成物は、一般にtoooより大きい、特にl 00
0ないし25000の範囲の分子量を有する親水性高分
子として一般に記載され得る。 しかしながら、この発明の原理はそれより高い(および
僅かに低い)分子量を有する高分子にも当てはまる。例
えば、適当な高分子には、ホルモン活性ポリペプチド、
例えば黄体形成ホルモン放出ホルモン(LH−RH)ポ
リペプチドおよびそれらの類似体、哺乳動物成長ホルモ
ン、哺乳動物成長ホルモン放出ホルモン、およびチモシ
ン様活性を有するポリペプチドがある。 ホルモン活性ポリペプチドは、ある種の体内器官の働き
に特異的な調節作用を示すペプチド類である。一般に、
それらは内分泌腺から分泌される。 内分泌腺から分泌されないペプチド類もあるが、それら
もまた体内器官に特異的な調節作用を示すためホルモン
活性化合物として分類される。天然のホルモン活性ポリ
ペプチドの合成類似体は、この定義の範囲内に含まれる
ものとして考えられる。 天然ホルモンおよびそれら母体と同じタイプの活性を保
有する合成類似体の医薬的に許容し得る塩類もまたこの
発明の範囲内に含まれるものとして考えられる。 ホルモン活性ペプチドは蛋白質の別種の基を含むが、そ
れらの機能特異性を考慮すると、好都合には生理学的作
用により別々の種類に分類され得る。各蛋白質基は、一
般に生理機能に直接関与する器官(複数も可)のみとの
相互作用によりその特異的生理機能を調節する。例えば
、LH−RH活性ポリペプチドは、前下垂体を刺激する
ことにより生殖器の働きに影響を及ぼすホルモンを放出
させる。成長ホルモンは肝臓を刺激することにより、ツ
マトメディン、すなわち骨格の成長に必要なペプチド因
子を放出させる。チモシンおよびチモシン様活性ペプチ
ドは、自己免疫系との相互作用により自己免疫系の病気
との闘争力を高める。 この発明による遅延/持続形放出において興味の対象で
ある特定のホルモン活性ポリペプチドについては、第1
に天然黄体形成ホルモン放出ホルモンポリペプチドおよ
びその合成類似体が存在する。 天然LH−RHペプチドは、脳の視床下部領域で生成さ
れ、前下垂体に作用して黄体形成ホルモン(L H)お
よび卵胞刺激ホルモン(FSH)の分泌を刺激し、これ
らは、生殖腺に作用してステロイドホルモンの合成を刺
激し、また生殖体の成熟を刺激することにより哺乳動物
の生殖サイクルを支配する。その結果LH−RHのはく
動性放出は、哺乳動物における生殖サイクルを支配する
ことになる。さらに、LH−RHは、胎盤に作用してひ
とじゅう上膜ゴナドトロピン(HCG)を分泌させ、ま
た直接生殖腺に作用する。 LH−RHのアゴニスト類似体は、作用の2つの機構に
より生殖能力の制御に有用である。低用量のLH−RH
類似体は、排卵を刺激することができ、視床下部および
排卵に関連した生殖不能症の処置に有用である。さらに
、それらを生殖能力低下状態および性不能症に対して用
いると、雄における精子形成およびアンドロゲン産生を
刺激し得る。 逆に、高用量のLH−RHの強力で持続性の長い類似体
は反対の作用を有しており、雌の排卵を遮断し、雄の精
子形成を抑制する。雄および雌の補助器官の重量低下を
含む、生殖腺由来の性ステロイドの正常な循環レベルの
抑制は、これらの作用と関係がある。家畜動物の場合こ
の逆説的作用は、フィードロット状況での重量増加を促
し、妊娠した動物において流産を促し、一般に化学不妊
剤として作用する。高用量のLH−RHおよびその類似
体の逆説的作用は、米国特許第4234571号に完全
に列挙されている。 また拮抗体と呼ばれる一群のL H−RH類似体も存在
する。これらのポリペプチド類はLH−RHアゴニスト
により示された逆説的作用を有するが、低用量レベルの
場合は天然LH−RHに対応する。そのような化合物も
この発明の範囲内に含まれる。 天然LH−RHペプチドは、天然アミノ酸(非キラルア
ミノ酸グリシンを除きL−配置を有する)から成る親水
性デカペプチドである。その配列は次の通りである。 (ビa )G l u−Hi 5−Trp−Ser−T
y r−G ly−Leu−Arg−Pro−G 1y
−NHtこの天然材料の多くの類似体に関する研究がな
されてきた。これらの類似体の有益な効果は変化してき
ている。アゴニストに関する最ら重要な変形は、6位の
残基をGlyからD−アミノ酸、例えば、D−Alas
 D−Leu、 D−PheまたはD−Trpに変える
ことにより得られる。天然2位Hisアミノ酸残基をD
−アミノ酸残基と置換することにより、拮抗活性は最も
よく達成され得る。これらの類似体はLH−RHと比べ
て高い活性を示す。 6位の修飾に加えて、次の修飾に上り高いアゴニスト活
性を得ることができる。すなわち、10位を修飾してア
ルキル−、ンクロアルキルーまたはフルオロアルキルア
ミンのようなノナペプチドを得るか、またはGly−N
H,をα−アザグリシンアミドと置き換えるか、または
3位のトリプトファンを3−(l−ナフチル)−L−ア
ラニンと置き換えるか、または6位を2gまたはそれ以
上の・炭素環式アリール(またはベルヒトコアリール)
環または高級アルキル置換されたフェニル(またはシク
ロヘキシル)環を含む非天然D−アミノ酸残基で置換す
る。7位のロインンをN−メチルロインンと置換すると
酵素減成に対する安定性が高くなり、5位のチロシン残
基をフェニルアラニンまたは3−(l−ペンタフルオロ
フェニル)−L−アラニンと置換すると、実質的生物活
性の保持に有効となり得る。これらの特定化合物は、現
在まで開発されてきた非常に有用な生殖作用を有するL
H−RHタイプのポリペプチドの幾つかを代表する。こ
れがこれまで製造されてきたかまたは製造され得るLH
−RH活性ポリペプチド全部の網羅的または限定的リス
トということではない。それらは単にこの発明の対象で
ある化合物のタイプを例示するために記載しただけであ
る。それらの幾つかまたは全部を互換的に置換してこの
発明の組成物とすることができる。 この明細書中で最も興味ある対象のLH−RH化合物は
最後に述べた群のものであり、天然LH−RH材料の6
位が脂肪親和性炭素環式残基、特に2個またはそれ以上
の高級アルキル置換炭素環式アリール(またはベルヒド
ロアリール)環、ナフチルまたはフェニル(またはシク
ロヘキシル)環を含む特定の非天然D−アミノ酸残基に
より置換されたものである。これらの特定のポリペプチ
ドは、米国特許第4234571号の対象であり、そこ
に開示された方法に従い製造される。この明細書中で非
常に興味深い対象の合成ノナペプチドおよびデカペプチ
ドの完全な記載をその特許から引用する。式、名称およ
びこれらの化合物の製造における合成方法がその特許明
細書中に完全に記載されている。そこに記載された化合
物は、この発明において遅延/持続形放出製剤中に混入
される合成LH−RH類似体の好ましい具体例を含む。 さらに詳しくは、この発明中非常に興味ある対象のLH
−RHポリペプチドは、式 %式% 〔式中、 ■は、トリプトフィル、フェニルアラニルまたは3−(
1−ナフチル)−L−アラニルであり、Wは、チロノル
、フェニルアラニルまたは3−(l−ペンタフルオロフ
ェニル)−L−アラニルであり、 Xは、式             O−NH−CH−
C− CH。 (式中、Rは、         R (a)IE!]またはそれ以上の直鎖低級アルキル基に
より置換されたフェニル、ナフチル、アントリル、フル
オレニル、フェナントリル、ビフェニル、およびベンズ
ヒドリルから成る群から選ばれた炭素環式アリール含有
基、または (b)3個またはそれ以上の直鎖低級アルキル基により
置換されたシクロヘキシル、ベルヒドロナフチル、ベル
ヒドロビフェニリル、ベルヒドロ−2,2−ジフェニル
メチルおよびアダマンチルから成る群から選ばれた飽和
炭素環式基である)で示されるD−アミノ酸残基であり
、 Yは、ロイシル、イソロイシル、ノルロイシルまたはN
−メチルロイシルであり、 Zは、グリシンアミドまたは−NH−R+(式中、R,
は、低級アルキル、シクロアルキル、フルオロ低級アル
キルであるかまたは式%式% (式中、R3は水素または低級アルキルである)で示さ
れる) である〕 で示されるノナペプチドおよびデカペプチドおよびそれ
らの医薬的に許容し得る塩類である。 この発明の好ましいLH−RH活性合成ノナおよびデカ
ペプチドは、Xが3−(2−ナフチル)−D−アラニル
または3−(2,4,6−1リメチルフエニル)−D−
アラニル、Zがグリシンアミド、NHEtまたはアザグ
リシンアミド、■がトリプトフィルまたはフェニルアラ
ニル、Wがチロシル、およびYがロイシルまたはN−メ
チルロイシルであるものである。 また興味深いノナペプチドおよびデカペプチドは、次の
置換がなされたものである。1位におけるN −Ac 
−D −Na1(2)[すなわち、N−アセチル−3−
(2−ナフチル)−D−アラニルコ、2位におけるD−
p−ハローPhes 3位におけるD−Trp、6位に
おけるD−Deh[すなわち、D−ノエチルホモアルギ
ニル](所望によりアルキル位がハロゲンにより置換さ
れていてもよい)、および10位におけるD−Alaま
たはアザ−cry、これらは米国特許第4481190
および4581169号に記載されている。 LH−RH合成類似体の最も好ましい化合物は下記のも
のおよびそれらの医薬的に許容し得る塩類である。 (ピロ)Glu−His−Trp −Ser−Tyr 
−3−(2−ナフチル)−D−アラニル−L eu −
A rg −P r。 −Gly−NHt、 (ピロ)G lu −His −Trp −Ser −
Tyr −3−(2−ナフチル)−D−アラニル−n−
メチル−Leu−Arg−Pro−Gly−NHx、 (ピa)Glu−His−Phe−Ser−Tyr−3
−(2−ナフチル)−D−アラニル−L eu −A 
rg −P r。 Gly  NHt、 (ピロ)G lu −His −Trp −S er 
−Tyr −3−(2,4,6−)リメチルフェニル)
−D−アラニル−Leu−Arg−Pro−Gly−N
Hy、(ピロ)Glu−His−Trp −Ser−T
yr −3−(2−ナフチル)−D−アラニル−L e
u −A rg −P r。 −NHEt。 (ピロ)Glu−His−Trp−Ser−Tyr−3
−(2−ナフチル)−D−アラニル−N−メチル−Le
u−Arg−Pro−NHEt。 (ピロ)Glu−His−Trp−9er−Tyr −
3−(2−ナフチル)p−アラニル−L eu −A 
rg −P r。 −アザーGly  NHt、 (ピロ)Glu−His−Trp−Ser−Tyr−D
−Ala−Leu−Arg−Pro−Gly−NH,、
(ピロ)Glu−His−Trp−9er−Tyr−D
−Leu−Leu−Arg−Pro−Gly−NHz、
(ピo)Glu−His−Trp−Ser−Tyr−D
−Phe−L、eu−Arg−Pro−Gly−NHt
、(ピロ)Glu−His−Trp−9er−Tyr−
D−Trp−Leu−Arg−Pro−Gly−NH2
、N−Ac−D−Nak(2)−D −p−C1−Ph
e −Trp−3er−Tyr−D−Deh−Leu−
Arg−Pr。 −D  Ala  NHt、 N  Ac  D  Na1(2)  D  f)  
CI  Phe−Trp−Ser−Tyr−D−P−D
eh−Leu−Arg −Pro−D−Ala−NH,
、 N−Ac−D−Nal(2)−D −p−F−Phe−
Trp−Ser−Tyr−D−Deh−Leu−Arg
−Pro −D−Ala−NH,、 N−Ac−D−Nal(2)−D −P−CI−Phe
 −Trp−Ser−Tyr−D−Deh−Leu−A
rg−Pr。 −アザ〜Gly  NHt。 特に好ましいのは、(ビo )C; lu −His 
−T rp −Ser−Tyr −3−(2−ナフチル
)−D−アラニル−Leu−Arg−Pro−Gly−
NHzおよび(ピロ)Glu−His−Trp−3er
−Tyr−3−(2−ナフチル)−D−アラニル−L 
eu −A rg−P ro−アザ−G l y  N
 Htおよびそれらの医薬的に許容し得る塩類(例、そ
れぞれナファレリン酢酸塩およびアザーGly10ナフ
ァレリン酢酸塩)である。 池の好ましい化合物には、トリプトレリン、ロイプロリ
ド、ゾラデックス、ブセレリン、ルトレリン、ヒストレ
リンおよび(ピロ)G Iu −His −Trp−9
er−Tyr−D−Trp−Leu−Arg−Pro 
−N HE tがある。 本明細書において興味の対象であるホルモン活性ポリペ
プチドの第2群は哺乳動物成長ホルモンである。成長ホ
ルモンは、一般に適当に投与された場合に哺乳動物の成
長を刺激する物質であると考えられ得る。本明細書にお
いて興味の対象である化合物は、前下垂体により分泌さ
れるポリペプチド類であり、蛋白質、炭水化物および脂
質の代謝に影響を及ぼし、骨格および内臓の成長速度を
支配するものである。一般的に、成長ホルモンは220
00ないし24000ダルトンの分子量を有する種に特
異的なポリペプチドである。幾つかの種、例えばひとお
よび牛の場合、成長ホルモンはまた幾つかの泌乳ホルモ
ン活性を有する。。 単離および結晶化されたひと成長ホルモン(hG[1’
)は、191個のアミノ酸残基を含み22128ダルト
ンの分子mを有する均質蛋白質としての特徴を有する。 それは、ひとから単独または未確認蛋白質として本来の
ポリペプチドと別のポリペプチドとの組み合わせである
と推測される非常に大きい分子と共に単離され得る。本
来の分子の少なくとも4個のイソホルモンが存在する。 報告されたhat−tのアミノ酸成分および配列は、最
初の配列決定が行なわれてから幾つかの修正をうけてい
る。現在hC;I−1は下記の数および配列のアミノ酸
を含むものとして記載されている。 ひと成長ホルモン 181 Q CR5VεGSCGF 組成 7 八LA  A       14  GLN  Q
      26  LELI  L      18
  SERS11 ARG R13GLU E    
9 LYS K    10 THFI T9 ASN
 N     8 GLY G    3 MET M
    I TRP Wll ASP Cr     
3 )IIs HI3 PHE F    8 TYR
Ya Cys C8工LE I    8 PROP 
   7 VAL V分子ff1=’22123、残基
の数=191この分子には2つのジスルフィド架橋が存
在し、一方は残基67および165を結合し、他方は残
基182および189を結合する。上記のアミノ酸配列
はまた「アトラス・才ブ・プロティン・ンークエンス・
アンド・ストラフチャーj(Atlas orSequ
ence and 5tructure)Cデイホフ編
、5巻(補遺3)、5−50(ナショナル・バイオメデ
ィカル・リサーチ・ファウンデーション、ワノントン・
ディーシー、1973年)]に記載されている。 その後のマーシャル等による出版物[「サイエンスJ(
Sc 1ence)、205,602−607(197
9年)]は、hGHに相補的なりNAヌクレオチド配列
を記載している。このDNA配列は、29.47.49
.74.91.107.109および122位にそれぞ
れグルタミン、アスパラギン、グルタミン、グルタミン
酸、グルタミン、アスパラギン酸、アスパラギンおよび
グルタミンが存在することを予言するものであり、減成
蛋白質配列は、これらの位置にグルタミン酸、アスパラ
ギン酸、グルタミン酸、グルタミン、グルタミン酸、ア
スパラギン、アスパラギン酸およびグルタミン酸が存在
することを示す。 最近まで入手可能なhGl−1は、ひとの死体の下垂体
から抽出され得るものに限られていた。しかしながら、
最近では組換えDNA技術を用いることにより、比較的
豊富な量で細菌から活性hat−tを生物学的に製造す
ることが可能となった。(例えば、マーシャル等、前出
参照。) うし成長ホルモン(bGH)は、hGHと同じ191個
の残基を有するが、アミノ酸残基配列および特定の残基
の数が幾つかの点で相違している。「アトラス・才プ・
プロティン・シーフェンス・アンド・ストラフチャー」
(前出)に記載されているように、bGHは下記配列の
アミノ酸残基で構成される。 うし成長ホルモン +81 CRRF Gε^5CAR 組成 15 ALA A    11 GLN Q   27
 LELI L    13 SERS13 ARG 
R13GLU E   11 LYS K   12 
THR丁6 ASN N    10 GLY G  
  4 )4εT M    I TRP I!110
 ASP D    3 H工S H13PHEF  
  6TYRYACYSC7エLE X    6 P
ROP    6 V/L V分子ff1=21816
、残基の数=’191ミラー等が報告しているように[
「ジャーナル・オン・バイオロジカル・ケミストリーJ
(J 、[3io1゜Chew、) 255巻(16)
7521−7524(1980年)]、bG)[麿rt
NAに相補的なI)Nへの分子クローニングはこの配列
を立証するが、ただしアスパラギン酸およびグルタミン
酸がそれらの各アミドにより置き換えられている47お
よび66位は例外である。 bGHの主たる入手源は屠殺された牛の下垂体である。 そのような物質の入手方法は当技術分野において公知で
ある(例えば、ミラー等、前出参照)。 さらに、この発明は羊および馬の成長ホルモンを包含す
る。これらの両ホルモンのアミノ酸残基配列は「アトラ
ス・オン・プロティン・シーフェンス・アンド・ストラ
フチャー」(前出)に報告されており、次の通りである
。 羊成長ホルモン 1111 CRRF G E A S CA F組成 115 ALA A   11 GLN Q   27
 LEU L   13 SERS13 ARG R1
3GLU E   11 LYS K   12 TH
RT5 ASN N    9 Gly G    4
 MET M   I TRP Wll ASP D 
   3 HX5 H13P)IE F   6 TY
RY4 CYS C7ILE I    6 PROP
   7 VAL V分子fi=21859、残基数=
191馬成長ホルモン 1510 D A L L K N Y G L L 
S CF K K Q L HK AεTYLRVMに
C1511RRF V E 55 CA F組成 17 ALA A   12 GLN Q   26 
LEu L   15 SERS14 ARG R13
GLuε  10 LYS K    8 THRT5
 ASN N    +3 GLY 0   4 NE
T +4   1 TRP Wll ASP O3H工
s H12PHE F    7 TYRY4CYSC
6エLl: X    7 PROP    7 VA
L V分子fl!=21757、残基数=190現在こ
れら2種の成長ホルモンはそれぞれの動物の下垂体から
入手可能であり、例えばミラー等(前出)により記載さ
れたように当技術分野で公知の方法により得られる。 さらに本明細書において、胸腺活性を示す10〜13個
のアミノ酸から成る短鎖ペプチドも興味の対象である。 若干の物質は、動物に投与された場合動物体の免疫系の
病気に対する闘争力を高めることが知られている。これ
らの物質には、マイクバクテリアの粗抽出物、それらに
由来するグリコペプチドおよび修飾されたグリコペプチ
ド並びに胸腺により分泌されるホルモンの1種である「
チモシン」がある。最近、血液フラクション、特にひと
血清プレアルブミンもまたそのような活性を有すること
が示された(米国特許第4046887号)。 現在ひと血清プレアルブミンの構造は明らかに確立され
ている。それはサブユニットの4量体であり、各々同じ
既知の配列に127個のアミノ酸を含む[カンダ等、[
ジャーナル・才ブ・バイオロジカル・ケミストリーJ(
J 、Biol、Chem、) 249巻、6796−
6805(1974年)]。3次元配置でさえ既に決定
された[ブレーク等、「ジャーナル・オン・バイオロジ
カル・ケミストリーJ(J、Bi。 1、Chem、) 121巻(3)339(1978年
)]。 ひと血清プレアルブミンサブユニットのN末端配列を示
すデカ−、ウンデカ−、ドデカ−およびトリデカペプチ
ドは、捕乳動物における免疫能を非常に強力に高めるこ
とが判った。さらに、これらのペプチドのアミノ酸配列
の1個またはそれ以上の位置において普通に存在してい
るものを別のアミノ−アシル残基と置換することにより
修飾すると、類似しているがまたはさらに高い活性を膏
するI連のペプチドが得られる。 これらのペプチドは、免疫能が重要な因子であると信じ
られている症状、例えば、自己免疫疾患(例、エリテマ
トーデス、潰瘍性大腸炎、自己免疫溶血性貧血、甲状腺
亢進症、慢性関節リウマチ、肝硬変)、胸腺の形成不全
症および形成異常症、感染(例、細菌、ウィルスおよび
真菌類による)疾患の免疫増強、ホジキン病、低ガンマ
グロブリン血症候群、異常細胞増殖症状、胸腺ホルモン
産生の一時的低下による免疫能の減少、化学物質または
放射線により誘発された免疫抑制状態などについてひと
を処置するため臨床で使用され得る。 この発明において興味の対象である胸腺活性を有するペ
プチドは下式により表され得、それらの医薬的に許容し
得る塩類も含まれる。 A−B−C−A’−C’−A”−D−3er−Lys−
X−Y〔式中、 ASA’およびA”は各々独立してGlySD−Ala
SD −L euまたはD −T rp(ただし、Aは
所望によりN−アルキル化またはN−アンル化されてい
てもよい)であり、 Bは、Pro、Δ3−Pro、ThzまたはジMeTh
zであり、 CおよびC゛は、各々独立してThr、 SerSVa
lまたはアロThrであり、 Dは、G lu、 G In、 AspまたはAsnで
あり、Rは、水素、リシル残基のε−アミノ基の水素の
1個と置換された低級アルキルまたは低級アシルであり
、 Xは、Cys、Ala、ABUまたはCys(Me)で
あり、 Yは、ヒドロキン、Pro、P ro −L euおよ
びPro−Leu−Met、−NHz、P ro N 
Ht、Pro−L6uNH2およびP ro −L e
u −MetN H2から成る群から選ばれる〕 具体的には、これらのペプチドは、 式A−B −C−A’ −C’ −A”−D −3er
−Lys−Xで示されるデカペプチド、 式A−B−C−A−C’−A”−D−3er−Lys−
X −Pr。 で示されるウンデカペプチド、 式A−B−C−A’ −C’ −A”−D −3er−
Lys−X−Pro−Leu□ で示されるドデカペプチドおよび、 式A−B−C−A’ −C’ −A”−D−3er−L
ys−X−Pro−Leu−Metで示されるウンデカ
ペプチドであり得る(式中、9、A・、A”、B、 C
,C’、D、RおよびXは前記の意味)。 これらの合成ペプチドはすべて胸腺活性を示す。 それらは米国特許第4320118号に完全に記載およ
び列挙されている。そこには名称、合成法、試験手順、
含まれる様々な合成ペプチドの全体的および具体的開示
、これらのペプチドの医薬的に許容し得る塩類の詳説お
よびこれらのペプチドの範囲の充分かつ完全な理解に必
要な他の様々な情報が完全に記載されている。 この発明のチモシン様デカペプチド、ウンデカペプチド
、ドデカペプチドおよびトリデカペプチドの一連の好ま
しい具体例は、A、 A’およびA”が各々独立してG
 1ySD −L euSD −T rpまたはD −
A Ia(ただし、Aは所望によりα−アミノ基がアル
キル化またはアシル化されていてもよい)、BがPro
、CおよびC゛がThr、 Rが水素、DがG 1uS
G In、 AspまたはAsn、およびXがAla。 CysまたはCys(Me)であるものである。 これらの中で特に好ましい具体例は、A、 A″および
A”が各々独立してGlyまたはD −A la(ただ
し、Aは所望によりα−アミノ基かアルキル化またはア
シル化されていてもよい)、DがGluまたはGin、
およびXがAlaまたはCysであるものである。別の
好ましい一連の具体例は、Yが−OH,NHt、Pro
またはP roN )(、であるものである。 前述したように、またこれらの化合物を記載するにあた
り便宜上、生化学命名法に関するIUPAC−IUB委
員会により推奨され[[バイオケミストリーJ(Bio
chemistry)、11巻1726(1972年)
コ、ペプチド技術分野で一般に認められた様々なアミノ
酸の慣用省略形を用いるが、これらはL−アミノ酸を表
す。この明細書中に挙げられたペプチド配列はすべて一
般に認められた慣例に従い記載されているため、N−末
端アミノ酸は左およびC−末端アミノ酸は右に位置する
。 この発明の高分子組成物は、所望の効果に従い様々な量
で遅延/持続形放出組成物中に存在する。 合成LH−RHペプチドにより生殖不能症の処置を行う
場合、薬剤は低レベルでなければならないが、生殖能力
およびそれに関連した作用を低下させる場合は、天然L
H−R)(の活性に対応する高い用量を必要とする。L
H−RHアゴニストにより生殖制御する場合、対象が約
0.01〜1゜Oμ9/に9(体重)7日、好ましくは
o、1〜5.0μg/&f(体重)7日の割合で投与さ
れるような速度で薬剤を放出させるのが望ましい。 正常な成長をもたらすのに必要なひと成長ホルモンの量
は、この時点で正確には定義されていない。hGHを体
重に基づいて1日当たり約0.1〜10.0単位(慣例
により定義−特定のホルモン製剤に関する生物活性に基
づく−例えば、−例では蛋白質IRg当たり約1.4単
位が存在する)の量で投与すると、hGHの不足した子
供の成長を直線状で増加させる。ルドマン等による最近
の研究は[「ジャーナル・オン・クリニカル・エンドク
リン・メタボリズムJ(J 、 Cl1n、 、End
ocrine Metabolisn+)49巻92〜
99(1979年)]、hGHの不足が判っており、身
長が短く同年令群の平均よりも成長速度が遅い子供に1
日当たり0,3〜3.0単位のhGHを投与すると成長
が直線状で増加し始めることを立証している。 牛、羊または馬成長ホルモンは、5〜100319/日
の範囲の1日用量で投与され得る。用量は成長ホルモン
の活性、動物の種類および大きさにより変化し得る。 胸腺ペプチドは、約10 ng/ kg/日〜約20m
g/kg/日、好ましくは約100 ng/ kg/日
〜約5rz9/ kg/日の範囲で投与され得る。平均
的成人対象(70に9)の場合に換算すると、これは7
00ng/日〜1.49/日、好ましくは7肩9/日〜
350119/日となる。 この発明の組成物は、0.O1〜40’、ON重量%範
囲で変化し得る量の高分子活性薬剤を含有するように製
剤される。好ましくは薬剤はo、1〜20.0重量%の
量で存在する。 特定の製剤に含有される高分子活性薬剤の量は、望まし
い1日用量および用量レベルを維持すべき日数により異
なる。この量は経験的に算出され得るが、実際の放出用
量は担体および膜材料との相互反応結果の関数でもある
。したがって、前述の薬剤の重量%は、特定の担体およ
び膜と組み合わされたときに所望の放出プロフィールを
もたらす量を表す。 (B)担体 この発明を実施する場合に有用な担体は、高分子組成物
がそれらに少なくとも部分的に可溶性であるべき点に特
徴を有する。使用され得る一般的範囲は、約0.1−1
.09の薬剤〜約0.5−3゜0112の担体である。 薬剤放出素材の場合、担体は医薬的または獣医学的に許
容し得る物質でなければならない。これらの物質には、
溶媒、水性系および固体基質またはマトリックスがある
。一般に、担体は速度制限膜よりも高分子組成物に対し
て透過性が高くなくてはならない。 担体として有用な溶媒の例には、油、例えばシリコーン
油(特に医薬品用)、コーン油、ひまし油、落花生油お
よびごま油、ひまし油1モルに対し約30〜35モルの
エチレンオキシドを用いたひまし油およびエチレンオキ
シドの縮合生成物、低分子量脂肪酸の液体グリセリルト
リエステル、低級アルカノール、グリコール、ポリアル
キレングリコールがある。 水性系には、例えば滅菌水、食塩水、デキストロース、
水または食塩水中デキストロース、涙液および燐酸緩衝
液があり、所望により懸濁剤、例えばカルボキシメチル
セルロースナトリウム、アルギン酸ナトリウム、アルギ
ン酸ゲル、ポリ(ビニル)ピロリドンなどを単独または
適当な調合剤、例えばレシチン、ポリオキシエチレンス
テアレートなどと共に用いてもよい。これらの水性系に
電解質が存在すると、高分子組成物の水性系における溶
解度が低下しやすくなり得る。 固体基質またはマトリックスには、例えば澱粉、ゼラチ
ン、糖類(例、グルコース)、天然ゴム(例、アラビア
ゴム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロ
ース)、非ポリマー化[ココモノマー、[ココポリマー
(例、シリコーンゴムまたは後記ハイドロゲル膜[ココ
ポリマーの高透過性変形物、ただし、担体は放出環境に
おいて膜に破損をきたすほどには膨張しないものとする
)がある。 また担体は、保存剤、安定剤、湿潤剤および乳化剤など
のようなアジュバントを含有し得る。 (C)速度制限膜 この発明を実施する上で有効に使用され得るハイドロゲ
ル速度制限[ココポリマーの数およびタイプは、材料が
生物学的適合性および非生物分解性であるという必要条
件を満たしていればよい。すなわち、ポリマーは宿主に
対して非毒性でなければならず、また体内で分解されな
いような組成を有するべきである。 速度制限膜の製造に有用な[ココモノマーには、親木性
モノマー(50−100モル%)、疎水性モノマー(0
−50モル%)および架橋剤(0−10モル%)がある
。速度制限膜の製造上好ましい範  。 囲は、親水性モノマー(75−100モル%)、疎水性
モノマー(0−25モル%)および架橋剤(0−5モル
%)である。現在速度制限膜に関する最も好ましい処方
は、親水性モノマー(100モル%)および架橋剤(0
,32モル%)である。架橋剤のモル%は、[ココモノ
マーの全モル数を100%として算出されることもある
。すなわち、混合物は架橋剤(および/または例えばポ
リマー化開始剤)が加えられた後100モル%以上を含
有し得本質的に、分子量、極性特性および親水度を考慮
してこれらの成分の選択および割合を変えることにより
、調合すべき高分子組成物に合わせて膜を調整すること
ができる。すなわち、キセロゲル、部分的に水和したハ
イドロゲルおよび完全に水和したハイドロゲル中の間隙
空間の適当な大きさは(高分子組成物の拡散性に応じて
)予め決定され得る。例えば、非架橋親水性ホモポリマ
ーは最大の孔サイズおよび最大の膨張力を有するものと
予測されるが、最終的には溶解しやすくなり得る。架橋
剤を加えると、ハイドロゲルは幾分硬くなりハイドロゲ
ルの膨張力は制限されるため、間隙空間の膨張は制限さ
れる。疎水性コモノマーを加えるとこの制限は更に強め
られる。 親木性モノマーには、例えばアクリル酸および/または
メタクリル酸およびそれらの水溶性誘導体、例えばヒド
ロキシアルキルエステルおよびアミド〔ただし、アルキ
ルは1〜4個の炭素原子を有する(例、N−ヒドロキシ
メチル(メタ)アクリレート、N−ヒドロキシメチル(
メタ)アクリルアミド、2−ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリル
アミド、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート
、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリルアミド、3
−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリルアミドおよび2゜3−
ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリルアミドなど)〕
、グリセリン(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ
)アクリレート、複素環窒素含有モノマーのモノオレフ
ィン系誘導体(LN−ビニルビロール、N−ビニルスク
シンイミド、1−ビニル−2−ピロリドン)および他の
常用の生物学的適合性のある親木性モノマーがある。 最も好ましい親水性モノマーは、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート(HEM A )およびグリセリンメタ
クリレート(GMA)である。 疎水性モノマーには、例えば1〜2個の炭素原子を有す
る1価の直鎖または分枝状アルコールのアクリル酸およ
びメタクリル酸エステルおよびアミド〔ただし、前記ア
ルコールは、脂肪族、脂環式または芳香族(例えば、メ
チル−、エチル−、プロピル−1i−プロピル−1i−
1i−およびt−ブチル−、ヘキシル−、ペンチル−1
2−エチルヘキシル、シクロヘキシル、ステアリル−、
フェニル−、ベンジル−、メトキシエチル−、グリシジ
ル−アクリレートまたはメタクリレート、並びに対応す
るアミド類)であり得る〕並びに同フマレート、マレエ
ートおよびイタコネートジエステル、ビニルエステル(
例、酢酸ビニル、ビニルプロピオネートおよびビニルベ
ンゾエート)およびビニルエーテル(例、メチル−、エ
チル−、プロピル−、ブチル−およびメトキシエチル−
ビニルエーテル)がある。これらの中で最も好ましい疎
水性モノマーは、メチルメタクリレート(MMA)であ
る。 架橋剤(または架橋モノマーもしくは剤)には、例えば
ジオールおよびポリオールの不溶性ジまたはポリアクリ
レートおよびメタクリレート[例、エチレングリコール
ジメタクリレー)(EGDMA)およびテトラエチレン
グリコールジメタクリレート(TEGDMA)コがある
。 (D)水和液 この発明の実施に有用な水和液は、一般的に高分子が放
出される環境を刺激する液体である。例えば、滅菌水、
涙液、食塩水溶液、燐酸緩衝液などを使用することがで
きる。水辺外の液体は水和液として有用であり、膜の水
和度をその膜の「含水量」とする。まず放出環境に置く
前に膜を一般的に約5重量%〜約30重量%未満の含水
量となるように水和しておくと、次に放出環境中で約3
0重量%〜約80重量%の平衡含水量に水和され得る。 好ましくは、平衡含水量は約35%−45%、最も好ま
しくは39%である。 この発明の組成物は、これまでより長い期間にわたって
高分子化合物の持続的放出を呈する。この期間は、例え
ば1週間〜3年間の範囲であり得るが、所望の投与方法
により異なる。好ましくは放出期間は約1週間〜24箇
月である。 この発明の好ましい実施態様は、素材が0.2xQのシ
リコーン油担体に懸濁した2 019の前記黄体形成ホ
ルモン放出ホルモン類似体を含有する眼科用挿入物を内
包し、前記の膜が0.5%EGDMA−架橋HE M 
Aホモポリマーで初期含水量が29%またはそれ未満で
あるか、またはレザーバー素材が0 、3 mQのシリ
コーン油担体に懸濁した30.0gの前記黄体形成ホル
モン放出ホルモン類似体を含有し、前記の膜が0.5%
EC;DMA−架橋HEMAホモポリマーで29%また
はそれ未満の含水量を有するものである。 〔実施例〕 当技術分野に精通していれば、以下の実施例によりこの
発明をさらに明確に理解し実践することができるであろ
う。それらの実施例は、この発明の範囲を限定するもの
ではなく、単に発明の例および代表的なものであると考
えるべきである。 この発明の素材は、様々な(フィルム形聾の)ハイドロ
ゲル速度制限膜を製造し、異なる水和条件下、様々な担
体系に@濁した高分子組成物に対するそれらのフィルム
の透過性を試験することにより評価された。 実施例I HEMA/MMAキャストコポリマー この実施例では、キャスティング方法による速度制限膜
[ココポリマー材料の製造について詳説する。 トルエン(150ff12)中敷モルパーセントのモノ
マー(全fi10gに対する)を混合することにより、
HEMA/MMA[ココモノマーを第1表に示すモル比
で混合した。窒素を吹き込むことにより各反応混合物に
おいて酸素をパージした。0.0249(0,146ミ
リモル)のアゾビスイソブチロニトリルを加えることに
よりポリマー化を開始し、65°で24時間ウェル密閉
加圧容器中で続行した。 沈澱した各[ココポリマーを濾過により分離し、そのま
ま室温で48時間乾燥した。[ココポリマーのCHt 
C(l x :メタノール(1:4)溶液(10だQ)
の20%(W/V)溶液から[ココポリマーを水(50
0ff12)中で沈澱させることにより精製し、次いで
50°Cで真空乾燥した。50%より多い出発MMAに
より製造された[ココポリマーのポリマー化収率は50
%以下であった。それらについてそれ以上は続行しなか
った。 20%CH7CQtのメタノール溶液(溶媒5.OJI
σ中1 、09)に[ココポリマーを溶解し、この溶液
をテフロンホイルで被覆した透明なガラス板上に注ぐこ
とによりフィルムを製作した。フィルムを(別のテフロ
ン被覆ガラス板により、シリコーンゴムガスケットによ
り最初の板と所望の距離をおくように支えて)被覆し、
周囲条件下24時間乾燥した。乾燥フィルムは板から容
易に離れた。それらを室温で蒸留水に浸すことにより水
和した。乾燥重量および完全飽和重量と比較することに
より測定したフィルムの平衡含水量を第1表に示す。機
械的マイクロメーターを用いて測定すると、膜厚は約0
.08%次であった。 第1表 0、〇= 25.0         42.1±2.025.0
       39.2±0.940.0      
    34.5±1.650.0         
 30.1±2.0実施例■ HEMA/MMAレドックスコポリマーこの実施例では
、レドックスポリマー化触媒Naes20./KtSt
Oaおよび促進剤F e(N H4)2(SO,)2−
6820を用いる、インシトウ(in 5itu)レド
ックス方法による速度制限膜[ココポリマー材料の製造
について詳説する。 ガラス容器中適当なモル重量パーセントの[ココモノマ
ーを0.25i&のHt S t O−水溶液および0
12MQの促進剤と混合することにより、HE M A
/MMA[ココモノマーを第■表に示すモル比で混合し
た。窒素を混合物中に10分間吹き込み、そこから酸素
をパーツした。次いで、残りの触媒、0.25mQのN
 at S 20 iを加え、混合物を激しく振った。 混合物を室温で直ちに密閉テフロン被覆ガラス板間(選
ばれた距離をおいている)に注いだ。 数分後混合物は固化した。反応を24時時間待させた。 柔軟な均一フィルムは被覆された板から容易に剥がれた
。乾燥重虫および完全飽和重量と比較することにより測
定したフィルムの平衡含水量を第■表に示す。 第■表 0.0       39.1±1.12.5*   
    35.5±1.35.0       38.
7±1.27.5*       33.2±0.91
0.0       34.0±1.610.0*30
.4±1.1 15.032.4±1.1 20.0       32.B±1.230.0  
     24.6±0.6*別々のバッチの一部とし
て製造。 20%以下のMMAを含有するフィルムは、強く均質で
均一な厚さを有していた。それらは安定性および可撓性
があり、後の拡散実験中ら膨張しなかった。30%のM
MAを含むフィルムは均質でないため、それ以上使用し
なかった。フィルムはすべてメタノールに不溶性である
が、その溶媒中では非常に大きく膨張した。このワンス
テップ方法により得られたフィルムは強くて均一である
ため好ましい。 実施例■ 架橋HEMAレドックスホモポリマー この実施例では、実施例■のインシトゥーレドックス方
法による速度制限膜架橋HEMAホモポリマー材料の製
造について詳説する。 EGDMA架橋剤およびHEMAモノマーを第■表に示
すモル比で混合した。 第■表 架橋剤投入組成    レドックスポリマー物モル%E
GDMA   平衡含水量(%)0.8       
  39.1 0.0*         40.2±1.00.5*
         35.5±1.0′1.0    
       33.72、O*          
 32.1 + 1.63.0           
 30.44.0           24.95.
0           22.8*別々のバッチの一
部として製造。 生成したフィルムは非常に強く均質で安定していた。架
橋フィルムは拡散実験での使用において好ましくさらに
実用的であった。架橋HEMAホモポリマーもまた速度
制限膜材料として好ましい。 実施例■ 拡散実験 実施例■、■および■の記載に従いフィルムを製造した
。それらを高分子組成物(ナファレリン酢酸塩)の拡散
について試験した。 2区画の垂直ガラスセル中で実験を行った。上方の区画
の容量は3xQであり、これをドナー溶液を入れるのに
用いた。下方の区画の容量は8.53IQであり、これ
をレセプター溶液を入れるのに用いた。またそれは撹拌
棒およびアリコートを回収するためのサイドアームも備
えたものであった。 各々の膜を2つの柔らかいシリコーンゴムガスケット間
に設置しく損傷を避けるため)、そのセルの2つの区画
間に固定した。 各実験において、上方および下方のチャンバーを2.0
および8 、5 rtt12のpH7,40の等張燐酸
緩衝液(蒸留水に3.409(7)Kl−(、PO,お
よび14゜449のN a t HP Oaを溶かし、
容量を1000m9とすることにより製造)で満たした
。各々のセルを絶えず撹拌しながら37℃で水浴に浸し
、48時間平衡を保った。次に上方区画の溶液をナファ
レリン酢酸塩とpH7,4の緩衝液から成るドナー溶液
(21Oμ9/村)と置き換えた。 試料作製として、LmQアリコートをサイドアームによ
りフラスコから採取し、CH3CN:0.173モルK
HzPO−(46:64)により2 、 OxQに一希
釈した。HPLC(225nmで)によりアリコート中
のナファレリン酢酸塩について分析した。新しい緩衝液
を加えることによりアリコート容量を下方のチャンバー
へ移した。 拡散実験で得られたデータから膜を通るナファレリン酢
酸塩の流量、それらの透過係数および放出遅延時間を計
算した。 各々の試験膜に関する累積輸送量対時間をグラフに示し
た。HEMA/MMAキャストコポリマーによる累積輸
送量を第1図に示す。HEMA/MMAレドックスコポ
リマーによる累積輸送量を第2図に示す。架橋HEMA
ホモポリマーによる累積輸送量を第3図に示す。第4図
は、ナファレリン酢酸塩の透過度対平衡含水量のグラフ
であり、そこから%Hdを決定した(この系の場合的2
9%)。 第4図で示すように、含水1は透過性の決定因子である
。ナファレリン酢酸塩の場合、約30%以下の含水量レ
ベルで検出された透過度は非常に低かったが、それ以上
になると劇的な増加を示した。上記で指摘したように、
放出開始時の特定パーセントは、高分子組成物の特性お
よびまた[ココポリマー組成物により大きく異なる。 第■表は、これらの結果を総括したものである。 単位面積当たりの流量を曲線の直線部分の勾配(dQ/
Adt)から決定し、透過係数rPJを計算した([d
Q/Adtコ(1)/ca)。 第1V表 膜の成分   水和     流ffi      P
   放出遅延時間%   (μg/am’/時)  
 (+l/時)   (時)Lo、2% MMA  3
9.5 t 1.2 1.4964   7.413 
   114.6% MMA  33.7 * L、S
  O,2778’lJ9    220.6% MM
A  2a、a * 1.1 0.14g1   0.
73     A33.6% MMA  26.6 t
 O,80,01070,054536,4駕MMA 
 IL7±0.5 0      0      >1
00レドツクスコポリマー 20.0% MMA   29.2 t O,60,0
140Q、Q7    42第■表において、キャスト
コポリマーの%MMA成分を、ポリマー化したコポリマ
ーにおけるモルパーセントMMAの単位で表現する(N
MRにより測定)。ポリマー化中のMMAの顕著な喪失
が疑われるため、これを測定した。レドックス[ココポ
リマーの成分を[ココモノマー材料におけるモルパーセ
ントとして表現する。 データは、この発明に従い製造された膜が高分子組成物
の遅延/持続形放出を可能にすることを示す。このよう
に、拡散が起こるまでの時間の遅延は、ポリマー材料の
構造的剛性の増加に比例して増加する。すなわち、疎水
性モノマーの濃度および/または架橋程度が増加すると
、材料のパーセント水和と逆比例する。 実施例■ ナラアレリン酢酸塩用円筒形素材の設計第■表に示され
たデータを用いて、高分子医薬組成物ナファレリン酢酸
塩放出用の12箇月レザーバータイプの素材を次のよう
に設計し、実施例I〜■に従い製造された速度制限膜を
用いる。 ナファレリン酢酸塩を16μ9/日の割合で放出するた
めには、少なくとも5860μ9をレザーバーに入れな
ければならない。素材の好ましい寸法は、大体高さ2 
、5 axおよび直径0 、5 cllである。このサ
イズの素材なら必要とされる5860μ9のシリコーン
油に懸濁したナファレリン酢酸塩を入れることができる
。また、大体この寸法の素材がポリマー化に適している
ことが判った。 このデータは円筒形素材からの定常放出に関する公式に
適用される。 [dQ/dt]−[2rr hD KdCd]/ [I
n(ro/ri)](次のデータを使用) dQ/dt= 0 、666μ97時 Cd= 1.40xg/1Q P=DKd(第■表から得た結果) ro=o、27cI11 r、=(第V表に記載) 第V表 、  □ 模試料        P       ri    
 膜厚(c@)    (cm) lO02%MMA    7.48    0.030
7 0.239214.5χMMA     1.39
    0.11303 0.089720.6%MM
A     O,730,21840,0516レドツ
クスコボリマー 2.5蔦MMA     5.10    0.061
45 0.20B65、OXMMA     2.33
    0.1372  0.13287、.5%MM
A     1.63    0.1682  0.1
018架橋レドツクスコポリマー 0・0% EGDMA    7.51    0.0
306  0.239aO・5%EGC)HA    
5.58    0.0534  0.21661、o
$ EGDMA    3.50    0.0977
  0.17232・0% EGDMA    2.8
7    0.1173  0.1527実施例■ アザーQl、10ナファレリン酢酸塩用円筒形素材の設
計 実施例Vにおけるナファレリン酢酸塩の代わりに等量の
高分子獣医学組成物アザ−Ql、10ナフアレリン酢酸
塩を用いることにより、実施例■〜■に従い製造された
速度制限膜用の12箇月獣医学放出素材を設計すること
ができる。 実施例■ モノリシック(一体的)眼科用挿入素材の製造この実施
例では、7日間にわたり少なくとも1μ9/時の速度で
ナファレリン酢酸塩の遅延/持続形放出を行うモノリシ
ック素材の製造について詳説する。素材の大きさは、特
に眼科用挿入物としての使用、眼/鼻経路による高分子
薬剤組成物の放出に適合したものであった。素材の組成
は次の通りである。 ナファレリン酢酸塩     不定 HEMA           O,328xQEGD
MA          O,017xQ1%K * 
S t Os水溶液    0.052.v20.07
5%F e(N Ha)*(S O4)を水溶液0.0
17i12 2%NatStOs水溶液    0.052RCF 
e(NH4)t(S O4)*およびK * S t 
O−の水溶液を調製し、混合し、HE M AおよびE
GDMAを加えた。混合物を窒素により10分間パージ
した。 次いでNatStOs水溶液を加えた。生成した溶液0
 、4 zQを、ナファレリン酢酸塩を含有するバイア
ルに急速に加えた。化合物が溶解すると、モノリシック
挿入物を形成するため、0 、5 txzのガスケット
により距離をあけたテフロン被覆ガラス板間に溶液を注
入し、窒素雰囲気下24時間室温で硬化させた。得られ
た透明で均一なフィルムを裁断して、インビトロおよび
インビボ試験の両方に適した長円形モノリシック素材を
作成した。素材を1.25ミリラドのガンマ放射線によ
り殺菌した。素材の明細は次の通りであった。 素材#l  素材#2 重量       0.029  0.029厚さ  
      0.44ii+   0.44mm長さ 
       1.4+u    1.Jxx幅   
        0.’4cm    0.4cm面積
(単一サイド)  0.4cが  0 、4 cm’ナ
ファレリン酢酸塩1.3所  2 、0 xg素材を3
νC,pH7,4の等張燐酸緩衝液中でインキュベート
した。燐酸緩衝液レセプター媒質のアッセイを行うこと
により、ナファレリン酢酸塩の存在を測定した。それら
のアッセイの結果を第■表に示す。 第■表 瞭且    素材#1    素材#22.3  26
.7μ9   51.3μ95.0   17.0  
     26.822.0    7.0     
 13.627.0    6.1        9
.643.0    4.1        7.25
1.0    3.’5        5.91 1
5.0     2.2        3.5+40
.0     1.6        3.1189.
0     1.0        1.7これらの素
材は、7日間にわたり1μ9/時の速度で高分子薬剤を
連続放出した。これらの素材は非ゼロオーダー放出用に
設計されたものであった。 ゼロオーダー放出は、上記のように薬剤飽和固体担体と
してこれらの素材を処理し、速度制限膜でそれらを囲む
ことにより達成され得る。 実施例■ レザーバー素材の製造 1年間にわたり高分子組成物、例えばナファレリン酢酸
塩を持続放出する円筒形レザーバータイプの素材を次の
ようにして作成する。 実施例■に従い、下記成分を合わせることにより架橋H
E M Aポリマーを製造する。 3、l蛙 HEMA 0.6夏Q 1%K t S 20 s (水溶液)1
5μり EGDMA 10 μ&  0.0075%Fe(NHJt(SO2
)、(水溶液)10分間混合物に窒素を吹き込み、次い
で2%Natstos水溶液0 、6 m(lを加える
。混合物を(中空コアが有るかまたは無い)円筒形の型
に移し、窒素雰囲気下室温で24時間ポリマー化させる
。ポリマー化した円筒を型から外す。コアの無い型を用
いる場合、円筒にコアをあける。円筒の厚さが素材の放
出プロフィールに対して望ましい寸法を有するようにコ
アをあけ(または型を設計し)なければならない。 高分子組成物のンリコーン油懸濁液を調製する場合、例
えば0 、3 mQのシリコーン油(ダウ・コーニング
360メデイカル・フルイド−粘度1000cP)に3
0.0mgのナファレリン酢酸塩を加え、所望により音
波処理し、充分振ることによりミルク状の均一な懸濁液
が得られろ。処理方法を実施するのに充分な量の懸濁薬
剤でレザーバーを満たす。 上記に従い、新しいHE M A / E G D M
 A混合物を製造し、注意深くレザーバーの上部に加え
る(薬剤懸濁担体を乱さないこと)。上部の無い円筒を
、窒素雰囲気下室温で24時間ポリマー化することによ
り密閉する。 次いで所望の初期含水量となるように膜を水和するため
、レザーバーを水和液に浸す。 円筒形素材により高分子組成物の予測可能な遅延/持続
形放出が行なわれる。 実施例■ 別の悲劇方法 実施例■に従いそこに記載された薬剤懸濁およびレザー
バー充填工程の代わりに下記の手順を行うことにより、
円筒形レザーバー素材を製作することができる。 予定量(処理方法により異なる)の高分子組成物(例、
20〜40v1gの乾燥ナファレリン酢酸塩)をレザー
バーに加える。次いで適量(レザーバーの大きさにより
異なる)の液体担体(例、0 、3 m(lのダウ・コ
ーニング360・メディカル・フルイド)を薬剤充填レ
ザーバーに加える。 次に実施例■のレザーバー密閉処理を行う。 実施例X 別のレザーバー素材 実施例■に概略を示した方法に従って、ナファレリン酢
酸塩の代わりに下記の別の活性薬剤/担体の組み合わせ
を用いることにより、別のレザーバー素材を製作するこ
とができる。 チモシンー1月 −1,09/1 、OmQシリコーン油羊成長ホルモン
ー172年 ・・・2.09/3.0RQシリコーン油馬成長ホルモ
ン−1/2年 ・・・l O,OI?/10.0tttQシリコーン油
生成長ホルモン−1/2年 ・・・15.09/15.OxQシリコーン油ひと成長
ホルモン−1年 ・・・500単位10.6m12シリコーン油アザ−G
lytoナファレリン酢酸塩−1年・・・30.0g1
0.3xQシリコ一ン油実施例℃ レザーバー素材製造の刑法 下記成分から成るポリマー化混合物を一連の小さなガラ
スバイアル(約1.2”xO,25”)にキャストし、
それを室温で24時間硬化させることによりポリマーロ
ッドを製造した。 HEMA           6.25RQEGDM
A          40.0μQHyOO,80j
l12 2%K t S t Os水溶液    0.50m1
20.075%F e(N H4)t(S O4)2水
溶液15.0μQ 4%NatSzO6水溶tL    0.50!!(次
いでガラスバイアルを壊すと、滑らかで透明なポリマー
ロッド(長さ2 、5 cmおよび直径6 、 Ou+
)が得られた。湿度32%で約6時間、CaCQJ&縮
(すなわち飽和した)水溶液を含有するデシケータ−に
ロッドを置いた。 ロッドをデシケータ−から除き、注意深く穿孔すること
により直径4 、0 *xのレザーバーを形成し、約0
 、5 Cgの穿孔工程を行い、次いで次の0゜5c1
1工程を始める前に、ロッドから穿孔器の先金を除去し
て(水に浸すかまたは冷気を当てることにより)冷却し
た。穿孔がレザーバーの厚さくすなわち、2.0xm)
よりもロッドの端に近くはならない状態で、充分な容量
のレザーバーが形成されるまで穿孔を続ける。ロッドを
部分的水和状態にすれば穿孔操作に著しく有利であるこ
とが観察された。完全に水和したロッドは柔らかすぎる
ことが判った。乾燥したロッドは堅すぎるため穿孔中に
割れ易いことが判った。 2 、0 Cgの乾燥アザ−Gly10ナファレリン酢
酸塩を各々の(含水量的12%−15%を有する)中空
状シリンダー(円筒)に加えた。約0 、2 xQのシ
リコーン油(粘度350cP)を、内部の高さが各々約
2 、0 amになるまでシリンダーの上部を濡らさな
いように注意しながら各々のシリンダーに注入した。 次いで前述のように、シリコーン油の上部に数滴のポリ
マー化混合物を浮かべることによりシリンダーを密閉し
た。膨張が起こらないように、シリンダー上部をパラフ
ィン紙で覆うことによりそれらの大きさを安定させた。 また、80μQのFe(NH,)t(so、)を促進剤
をポリマー化混合物に用いてポリマー化工程を促進した
。密閉されたシリンダーを室温で24時間ポリマー化さ
せた。 こうして形成された素材を各々セル中の等張燐酸緩衝液
(pH7,4)2.5x12中に入れ、37℃の振とう
水浴中に保った。セルから緩衝液を除去しく等量の新し
い緩衝液と入れ換え)、)(PLOで溶質の存在を測定
することにより、時間をかけて(15,22および34
日)アザーGly10ナファレリン酢酸塩の放出を測定
した。15日目には緩衝液から溶質は検出されなかった
。22日目には350cPシリコーン油により製作され
た素材は約0゜36μQの溶質の放出を示し、34日目
にはこれらの素材は約1.0μQの溶質の放出を示した
。遅延/持続形放出を明らかにする場合、使用する速度
制限膜は薄く活性薬剤の出発量は多い方が好ましいとい
う結論に達した。 実施例■ ハイドロゲルインブラントのインビボ放出アザ−Gl、
10ナフアレリン酢酸塩に関する実施例■および■に記
載された円筒形素材のデザインを用いて、ハイドロゲル
レザーバーインプラントの性能をピーグル犬において測
定した。20.30および4019の化合物を含有し下
記の比率およびパラメーターを有する架橋I(EMAレ
ドックスホモポリマーインブラントを製造した(実施例
■参照)。 ハイドロゲル組成物:HEMAホモポリマー架橋剤・0
.32モル%E G D M Aポリマー化開始方法;
レドックス反応 懸濁用担体:粘度1000cPのシリコーン油壁厚(特
に部分的水和状態時):0.66xxシリンダー内径:
4.7au シリンダー外径: 6 、 OmM シリンダーの高さく内部寸法、平均値):20即化合物
インブラントの場合:1.98cx30xg化合物イン
ブラントの場合+1.94cm40M9化合物インブラ
ントの場合:1.85λ9また、他のインブラントと同
様の組成で30R9の化合物を含有し、部分的水和状態
で下記の寸法を有するさらに外形(シリンダーの高さ)
の短い単一インブラントを製造した。 壁厚:0.661m シリンダー内径:4.7xx シリンダー外径: 6 、 O+u+ シリンダーの高さく内部寸法):1.Ocmビーグル犬
におけるこれらの皮下用インブラントの放出プロフィー
ルを第5図に示4°。様々なハイドロゲル素材は、化合
物アザ−に1yIQナファレリン酢酸塩の有効血漿濃度
を試験期間中(約1年)維持することを示す。 この発明についてその実施態様を用いながら説明したが
、この発明の真の精神および範囲から逸脱しない限り様
々な変形および均等内容との置き換えが可能であること
を当技術分IJ+Fの熟練音なら理解すべきである。そ
のような修正はすべて本明細書中の特許請求の範囲内に
含まれるしのとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に従い製造されたH E M A/
MMAキャストコポリマー速度制限膜を高分子組成物ナ
ファレリン酢酸塩が通過する場合の累積輸送量対時間を
示すグラフである。 第2図は、この発明に従い製造されたH E MA/M
MAレドックスコポリマー速度制限膜を高分子組成物ナ
ファレリン酢酸塩が通過する場合の累積輸送量対時間を
示すグラフである。 第3図は、この発明に従い製造された架In I−l−
1Eレドツクスホモポリマ一速度制限膜を高分子組成物
ナファレリン酢酸塩が通過する場合の累積輸送量対時間
を示すグラフである。 第4図は、ナファレリン酢酸塩の透過性対この発明に従
い製造された速度制限膜の平衡含水量の図である。 第5図は、時間の経過にしたがい変化する様々なインブ
ラントのインビボ放出プロフィールを示し、シリコーン
油中に20.30または40R9のアザーGlyto−
ナファレリン酢酸塩を含有するハイドロゲル素材を皮下
に埋伏された雄および雌のピーグル大におけるアザ−G
 1ylO−ナファレリン酢酸塩の血漿濃度を示すグラ
フである。 特許出願人 ンンテックス(ニー・ニス・エイ)インコ
ーホレイテッド 代 理 人 (弁理士)青 山  葆(ばか1名)第1
図 時間(時間) 第2図 第3図 υ   40  60   80  100時間(時間

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化合物の遅延/持続形放出素材であって、 (a)約1000よりも大きい分子量を有する高分子化
    合物、 (b)前記高分子化合物と混合された担体、および (c)最初に部分的に水和した、非生物分解性のハイド
    ロゲル速度制限膜であって、 (i)前記担体および前記高分子化合物を取り囲むホモ
    ポリマーまたはコポリマー材料を含み、 (ii)最初に部分的に水和した段階では前記高分子化
    合物に対して実質的に非透過性であり、そして (iii)放出環境に置かれると水和するため、前記高
    分子化合物に対して透過性になる膜 を含む素材。
  2. (2)高分子化合物が医薬化合物であり、担体が医薬的
    に許容し得る担体である、特許請求の範囲第1項記載の
    素材。
  3. (3)担体が、 (a)水性系、 (b)溶媒、 (c)固体基質、 (d)非ポリマー化モノマーまたはコモノマー、 (e)キセロゲル、 (f)部分的に水和したハイ、ドロゲル、および (g)完全に水和したハイドロゲル(好ましくは前記担
    体がシリコーン油またはアルギン酸ゲルである) から成る群から選ばれる、特許請求の範囲第2項記載の
    素材。
  4. (4)膜が、HEMA、GMA、HEMA/GMA、H
    EMA/MMA、GMA/MMAおよびHEMA/GM
    A/MMAから成る架橋または非架橋ホモポリマーまた
    はコポリマーから成る群から選ばれ、好ましくは架橋H
    EMAホモポリマーである、特許請求の範囲第2項記載
    の素材。
  5. (5)高分子薬剤が、ホルモン活性ポリペプチド、哺乳
    動物成長ホルモン、哺乳動物成長ホルモン放出ホルモン
    およびチモシン様活性を有するポリペプチド類から成る
    群から選ばれ、好ましくはホルモン活性ポリペプチド類
    が黄体形成ホルモン放出ホルモン類似体またはその医薬
    的に許容し得る塩を含む、特許請求の範囲第2項記載の
    素材。
  6. (6)黄体形成ホルモン放出ホルモン類似体が、(ピロ
    )Glu−His−Trp−Ser−Tyr−3−(ナ
    フチル)−D−アラニル−Leu−Arg−Pro−G
    ly−NH_2またはその医薬的に許容し得る塩、好ま
    しくはナファレリン酢酸塩、または(ピロ)Glu−H
    is−Trp−Ser−Tyr−3−(ナフチル)−D
    −アラニル−Leu−Arg−アザ−Gly−NH_2
    またはその医薬的に許容し得る塩、好ましくはアザ−G
    ly^1^0ナファレリン酢酸塩である、特許請求の範
    囲第5項記載の素材。
  7. (7)レザーバーである、特許請求の範囲第2項記載の
    素材。
  8. (8)担体が速度制限膜としての役割を果たし、好まし
    くは担体がコモノマーまたはHEMAおよびMMAのコ
    ポリマーから成り、そして眼科用挿入物として有用であ
    る、モノリシック素材である特許請求の範囲第2項記載
    の素材。
  9. (9)遅延/持続形放出素材を放出環境下に置くことを
    含み、前記素材が、 (a)担体、 (b)前記担体と混合された約1000より大きい分子
    量を有する高分子化合物、および (c)最初に部分的に水和した、非生物分解性のハイド
    ロゲル速度制限膜であって、 (i)前記担体および薬剤を取り囲むホモポリマーまた
    はコポリマー材料から成り、そして (ii)高分子薬剤に対して実質的に非透過性であるよ
    うな初期含水量を有する膜 を有するものである、高分子化合物の放出方法。
  10. (10)担体、前記担体と混合した約1000より大き
    い分子量を有する高分子化合物、および前記担体および
    前記化合物を取り囲むホモポリマーまたはコポリマー材
    料から成る非生物分解性のハイドロゲル速度制限膜を有
    する遅延/持続形放出素材の製造方法であって、 (a)(i)構造上操作可能であり、そして (ii)前記高分子薬剤に対して実質的に非透過性であ
    る ような初期含水量となるように前記膜を部分的に水和す
    るか、または (b)担体が速度制限膜としての役割を果たす場合、最
    初に成型した後、前記担体および前記高分子化合物の混
    合物を硬化させ、または続いて植え込みに適した所望の
    形状に切断または成型することによりモノリシック素材
    を形成する ことから成る方法。
JP62126847A 1986-05-22 1987-05-21 高分子医薬化合物の遅延/持続形放出制御素材 Expired - Lifetime JP2547769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US866042 1986-05-22
US06/866,042 US4959217A (en) 1986-05-22 1986-05-22 Delayed/sustained release of macromolecules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322031A true JPS6322031A (ja) 1988-01-29
JP2547769B2 JP2547769B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=25346810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62126847A Expired - Lifetime JP2547769B2 (ja) 1986-05-22 1987-05-21 高分子医薬化合物の遅延/持続形放出制御素材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4959217A (ja)
EP (1) EP0246653A3 (ja)
JP (1) JP2547769B2 (ja)
AU (1) AU611389B2 (ja)
CA (1) CA1309347C (ja)
NZ (1) NZ220393A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505686A (ja) * 2010-12-29 2014-03-06 ジェイド セラピューティクス インコーポレイテッド 目の薬物送達系
JP2016537370A (ja) * 2013-11-14 2016-12-01 アイド ファーマ 眼科用デバイス

Families Citing this family (264)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028430A (en) * 1987-05-08 1991-07-02 Syntex (U.S.A.) Inc. Delivery systems for the controlled administration of LHRH analogs
US5182258A (en) * 1989-03-20 1993-01-26 Orbon Corporation Systemic delivery of polypeptides through the eye
US5266325A (en) * 1990-09-28 1993-11-30 Hydro Med Science Division Of National Patent Development Corp. Preparation of homogeneous hydrogel copolymers
AU651654B2 (en) * 1992-01-14 1994-07-28 Endo Pharmaceuticals Solutions Inc. Manufacture of water-swellable hydrophilic articles and drug delivery devices
JP3313113B2 (ja) * 1991-10-21 2002-08-12 ペプテック リミテッド 雌馬の排卵制御用生体適合性インプラント
AU652984B2 (en) * 1992-01-14 1994-09-15 Endo Pharmaceuticals Solutions Inc. Preparation of homogeneous hydrogel copolymers
FR2688694B1 (fr) * 1992-03-20 1999-06-25 Vetoquinol Sa Insert ophtalmique bioadhesif.
US5508262A (en) * 1993-12-15 1996-04-16 University Of South Florida Interleukin-1 receptor antagonist decreases severity of acute pancreatitis
US5773021A (en) * 1994-03-14 1998-06-30 Vetoquinol S.A. Bioadhesive ophthalmic insert
US5795587A (en) 1995-01-23 1998-08-18 University Of Pittsburgh Stable lipid-comprising drug delivery complexes and methods for their production
US5855867A (en) * 1995-03-29 1999-01-05 The Curators Of The University Of Missouri Hydroxymethyl phosphine compounds for use as diagnostic and therapeutic pharmaceuticals and method of making same
US5869079A (en) * 1995-06-02 1999-02-09 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Formulation for controlled release of drugs by combining hydrophilic and hydrophobic agents
US20060280774A1 (en) * 1995-06-02 2006-12-14 Allergan, Inc. Compositions and methods for treating glaucoma
US6143557A (en) * 1995-06-07 2000-11-07 Life Technologies, Inc. Recombination cloning using engineered recombination sites
US20030069173A1 (en) * 1998-03-16 2003-04-10 Life Technologies, Inc. Peptide-enhanced transfections
US6720140B1 (en) * 1995-06-07 2004-04-13 Invitrogen Corporation Recombinational cloning using engineered recombination sites
US5767084A (en) * 1995-10-06 1998-06-16 The Curators Of The University Of Missouri Method of treatment for cystic fibrosis and peptides for same
WO1997017091A1 (en) 1995-11-08 1997-05-15 University Of South Florida Guinea pig model for leiomyomas and atherosclerosis
US5906976A (en) * 1996-10-22 1999-05-25 Ramot-University Authority For Applied Research And Industrial Development, Ltd. Method and composition for treating neuronal degeneration
TW586934B (en) * 1997-05-19 2004-05-11 Sumitomo Pharma Immunopotentiating composition
US6342250B1 (en) 1997-09-25 2002-01-29 Gel-Del Technologies, Inc. Drug delivery devices comprising biodegradable protein for the controlled release of pharmacologically active agents and method of making the drug delivery devices
CN101125873A (zh) * 1997-10-24 2008-02-20 茵维特罗根公司 利用具重组位点的核酸进行重组克隆
US20030124555A1 (en) * 2001-05-21 2003-07-03 Invitrogen Corporation Compositions and methods for use in isolation of nucleic acid molecules
US7351578B2 (en) * 1999-12-10 2008-04-01 Invitrogen Corp. Use of multiple recombination sites with unique specificity in recombinational cloning
WO1999021977A1 (en) * 1997-10-24 1999-05-06 Life Technologies, Inc. Recombinational cloning using nucleic acids having recombination sites
US6489306B2 (en) 1998-02-23 2002-12-03 University Of South Florida Method of intranasal gene transfer for protection against respiratory infection
US6028102A (en) * 1998-02-24 2000-02-22 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Anticonvulsant drugs and pharmaceutical compositions thereof
ATE466603T1 (de) 1998-04-27 2010-05-15 Surmodics Inc Bioaktive wirkstoffe freisetzende beschichtungen
US6338834B1 (en) 1998-04-30 2002-01-15 The Curators Of The University Of Missouri Melanotropin analogs for potential radiopharmaceuticals for diagnosis and treatment of melanoma
US6344443B1 (en) 1998-07-08 2002-02-05 University Of South Florida Peptide antagonists of tumor necrosis factor alpha
AU4994899A (en) 1998-07-13 2000-02-01 University Of South Florida Modulation of the phospholipase a2 pathway as a therapeutic
US7002003B1 (en) * 1998-07-30 2006-02-21 University Of South Florida Method for the inhibition of function of STAT transcription factors
AU5584999A (en) * 1998-08-28 2000-03-21 Invitrogen Corporation System for the rapid manipulation of nucleic acid sequences
US6780397B2 (en) 1998-09-01 2004-08-24 Curators Of The University Of Missouri Biomolecule conjugation strategy using novel water-soluble phosphine-based chelating agents
US20050147690A1 (en) * 1998-09-25 2005-07-07 Masters David B. Biocompatible protein particles, particle devices and methods thereof
US20030007991A1 (en) * 1998-09-25 2003-01-09 Masters David B. Devices including protein matrix materials and methods of making and using thereof
US7662409B2 (en) 1998-09-25 2010-02-16 Gel-Del Technologies, Inc. Protein matrix materials, devices and methods of making and using thereof
US6143314A (en) * 1998-10-28 2000-11-07 Atrix Laboratories, Inc. Controlled release liquid delivery compositions with low initial drug burst
ATE383331T1 (de) 1998-11-12 2008-01-15 Invitrogen Corp Transportreagentien
EP1067911B1 (en) * 1999-01-28 2008-09-10 Indevus Pharmaceuticals, Inc. Hydrogel compositions useful for the sustained release of macromolecules and methods of making same
ATE443074T1 (de) 1999-03-02 2009-10-15 Life Technologies Corp Zubereitungen und methoden zur verwendung in rekombinatorischem klonen von nukleinsäuren
US20040121014A1 (en) * 1999-03-22 2004-06-24 Control Delivery Systems, Inc. Method for treating and/or preventing retinal diseases with sustained release corticosteroids
US6217895B1 (en) 1999-03-22 2001-04-17 Control Delivery Systems Method for treating and/or preventing retinal diseases with sustained release corticosteroids
US6773920B1 (en) 1999-03-31 2004-08-10 Invitrogen Corporation Delivery of functional protein sequences by translocating polypeptides
US6638974B1 (en) 1999-04-09 2003-10-28 University Of South Florida Ascorbyl esters for the treatment of cancer
US6787318B1 (en) * 1999-06-01 2004-09-07 Roskamp Research Institute, Llc Assay for evaluating the therapeutic effectiveness of agents in reducing Alzheimer's disease pathology
JP2003532622A (ja) * 1999-06-14 2003-11-05 ヘンリー フォード ヘルス システム 神経発生を誘導する一酸化窒素ドナー
US7655423B2 (en) * 1999-06-14 2010-02-02 Henry Ford Health System Nitric oxide donors for inducing neurogenesis
US7135498B1 (en) 1999-06-14 2006-11-14 Henry Ford Health System Nitric oxide donors for inducing neurogenesis
US6998232B1 (en) 1999-09-27 2006-02-14 Quark Biotech, Inc. Methods of diagnosing bladder cancer
US6331313B1 (en) 1999-10-22 2001-12-18 Oculex Pharmaceticals, Inc. Controlled-release biocompatible ocular drug delivery implant devices and methods
US6462066B2 (en) 1999-12-02 2002-10-08 University Of South Florida Method and composition for treatment of ischemic neuronal reperfusion injury
CA2392753A1 (en) 1999-12-10 2001-06-14 Invitrogen Corporation Use of multiple recombination sites with unique specificity in recombinational cloning
US20030124177A1 (en) * 2000-04-26 2003-07-03 Watson Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for transdermal oxybutynin therapy
CN102327253A (zh) 2000-04-26 2012-01-25 沃特森药物公司 最小化与奥昔布宁疗法有关的副作用
US6375972B1 (en) 2000-04-26 2002-04-23 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices, methods of use, and methods of manufacturing thereof
US7179483B2 (en) * 2000-04-26 2007-02-20 Watson Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for transdermal oxybutynin therapy
US7029694B2 (en) 2000-04-26 2006-04-18 Watson Laboratories, Inc. Compositions and methods for transdermal oxybutynin therapy
US7244560B2 (en) * 2000-05-21 2007-07-17 Invitrogen Corporation Methods and compositions for synthesis of nucleic acid molecules using multiple recognition sites
US6726918B1 (en) 2000-07-05 2004-04-27 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating inflammation-mediated conditions of the eye
US20040047910A1 (en) * 2000-07-07 2004-03-11 Christian Beckett Suppository and composition comprising at least one polyethylene glycol
DE60118927D1 (de) * 2000-07-07 2006-05-24 Anestic Aps Aalsgaarde Suppositorium und zusammensetzung enthaltend mindestens ein polyethylenglycol
WO2002003921A2 (en) * 2000-07-11 2002-01-17 University Of South Florida Bax fragment induced tumor cell death
AU2001289653A1 (en) * 2000-07-14 2002-01-30 Universiteit Gent Composite solid shaped articles for the controlled delivery of biologically active ingredients
US7198924B2 (en) * 2000-12-11 2007-04-03 Invitrogen Corporation Methods and compositions for synthesis of nucleic acid molecules using multiple recognition sites
US6803060B2 (en) 2000-09-07 2004-10-12 Joe Reyes Composition to boost libido
US20070025958A1 (en) 2000-10-27 2007-02-01 Hadden John W Vaccine immunotherapy
US20060194242A1 (en) * 2000-10-27 2006-08-31 Hadden John W Immunotherapy for immune suppressed patients
US20070031372A1 (en) * 2004-08-05 2007-02-08 Hadden John W Vaccine immunotherapy for immune suppressed patients
US7182942B2 (en) * 2000-10-27 2007-02-27 Irx Therapeutics, Inc. Vaccine immunotherapy for immune suppressed patients
US20070154399A1 (en) * 2000-10-27 2007-07-05 Hadden John W Immunotherapy for immune suppressed patients
EP1337149A4 (en) * 2000-10-27 2005-10-12 Irx Therapeutics Inc VACCINE IMMUNOTHERAPY FOR IMMUNE-PATIENT PATIENTS
ES2250504T3 (es) * 2000-11-29 2006-04-16 Allergan Inc. Prevencion del rechazo de injerto en el ojo.
AUPR313801A0 (en) * 2001-02-13 2001-03-15 Lions Eye Institute Of Western Australia Incorporated, The Device and method for anterior segment drug delivery
WO2002089767A1 (en) 2001-05-03 2002-11-14 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Implantable drug delivery device and use thereof
US6770622B2 (en) 2001-06-08 2004-08-03 Gary A. Jarvis N-terminally truncated galectin-3 for use in treating cancer
DE60239868D1 (de) 2001-06-12 2011-06-09 Univ Johns Hopkins Med Reservoirvorrichtung für die intraokulare arzneimittelabgabe
EP1810691A3 (en) 2001-10-26 2008-03-26 IRX Therapeutics, Inc. Immunotherapy for reversing immune suppression
US8685427B2 (en) * 2002-07-31 2014-04-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Controlled drug delivery
US8133501B2 (en) 2002-02-08 2012-03-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable or insertable medical devices for controlled drug delivery
KR101191254B1 (ko) * 2002-03-11 2012-10-16 알콘, 인코퍼레이티드 이식 가능한 약물 전달 시스템
US8623393B2 (en) * 2002-04-29 2014-01-07 Gel-Del Technologies, Inc. Biomatrix structural containment and fixation systems and methods of use thereof
US8871241B2 (en) 2002-05-07 2014-10-28 Psivida Us, Inc. Injectable sustained release delivery devices
US8273366B2 (en) * 2002-06-05 2012-09-25 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Ophthalmic drug delivery system
US7097850B2 (en) * 2002-06-18 2006-08-29 Surmodics, Inc. Bioactive agent release coating and controlled humidity method
US20040204953A1 (en) * 2002-07-17 2004-10-14 Lincoln Muir Subscription based systems, methods and components for providing genomic and proteomic products and services
US8920826B2 (en) 2002-07-31 2014-12-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical imaging reference devices
DE60332358D1 (de) * 2002-09-09 2010-06-10 Hanall Pharmaceutical Co Ltd Protease-resistente modifizierte interferon alpha polypeptide
ES2400852T3 (es) * 2002-09-18 2013-04-12 Allergan Inc. Aparato para el aporte de implantes oculares
US7468065B2 (en) 2002-09-18 2008-12-23 Allergan, Inc. Apparatus for delivery of ocular implants
US6899717B2 (en) * 2002-09-18 2005-05-31 Allergan, Inc. Methods and apparatus for delivery of ocular implants
US20040146949A1 (en) * 2002-10-25 2004-07-29 Jun Tan Methods and compounds for disruption of CD40R/CD40L signaling in the treatment of alzheimer's disease
US7351430B2 (en) 2002-11-06 2008-04-01 Uluru Inc. Shape-retentive hydrogel particle aggregates and their uses
US20040111144A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-10 Lawin Laurie R. Barriers for polymeric coatings
US20050048099A1 (en) 2003-01-09 2005-03-03 Allergan, Inc. Ocular implant made by a double extrusion process
EP1438942A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-21 Schering Oy An otorhinological drug delivery device
DE602004028638D1 (de) 2003-05-02 2010-09-23 Surmodics Inc System zur kontrollierten Freisetzung eines bioaktiven Wirkstoffs im hinteren Bereich des Auges
US8246974B2 (en) 2003-05-02 2012-08-21 Surmodics, Inc. Medical devices and methods for producing the same
US8465537B2 (en) * 2003-06-17 2013-06-18 Gel-Del Technologies, Inc. Encapsulated or coated stent systems
WO2005034852A2 (en) 2003-08-26 2005-04-21 Gel-Del Technologies, Inc. Protein biomaterials and biocoacervates and methods of making and using thereof
EP1662879A4 (en) * 2003-08-29 2009-03-11 Univ New York INDIRECT ADMINISTRATION OF GROWTH FACTORS IN THE CENTRAL NERVOUS SYSTEM
EP1663283B1 (en) * 2003-09-12 2012-05-23 University of Colorado Glutamine for use in treating injury
US20050101582A1 (en) 2003-11-12 2005-05-12 Allergan, Inc. Compositions and methods for treating a posterior segment of an eye
US20070224278A1 (en) 2003-11-12 2007-09-27 Lyons Robert T Low immunogenicity corticosteroid compositions
EP1697534B1 (en) 2003-12-01 2010-06-02 Life Technologies Corporation Nucleic acid molecules containing recombination sites and methods of using the same
US8529939B2 (en) * 2003-12-08 2013-09-10 Gel-Del Technologies, Inc. Mucoadhesive drug delivery devices and methods of making and using thereof
WO2005059100A2 (en) * 2003-12-12 2005-06-30 New York University Methods and compositions relating to cystatin c
WO2005062718A2 (en) * 2003-12-30 2005-07-14 Syndromex Ltd. Methods of administering 3,3,14,14 tetramethyl hexadecane 1,16 dioic acid
WO2005072701A1 (en) 2004-01-20 2005-08-11 Allergan, Inc. Compositions for localized therapy of the eye, comprising preferably triamcinolone acetonide and hyaluronic acid
EP1758998B1 (en) 2004-01-30 2010-12-15 Quark Pharmaceuticals, Inc. Oligoribonucleotides and methods of use thereof for treatment of fibrotic conditions and other diseases
DE602005015564D1 (de) 2004-04-06 2009-09-03 Surmodics Inc Beschichtungszusammensetzungen für bioaktive mittel
CN100522960C (zh) * 2004-04-08 2009-08-05 惠氏公司 作为黄体酮受体调节剂的硫代酰胺衍生物
MXPA06012403A (es) * 2004-04-27 2007-01-17 Wyeth Corp Purificacion de moduladores de receptor progesterona.
US8119154B2 (en) 2004-04-30 2012-02-21 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and related methods
US20050244471A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Estradiol derivative and estratopone containing sustained release intraocular implants and related methods
US8425929B2 (en) 2004-04-30 2013-04-23 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and methods for preventing retinal dysfunction
US20050244458A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and methods for treating ocular neuropathies
US9498457B2 (en) 2004-04-30 2016-11-22 Allergan, Inc. Hypotensive prostamide-containing biodegradable intraocular implants and related implants
US20050244472A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Intraocular drug delivery systems containing excipients with reduced toxicity and related methods
US8673341B2 (en) 2004-04-30 2014-03-18 Allergan, Inc. Intraocular pressure reduction with intracameral bimatoprost implants
US20050244469A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Extended therapeutic effect ocular implant treatments
US20050244463A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and methods for treating ocular vasculopathies
WO2005107708A1 (en) 2004-04-30 2005-11-17 Allergan, Inc. Biodegradable intravitreal tyrosine kinase inhibitors implants
US20050244478A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Anti-excititoxic sustained release intraocular implants and related methods
US8591885B2 (en) * 2004-04-30 2013-11-26 Allergan, Inc. Carbonic anhydrase inhibitor sustained release intraocular drug delivery systems
US8147865B2 (en) 2004-04-30 2012-04-03 Allergan, Inc. Steroid-containing sustained release intraocular implants and related methods
US20050244461A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Controlled release drug delivery systems and methods for treatment of an eye
US7799336B2 (en) 2004-04-30 2010-09-21 Allergan, Inc. Hypotensive lipid-containing biodegradable intraocular implants and related methods
US7771742B2 (en) 2004-04-30 2010-08-10 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants containing tyrosine kinase inhibitors and related methods
US8722097B2 (en) 2004-04-30 2014-05-13 Allergan, Inc. Oil-in-water method for making polymeric implants containing a hypotensive lipid
US7993634B2 (en) 2004-04-30 2011-08-09 Allergan, Inc. Oil-in-oil emulsified polymeric implants containing a hypotensive lipid and related methods
US20050244500A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Intravitreal implants in conjuction with photodynamic therapy to improve vision
US20050244465A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Drug delivery systems and methods for treatment of an eye
US20050244462A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Devices and methods for treating a mammalian eye
US8455656B2 (en) 2004-04-30 2013-06-04 Allergan, Inc. Kinase inhibitors
WO2006009801A2 (en) * 2004-06-17 2006-01-26 Valera Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating central precocious puberty
MX2007002043A (es) 2004-08-16 2007-10-11 Quark Biotech Inc Usos terapeuticos de los inhibidores del rtp801.
US8246569B1 (en) 2004-08-17 2012-08-21 California Institute Of Technology Implantable intraocular pressure drain
DK1799269T3 (en) 2004-09-28 2016-10-03 Quark Pharmaceuticals Inc Oligoribonucleotides and methods of use thereof for treating alopecia, acute renal failure, and other diseases
US7998930B2 (en) 2004-11-04 2011-08-16 Hanall Biopharma Co., Ltd. Modified growth hormones
US20060204548A1 (en) 2005-03-01 2006-09-14 Allergan, Inc. Microimplants for ocular administration
EP1888043A4 (en) * 2005-03-11 2010-07-28 Endo Pharmaceuticals Solutions OCTREOTIDE FORMULATIONS WITH CONTROLLED RELEASE
US7759312B2 (en) * 2005-03-11 2010-07-20 Endo Pharmaceuticals Solutions Inc. Delivery of dry formulations of octreotide
US20060258994A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Avery Robert L Implantable delivery device for administering pharmacological agents to an internal portion of a body
WO2007080129A1 (en) 2006-01-13 2007-07-19 A Chan Holding B.V. Treatment and diagnosis of abnormal bone density with an inhibitor of the glypican-sclerostin interaction
UY30097A1 (es) 2006-01-20 2007-08-31 Atugen Ag Usos terapeuticos de inhibidores de rtp801
US20070178138A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Allergan, Inc. Biodegradable non-opthalmic implants and related methods
US7887508B2 (en) 2006-03-14 2011-02-15 The University Of Southern California MEMS device and method for delivery of therapeutic agents
US8668676B2 (en) * 2006-06-19 2014-03-11 Allergan, Inc. Apparatus and methods for implanting particulate ocular implants
US8802128B2 (en) 2006-06-23 2014-08-12 Allergan, Inc. Steroid-containing sustained release intraocular implants and related methods
US20070298073A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Allergan, Inc. Steroid-containing sustained release intraocular implants and related methods
US9039761B2 (en) 2006-08-04 2015-05-26 Allergan, Inc. Ocular implant delivery assemblies with distal caps
US20080260678A1 (en) * 2006-10-10 2008-10-23 University Of Colorado Molecular band-aid
JP2010507387A (ja) 2006-10-25 2010-03-11 クアーク・ファーマスーティカルス、インコーポレイテッド 新規のsiRNAおよびその使用方法
US8969415B2 (en) 2006-12-01 2015-03-03 Allergan, Inc. Intraocular drug delivery systems
WO2008112495A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Wyeth Synthesis and characterization of polymorph form iii of 4-(2,(4,4-dimethyl-2-oxooxazolidin-3-yl)thiazol-4-yl)benzonitrile
US7911053B2 (en) * 2007-04-19 2011-03-22 Marvell World Trade Ltd. Semiconductor packaging with internal wiring bus
KR101574354B1 (ko) * 2007-04-27 2015-12-04 엔도 파마슈티컬즈, 솔루션스 아이엔씨. 이식 장치 이형제 및 이의 사용 방법
US8729121B2 (en) 2007-06-25 2014-05-20 Adhezion Biomedical, Llc Curing accelerator and method of making
DK2170403T3 (da) 2007-06-27 2014-06-16 Quark Pharmaceuticals Inc Sammensætninger og fremgangsmåder til hæmning af ekspressionen af proapoptotiske gener
CA2701845A1 (en) 2007-10-03 2009-04-09 Quark Pharmaceuticals, Inc. Novel sirna structures
WO2009061988A1 (en) 2007-11-08 2009-05-14 Alimera Sciences, Inc. Ocular implantation device
EP2211727B1 (en) 2007-11-14 2014-03-12 Adhezion Biomedical, LLC Cyanoacrylate tissue adhesives
MX2010006840A (es) * 2007-12-20 2010-08-12 Univ Southern California Aparato y métodos para suministrar agentes terapeuticos.
CA2711001A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-09 Gel-Del Technologies, Inc. Biocompatible protein-based particles and methods thereof
ES2546192T3 (es) * 2008-01-03 2015-09-21 University Of Southern California Dispositivos implantables de administración de fármacos y aparatos y métodos para recargar los dispositivos
EP2106791A1 (en) 2008-03-31 2009-10-07 Biotempt B.V. Glutamine or glutamine-containing dipeptide in a specific dosage for the treatment of inflammation
MX2010012213A (es) * 2008-05-08 2011-05-03 Minipumps Llc Bombas implantables y cánulas para las mismas.
CN103394142B (zh) * 2008-05-08 2015-08-19 迷你泵有限责任公司 可植入药物传送装置与用于填充该装置的设备和方法
EP2323716B1 (en) * 2008-05-08 2015-03-04 MiniPumps, LLC Drug-delivery pumps
US9333297B2 (en) 2008-05-08 2016-05-10 Minipumps, Llc Drug-delivery pump with intelligent control
WO2009143404A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Wyeth Piperazine metabotropic glutamate receptor 5 (mglur5) negative allosteric modulators for anxiety/depression
US8293838B2 (en) 2008-06-20 2012-10-23 Adhezion Biomedical, Llc Stable and sterile tissue adhesive composition with a controlled high viscosity
US8198344B2 (en) 2008-06-20 2012-06-12 Adhezion Biomedical, Llc Method of preparing adhesive compositions for medical use: single additive as both the thickening agent and the accelerator
US20110117047A1 (en) 2008-06-23 2011-05-19 Adhezion Biomedical, Llc Cyanoacrylate tissue adhesives with desirable permeability and tensile strength
UA104866C2 (uk) * 2008-06-25 2014-03-25 Ендо Фармас'Ютікалз Солюшнз Інк. Імплантат октреотиду, який містить вивільняючу речовину
JP5622725B2 (ja) * 2008-06-25 2014-11-12 エンド ファーマスーティカルズ ソリューションズ インコーポレイテッド.Endo Pharmaceuticals Solutionsinc. エキセナチド及び他のポリペプチド類の持続的送達
US9254133B2 (en) 2008-10-31 2016-02-09 Adhezion Biomedical, Llc Sterilized liquid compositions of cyanoacrylate monomer mixtures
US8609128B2 (en) 2008-10-31 2013-12-17 Adhezion Biomedical, Llc Cyanoacrylate-based liquid microbial sealant drape
US8652510B2 (en) 2008-10-31 2014-02-18 Adhezion Biomedical, Llc Sterilized liquid compositions of cyanoacrylate monomer mixtures
US10016534B2 (en) 2008-11-17 2018-07-10 Gel-Del Technologies, Inc. Protein biomaterial and biocoacervate vessel graft systems and methods of making and using thereof
WO2010080452A2 (en) 2008-12-18 2010-07-15 Quark Pharmaceuticals, Inc. siRNA COMPOUNDS AND METHODS OF USE THEREOF
US8545554B2 (en) * 2009-01-16 2013-10-01 Allergan, Inc. Intraocular injector
EP2391419B1 (en) 2009-01-29 2019-06-12 ForSight Vision4, Inc. Posterior segment drug delivery
US8623395B2 (en) 2010-01-29 2014-01-07 Forsight Vision4, Inc. Implantable therapeutic device
CA2756574C (en) 2009-03-26 2020-01-28 Henry Ford Health System Thymosin .beta.4 for treating neural injury by myelinating damaged neurons
US20100303877A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Controlled Release Hydrogel Films
WO2010144336A2 (en) 2009-06-08 2010-12-16 Quark Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating chronic kidney disease
CN102576385B (zh) 2009-08-18 2016-02-24 迷你泵有限责任公司 具有自适应控制的电解药物输送泵
WO2011057133A1 (en) 2009-11-09 2011-05-12 Spotlight Technology Partners Llc Fragmented hydrogels
MX361709B (es) 2009-11-09 2018-12-07 Allergan Inc Composiciones y metodos para estimular el crecimiento del cabello.
CA2780294C (en) 2009-11-09 2018-01-16 Spotlight Technology Partners Llc Polysaccharide based hydrogels
DK2504435T3 (da) 2009-11-26 2019-12-09 Quark Pharmaceuticals Inc Sirna-forbindelser omfattende terminale substitutioner
EP2510098B1 (en) 2009-12-09 2015-02-11 Quark Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating diseases, disorders or injury of the cns
ES2562499T3 (es) 2009-12-09 2016-03-04 Nitto Denko Corporation Modulación de la expresión de HSP47
WO2011084193A1 (en) 2010-01-07 2011-07-14 Quark Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide compounds comprising non-nucleotide overhangs
EP2538951B1 (en) 2010-02-22 2020-04-22 Health Enhancement Products Inc. Agents and mechanisms for preventing hypercholesterolemia
JP5764870B2 (ja) * 2010-04-14 2015-08-19 セイコーエプソン株式会社 バイオチップ、反応装置及び反応方法
US9309019B2 (en) 2010-05-21 2016-04-12 Adhezion Biomedical, Llc Low dose gamma sterilization of liquid adhesives
JP5824515B2 (ja) 2010-06-24 2015-11-25 クォーク ファーマシューティカルズ インコーポレーティッドQuark Pharmaceuticals,Inc. Rhoaに対する二本鎖rna化合物およびその使用
US9033911B2 (en) 2010-08-05 2015-05-19 Forsight Vision4, Inc. Injector apparatus and method for drug delivery
WO2012019176A2 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Forsight Vision4 Inc. Implantable therapeutic device
CN103153316B (zh) 2010-08-05 2015-08-19 弗赛特影像4股份有限公司 组合药物递送方法和设备
US20140134231A1 (en) 2010-10-11 2014-05-15 Sanford-Burnham Medical Research Institute Mir-211 expression and related pathways in human melanoma
AU2011329656B2 (en) 2010-11-19 2017-01-05 Forsight Vision4, Inc. Therapeutic agent formulations for implanted devices
AU2011338682B2 (en) 2010-12-06 2017-04-27 Quark Pharmaceuticals, Inc. Double stranded oligonucleotide compounds comprising threose modifications
US9796979B2 (en) 2011-03-03 2017-10-24 Quark Pharmaceuticals Inc. Oligonucleotide modulators of the toll-like receptor pathway
JP6000287B2 (ja) 2011-03-03 2016-09-28 クォーク ファーマシューティカルズ インコーポレーティッドQuark Pharmaceuticals,Inc. 肺疾患および損傷を治療するための組成物および方法
SG193280A1 (en) 2011-03-03 2013-10-30 Quark Pharmaceuticals Inc Oligonucleotide modulators of the toll-like receptor pathway
US9603997B2 (en) 2011-03-14 2017-03-28 Minipumps, Llc Implantable drug pumps and refill devices therefor
US10286146B2 (en) 2011-03-14 2019-05-14 Minipumps, Llc Implantable drug pumps and refill devices therefor
US9919099B2 (en) 2011-03-14 2018-03-20 Minipumps, Llc Implantable drug pumps and refill devices therefor
WO2012172449A1 (en) 2011-06-13 2012-12-20 Pfizer Inc. Lactams as beta secretase inhibitors
EP2726016B1 (en) 2011-06-28 2023-07-19 ForSight Vision4, Inc. An apparatus for collecting a sample of fluid from a reservoir chamber of a therapeutic device for the eye
US20140227293A1 (en) 2011-06-30 2014-08-14 Trustees Of Boston University Method for controlling tumor growth, angiogenesis and metastasis using immunoglobulin containing and proline rich receptor-1 (igpr-1)
EP2739252A4 (en) 2011-08-05 2015-08-12 Forsight Vision4 Inc SMALL MOLECULE ADMINISTRATION USING AN IMPLANTABLE THERAPEUTIC DEVICE
CA2848385C (en) 2011-09-16 2021-10-26 Forsight Vision4, Inc. Methods and apparatus to exchange a fluid of an implantable device
RU2014118642A (ru) 2011-10-12 2015-11-20 Асцендис Фарма Офтальмолоджи Дивижн А/С Предотвращение и лечение глазных нарушений
US20140323549A1 (en) 2011-11-08 2014-10-30 Quark Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating diseases, disorders or injury of the nervous system
US20150216998A1 (en) 2012-01-01 2015-08-06 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Endo180-targeted particles for selective delivery of therapeutic and diagnostic agents
JP2016528161A (ja) 2012-01-12 2016-09-15 クォーク ファーマシューティカルズ インコーポレーティッドQuark Pharmaceuticals,Inc. 聴覚およびバランス障害を治療するための併用療法
WO2013116061A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Forsight Vision4, Inc. Insertion and removal methods and apparatus for therapeutic devices
WO2013173923A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Diamedica, Inc. Formulations of human tissue kallikrein-1 for parenteral delivery and related methods
WO2013181498A1 (en) 2012-06-01 2013-12-05 Surmodics, Inc. Apparatus and method for coating balloon catheters
US9827401B2 (en) 2012-06-01 2017-11-28 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
SI2854841T1 (sl) 2012-06-04 2017-06-30 Diamedica Inc. Glikozilacijske izooblike humanega tkivnega kalikreina-1
US9421245B2 (en) 2012-06-25 2016-08-23 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Targeted therapeutics
ES2872349T3 (es) 2012-09-12 2021-11-02 Quark Pharmaceuticals Inc Moléculas de oligonucleótidos bicatenarios para DDIT4 y métodos de uso de las mismas
WO2014043291A1 (en) 2012-09-12 2014-03-20 Quark Pharmaceuticals, Inc. Double-stranded nucleic acid compounds
DK2895608T3 (en) 2012-09-12 2019-01-21 Quark Pharmaceuticals Inc DOUBLE-STRENGTHED OIGONUCLEOTIDE MOLECULES FOR P53 AND PROCEDURES FOR USING IT
CN104884064A (zh) 2012-12-24 2015-09-02 纽洛佳斯特拉斯公司 用于治疗胃肠道病症的方法
BR112015019546A2 (pt) 2013-02-15 2017-07-18 Allergan Inc implante de distribuição de drogas prolongado
ES2853935T3 (es) 2013-03-12 2021-09-20 Massachusetts Gen Hospital Proteínas modificadas de sustancia inhibidora muleriana (MIS) y usos de las mismas para el tratamiento de enfermedades
AU2014236455B2 (en) 2013-03-14 2018-07-12 Forsight Vision4, Inc. Systems for sustained intraocular delivery of low solubility compounds from a port delivery system implant
JP6385423B2 (ja) 2013-03-28 2018-09-05 フォーサイト・ビジョン フォー・インコーポレーテッド 治療物質送達用の眼移植片
WO2014201372A1 (en) 2013-06-13 2014-12-18 Health Enhancement Products, Inc. Compounds and methods for affecting cytokines
WO2015020960A1 (en) 2013-08-09 2015-02-12 Novartis Ag Novel lncrna polynucleotides
AU2014362307A1 (en) 2013-12-11 2016-06-30 The General Hospital Corporation Use of mullerian inhibiting substance (MIS) proteins for contraception and ovarian reserve preservation
US9421297B2 (en) 2014-04-02 2016-08-23 Adhezion Biomedical, Llc Sterilized compositions of cyanoacrylate monomers and naphthoquinone 2,3-oxides
US9844554B2 (en) 2014-06-24 2017-12-19 Neurogastrx, Inc. Prodrugs of metopimazine
RU2695563C2 (ru) 2014-07-15 2019-07-24 Форсайт Вижн4, Инк. Способ и устройство для доставки глазного имплантата
EP3169310A1 (en) 2014-07-15 2017-05-24 Life Technologies Corporation Compositions with lipid aggregates and methods for efficient delivery of molecules to cells
BR112017002466A2 (pt) 2014-08-08 2017-12-05 Forsight Vision4 Inc formulações estáveis e solúveis de inibidores da tirosina cinase do receptor, e métodos para a sua preparação
KR102444092B1 (ko) 2014-08-19 2022-09-16 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 국소 약물 전달을 위한 임플란트 및 이의 사용 방법
WO2016077371A1 (en) 2014-11-10 2016-05-19 Forsight Vision4, Inc. Expandable drug delivery devices and method of use
EP3258948B1 (en) 2015-02-16 2023-12-06 Zivo Bioscience, Inc. Anti-inflammatory and immunomodulatory compositions comprising klebsormidium and uses thereof
EP3377009B1 (en) 2015-11-20 2020-10-28 ForSight Vision4, Inc. Porous structures for extended release drug delivery devices
EP3416501A4 (en) 2016-02-16 2019-11-20 Zivo Bioscience, Inc. NUTRITIONAL SUPPORT OF ANIMALS BY ADMINISTRATION OF A SUPPLEMENT BASED ON ALGAE
US11617680B2 (en) 2016-04-05 2023-04-04 Forsight Vision4, Inc. Implantable ocular drug delivery devices
WO2018163097A1 (en) * 2017-03-09 2018-09-13 Indian Institute Of Technology Bombay A thermally stable tire sealant
CA3054962A1 (en) 2017-03-09 2018-09-13 Rick PAULS Dosage forms of tissue kallikrein 1
WO2019090117A1 (en) 2017-11-03 2019-05-09 The Regents Of The University Of California Methods of implanting a device into a brain
CN115607358A (zh) 2017-11-21 2023-01-17 弗赛特影像4股份有限公司 用于可扩展端口递送系统的流体交换装置及使用方法
WO2020112816A1 (en) 2018-11-29 2020-06-04 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
GB2583896B (en) * 2019-04-05 2023-08-16 Calla Lily Personal Care Ltd Drug delivery and administration device
US11819590B2 (en) 2019-05-13 2023-11-21 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
US11338119B2 (en) 2020-03-20 2022-05-24 The Regents Of The University Of California Implantable drug delivery devices for localized drug delivery
US11173291B2 (en) 2020-03-20 2021-11-16 The Regents Of The University Of California Implantable drug delivery devices for localized drug delivery
US11344526B2 (en) 2020-03-20 2022-05-31 The Regents Of The University Of California Implantable drug delivery devices for localized drug delivery
US10836757B1 (en) 2020-04-02 2020-11-17 Neurogastrx, Inc. Polymorphic forms of metopimazine
EP3922720A1 (en) 2020-06-09 2021-12-15 Universidad de Murcia Therapy to prevent adverse cardiac remodeling following an acute myocardial infarction
US20220265582A1 (en) 2021-02-24 2022-08-25 Universitätsspital Basel Effects of mescaline and of mescaline analogs (scalines) to assist psychotherapy
US11801256B2 (en) 2021-06-08 2023-10-31 Universitätsspital Basel Antidepressant-psilocybin co-treatment to assist psychotherapy
TW202306555A (zh) 2021-07-07 2023-02-16 美商建南德克公司 桿插入物系統及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177056A (en) * 1974-06-27 1979-12-04 Ciba-Geigy Corporation Water-insoluble hydrophilic copolymers used as carriers for medicaments and pesticides

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1586811A (ja) * 1966-01-06 1970-03-06
US3416530A (en) * 1966-03-02 1968-12-17 Richard A. Ness Eyeball medication dispensing tablet
US3854480A (en) * 1969-04-01 1974-12-17 Alza Corp Drug-delivery system
US3618604A (en) * 1969-06-09 1971-11-09 Alza Corp Ocular insert
US3710795A (en) * 1970-09-29 1973-01-16 Alza Corp Drug-delivery device with stretched, rate-controlling membrane
US3832252A (en) * 1970-09-29 1974-08-27 T Higuchi Method of making a drug-delivery device
US3903880A (en) * 1972-08-17 1975-09-09 Alza Corp Intrauterine device for managing the reproductive process
US4069307A (en) * 1970-10-01 1978-01-17 Alza Corporation Drug-delivery device comprising certain polymeric materials for controlled release of drug
US3828777A (en) * 1971-11-08 1974-08-13 Alza Corp Microporous ocular device
US3948254A (en) * 1971-11-08 1976-04-06 Alza Corporation Novel drug delivery device
GB1420885A (en) * 1974-02-15 1976-01-14 Alza Corp Ocular drug dispensing device and process for making the same
US3993072A (en) * 1974-08-28 1976-11-23 Alza Corporation Microporous drug delivery device
US3946106A (en) * 1974-10-24 1976-03-23 G. D. Searle & Co. Microsealed pharmaceutical delivery device
US4014335A (en) * 1975-04-21 1977-03-29 Alza Corporation Ocular drug delivery device
US4052505A (en) * 1975-05-30 1977-10-04 Alza Corporation Ocular therapeutic system manufactured from copolymer
US4010125A (en) * 1975-06-12 1977-03-01 Schally Andrew Victor [D-Trp6 ]-LH-RH and intermediates therefor
US4024121A (en) * 1976-01-27 1977-05-17 Schally Andrew Victor (Pyro)-Glu-His-Trp-D-Ser-Tyr-D-Leu-Leu-Arg-Pro-NHR and intermediates
US4391797A (en) * 1977-01-05 1983-07-05 The Children's Hospital Medical Center Systems for the controlled release of macromolecules
US4127127A (en) * 1977-05-23 1978-11-28 Alza Corporation Therapeutic systems made from certain segmented copolyesters
US4304591A (en) * 1978-01-25 1981-12-08 Ciba-Geigy Corporation Water-insoluble hydrophilic copolymers used as carriers for medicaments and pesticides
US4190642A (en) * 1978-04-17 1980-02-26 Alza Corporation Ocular therapeutic system for dispensing a medication formulation
US4267295A (en) * 1979-02-09 1981-05-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Polymeric compositions and hydrogels formed therefrom
US4298002A (en) * 1979-09-10 1981-11-03 National Patent Development Corporation Porous hydrophilic materials, chambers therefrom, and devices comprising such chambers and biologically active tissue and methods of preparation
US4402695A (en) * 1980-01-21 1983-09-06 Alza Corporation Device for delivering agent in vagina
US4309996A (en) * 1980-04-28 1982-01-12 Alza Corporation System with microporous releasing diffusor
US4423099A (en) * 1980-07-28 1983-12-27 Ciba-Geigy Corporation Membrane modified hydrogels
PH19942A (en) * 1980-11-18 1986-08-14 Sintex Inc Microencapsulation of water soluble polypeptides
US4432964A (en) * 1981-08-24 1984-02-21 Alza Corporation Topical composition containing steroid in two forms released independently from polymeric carrier
US4475916A (en) * 1982-03-18 1984-10-09 Merck & Co., Inc. Osmotic drug delivery system
EP0092918B1 (en) * 1982-04-22 1988-10-19 Imperial Chemical Industries Plc Continuous release formulations
US4667014A (en) * 1983-03-07 1987-05-19 Syntex (U.S.A.) Inc. Nonapeptide and decapeptide analogs of LHRH, useful as LHRH antagonists
US4613330A (en) * 1982-11-26 1986-09-23 Michelson Paul E Delivery system for desired agents
US4452775A (en) * 1982-12-03 1984-06-05 Syntex (U.S.A.) Inc. Cholesterol matrix delivery system for sustained release of macromolecules
GB8305797D0 (en) * 1983-03-02 1983-04-07 Graham N B Hydrogel-containing envelopes
US4548990A (en) * 1983-08-15 1985-10-22 Ciba-Geigy Corporation Crosslinked, porous polymers for controlled drug delivery
US4670250A (en) * 1983-10-21 1987-06-02 Bend Research, Inc. Durable controlled release microcapsules
BR8506634A (pt) * 1984-12-20 1986-09-09 Rhone Poulenc Sante Composicoes para o revestimento de aditivos alimentares destinados aos ruminantes e granulados sob forma de microcapsulas assim revestidos
US4668506A (en) * 1985-08-16 1987-05-26 Bausch & Lomb Incorporated Sustained-release formulation containing and amino acid polymer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177056A (en) * 1974-06-27 1979-12-04 Ciba-Geigy Corporation Water-insoluble hydrophilic copolymers used as carriers for medicaments and pesticides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505686A (ja) * 2010-12-29 2014-03-06 ジェイド セラピューティクス インコーポレイテッド 目の薬物送達系
JP2016537370A (ja) * 2013-11-14 2016-12-01 アイド ファーマ 眼科用デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2547769B2 (ja) 1996-10-23
EP0246653A2 (en) 1987-11-25
NZ220393A (en) 1990-08-28
AU7327287A (en) 1987-11-26
US4959217A (en) 1990-09-25
EP0246653A3 (en) 1991-01-16
CA1309347C (en) 1992-10-27
AU611389B2 (en) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2547769B2 (ja) 高分子医薬化合物の遅延/持続形放出制御素材
US4391797A (en) Systems for the controlled release of macromolecules
US4591496A (en) Process for making systems for the controlled release of macromolecules
US5597897A (en) Pharmaceutical formulations of osteogenic proteins
US4164560A (en) Systems for the controlled release of macromolecules
EP1711159B1 (en) Solid implants containing a block copolymer for controlled release of a gnrh compound
KR100616759B1 (ko) 중합체성 미세다공성 필름이 피복된 피하 이식물
CA1336579C (en) Delivery systems for the controlled administration of lhrh analogs
US5292515A (en) Manufacture of water-swellable hydrophilic articles and drug delivery devices
EP0585368B1 (en) Implantable biocompatible immunoisolatory vehicle for delivery of selected therapeutic products
EP0702959A1 (en) Cross-linked gelatin gel preparation containing basic fibroblast growth factor
RU2412693C2 (ru) Система доставки
JPH02188534A (ja) 薬理的活性物質を制御された状態で放出するための生分解性ヒドロゲルマトリックス
PL187174B1 (pl) Kompozycja farmaceutyczna zawierająca czynnik wzrostu i jej zastosowanie
US20180280467A1 (en) Compositions and methods for treating precocious puberty
JP6816015B2 (ja) タンパク質またはペプチド伝達用の溶解性マイクロニドル
HU223690B1 (hu) Szilikonmaggal rendelkező hosszan tartóan androgént adagoló implantátum
JP3227462B2 (ja) 均一ヒドロゲルコポリマーの製法
CN113842358B (zh) 一种兽用子宫注入剂及其制备方法和应用
Dhawan et al. Development and evaluation of in situ gel forming system for sustained delivery of cyclosporine
Kumar et al. In vitro and in vivo characterization of scleral implant of indomethacin: Role of plasticizer and cross-linking time
Pitt The controlled delivery of polypeptides including LHRH analogs
Radomsky Polymers for the controlled release of antibodies to mucus epithelia
Aoyagi et al. In vivo/in vitro correlation of intravitreal drug delivery from biodegradable polymer implants
SK203091A3 (en) Matrix reservoir for transdermal therapeutical system