JPS63216875A - アリールピペラジニル−アルキレンフェニル複素環式化合物 - Google Patents

アリールピペラジニル−アルキレンフェニル複素環式化合物

Info

Publication number
JPS63216875A
JPS63216875A JP63032593A JP3259388A JPS63216875A JP S63216875 A JPS63216875 A JP S63216875A JP 63032593 A JP63032593 A JP 63032593A JP 3259388 A JP3259388 A JP 3259388A JP S63216875 A JPS63216875 A JP S63216875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
ethyl acetate
evaporated
reaction
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63032593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699405B2 (ja
Inventor
ジョン・アダムス・ロー・ザ・サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPS63216875A publication Critical patent/JPS63216875A/ja
Publication of JPH0699405B2 publication Critical patent/JPH0699405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/40Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/061,2,3-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-thiadiazoles

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アリールピペラジニル−アルキレンフェニル
−叶複素環式化合物及びその薬学的に許容され得る酸付
加塩、前記化合物を含有づる薬剤組成物及びその使用方
法に関する。
アリールピペラジニル−エチルフェニル化合物及び前記
化合物が精神障害の治療に使用され得る旨は米国特許k
 2,927,924及び3,170,926に記載さ
れている。前記文献には化合物がフェニル買換されてい
てもよい旨の記載はあるが、複素環1a換′される旨は
記載されていない。
本発明化合物は、式 を有するアリールとペラジニルーアルキレンフェニルー
p−複素環式化合物及びその薬学的に許容され得る酸付
加塩である。
上記式中、 Arはフェニル又は3−トリフルオロメチルフェニル;
3−シアノピリジル;ナフヂル、或いは1個の窒素、v
J素又は硫黄原子を有する5員環若しくは6員環の芳香
族複素環であって、2個の窒素原子、のうちの1個が酸
素又は硫黄で置換されていてもよく、或いは複素環がベ
ンゾと縮合していてもよい:前記ナフチル、複素環又は
ベンゾ複素環が任意に1個のフッ素、塩素又はトリフル
オロメチルで置換されていてもよい: nは 2,3又は 4である: Rは水素又は01〜C3アルキルである:Xは窒素、酸
素又は硫黄である: Z−YはC−)1 、 C−011,C−3H,C−N
112. C−(C1〜C)アルキル、C”’(C1〜
C3)アルキルアミノ又はNである: 但し、Z−Yが窒素のときXは酸素でない。
本発明の特定化合物は、nが3であり且つArがベンゾ
イソチアゾールである化合物である。
本発明の好ましい化合物は、nが2であり且つRが水素
である化合物及びnが2又は4であり且つArがナフチ
ル、又はベンゾと縮合した5員環若しくは6員環の芳香
族複素環例えばベンゾイソデアゾリルであって、ベンゾ
が1個のフッ素、塩素又はトリフルオロメチルにより置
換されている化合物である。
他の好ましい化合物はXが硫黄であり且つYがアミノの
化合物である。
特に好ましい化合物を以下例示する。
4−(4−(2−(4−(1−ナフチル)ピペラジニル
)エチル)フェニル)−2−アミノチアゾール; 4’−(4−(2−(4−(3−トリフルオロメチシフ
1ニル)ピペラジニル)エチル)フェニル)−2−アミ
ノチアゾール: 4−(4−(2−(4−(1−ヅフチル)ピペラジニル
)エチル)フェニル)−2−アミノ −5−メチルチア
ゾール;4−(4−(2−(4−(3−トリフルオロメ
チルフェニル)ピペラジニル)エチル)フェニル)−2
−アミノ −5−メチルチアゾール: 4−(4−(2−(4−(1−ナフチル)ピ・ベンゾニ
ル)エチル)フェニル)−チアゾール−2−オン: 4−(4−(2−(4−(3−トリフルオロメチルフェ
ニル)ピペラジニル)エチル)フェニル)−チアゾール
−2−オン; 4−(4−(2−(4−(3−ベンゾイソチアゾリル)
ピペラジニル)エチル)フェニル)−チアゾール−2−
オン:4−(4−(4−(4−(3−ベンゾイソチアゾ
リル)ピペラジニル)ブチル)フェニル)−2−アミノ
チアゾール;4−(4−(2−(4−(3−ベンゾイソ
チアゾリル)ピペラジニル)エチル)フェニル)−2−
メチルデアゾール:4−(4−(4−(4−(3−ベン
ゾイソチアゾリル)ピペラジニル)ブチル)フェニル)
−2−メチルチアゾール;4−(4−(4−(4−(3
−ベンゾイソチアゾリル)ピペラジニル)ブチル)フェ
ニル)−チアゾール−2−オン=4−(4−(2−(3
−(4−ベンゾイソチアゾリル)ピペラジニル)エチル
)フェニル)−チアジアゾール;4−(4−(4−(4
−(3−ベンゾイソチアゾリル)ピペラジニル)ブチル
)フェニル)−チアジアゾール:本発明は、式■を有す
る化合物と薬学的に許容され得るキャリア又は希釈剤と
を含む桑剤組成物にも関する。好ましい組成物は、式■
を有する化合物が前記した如き好ましい化合物又は特に
好ましい化合物である組成物である。
本発明は、治療を要する被験者に有効mの式1を有する
化合物を投与することからなる精神静置(psycho
tic disorder)の治療方法にも関する。好
ましくは、前記した如き好ましい化合物又は特に好まし
い化合物を投与する。
R及びYの定義中に使用されている用語“01〜C3ア
ルキル″はメチル、エチル、ブ0ビル又はイソプロピル
を指す。
1個の窒素、酸素又は硫黄を有するか又は2個の窒素の
うち1個が酸素又は硫黄で置換されていてもよい5員環
若しくは6員環の芳香族複素環には、フリル、ピロリル
、ピラゾリル、イミダゾリル、オキ°サゾリル、チアゾ
リル、イソチアゾリル。
ピリジル及びピリミジルが包含される。複素環における
置換基は任意の位置でよく、例えば5−フルオロピリミ
ジルのときには5−位である。
複素環が、複素環の隣接する2個の炭素原子の位置でベ
ンゾと縮合していてもよい。前記ベンゾ複素環基として
は、キノリル、キナゾリニル、ベンゾオキサシリル、ベ
ンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル及びベンゾイソチ
アゾリルが例示される。
ナフチル又はベンゾ複素環(benzoheteroc
ycl−Vl)の場合、1aのフッ素、塩素又はトリフ
ルオロメチルによる置換はピペラジニル基に結合してい
ない環で行なわれる。前記置挟基としては6−フルオロ
ナフチルが例示される。ベンゾ複素環基は複素環又はベ
ンゾ環を介してピペラジニルに結合している。例えばピ
ペラジニルは8−キノリルにより置換されていてもよい
2−Yが窒素でないときには、式1における式を有する
複素環基はXが窒素であるイミダゾリル、Xが硫黄であ
るチアゾリル、Xが酸素であるオキサゾリルーである。
Z−Yが窒素であり且つXが硫黄であるときには、上記
?ff M M基はチアジアゾリルである。Z−Yが窒
素であり且つXが窒素であるときには、上記複素!基は
チアゾリルである。
式■を有する化合物は、式■を有するピペラジンと式■
を有する化合物とを次の如く反応させて製造される。
式中、Halはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり、
Ar、  R,X及びZ−Yは式1において定義した−
通りである。
上記したカップリング反応は通常極性溶媒、例えばエタ
ノール、ジメチルホルムアミド又はメチルイソブチルケ
トンのような低級アルコール中、弱塩基、例えばトリエ
チルアミン又はジイソプロピルエチルアミンのような第
3アミンの存在下で行なわれる。触媒mのヨウ化ナトリ
ウム及び塩RJPに対する中和剤例えば炭酸ナトリウム
又は重炭酸ナトリウムを更に存在させて反応を行なうの
が好ましい。反応は使用する溶媒の還流温度で行なわれ
る。式■を有するピペラジンg L9体は当業界で公知
の方法に従って製造される。2−Y及びXが両方窒素で
ない式■を有する化合物は、式(式中、nは2,3又は
4である) を有する化合物と式 %式% (式中、Rは水素又はC−C3アルキルである)を有す
るアシルクロリドとを反応させて式を有する化合物を形
成し、 臭素化して式 を有する化合物を形成し、次いで (1)チオ尿素、尿素又はキナジンと反応させて化合物
■(式中、Xは硫黄、酸素又は窒素であり、Z−YはC
−Ni12である)を形成させるか、■ホルムアミド又
はアセトアミドと反応させて化合物■(式中、Xは窒素
であり、Z−YはC−H又はC−CH3である)を形成
させるか、 ■チオホルムアミド又はチオアセトアミドと反応させて
化合物■(式中、Xは硫黄であり、Z−YはC−H又は
C−C113である)を形成させるか、のチオシアネー
ト又はシアネートと反応後加水分解して化合物■(式中
、Xは硫黄又は酸素であり、Z−YはC−011である
)を形成させるか、■チオシアネート又はシアネートと
反応復硫化水素を用いてハイドロ硫化(hydrosu
lfurizing)L テ化合物■(式中、Xは硫黄
又は酸素であり、2−YはC−311である)を形成さ
ゼるか、■ト(01〜C3)、アルキルチオ尿素又はN
−(01〜C3)アルキル尿素と反応さゼて化合物■(
式中、Xは硫黄又は酸素であり、Z−YはC−(C−C
3)アルキルアミノである)を形成させるか、又は ■ギ酸アンモニウム又は酢酸アンモニウムと反応させて
化合物■(式中、Xは酸素であり、7−YはC−11又
はC−CH3である)を形成させる、ことにより装造さ
れる。
化合物■(式中、Xは窒素であり、Z−YはC−(C−
C3)アルキルアミノである)は、対応・の化合物(式
中、2−YはC−8112である)をアルキル化して形
成してもよい。炭酸カリウムの存在下、アセトンのよう
な溶媒中で(Ct〜C3>アルキルヨウ化物と反応させ
るような慣用のアルキル化法が使用され得る。
化合物■(式中、l−Yは窒素であり、Xは硫黄であり
、Rは水素又は(01〜C3)アルキルである)は、ト
シルヒドラジドと式■を有する化合物を反発後塩化チオ
ニルを用いて環を閉鎖さゼて製造され得る。
式■を有する化合物を製造するための上記反応はフリー
デル−クラフッ反応であり、通常エチレンジクロリドの
ようなハロ炭化水素溶媒及び塩化アルミニウム、塩化亜
鉛及び塩化スズのようなルイス酸の存在下で実施される
式■を有する化合物を製造するための上記α−臭素化は
、酢配中で任意の臭素化剤例えば臭素を用いて製造さ外
る。形成された臭化物■は通常単離せずに更に環化させ
て化合物■を形成する。上記環化反応(1)〜(6)は
、通常エタノール又はアセトンのような極性溶媒中で還
流温度で加熱しながら実施される。上記環化反応■は有
利には、ギ酸又は酢酸中で過剰のギ酸アンモニウム又は
酢薗アンモニウムを用いてa合物の沸点まで加熱しなが
ら実施される。
式■(式中、xハ窒素テアリ、2−YG、t C−OH
又ハCづ■である)を有する化合物は次のようにして製
造される。式vIを有する化合物をクロロ炭化水素のよ
うな有瀕溶媒、好ましくはクロロホルム中でほぼ室温で
ヘキサメチレンテトラアミンと反応させ、形成された温
を式 を有する化合物をその酸付加塩の形態で形成させるべく
アルコール中で酸例えば塩酸と反応させるような慣用の
方法に従って加水分解する。式■を有する化合物とクロ
ロスルホニルイソシアネートとを炭化水素溶媒(例えば
トルエン)のような有機溶媒中でトリエチルアミンのよ
うなトリアルキルアミンの存在下でほぼ?mで約1〜5
時間加熱させた後、水性ジオキサンのような極性溶媒中
で酢酸又は塩酸のような酸或いはその混合物と一緒に約
1〜5時間加熱すると、化合物■(式中、Xは窒素であ
り、Z−YG、tC−011である)が形成される。
化合物■(式中、xは窒素テアリ、Z−Yハロ−3Hで
ある)は、化合物■とチオイソシアン酸カリウムとを水
中で約30分間還流させて形成される。
化合物■(式中、Z−Y及びXは共に窒素であり、Ha
tはヨードである)は、対応のヒドロキシル化合物■を
ピリジン中で塩化トシルと共に約0℃で撹拌後、アセト
ン中でヨウ化ナトリウムと共に還流温度で撹拌して製造
され)qる。
ヒドロキシル化合物■は、式Xを有する化合物から次の
ようにして製造される。
X             X工 化合物X(式中、nは2.3又は4である)をまず例え
ばベンゼンのような溶媒中でp−トルエンスルホン酸の
ような酸と一緒にジヒドロピランと反応させるようにし
て保i[lPrで保護した後、水を除去しながらベンゼ
ンのような溶媒中でモルホリン及びp−トルエンスルホ
ン酸と反応させると、化合物XIが形成される。式XI
を有する化合物をクロロホルム中で2.4−ジニトロフ
ェニルアジドと約3時間還流させ、クロロホルムを除去
し、反応混合物を熱酢酸水溶液(1:1)中に取ると、
化合’1JJXIが形成される。化合物XIを水酸化ナ
トリウムのような塩基の存在下でアルコール溶媒中で2
4時間以上還流させると、化合物■が形成される。
式1を有する化合物の蘭学的に37容され得る酸付加塩
は、Ti離塩基工の溶液若しくは懸濁液をほぼ化学n論
0の薬学的に許容され得る酸で処理することにより通常
の方法で製造される。塩を単離するために慣用の濃縮及
び再結晶方法が使用される。適当な酸としては、酢酸、
乳酸、コハク酸。
マレイン酸、酒石酸、クエン酸、グルコン酸、アスコル
ビン酸、安息香酸、桂皮酸、フマル酸、硫酸、リン酸、
塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸。
スルファミン酸、スルホンiM(例えばメタンスルホン
酸、ベンゼンスルホン酸)等が例示される。
本発明化合物の神経弛緩活性は、標準的な手法を用いる
方法により示され得る。一つの方法では、成熟雄Spr
ague−Dawleyラットに適当通の試験化合物を
皮下注入して、ラットを予備処E−’lる。1時間半後
全てのラットに0.1%アスコルビン酸塩に溶解させた
塩酸アポモルヒネ1yty/Kgを腹腔内注入する。ア
ポモルヒネ注入から1.15.25.35及び45分後
にラットの挙動を観察し、以下の基準で評価する。
0=警戒しているが動かない 1−ケージの回りを動く 2=非連続的な卯の動作(sniping)3=連続的
な鼻の動作と非連続的な口の動作4=連続的に嘗めたり
噛む動作 本発明化合物は神経弛緩活性を有しているので、精神障
害を呈しているヒトを治療するのに有用である。例えば
、本発明化合物は精神分裂型の精神障害の治療に有用で
あり、特に本発明化合物は患者における不安、興奮、i
4度の攻撃性、緊張並びに社会的又は感情的な離脱等の
症状の消失又は軽減に有用である。
式1を有する化合物又はその薬学的に許容され得る塩を
そのままヒトに投与することもできるが、薬学的に許容
され得るキャリア又は希釈剤と組合せた薬剤組成物の形
態でヒトに投与することが好ましい。化合物は経口的又
は非経口的に投与され得る。非経口的投与には、特に静
注及び筋肉内投与が包含される。化合カニ又はその薬学
的に許容され得る塩を含む薬剤組成物においては、キャ
リアに対する活性成分の臣退比は通常1:6〜2:1の
範囲、好ましくは1:4〜1:1の範囲である。この重
、&比は活性成分の溶解度、所望の投与m及び実際の投
与経路等の因子を考慮して決定される。
本発明の神経弛緩薬を経口投与する場合には、化合物を
例えば錠剤又はカプセルの形態、或いは水溶液又は水性
懸濁液の形態で投与する。経口投与する錠剤に使用され
るキャリアとしては乳糖及びコーンスターチが挙げられ
、ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤を添加して
もよい。カブセルの形態で経口投与する際の有用な希釈
剤はラクトース及び乾燥コーンスターチである。経口投
与用水性懸濁液の場合には、活性成分を乳化・懸濁剤と
組合わせて使用する。所望により、成る種の甘味剤及び
/又はフレーバー剤を添加してもよい。筋肉内及び静脈
内投与の場合には活性成分の無菌溶液を作成し、溶液の
l)Hを適当に調整且つ緩衝しなければならない。静脈
内投与の場合には溶質の総濃度を調整して製剤が等偏性
となるようにしなければならない。
精神障害を治療するために本発明の神経弛緩薬をヒトに
使用するときには、通常専門医により一日の投与量が設
定される。投与量は年齢、患者の体重及び応答並びに患
者の病状に応じて変更されるが、多くの場合、精神障害
を治療するための有効な一日投与団は5〜500■、好
ましくは50〜100I mgであり、これを1回又は
数回に分けて経口的若しくは非経口的に投与する。所要
により、上記範囲を越える投与mを使用してもよい。
以下、本発明の実施例を示す。
(以下余白) 実施例1 A、4−(2−クロロエチル)−アセトフェノンエチレ
ンジクロリド35Id、に塩化アルミニウム7.34g
 (55mmol)を!!渇させた液に塩化アセチル7
.11m (50mmol)を添加して、溶液を作成し
た。
この溶液を、エチレンジクロリド10mに塩化フェネチ
ルG、581dl(100mmol)を溶解させた溶液
に空温で添加した。溶液は暗色になり、塩蔵塩が分離し
た。溶液を空温で25分間11ff拌し、氷水に注入し
た。分離した有機層を1N塩酸、飽和重炭酸プトリウム
水溶液及び食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、蒸発させると油状物が1qられた。
これをそのまま次の反応に用いた。
NMR(CDG!3): 2.16 (s、 3H) 、 2.68 (m、 2
H) 。
3.30 (m、 21−1 ) 、 6.85 (d
、 2H) 。
7.45(d、2l−1) I R(cm−’、 neat) : 1680 (C−0) 窒素注入口を備えた50r/Ii丸底フラスコに、4−
(2−クロロエチル)−アセトフェノン0.917 (
5flllnal)及び酢酸5dを尋人した。撹拌しな
がら溶液に臭素0.26m (5mmol)を2分間要
して消加した。溶液をv温で1時間撹拌し、酢酸エチル
に取り、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及び食塩水で
順次洗浄し、乾燥し、蒸発させると、油状物が得られた
。油状物をアセトン25mに取り、チオ尿素0.38g
(5mmol)で処理し、反応物を3時間速流加熱した
。反応物を室温まで冷却し、2.5時間放置後、沈澱を
集め、少量のアセトンで洗浄し、乾燥させると白色固体
o、atg(si%)が得られた。
融点:193〜195℃ C04−(4−(2−(4−(1−ナフチル)ピペラジ
ニル)エコンデンサ及び窒素注入口を備えた35d丸底
フラスコに、4−(4−(2−クロロエチル)フェニル
)−2−アミノチアゾール臭化水素酸塩3.19g (
10mmol)、N−(1−ナフチル)ピペラジン2.
12SF (10ma+ol)、トリエチルアミン2.
79d (20mmol) 、炭酸ナトリウム1.06
9(10mmol) 、ヨウ化ナトリウム2tng及び
エタノール25dを導入した。反応物を5日間遍流加熱
し、冷却し、沈澱を濾過し、エタノール及び水で洗浄し
た。有機の固体をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離
液:酢酸エチル/メチレンクロリド)で処理すると、白
色固体が得られた。固体を酢酸エチル/メタノールに取
り、Hal飽和エーテルを添加した。沈澱をP遇し、エ
ーテルで洗浄し、乾燥させると白色固体1.619 (
31%)が得られた。
一融点=274〜277℃ 実施例2 二に コンデンサ及び窒素注入口を備えた35−丸底フラスコ
に、4−(4−(2−クロロエチル)フェニル)−2−
アミノチアゾール臭化水素M JWo、81!IF (
2,55mIIlol) 、N−(3−トリフルオロメ
ヂルフェニル)ピペラジン塩酸塩0.68g(2,55
n+mol) 、トリエチルアミン1.06d (7,
64mmol) 、炭酸ナトリウム0.279 (2,
55mmol) 、mlつ化ナトリウム2IIfJ及ヒ
エタノール10IIdlを尋人した。反応物を8日間還
流加熱し、冷却し、沈澱を濾過し、反応混合物を酢酸エ
チル/水に取った。居を分離させ、酢酸エチル層を食塩
水で洗浄し、乾燥し、蒸発させると白色固体が得られた
。この固体を酢酸エチルを用いて粉砕した(↑ritU
rated)。固体を酢酸エチル/メタノールに取り、
Hα飽和エーテルを添加した。沈澱をP′Aし、エーテ
ルで洗浄し、乾燥ざゼると白色固体0.2553(18
%)が得られた。
融点:274〜277℃ 実施例3 A、4−(2−クロロエチル)−プロピオフェノンエチ
レンジクロリド35dに塩化アルミニウム1゜349 
(55mmol)を懸濁させた液に塩化プロピオニル8
.69d (50mmol)を添加して、溶液を作成し
た。この溶液を、エチレンツク0リド10dに塩化フェ
ネチル6.58ae (100mmol)を溶解させた
溶液に室温で添加した。溶液は暗色になり、塩酸塩が分
離した。溶液を室温で25分間撹拌し、氷水に注入した
。分離した右i層をINj!!酸、飽和重炭酸ナトリウ
ム水溶液及び食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥し、蒸発させると油状物が得られた。これをそのまま
次の反応に用いた。
NMR(CD(j!3): 1.16 (t、 3H) 、  2.6−3.1 (
m、 4H) 。
3.68(m、 2H) 、  7.2(d、 2H)
 。
7.9(d、2H) I R(a!1−’、 neat) :169G (C
−0) 窒素注入口を備えた5〇−丸底フラスコに、4−(2−
クロ0エチル)−プロピオフェノン0.98g(5a+
mol)及び酢IS!25dを導入した。撹拌しながら
溶液に臭素0.26ae (5mmol)を2分間要し
て満願した。溶液を室温で1時間撹拌し、酢酸エチルに
取り、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及び食塩水で順
次洗浄し、乾燥し、蒸発させると油状物が得られた。油
状物をアセトン25mに取り、ヂオ尿素0.38g (
5mmol)で処理し、反応物を3時間)マ流加熱した
。反応物を室温まで冷却し、2.5時間数Σ後、沈澱を
集め、受子のアセトンで洗浄し、乾燥させると白色固体
0.75g(52%)が得られた。
融点:209〜211℃ 実施例4 コンデンサ及び窒素注入口を備えた35d丸底フラスコ
に、 4−(4−(2−クロロエチル)フェニル)−2
−アミノ−5−メチルチアゾール臭化水素酸塩0.81
g(2,80mmol) 、N−(1−ナフチル)ピペ
ラジン0.59g (2,80mmol) 、トリエチ
ルアミン0.78rni (5,60mmol) 、炭
酸ナトリウム0.309(2,80mmol) 、ヨウ
化ナトリウム2η及びエタノール10m1を導入した。
反応物を5日間還流加熱し、冷却し、反応物を酢酸エチ
ルに取り、水及び食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥し、蒸発さすると油状物が得られた。神秋物をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/メヂレ
ンクロリド)で処理すると、白色固体が得られた。固体
を酢酸エチル/メタノールに取り、HCi!飽和エーテ
ルを添加した。沈澱を濾過し、エーテルで洗)でし、乾
燥させると白色固体0.82g(54%)が(9られた
融点:160〜165℃ コンデンサ及び窒素注入口を備えた35蛇丸底フラスコ
に、4−(4−(2−クロロエチル)フェニル)−2−
アミノチアゾール臭化水素酸塩0.759 (2,59
gmol) 、ト(3−トリフルオロメチルフェニル)
ピペラジン塩酸塩0.69g(2,59mmol) 、
hリエヂルアミン1.08af! (7,78mmol
) 、炭酸ナトリウム0,27g(2,59mmol)
 、ヨウ化ナトリウム5mg及ヒエタノール9,5雇を
導入した。反応物を還流加熱し、冷却し、酢酸エチル/
水に取った。分離した酢酸ニブル居を食塩水で洗浄し、
乾燥し、蒸発させると油状物が得られた。油状物をシリ
カゲルクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル)で処
理すると、油状物が得られた。油状物を酢酸エチル/メ
タノールに取り、HCI!飽和エーテルを添加した。
沈澱を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥させると白色固
体0.7:I(50%)が得られた。
融点:110〜115℃ ルー2−オン 窒素注入口を備えた125雇丸底フラスコに、4−(2
−クロロエチル)−アセトフェノン9.H/(50mm
ol)及び酢酸25−を導入した。撹拌しながら溶液に
臭素2.58IR1(50mmol)を2分間型して満
願した。溶液を室温で30分間撹拌し、酢酸エチルに取
り、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及び食塩水で順次
洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸凡させると油状物
が19られた。油状物をアセトン250dに取り、チオ
シアン酸カリウム4.9g (50mmol)で処理し
、室温で3時間撹拌した。沈澱を濾過し、P液を蒸発さ
せた。残渣を酢酸エチルに取り、水及び食塩水で洗浄し
、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させると固体が得られ
た。固体を沸社エタノール100m1に取り、18 H
Ci!83tf!でゆっくり処理後14時間遠流言せた
。反応物を冷却し、沈澱を濾過し、水洗し、乾燥させる
と白色固体8.29 (68%)が得られた。
融点:226〜229℃ 8.4−(4−(2−(4−(3−トリフルオロメチル
フェニル−2−オン コンデンサ及び窒素注入口を備えた35d丸底フラスコ
に、4−(4−(2−クロロエチル)フェニル)チアゾ
ール−2−オン1.89g(7,891+1filOI
) 、tJ−(3−l”リフルオロメチルフェニル)ピ
ペラジン塩酸塩2.10g(7,89II1mol) 
、トリエチルアミン2.20d (15,8mmol)
 、炭酸ナトリウム0.84g(7,89mmol) 
、ヨウ化ナトリウム2■及びメチルイソブチルケトン2
0mを導入した。反応物を6日間還流加熱し、冷却し、
蒸発させた。残渣を酢酸エチル/水に取り、分離した酢
酸エチル層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し
、蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマ1−グラフィー
(溶離液:酢酸エチル/メチレンクロリド)で処理した
。生成物画分を蒸発させ、残漬をエーテルを用いて粉砕
し、熱酢酸エチルに取り、HCi!飽和酢酸]ニヂルで
処理し、エーテルで沈澱させ、濾過し、エーテルで洗浄
し、乾燥させると白色固体0.787g(20%)が得
られた。
融点=285〜287℃ 実施例7 コンデンサ及び窒素注入口を備えた35d丸底フラスコ
に、4−(4−(2−クロロエチル)フェニル)チアゾ
ール−2−オン1.409 (5,84mmol) 、
N−(1−ナフチル)ピペラジン1.249 <5.8
4mmol> 、トリエチルアミン0.81m (5,
84mmol) 、炭酸ナトリウム0.62g(5,8
4mmol) 、ヨウ化ナトリウム2m9及びメチルイ
ソブチルケトン12tdを導入した。反応物を5日間還
流加熱し、冷却し、蒸発させた。残漬を酢酸エヂル/水
に取り、分離した酢酸エチル層を食塩水で洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。残渣をシリカゲルク
ロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/メチレンクロ
リド)で処理した。生成物画分を蒸発させ、残渣をメチ
レンクロリド/メタノールに取り、Hα飽和酢酸エチル
で処理し、エーテルで沈澱させ、濾過し、エーテルで洗
浄し、乾燥させると白色固体0.523 g(18%)
が得られた。
融点=307〜309℃ 実施例8 コンデン、す及び窒素注入口を備えた50−丸底フラス
コに、4−(4−(2−り0ロエヂル)フェニル)−2
−アミノチアゾール臭化水素酸塩2.49 (7,53
vnol)、(米国特許4,411,901の方法に従
って作成した) N−(3−ベンゾイソデアゾリル)ピ
ペラジン1.65g(7,53mmoi> 、ジイソプ
ロピルエチルアミン1,3rd(7,53mmol) 
、p酸ナトリウム1.63(15,1mmol) 、ヨ
ウ化ナトリウム2IrfJ及びメチルイソブチルケトン
25−を導入した。反応物を5日間還流加熱し、冷却し
、蒸発させ、酢酸エヂル/水に取った。公刊した酢酸エ
チル層を水及び食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー
(溶離液:酢酸エチル)で処理すると、固体が得られた
固体を熱酢酸エチルに取り、塩化水素ガスを添加して沈
澱させ:沈澱を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥させる
とベージュ色の固体1.5369 (38%)が得られ
た。
融点:>300℃(分解) NMR(DMSO−66): 3.2−3.8 (m、10H) 、  4.1 (m
、 2H) 。
7.25  (s、   11−1  >  、   
 7.4−8.2  (m、   8H)  。
11.5(bs、 2H) 実施例8 コンデンサ及び窒素注入口を備えた35戒丸底フラスコ
に、4−(4−(2−クロロエチル)フェニル)−2−
アミツブアゾール臭化水素酸塩0.74G9 (2,3
4mmol)、(臭化水素酸塩中で8−アミノキノリン
とジェタノールアミンとを200℃で反応させて作成し
た) N−(8−キノリル)ピペラジン0.509 (
2,34mmol) 、炭酸ナトリウム0.621g(
5,86mmol)、ヨウ化ナトリウム50IItg及
びエタノール10dを導入した。反応物を25時間還流
加熱し、冷却し、反応混合物を酢酸エヂル/水に取った
。分離した酢酸エチル層を乾燥、蒸発させた。残漬をシ
リカゲルクロマトグラフィー(溶離液:クロロホルム/
メタノール)で処理し、生成物分画をメタノール中で合
し、塩酸のエーテル溶液で沈澱させた。沈澱をエーテル
/メタノールを用いて撹拌すると結品性固体227In
9(27%〉が得られた。
融点:>225℃ NMR(CDCI!3中の遊離塩基):2.8 (m、
 81−1 ) 、  3.5 (m、 41−1 )
 。
7.0−8.2  (m、11H”) コンデンサ及び窒素注入口を備えた500rjr1丸底
フラスコに、ブロモメチル(p−クロロエチル)フェニ
ルケトン32.7g (0,1251ot) 、N−メ
チルチオ尿素11.3g(0,125mol)及びメタ
ノール5厩を導入した。反応物を14時間還流加熱し、
冷却し、蒸発させるとガムが得られた。ガムを沸麗アセ
トンで抽出し、抽出物を冷却して生じた固体を濾過した
。P液を蒸発させ、冷却すると更に白色固体6.69 
(16%)が得られた。
融点=103〜107℃ NMR(DMSO−66): 3.10 (t、  2H)  、  3.10 (S
、  3日)  。
393 〈 む、  21−1  )  、  7.2
0  (S、  IH)  。
7.3−7.8 (m、 4H) コンデンサ及び窒素注入口をf(5えた125d丸底フ
ラスコに、4−(4−(2−クロロエチル)フェニル)
−2−メチルアミノチアゾール臭化水素酸塩2.50f
f(7,5mmol) 、N−(1−ナフチル)ピペラ
ジン1.59g (7,5mmol) 、ジイソプロピ
ルエチルアミン1.31m (7,5mmol) 、炭
酸ナトリウム1.59g(15mmol) 、ヨウ化ナ
トリウム5■及びメチルインブチルケトン50 mQを
導入した。反応物を4日間速流加熱し、冷却し、沈澱を
濾過し、P液を蒸発させた。残渣をメチレンクロリドに
取り、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:メチレ
ンクロリド/酢酸エチル)で処理すると、油状物が得ら
れた。
油状物をメチレンクロリドに取り、HO飽和メチレンク
ロリドを添加して沈澱させ、沈澱を濾過し、エーテルで
洗浄し、乾燥させると白色固体2.37g(63%)が
得られた。
融点:272〜273℃ ル コンデンサ及び窒素注入口を備えた125d丸底フラス
コに、4−(4−(2−クロロエチル)フェニル)−2
−メチルアミノチアゾール臭化水素R?、22.50(
,7,5mmol) 、N−(3−トリフルオロメチル
フェニル)ピペラジン塩RF22.Og(7,5mmo
l) 、ジイソプロビルエヂルアミン2.62m −(
15,0mmol) 、炭酸ナトリウム1.599(1
5,0mmol> 、ヨウ化ナトリウム5■及びメチル
イソブチルケトン50dを導入した。反応物を3.5日
間還流加熱し、冷却し、沈澱を濾過し、PHを蒸発させ
た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離m:メ
ヂレンク0リド/酢酸エチル)で処理した。生成物分画
を濃縮し、メチレンクロリド/メタノールに取り、1」
α飽和酢酸エチルを添加して沈澱させ、沈澱を濾過し、
アセトン/エーテルで洗浄し、乾燥させると白色固体(
融点:190〜195℃)が得られた。
反応中に形成された沈澱から更に物質が得られた。
総収囚は1.169 (30%)であった。
コンデンサ及び窒素注入口を備えた500d丸底フラス
コに、ブロモメチル(p−クロロエチル)−フェニルケ
トン32.79 (Q、125 mol) 、チオアセ
トアミド9.39rJ(0,125nof>及びアセト
ン250威を導入した。反応物を16時間還流し、冷却
し、冷却して生じた沈澱を濾過し、アセトン及びエーテ
ルで洗浄し、乾燥さゼるど白色固体13.25 (J 
(33%)が得られた。
融点:85〜89℃ コンデンサ及び窒素注入口を備えた125IIdl丸底
フラスコに、4−(4−(2−クロロエチル)フェニル
)−2−メチルチアゾール臭化水素酸塩2.39g(7
,5a+mol) 、N−(1−j−ブチル)ピペラジ
ン1,59シ(7,5mmol) 、ジイソプロピルエ
チルアミン1.31m1! (7,5mmol) 、炭
酸ナトリウム1.59g(15gmol) 、ヨウ化ナ
トリウム511g及びメチルイソブチルケトン50mを
導入した。反応物を5日間還流加熱し、冷却し、沈澱を
P遇した。固体をメチレンクロリドに取り、重炭酸ナト
リウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、HG飽飽和
メチシンク0リド処理し、蒸発させ、残渣をエーテルを
用いて粉砕すると白色固体1.76g(48%)が17
られた。
融点:305〜307℃ 二及 コンデンサ及び窒素注入口を備えた125ai!丸底フ
ラスコに、4−(4−(2−クロロエチル)フェニル)
−2−メチルチアゾール臭化水素酸塩2.399 (7
,5mmol) 、N−(3−トリフルオロメチルフェ
ニル)ピ、ペラジン塩酸塩2.0g(7,5mmol)
 、ジイソプロピルエチルアミン2.62ae (15
,0mmol) 、炭酸ナトリウム1.59g(15,
0mmol> 、ヨウ化ナトリウム5η及びメチルイソ
ブチルケトン5(ldを導入した。−反応物を4゜5日
間還流加熱し、熱F′ijiして無機物質を除去し、冷
却し、沈澱を濾過し、エーテル及び酢酸エチルで洗浄し
た。固体をメチレンクロリドに取り、塩化水素ガスを通
して塩を沈澱させた。
得られた固体を濾過し、メチレンクロリドで洗浄し、乾
燥させると固体1.93g(51%)が得られた。
F!A点:170〜175℃ コンデンサ及び窒素注入口を備えた500d丸底フラス
コに、ブロモメチル(p′−クロロブチル)フェニルケ
トン25g(86mmol) 、チオ尿素6.55g(
86mol)及びアセトン200厩を導入した。反応物
を1時間15分還流し、冷却し、沈澱を濾過し、アセト
ンで洗浄し、乾燥させると白色固体23.779(80
%)が得られた。
融点=208〜211℃ チアゾール コンデンナ及び窒素注入口を備えた125d丸底フラス
コに、4−(4−(4−クロロブチル)フェニル)−2
−アミノチアゾール臭化水素酸塩2.61g(7,5m
mol) 、N−(3−トリフルオロメチルフェニル)
ピペラジン塩酸塩2.og(7,5mmol) 、ジイ
ソプロピルエチルアミン2.62m (15,0mmo
l) 、炭酸ナトリウム1.595 (f5.ommo
l) 、ヨウ化ナトリウム5m9及びメチルイソブチル
ケトン501rr1を導入した。
反応物を3.5日間還流加熱し、冷却し、沈澱を濾過し
、P液を蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(溶離液:メチレンクロリド/酢酸エチル)で処理
した。生成物分画を濃縮し、メチレンクロリド/メタノ
ールに取り、HG飽和6Y酸エチルを添加して沈澱させ
、蒸発させ、残渣をエーテル/酢酸エチルを用いて粉砕
すると白色固体0.873 (23%)が得られた。
融点:174〜179℃ コンデンサ及び窒素注入口を備えた125d丸底フラス
コに、4−(4−(4−クロロブチル)フェニル)−2
−メヂルアミノチアゾール臭化水素酸塩2.61g(7
,5mmol) 、N−(1−ナフチル)ピペラジン1
,59g (7,5mmol) 、ジイソプロピルエチ
ルアミンL31s2 (7,5mmol) 、炭酸ナト
リウム1.59g(15mmol)、ヨウ化ナトリウム
5#+9及びメチルイソブチルケトン50qdを導入し
た。反応物を4.5日12!I席流加熱し、冷却し、沈
澱を濾過し、P液を蒸発させた。残渣をメチレンクロリ
ドに取り、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:メ
チレンクロリド/酢酸エチル)で処理すると、油状物が
得られた。油状物を酢酸エチルに取り、Hαα飽和酢酸
エシル添加して沈澱させ、沈澱を濾過し、酢酸エチルで
洗浄し、乾燥さゼると白色固体1.67g(43%)が
iqられた。
融点:242〜245℃ 実施例16 A、4−(2−クロロエチル)−アセトフェノントシル
ヒドラゾン コンデンサ及び窒素注入口を備えた5ooIn1丸底フ
ラスコに、4−(2−クロロエチル)アセトフェノン3
2g(176mmol) 、トシルヒドラジド32.7
g(176mmol)及びエタノール250厩を導入し
た。
反応物を3ff5間還流し、冷却し、蒸発さゼた。生成
物をエーテル中で放置して結晶化させると、固体20.
3g(33%)が得られた。
融点:122〜125℃ 窒素注入口を備えた100d丸底フラスコに、上記トシ
ルヒドラゾン1.3g (3,71mmof>及び塩化
チオニル3.0d (41,1mmol)を導入した。
反応物を室温で1時間放置すると結晶性沈澱が生じた。
これをヘキサンを用いて集めると固体0.339 (3
9%)が得られた。
融点=80〜81℃ 反応物の残余をクロマトグラフィー(溶離液:メチレン
クロリド)で処理すると、更に生成物0.33gが得ら
れた。
0.4−4−2−(4−(3−ベン1イソチア)嘗ル)
ピペラジニル)エチル)フェニル)−1,2,3−チア
ジアゾ−ル コンデンサ及び窒素注入口を備えた1 00@ij丸底
フラスコに、4−(4−(2−クロロエチル)フェニル
)−1,2,3−デアジアゾール0.90g(4mmo
l) 、N−ベンゾイソチアシリルビベラジン0.88
g (4mmol>、炭酸ナトリウム0.84g (8
mmol) 、ジイソプロピルアミン1.39m (8
mmol) 、ヨウ化ナトリウム2η及びメチルイソブ
チルケトン40#li!を導入した。
反応物を2.5日間加熱し、冷却し、濾過し、P液を蒸
発させた。残漬をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離
液:酢酸エチル/メチレンクロリド)で処理すると、油
状物が得られた。油状物をメヂレンクOリドに取り、H
G!飽和エーテルを添加して沈澱させた。固体を濾過し
、エーテルで洗浄し、窒素雰囲気下で乾燥させ、アセト
ンで洗tP L、乾燥させると白色固体1.02g(5
7,4%)が得られた。
融点:251〜259℃一 実施例17 A、4−(4−(4−クロロブチル)−フェニル)−1
,2,3−チアジアゾール コンデンサ及び窒素注入口を備えた125me丸底フラ
スコに、l)、(4−クロロブデル)アセトフェノン6
.25g(29,65mmol) 、トシルヒドラゾン
5.579 (29,65mmol)及びエタノール5
0dを導入した。
反応物を3.5時間連流し、冷却し、蒸発さゼた。
生成物を塩化チオニル23.4Inl(326mmol
> ニ取り、V温で3時間撹拌した。反応混合物を蒸発
させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:
へキサン/メチレンクロリド)で処FI!1’ると、油
状物6.19(81,5%)が得られた。
NMR(CDα3) : 1.84 (ra、 4H) 、 2.73 (m、 
21−1 ) 。
3.58 (m、  2H) 、  7.3及び7.9
5 (m、  41−1 )8.59(s、 IH) 8、4−(4−(4−(4−(3−ベンゾイソデア1リ
ル)ピヘール コンデンサ及び窒素注入口を備えた65d丸底フラスコ
に、4−(4−(4−クロロブチル)フェニル)−1,
2,3−デアジアゾールL43g (5,66Ina+
ol) 、N−ベンゾイソチアシリルビベラジン0.9
07 (4,11a+mol)、ジイソプロピルエチル
アミン1.43d (L22++mol)、炭酸ナトリ
ウム0.87g (8,22mmof) 、ヨウ化ナト
リウム 21119及びメチルイソブチルケトン30d
を導入した。反応物を24時間遠流し、冷却し、PyA
し、P液を蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィー(溶離液:酢酸エチル/メヂレンクOリド)で処
理すると、油状物が得られた。油状物を酢酸エチルに取
り、HC1飽和酢酸エチルを添加して沈澱させた。固体
を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥させると白色固体
1.70g(87,6%)が(9られた。
融点=246〜147℃ 衷濃」L艮 A、6−フルオロ −1−ナフトエ酸 コンデンサ及び窒素注入口を備えた1fl丸底フラスコ
に、フルオロベンゼン345I!i!(3,68mol
)及び7ランi!!48g(0,428mol)を導入
した。撹拌懸濁液に塩化アルミニウム120g(0,8
99mmol)を少しづつ添加した。反応混合物を95
℃で16時間撹拌後、氷/水/INH(J!に添加して
急冷した。
1時am拌後、水性層をデカントし、ベンゼン及び重炭
酸ナトリウム水溶液を添加した。1時間撹拌後分離した
水性層をベンゼンで洗浄し、酸性化し、゛耐酸エチルで
抽出した。酢酸エチル層を水及び食塩水で洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥し、蒸発させると固体が得られた。固
体をイソブ0ビルエーテルを用いて粉砕すると、白色固
体5.0J(6,1%)が得られた。
NMR(DMSO−d6)ニ ア、0−8.0(m、5H)、  8.6(m、IH)
3.6−フルオロ −1−アミノ−ナフタレンコンデン
サ、滴下漏斗及び窒素注入口を陥えた125d九底フラ
スコに、6−フルオロ −1−ナフテンM 5.Oy 
(26,3mmol)及びアセトン50dを導入した。
撹拌懸濁液にジフェニルホスホリルアジド6.25i 
<28.9mmol>及びトリエチルアミン4威(28
,9mmol )を添加した。反応物を1時間遠流し、
水/酢酸エチルに注入し、濾過した。P液を水及び食塩
水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。残
渣を更に塩酸で処理すると、塩酸塩が形成され、水酸化
ナトリウムを用いて遊離さすると遊離塩基1.0g(2
4%)が油状物としで得られた。
0.1−ベンジル−4−(6−フルオロ大フチル)−ピ
ペラジン コンデンサ及び窒素注入口を備えた125d丸底フラス
コに、6−フルオロ −1−アミノナフタレン1.0g
 (6,21mmol) 、N−ベンジルビス(2−ク
ロロエチル)アミン1.8g(7,76mmol) 、
ジイソプロピルエチルアミン3.3d (19,2++
+mol)及びイソプロパツールSodを導入した。反
応物を24時間還流し、冷却し、蒸発させると油状物が
19られた。油状物を酢酸エチルに取り、水及び食塩水
で洗浄し、fi酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させると油
状物が得られた。油状物をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(溶離液:メチレンクロリド)で処理すると、油状物
1.5g(75,5%)が得られた。
D、 N−(1−(G−フルオロ)ナフチル)ピペラジ
ン窒素注入口を備えた125#!i!丸底フラスコに、
1−ベンジル−4−(6−フルオロナフチル)−ピペラ
ジン1.5rj(4,69mmol) 、ギR1,2m
 (31,3mmol)、カーボン担持5%パラジウム
3.0g及びエタノール507を導入した。反応物を!
温で16時間撹拌し、触媒を窒素雰囲気下で濾過し、溶
媒を蒸発さゼた。
油状物(0,4209,39%)を直接法の工程に用い
lこ 。
一ル コンデンサ及び窒素注入口を備えた100−丸底フラス
コに、N−(1−(6−フルオロ)ナフチル)ピペラジ
ン500q (2,17111mol) 、 4−(4
−(2−クロロエチル)フェニル)−2−アミノチアゾ
ール臭化水素醒塩700rn5 (2,17n+mol
) 、炭酸ナトリウム460■(4,35mmol )
 、ジイソプロピルエチルアミン0.37at! (2
,17mmol )及びメチルイソブヂルケトン25d
を導入した。反応物を24時間還流し、冷却し、蒸発さ
せた。残渣を酢酸エチルに取り、水及び食塩水で洗浄し
、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発さゼた。残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(溶離液:メヂレンクロリド/
酢酸エチル)で処理した。
生成物画分を合し、メチレンクロリド/メタノールに溶
解させ、HCf!飽和酢酸エチルで処理し、沈澱を集め
、乾燥させると白色固体297η(253%)が得られ
た。
融点:220〜225℃ NMR(DMSO−d6): 3.3−3.6 (m、IOH) 。
3.7−3.8 < In、 21−1 ) 。
7.2−8.3 (m、01−1 ) 、 ft、6 
(bs、 2H)実施例19 コンデンサ及び窒素注入口を備えた100m1丸底フラ
スコに、N−(1−(6−フルオO)ナフチル)ピペラ
ジン750#l!F (3,27mmol) 、4−(
4−(2−クロロエチル)フェニル)−チアゾール−2
−オン臭化水素酸塩1.05g(3,27mmol) 
、炭酸ナトリウム700η(13,52mmof) 、
ジイソプロピルエチルアミン0,60vfl (3,2
7mmol) 、ヨウ化ナトリウム2勺及びメチルイソ
ブチルケトン35a1を尋人した。反応混合物を24時
間還流し、冷却し、蒸発させた。残渣を酢酸エチルに取
り、水及び食塩水で洗浄、し、硫酸ナトリウムで乾燥し
、蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(
溶離液:メチレンクロリド/酢酸エチル)で処理した。
生成物画分を集めると固体281q(19%)が得られ
た。。
融点=228〜270℃ NMR(DMSO−66): 2.7−3.3 (s、12H)  、  6.80 
(s、  1H)。
7.1−8.2 (IOH) 、 11.8 (bs、
 IH)実施例20 コンデンサ及び窒素注入口を備えた10Qrnl丸底フ
ラスコに、(実施例19Dのフルオロ化合物と同林にし
て作成した) N−(1−(6−クロロ)ナフチル)ピ
ペラジン440η(1,55mmol) 、4−(4−
(2−クロロエチル)フェニル)−2−アミノデアゾー
ル臭化水素酸塩500m5 (1,55mmol) 、
炭酸ナトリウムs o o rn=3(4,66gmo
l) 、ヨウ化ナトリウム2η及びメチルイソブチルケ
トン30mを導入した。反応物を24時間還流し、冷却
し、蒸発させた。残渣を酢酸エチルに取り、水及び食塩
水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。残
渣をエーテル/メチレンクロリドに取り、Ha!ガスを
添加して沈澱させた。沈澱を濾過し、エーテルで洗浄し
、乾燥させると固体425q(42,5%)が得られた
融点:210へ・215℃ NMR(DMSO−d6): 3.0−4.0 (It、 12H”)  。
7.2−8.21a、11H)、Ill (bs、2H
)実茄例旧 コンデンサ及び窒素注入口を備えた100d丸底フラス
コに、3−ピペラジニル−ベンゾイソチアゾール1.0
g(4,57gmol) 、4−(4−(2−クロロエ
チル)フェニル)−デアゾール−2−攻ン臭化水素酸塩
1.46g(4,571101) 、炭酸ナトリウム9
70■(9,13mmol ) 、ジイソプロピルエチ
ルアミン600ay (4,57a+a+ol) 、ヨ
ウ化ナトリウム2■及びメチルイソブチルケトン35m
を尋人した。反応物を24時間還流し、冷却し、蒸発さ
せた。残渣を酢酸エチルに取り、水及び食塩水で洗浄し
、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(溶離液:メチレンクロリド/
酢とエチル)で処理した。生成物画分をメチレンクロリ
ドにFFW?L、HCj!ガスを用いて沈澱さゼた。
沈澱をP′Aすると固体455mg (21,9%)が
17られた。
融点:190℃ コンデンサ及び窒素注入口を備えた100d丸底フラス
コに、4−(4−(4−クロOブヂル)フェニル)−2
−アミノデアゾール1.22g(3,52mmol)、
3−ピペラジニル−ベンゾイソチアゾール0.90 g
(3,52In+ol) 、ジイソプロピルエチルアミ
ン1.84〆(10,57mmo! ) 、炭酸ナトリ
ウム0.759 <7.04gaof)、ヨウ化ナトリ
ウム2111!F及びメヂルイソブデルケトン−50r
tdtを導入した。反応混合1′71を6日間連流し、
冷却し、蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(溶離液:メチレンクロリド/酢酸エチル)で処理
した。生成物画分をメチレンクロリド/メタノールに溶
解させ、HO飽和メヂレンクロリドを添加して沈澱させ
たa沈澱を一過し、乾燥させると固体242m!1F(
13%)が得られた。
融点:258〜261℃ NMR(DMSO−66): 1.6−1.a(m、 4H) 、  2.7(t、 
2f−1> 。
3.2−3.6 (m、 81−1 ) 、  4.1
 (m、 2t() 。
7.20(S、 IH) 、  7.3−8.21+n
、 8H)実施例23 コンデンサ及び窒素注入口を備えた10〇−丸底フラス
コに、3−ピペラジニル−ベンゾイソチアゾ、−ル0.
95g(4,34mmol) 、4−(4−(2−クロ
ロエチル)フェニル)−チアゾール−2−オン臭化水”
1. H塩1.3fEJ (4,34mmol) 、ジ
イソプロピルエチルアミン1.511d(8,68mm
ol) 、炭酸プトリウム0.92 g(8,68mm
oり 、ヨウ化ナトリウム2try)及ヒ、<チルイソ
ブチルケトン40mを導入した。反応1勿を6日rf!
J還流し、冷却し、蒸発させた。残漬をシリカゲルクロ
マトグラフィー(溶離液:メチレンクロリド/酢酸エチ
ル)で処理した。生成物画分をエーテル/メチレンクロ
リドに取り、HG!飽和ニーデルを添加して沈澱させた
。沈澱を一過し、乾燥させると固体1.099(51%
)が得られた。
融点:135〜140℃ NMR(DMSO−66): 2.74 (s、 3H) 、  3.1−3.7 (
m、10H) 。
4.1(d、 2H) 、  7.3−8.2(m、 
9H)実施例24 コンデンサ及び窒素注入口を備えたi ooi丸底フラ
スコに、4−(4−(2−クロロエチル)フェニル)−
1,2,3−デアジアゾールO,f34g(2,831
t1mOI) 、N−(1−ナフチル)ピペラジン0.
60g(2,83mmol)、ジイソプロピルエチルア
ミン0.49d (2,83mmo I )、炭酸ナト
リウム0.60g(5,[i6mmol) 、ヨウ化ナ
トリウム2mg及びメチルイソブチルケトン20威を導
入した。反応物を4日間速流し、冷部し、蒸発さゼた。
残渣を酢酸エヂルに取り、水及び食塩水で洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。
残渣をシリカゲルりロマトグラフィー(浮1離液:メヂ
レンクOリド/酢酸エチル)で処理した。生成物画分を
酢酸エチルに溶解し、HCi!飽和酢酸エチルを用いて
沈澱させた。沈澱を濾過し、乾燥させると固体0.62
g(50%)が得られた。
融点:286〜289℃ NMR(DMSO−d6及びTFA):3.6(m、 
2H) 、  3.9(m、 2)−1> 。
4.4−4.7 (II、 8H) 。
7.5−8.2 (m、111−1 )  、  9.
42 (s、  月()実施例25 ル コンデンサ及び窒素注入口を備えた100威丸底フラス
コに、4−(4−(4−クロロブデル)フェニル)−2
−アミノチアゾール臭化水素Pli塩2.379 (6
,f31mmol) 、3−シアノ゛−2−ピペラジニ
ルピー宣ン1.28g(6,81mmol) 、ジイソ
プロピルエチルアミン2.38d (13,6mmol
) 、炭酸ナトリウム1.41HJ(13,6mmol
 ) 、ヨウ化ナトリウム2η及びメチルイソブチルケ
トン40dを導入した。反応物を4日間還流し、冷却し
、蒸発させた。残渣を酢酸エチルを用いて粉砕し、生じ
た固体をシリカゲルクロマl−グラフィー(溶離液:メ
チレンクロリド/酢酸エチル)で処理した。生成物画分
を酢酸エチルに溶解し、Hci飽和酢酸エチルを用いて
沈澱させた。沈澱をPnL、、、乾燥させると固体1.
84g(55%)が1″:4られた。
融点:155〜162℃ NMR(DMSO−66): 1.6−1.8  (n、   4H)   、   
2.67  (t、   2)−1)   。
3.1−4.4 (+、IOH) 、 7.34 (s
、 IH) 。
7.1−8.5 (m、 7H) 、 11.3(bs
、 2H)250d丸底フラスコに、4−クロロフェニ
ルブタン5.09 (29,6511111101)及
び1.2−ジク0[]Iタン10m1を導入した。撹拌
溶液に、1.2−ジクロロエタン50威中に塩化アルミ
ニウム4.35g(32,62mmol)及び塩化アセ
デル4.22m (59,31mmol )を含む溶液
を添加した。溶液を室温で11[ID拌するとHGが生
じた。水に注入し、分離した有機層を114H02,重
炭酸す1〜リウム水溶液及び食塩水で順次で洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥し、魚発さゼると油状物6−7g(
>  100%)が得られた。
NMR(CDCl2): 1.76 (n+、 4H) 、 2.54 (m、 
3H) 。
2.613 (J 2H) 、 3.50 (m、 2
H) 。
7.2及び7.85 (m、  41−1 )I R<
cm−’、 neat) : 1678 (C−0) 窒素注入口を備えた1 00d丸底フラスコに、上記油
状物と酢酸15dを導入した。臭素(1,53d。
29、65mmo I )を満願し、溶液を室温で15
分間撹拌した(約7分で脱色した)。溶液を注意深く酢
酸エチルに取り、水、重炭酸ナトリウム水溶液及び食塩
水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させる
と油状物8.9g(収串約100%)が得られた。
油状物をアセトン70dに溶解さゼ、チオアセトアミド
2.239 (29,65mmol、)で処理し、15
時間還流させた。反応物を冷却し、10d容量まで蒸発
させると沈澱が生じた。濾過後、沈澱をアセトン10d
で洗浄し、次いでエーテルで十分洗浄し、乾燥させると
白色固体e、a9 (66,2%)が得られた。
融点=128〜129℃ C,4−(4−4−(4−(3−ベンゾイソチアゾリル
)ピペラジニル ブチル)フェニル)−2−メチルチア
ゾール コンデンサ及び窒素注入口を備えた100試丸底フラス
コに、4−(4−クロロブチル)フェニル)−2−メチ
ルチアゾール臭化水素酸塩1.43J (4,11mm
ol) 、N−ベンゾイソチアゾリルピペラジン0.9
09 (4,11mmol) 、ジイソブロビルエヂル
アミン0.72d (4,11mzol) 、炭酸すト
リウム0.879(8,22mmof) 、ヨウ化ナト
リウム2り及びメチルイソブチルケトン40dを導入し
た。反応物を31時間還流し、冷却し、濾過し、P液を
蒸発・させた。
残漬をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エ
チル/メチレンクロリド)で処理すると、油状物が得ら
れた。これをメチレンクロリドに取り、Hα飽和エーテ
ルを添加して沈澱させた。固体を濾過し、エーテルで洗
浄し、簡単に乾燥後、受けのアセトンで洗浄し、乾燥さ
せると6色面体1.879(87,2%)が得られた。
謡家史、: 工1L〜ユI)’(。
NMR(DMSO−d6): 1.6−1.8 (m、  4H)  、  2.64
 (t、  21−1 )  。
2.72(s、  3l−1)  、  3.1−3.
3(m、  4H)  。
3.4−3.6(m、4H)、  4.0(d、2H)
7.2−8.1 (m、  8H)  、  7.85
 <s、  IH)実施例27 A、4−(4−(4−クロロブデル)フェニル)−チア
ゾール−2−オン 窒素注入口を佑えた500威丸底フラスコに、ブロモメ
チル−(p−クロロブデル)フェニルケトン18g(6
0mmol) 、チオシアン酸カリウム5.769(6
0mmol )及びアセトン150dを導入した。室温
で3時間ill拝すると反応混合物から急速に白色沈澱
が形成された。沈澱を85過し、P液を蒸発させると油
状物が得られた。油状物を沸騰エタノール100dに取
り、IN HCI!507を非常にゆっくり添加し、溶
液を1.5時間維持した。濃硫酸1#!l!を添加し、
反応物を24時間還流させた。反応混合物を冷却し、少
呈の黒色油状物を水1.21にデカントした。水性混合
物を20分間撹拌し、沈澱を濾過し、水及びヘキサンで
洗浄し、乾燥させると黄色固体11.89 !7 (7
4,9%)が得られた。
融点=111〜117℃ NMR(CDC13): 1.79 (m、 4H) 、 2.64 (t、 2
H) 。
3.53 (t、 2H) 、 6.23 (d、 1
H) 。
7.2−7.4 (L 41−1 ) ン コンデンサ及び窒素注入口を備えた125d丸底フラス
コに、4−(4−(4−クロロブデル)フェニル)−デ
アゾール−2−オン1.10g(4,11mmol) 
、N−(3−ベンゾイソチアゾリル)ピペラジン0.9
J7 (4,11mmol)−炭酸ナトリウム0.87
g(8,22mmol) 、ヨウ化ナトリウLx  2
■及びメチルイソブヂルケトン40dを導入した。反応
混合物を44時間還流加熱し、冷却し、濾過し、戸液を
蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶
離液:酢酸エチル)で処理した。生成物画分を集め、蒸
発さゼた。残渣をメチレンクロリド/メタノールに取り
、HCi!飽和エーテルで処理し、蒸発させた。生じた
固体をアセトンを用いて粉砕すると白色固体1.10I
J(55%)が得られた。
融点=140〜145℃ N〜IR(DMSO−d6): 1.6−1.8 (m、 4H) 、 2.62 (t
、 2H) 。
3.1−3.3(m、   4H)   、     
3.4−3.6(m、   4H)4.0−4.1 (
m、  2日)  、  6.75 (d、  月」)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 Arはフェニル又は3−トリフルオロメチルフェニル;
    3−シアノピリジル;ナフチル、或いは1個の窒素、酸
    素又は硫黄原子を有する5員環若しくは6員環の芳香族
    複素環であって、2個の窒素原子のうちの1個が酸素又
    は硫黄で置換されていてもよく、或いは複素環がベンゾ
    と縮合していてもよい;前記ナフチル、複素環又はベン
    ゾ複素環が任意に、1個のフッ素、塩素又はトリフルオ
    ロメチルで置換されていてもよいが、ナフチル又はベン
    ゾ複素環の場合にはピペラジニル基に接続していない環
    で置換されている: nは2,3又は4である: Rは水素又はC_1〜C_3アルキルである:Xは窒素
    、酸素又は硫黄である: Z−YはC−H、C−OH、C−SH、C−NH_2、
    C−(C_1〜C_3)アルキル、C−(C_1〜C_
    3)アルキルアミノ又はNである: 但し、Z−Yが窒素のときXは酸素でない]を有する化
    合物及びその薬学的に許容され得る酸付加塩。
  2. (2)nが2であり、Rが水素である請求項1記載の化
    合物。
  3. (3)Arがナフチル、又はベンゾと縮合した5員環若
    しくは6員環の芳香族複素環である請求項1又は2記載
    の化合物。
  4. (4)Xが硫黄であり、Yがアミノである請求項1〜3
    のいずれかに記載の化合物。
  5. (5)精神障害の治療に有効な量の請求項1記載の化合
    物と薬学的に許容され得るキャリア又は希釈剤とを含む
    薬剤組成物。
  6. (6)nが2であり、Rが水素である請求項5記載の組
    成物。
  7. (7)Arがナフチル、又はベンゾと縮合した5員環若
    しくは6員環の芳香族複素環である請求項5又は6記載
    の組成物。
  8. (8)Xが硫黄であり、Yがアミノである請求項5〜7
    のいずれかに記載の組成物。
  9. (9)精神障害を治療するための請求項1記載の化合物
JP63032593A 1987-02-17 1988-02-15 アリールピペラジニル−アルキレンフェニル複素環式化合物 Expired - Fee Related JPH0699405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
WO87/00340 1987-02-17
US8700340 1987-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63216875A true JPS63216875A (ja) 1988-09-09
JPH0699405B2 JPH0699405B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=22202287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63032593A Expired - Fee Related JPH0699405B2 (ja) 1987-02-17 1988-02-15 アリールピペラジニル−アルキレンフェニル複素環式化合物

Country Status (30)

Country Link
EP (1) EP0279598B1 (ja)
JP (1) JPH0699405B2 (ja)
KR (1) KR900004126B1 (ja)
CN (1) CN1015627B (ja)
AP (1) AP88A (ja)
AR (1) AR245125A1 (ja)
AT (1) ATE94537T1 (ja)
AU (1) AU583761B2 (ja)
CA (1) CA1312080C (ja)
CS (1) CS272783B2 (ja)
DD (1) DD272080A5 (ja)
DE (1) DE3884007T2 (ja)
DK (1) DK170878B1 (ja)
EG (1) EG18635A (ja)
ES (1) ES2058249T3 (ja)
FI (1) FI91752C (ja)
HU (1) HU207731B (ja)
IE (1) IE61258B1 (ja)
IL (1) IL85368A0 (ja)
IN (1) IN171858B (ja)
MA (1) MA21183A1 (ja)
MX (1) MX174210B (ja)
MY (1) MY103210A (ja)
NO (1) NO170582C (ja)
NZ (1) NZ223530A (ja)
PL (1) PL157118B1 (ja)
PT (1) PT86766B (ja)
SU (1) SU1634136A3 (ja)
YU (1) YU46624B (ja)
ZA (1) ZA881064B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999001419A1 (fr) * 1997-07-03 1999-01-14 Taito Co., Ltd. Procedes de production de derives d'acide 2-aminomalonique et de derives de 2-amino-1,3-propanediol, et des intermediaires permettant la production de ces derives

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX173362B (es) * 1987-03-02 1994-02-23 Pfizer Compuestos de piperazinil heterociclicos y procedimiento para su preparacion
SE8803429D0 (sv) * 1988-09-28 1988-09-28 Pharmacia Ab Novel pyridyl- and pyrimidyl derivatives
US5162324A (en) * 1989-12-20 1992-11-10 Adir Et Compagnie Naphyl piperazines useful as 5-HT1A receptor ligands
FR2655988B1 (fr) * 1989-12-20 1994-05-20 Adir Cie Nouveaux derives de la napht-1-yl piperazine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5166157A (en) * 1989-12-20 1992-11-24 Adir Et Compagnie Naphthyl piperazines useful as 5-HT1A receptor ligands
US5166156A (en) * 1989-12-20 1992-11-24 Adir Et Compagnie Naphthyl piperazines useful as 5-HT1A receptor ligands
US5162321A (en) * 1989-12-20 1992-11-10 Adir Et Compagnie 1-naphthyl piperazines useful as 5-HT1A receptor ligands
MX9709451A (es) * 1995-06-06 1998-02-28 Hoechst Marion Roussel Inc Derivados de benzisoxazol e indazol como agentes antipsicoticos.
GB9517381D0 (en) * 1995-08-24 1995-10-25 Pharmacia Spa Aryl and heteroaryl piperazine derivatives
WO1997024343A1 (en) 1995-12-29 1997-07-10 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Phenyl thiazole derivatives with anti herpes virus properties
US6288091B1 (en) 1995-12-29 2001-09-11 Boehringer Ingelheim Ltd. Antiherpes virus compounds and methods for their preparation and use
US10154988B2 (en) 2012-11-14 2018-12-18 The Johns Hopkins University Methods and compositions for treating schizophrenia

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360978A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd アミノチアゾ−ル化合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2927924A (en) * 1958-04-03 1960-03-08 Lilly Co Eli Novel phenethyl-substituted piperazines
GB948766A (en) * 1959-10-20 1964-02-05 May & Baker Ltd Trifluoromethylphenylpiperazine derivatives
DE1695410A1 (de) * 1967-04-20 1971-04-08 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von 1-(Thiazolyl-5-alkyl)-4-(pyridyl-2)-piperazinen
JPS5910675B2 (ja) * 1976-03-22 1984-03-10 ウェルファイド株式会社 アラルキルアミン誘導体
US4411901A (en) * 1981-12-23 1983-10-25 Mead Johnson & Company Benzisothiazole and benzisoxazole piperazine derivatives
US4619930A (en) * 1985-01-16 1986-10-28 Bristol-Myers Company Antipsychotic cyclic imide derivatives of 2-(4-butylpiperazin-1-yl)pyridines, compositions and use

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360978A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd アミノチアゾ−ル化合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999001419A1 (fr) * 1997-07-03 1999-01-14 Taito Co., Ltd. Procedes de production de derives d'acide 2-aminomalonique et de derives de 2-amino-1,3-propanediol, et des intermediaires permettant la production de ces derives
US6284915B2 (en) 1997-07-03 2001-09-04 Taito Co., Ltd Process for preparing 2-amino malonic acid derivatives and 2-amino-1,3-propanediol derivatives, and intermediates for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
FI880716A0 (fi) 1988-02-16
MX174210B (es) 1994-04-28
AP88A (en) 1990-06-06
DD272080A5 (de) 1989-09-27
NO880667L (no) 1988-08-18
DK78888D0 (da) 1988-02-16
DK78888A (da) 1988-08-18
KR900004126B1 (ko) 1990-06-16
AU583761B2 (en) 1989-05-04
NO170582B (no) 1992-07-27
CN88100986A (zh) 1988-09-21
NO880667D0 (no) 1988-02-16
CS272783B2 (en) 1991-02-12
FI880716A (fi) 1988-08-18
ZA881064B (en) 1989-09-27
IE61258B1 (en) 1994-10-19
EP0279598B1 (en) 1993-09-15
YU30388A (en) 1989-10-31
SU1634136A3 (ru) 1991-03-07
MX10428A (es) 1993-09-01
FI91752B (fi) 1994-04-29
IE880420L (en) 1988-08-17
AR245125A1 (es) 1993-12-30
ATE94537T1 (de) 1993-10-15
PL157118B1 (pl) 1992-04-30
AP8800082A0 (en) 1988-02-01
MA21183A1 (fr) 1988-10-01
EP0279598A3 (en) 1989-07-26
NO170582C (no) 1992-11-04
PT86766B (pt) 1992-05-29
FI91752C (fi) 1994-08-10
HUT50334A (en) 1990-01-29
HU207731B (en) 1993-05-28
PT86766A (pt) 1988-03-01
PL270653A1 (en) 1988-12-08
KR880009964A (ko) 1988-10-06
NZ223530A (en) 1990-07-26
CA1312080C (en) 1992-12-29
CN1015627B (zh) 1992-02-26
ES2058249T3 (es) 1994-11-01
MY103210A (en) 1993-05-29
IN171858B (ja) 1993-01-23
EG18635A (en) 1994-04-30
IL85368A0 (en) 1988-07-31
CS96488A2 (en) 1990-04-11
DE3884007T2 (de) 1994-01-20
EP0279598A2 (en) 1988-08-24
YU46624B (sh) 1994-01-20
JPH0699405B2 (ja) 1994-12-07
AU1174088A (en) 1988-08-18
DK170878B1 (da) 1996-02-26
DE3884007D1 (de) 1993-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003492B1 (ko) 피페라지닐-헤테로시클릭 화합물
CA1286669C (en) Aminoalkylphenoxy derivatives
GB1588166A (en) Nitrogen-containing heterocyclic compounds
JPS63216875A (ja) アリールピペラジニル−アルキレンフェニル複素環式化合物
EA010470B1 (ru) ИНГИБИТОРЫ АКТИВАЦИИ NF-kB
JPH04217977A (ja) 新規なベンゾオキサジン及びベンゾチアジン誘導体及びその製造方法
JP2000511534A (ja) ベンゾオキサジノンドーパミンd4受容体アンタゴニスト
JP2875557B2 (ja) ヘテロ環置換アルコキシクマリン、その製造方法およびこれを含有する治療剤
CZ271398A3 (cs) Způsob přeměny thiolové skupiny na disulfidovou skupinu ve sloučeninách obsahujících thiolovou skupinu
NO840329L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av 4-cyanopyridazin-derivater.
US4891375A (en) Arylpiperazinyl-alkylene-phenyl-heterocyclic compounds
US4738967A (en) Imidazoisoquinoline compounds useful as anti-ulcerative agents
CZ271298A3 (cs) Imidazo [1,2-d]-thiadiazol
JP3083544B2 (ja) 心疾患を予防または治療する薬剤
JPS6377878A (ja) 4、5−ジヒドロ−オキサゾ−ルの新規誘導体、その製造方法及びその使用法
US4968683A (en) 6-oxo-pyridazine derivatives, a process for their preparation and medicaments containing these compounds
DK158518B (da) Phenylpiperazinderivater og syreadditionssalte deraf, fremgangsmaade til fremstilling deraf samt praeparater indeholdende derivaterne
US5108998A (en) Cardiotonic thiadiazine derivatives
JPS63264580A (ja) 3−(2−ハロアルキル)−1,4−オキサチインおよび2−(2−ハロアルキル)−1,4−ジチイン
JPS6248679A (ja) カルボスチリル誘導体
WO1999021831A1 (en) Tricyclic compounds as cgmp-pde inhibitors
JPH0428697B2 (ja)
RU2173319C2 (ru) 3,5-дизамещенные 1,2,4-тиадиазольные соединения и способы связывания тиолов
JPS6157307B2 (ja)
JPS6293272A (ja) ピペラジン誘導体及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees