JPS63208801A - エキシマレ−ザ用ミラ− - Google Patents

エキシマレ−ザ用ミラ−

Info

Publication number
JPS63208801A
JPS63208801A JP62043328A JP4332887A JPS63208801A JP S63208801 A JPS63208801 A JP S63208801A JP 62043328 A JP62043328 A JP 62043328A JP 4332887 A JP4332887 A JP 4332887A JP S63208801 A JPS63208801 A JP S63208801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mirror
substrate
excimer laser
dielectric multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62043328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2629693B2 (ja
Inventor
Takeo Miyata
宮田 威男
Takashi Iwabuchi
岩渕 俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62043328A priority Critical patent/JP2629693B2/ja
Priority to US07/160,460 priority patent/US4856019A/en
Priority to DE3886067T priority patent/DE3886067T2/de
Priority to EP88102823A priority patent/EP0280299B1/en
Publication of JPS63208801A publication Critical patent/JPS63208801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629693B2 publication Critical patent/JP2629693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/085Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal
    • G02B5/0858Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal the reflecting layers comprising a single metallic layer with one or more dielectric layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0891Ultraviolet [UV] mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、紫外線領域において発振するエキシマレーザ
光に対して広帯域、高反射率、高耐光力を示すエキシマ
レーザ用ミラーに関するものである。
従来の技術 従来のエキシマレーザ用全反射鏡として、2種類の構造
のものが知られている。第1のものは第7図に示すよう
な構造で、ガラス、石英、螢石(CaFx)等の基板2
1の上に高反射率金属膜12としてアルミニュウム(A
Z)を蒸着し、さらにAt面を腐蝕ガスであるエキシマ
レーザガス等から保護する目的で弗化マグネシュウム(
MgFt)を単層(一般に光学的膜厚nd=λ/2)で
保護膜23としてオーバーコートした構造となっている
。この全反射鏡は反射率の波長依存性は非常に少ないた
め、ArF (193nm> 、 KrF (248n
m)、XeC1(308nm)エキシマレーザすべてに
使用可能であるという利点を有する反面、反射率が90
チ以下と低く、耐光力も低いという欠点がある。さらに
、この全反射鏡をエキシマレーザガスに直接触れるよう
な使い方をすると、λ/ 2 MgFm保護膜は耐ガス
性に対して不満足なものである。すなわち、耐ガス性を
増加する目的でMgR蒸着膜の厚さをλ/2の整数倍に
増加すると蒸着膜での吸収が増加してしまい耐光力と反
射率の低下を招いてしまう。この全反射鏡の反射率スペ
クトルを諮9図の曲線41で示す。
第2のものは第8図に示すような構造で、ガラス、石英
、CaF、等の基板21上に誘電体多層膜31を形成し
た構造となっている。誘電体多層膜は光学的膜厚(nd
)がそれぞれλ/4なる低屈折率、高屈折率物質からな
る誘電体膜の複数対から構成されている。これらの全反
射鏡の反射率スペクトルは第9図の曲線42.43.4
4で示されるごとくエキシマレーザ波長それぞれに対し
て高反射率を得ることが出来るが、その波長依存性は非
常に狭帯域であり、他のエキシマレーザ波長においては
反射率が低い。従って、共振器内のレーザガス種を変え
て発振波長を変えるためにはいちいち専用の全反射鏡に
交換しなければならないという不便さがある。誘電体多
層膜では層数が多ければ多い程理想的には反射率が高く
なるはずであるが、実際には膜の吸収、散乱、ストレス
の増加等により得られる反射率には限界がある。
また、一般に、膜の境界には膜形成工程上異物が包含さ
れやすい。その異物を中心に光の高電界が集中し、その
結果それを中心に局所加熱が生じ膜が破壊するものと考
えられている。従来の偽多層膜内の定在波電界強度分布
の計算によれば、第10図に示すように強い電界強度の
所に異物の多く存在する膜の境界面Aが位置することに
なり耐光力を低めている一因と考えられている。
発明が解決しようとする問題点 以上で述べたように従来の2種類のエキシマレーザ用全
反射鏡は一長一短がありかつ共通の欠点としては耐光力
が低く、使用出来るパワーレベルはせいぜい100W程
度である。
レーザ出力が1謂と従来より1N高くなると全反射鏡面
で発生する熱の問題を解決しなければならない。反射率
98チの全反射鏡面で発生する熱量を試算すると、1f
fX2チ=20Wにもなる。従来のガラスや石英のよう
な熱伝導度の低い全反射鏡基板では、ビーム照射部位の
温度上昇が高く全反射漫の熱変形、反射膜の破損がさけ
られない。従って、耐光力向上策の一つとして全反射鏡
基板材料の選択が挙げられる。
At蒸着膜はその反射スペクトルが広帯域であるという
利点の反面、反射率が低いという欠点がある。一方、誘
電体多層膜は反射率をAt膜より高く出来るという利点
の反面、非常にその反射スペクトルが狭帯域であるとい
う欠点を有する。又、反射率を高くするためには層数を
多くしなければならない。層数が多くなると吸収が増加
し耐光力が低下するという問題が生ずる。さらに、λ/
4膜厚構成では境界面が電界強度の高い所に位置するこ
とになり耐光力の低下を来たす。従って、高反射率膜で
の耐光方向上策として、反射膜の構成、多層膜構成誘電
体物質の選択、膜厚の設定等が挙げられる。
Atあるいは誘電体多層膜いずれの反射面においても、
レーザガス中に含まれるハロゲンガスによる腐蝕はさけ
られない。これを解決する手段として従来、λ/ 2 
MgFt膜のオーバーコートがなされているが、ピンホ
ールのまったく無いMgFi保護膜をλ/2膜厚(d 
””n (2)、n =t、 5 、  λ=0.3f
imとするとa = O,1μm= 100OA” )
で得ることは不可能なため、完全な解決手段とはなって
いない。従って、耐腐蝕対策が問題点として挙げられる
本発明は従来技術の以上のような問題点を解決するもの
で、1yというようなハイパワーレベルのエキシマレー
ザに使用出来、かつ反射スペクトルが広帯域で高反射率
の全反射鏡を提供することを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、基板、高反射率アルミニュウム膜、高反射率
誘電体多層膜、保護板からなる構成要素を上記の順に一
体化して全反射鏡を構成し上記目的を達成するものであ
る。なお基板は熱伝導度、融点が高く、機械的強度があ
り、超精密な面の得やすい材料として、ケイ素(Si)
、炭化ケイ素(SiC)、炭化ケイ素で被覆されたタン
グステン(3)、モリブデン(Mo)及びW−Mo合金
、等が選ばれる。
高反射率誘電体多層膜は従来のものより層数が少なくか
つそれぞれの光学的膜厚がλ/4からずれた対を少なく
とも一対有するものであり、反射スペクトルの広帯域化
と膜の境界が電界の高い所に来ないようにした膜厚構成
となっている。
耐エキシマレーザガス性を向上するため従来のλ/ 2
 MgFt膜にかわりCaF、やMgF2結晶研磨板を
保護板として使用する。
作用 本発明は上記構成により、レーザ光照射による耐光力の
向上、反射スペクトルの広帯域化、高反射率化、及び耐
腐蝕性の向上をエキシマレーザ用全反射鏡に与えるもの
である。
実施例 以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明
する。
実施例1 第1図は本発明の第1の実施例における全反射鏡の断面
図である。第1図において、11は超精密に研磨された
シリコン(Si)基板であり、12は膜厚が100OA
’程度のアルミニウム(Al)膜である。
この膜は抵抗加熱蒸着法、イオンビーム蒸着法、スパッ
タリング法などの真空蒸着法などにより基板ll上に形
成される。13は低屈折率物質として弗化マグネシーラ
ム(MgR)、高屈折率物質として酸化スカンジュウム
(SC203)からなる交互層の3対より成る誘電体多
層膜であり、At蒸着膜12と同様に各種蒸着法により
形成される。多層膜の構成はAt蒸着膜上に 第1層第2層第3層第4層第5層第6層MgF2/Sc
、o、/ MgF’、/ Sc!Os / MgFx 
/ Sc、o。
の順にMgFtと5C20zが交互に積層されている。
ここて、第1層と第3層のMgR膜の膜厚は光学的膜厚
(nd)でλ/4である。幾何学的膜厚(d)は約43
.79nmである。
なんとなれば、今中心波長λは250.5nm1屈折率
nl。
は1.43であるから、これらの値を式 d=1(!−
)にL 4 代入すればd中43.79nmが得られる。
第2層と第4層のSc、O,膜の膜厚は光学的膜厚(n
d)でλ/4である。幾何学的膜厚(d)は約29.6
8第5層のMgR膜の膜厚は光学的膜厚(nd)で百λ
である。幾何学的膜厚(d)は約65.69nmである
第6層のSc、O,膜の膜厚は光学的膜厚(nd)でλ
/8である。幾何学的膜厚(d)は約14.84nmで
ある。
この膜厚構成の特徴は最外対のMgFt膜とSc、O。
膜が光学的膜厚でλ/4からずれていることと、それぞ
れの光学的膜厚の和がλ/2 (旦λ+1λ)であるこ
とである。
14は今問題にしている波長領域で透明(吸収の無視出
来る高純度な)な、厚み約1画程度のCaF。
単結晶研磨板である。
以上の様な構成において、以下その動作を説明する。ま
ず基板11にSiを使用する効果について説明する。レ
ーザ光照射による発生熱は基板11の変形あるいは高反
射率膜の破損を招く。従って基板11の持つべき特性と
しては、まず第1に熱伝導度(K)が大きく、線膨張係
数(α)が小さいほど良い。基板11の性能評価指数と
してに/αが定義され、この値の大きな材料はど良い基
板ということになる。
表1に各種全反射鏡基板材料に対する物性値の比較を示
した。
表から判るように、熱伝導度の観点から比較すると、S
i、 SiC等は、従来の基板であるガラス類に比べて
2桁熱伝導度が高く金属と同程度である。
又、性能評価指数に/αを比較してもSi、 SiC等
はガラス類にくらべてすぐれている。
次に、At蒸着膜12の上に高反射率誘電体多層膜13
を形成する効用について説明する。第2図に石英基板と
、Si上にU蒸着膜を形成した基板上に光学的膜厚がそ
れぞれλ/4なる(MgFz /5ctO3)対を形成
した場合の対数にたいして得られる反射率依存性を示し
た。反射率99チ以上を得るに必要な対数は石英基板の
場合、7対以上が必要であるがSi/At上では3対で
よいことになる。層数が多くなると、多層膜の吸収、散
乱、ストレスが増加しレーザ光照射にょる耐光力の低下
の原因となる。従ってこのように層数が半分以下で済む
と蒸着工程が簡単になると同時に、高品位な膜すなわち
耐光力の高い膜が得られる。
次に、本膜厚構成により得られる効果について説明する
。第3図に反射率スペクトルの計算結果を示す。図よシ
明らかな様にArF (193nm) 、 KrF(2
48nm) 、 XeCL (308nm)の各レーザ
波長いずれにおいても反射率90%以上を得ることが出
来、広帯域全反射鏡が得られる。
第4図に本膜構成における膜内電界強度分布の計算結果
を示す。図のA点で示す様に最外対の膜厚をλ/4から
ずらすことにより境界面を電界の低い所に位置させるこ
とが出来、耐光力の向上が期待出来る。
最外対の膜厚をλ/4からずらす場合、°対の光学的膜
厚の和がλ/2であればすべて満足な解があるわけでは
ない。その計算結果を表2に示す。
屋1の場合がすべての膜の光学的膜厚がλ/4の場合で
193nmにおいて反射率が90チ以下となり判定条件
を満足しない。ム2. 3. 4の場合、すなわちMg
F□の方がSc、O,より光学的膜厚が厚い場合は、判
定条件を満足する。他方、A5のように、Sc、Os 
O方がMgFzより厚い場合193nmにおいて、反射
率90チ以下となり判定条件が満足されない。
次にCaFt単結晶研磨板14の効用について説明する
。全反射鏡がエキシマレーザガスにふれるような使われ
方をする場合、すなわち、共振器内全反射鏡の場合、a
膜12.誘電体多層膜13をレーザガスによる腐蝕から
守るため、CaF、板14が威力を発揮スル。CaF、
やMgF、等のλ/2蒸着膜ではその役目をはださずむ
しろ吸収増を招くことになる。
CaF、板やMgF□板は従来より共振器の窓としてあ
用されているもので耐ガス性、耐光性について蒸着膜よ
り数段すぐれている。
(以 下 余 白) 以上の説明から明らかなように本実施例によれば、基板
11として熱特性のすぐれたSiを用い、反射層として
a膜12と誘電体多層膜13を組合せることにより、耐
光力低下要因である多層膜の層数を低減することが出来
、さらに、誘電体多層膜の最外対の光学的膜厚をλ/4
からずらすことにより反射率スペクトルの広帯域化およ
び最外対の境界面を電界強度の低い所に位置づけること
が出来、総合的に、広帯域・高反射率・高耐光力全反射
鏡を実現することが出来る。さらに耐ガス性を必要とす
る場合には、CaF、板14等をその上に付加すること
により耐環境性の向上が可能となる。
実施例2 実施例1における構成と同じで、まず基板11をSiの
かわりにSiCとする。低屈折率物質MgF、を弗化リ
チーウム(LiF)とし、高屈折率物質Sc、0.を酸
化アルミニウム(へム03)とする。保護板14をCa
F、のかわりにMgF、板とする。膜構成は”’/(L
tF (V4)/Als O傅凶) )” LiF(3
2/8)/A−& 0sである。中心波長250.5n
m、 LiFの屈折率nt、=1.37A40.の屈折
率nR= 1.72なる値を用いればLiF(λ/4)
層の幾何学的膜厚dは約45.7n mμム08(λ/
4)膜について、dは約36.4nm、 LiF(32
/8)膜について、dは約68.6nrn、  仏0s
 (λ/8)膜について、dは約18.2nmである。
第5図に反射スペクトルの計算結果を示す。図より明ら
かなように ArF (193nm)、 KrF (2
48nm)。
XeC1(308nm)  レーザ波長いずれにおいて
も反射率90%以上を得ることが出来、広帯域全反射鏡
が得られる。
実施例1の場合と同様に最外対の膜厚をλ/4からずら
す場合のすらしかたによる反射率スペクトルについての
計算結果を表3に示す。
(以 下 余 白) A1の場合がすべての膜の光学的膜厚がλ/4の場合で
、波長308rLmに於いて反射率が90%以下となり
判定条件を満足しない。42. 3. 4の場合、すな
わちLiFQ方がAム03より光学的膜厚が厚い場合は
、判定条件を満足する。他方、&5のようにkl、O,
の方がLiFより厚い場合、波長193nm。
308nmにおいて反射率が90%以下となり判定条件
を満足されない。
第6図に本膜構成における膜内電界強度分布の計算結果
を示す。図のA点で示す様に最外対の膜厚をλ/4から
ずらすことにより境界面を電界の低い所に位置させるこ
とが出来、耐光力の向上が期特出来る。
以上の説明から明らかなように本実施例によれば、実施
例1と同様の効果が得られ、広帯域・高反射率、高耐光
力全反射鏡を実現することが出来る。
以上、実施例1,2で述べた以外に全反射鏡用基板とし
て、タングステン尚、モリブデン(Mo)W−Mo合金
、耐熱セラミックス等あるいはこれらの材料の上SiC
をオーバコートした基板も同様な効果が期待される。又
、高反射率誘電体多層膜を構成する材料はエキシマレー
ザ波長において吸収の少ない酸化物、弗化物(例えば、
酸化物としてYtO*、 HfO,、MgO,Sin!
等、弗化物としてYF、。
LaF、、 CaF、、  ThF4等)を選ぶことが
出来る。
実施例1,2において、誘電体多層膜の最外対の光学的
膜厚をλ/4からずらして広帯域化をねらったが、ある
特定のエキシマレーザ波長だけで反射率が高く、高耐光
力であってほしい要求に対してはすべて膜の光学的膜厚
をλ/4に固定しても本発明の構成であれば高耐光力化
が期特出来る。
なお、第1図に示す本発明め全反射鏡の断面図は説明の
ために平面鏡であるが、その形状は平面に限らず必要に
応じ、球面、非球面形状であっても良い。
発明の効果 以上のように本発明は、全反射鏡基板として熱特性のす
ぐれた、Si、 SiC,Mo−W合金等を用いること
によりレーザ光照射によシ反射面で発生した熱をすばや
くヒートシンクににがし、局所的な温度上昇をおさえ基
板の熱変形および反射膜の温度上昇をおさえ耐光力向上
に寄与する。反射膜をaと誘電体多層膜とより構成する
ことにより誘電体多層膜の層数を従来例の半数以下にす
ることを可能にする。このことが耐光力の向上に役立つ
誘電体多層膜の最外対の光学的膜厚をλ/4からずらす
ことにより反射スペクトルが広帯域となると同時に、膜
内電界強度分布の電界の弱い所に異物の包含されやすい
膜の境界面を位置させることが出来、その結果耐光力が
向上する。エキシマレーザガスにふれる様な使用法の場
合には保護板としてCaF、、 MgF、単結晶研磨板
を上記高反射率膜上にもうけることにより゛耐環境性が
向上する。以上の様に、基板、U膜、誘電体多層膜、保
護板の効果が重なりあって、1裂級のエキシマレーザに
使用出来る、耐環境性にすぐれ、広帯域で高反射率高耐
光力全反射鏡を実現することができ、その効果は大きい
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における全反射鏡の断面図、第
2図は、従来例の誘電体多層膜および本は、本発明の実
施例1の全反射鏡の反射率スペクトル図、第4図は、本
発明の実施例1の膜内電界強度分布図、第5図は、本発
明の実施例2の全反射鏡の反射率スペクトル図、第6図
は、本発明の実施例2の膜内電界強度分布図、第7図お
よび第舅である。 11・・・基板、12・・・M蒸着膜、13・・・誘電
体多層膜、14・・・保護板、21・・・従来の基板、
31・・・従来の誘電体多層膜、41・・・第2図構成
全反射鏡の反射率スペクトル、42・・・従来の膜構成
によるArF用誘電体多層膜全反射鏡の反射率スペクト
ル、43・・従来の膜構成によるKrF用誘電体多層膜
全反射鏡の反射率スペクトル、44・・・従来の膜構成
によるxect用誘電体多層膜全反射競の反射率スペク
トル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男ほか1名第1図 第21!!i 文子tKn K鞍←よ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超精密な光学面を有するミラー基板、高反射率ア
    ルミニウム(Al)膜、高反射率誘電体多層膜からなる
    構成要素を上記の順に一体化してなる構成のエキシマレ
    ーザ用ミラー。
  2. (2)ミラー基板がケイ素(Si)、炭化ケイ素(Si
    c)、炭化ケイ素で被覆されたタングステン(W)、モ
    リブデン(Mo)金属、W−Mo合金、耐熱セラミック
    スから選ばれた特許請求の範囲第1項記載のエキシマレ
    ーザ用ミラー。
  3. (3)高反射率誘電体多層膜を構成する材料が、酸化イ
    ットリュウム(Y_2O_3)、酸化ハフニュウム(H
    fO_2)、酸化スカンジュウム(Sc_2O_3)、
    酸化マグネシュウム(MgO)、酸化アルミニュウム(
    Al_2O_3)、酸化ケイ素(SiO_2)、弗化イ
    ットリュウム(YF_3)、弗化リチュウム(LiF)
    、弗化マグネシュウム(MgF_2)、弗化ランタン(
    LaF_3)、弗化カルシュウム(CaF_2)、弗化
    トリニウム(ThF_4)等から選ばれた特許請求の範
    囲第1項記載のエキシマレーザ用ミラー。
  4. (4)誘電体多層膜は高屈折率物質と低屈折率物質の対
    が2対以上設けられ、各物質の光学的膜厚は基本的にλ
    /4に規定され、最外対を形成する各物質の光学的膜厚
    はλ/4からずれておりかつその和がλ/2になるよう
    に規定されている特許請求の範囲第1項記載のエキシマ
    レーザ用ミラー。
  5. (5)高反射率誘電体多層膜上に保護板が形成された特
    許請求の範囲第1項記載のエキシマレーザ用ミラー。
JP62043328A 1987-02-26 1987-02-26 エキシマレーザ用ミラー Expired - Lifetime JP2629693B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043328A JP2629693B2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26 エキシマレーザ用ミラー
US07/160,460 US4856019A (en) 1987-02-26 1988-02-25 Reflector for excimer laser and excimer laser apparatus using the reflector
DE3886067T DE3886067T2 (de) 1987-02-26 1988-02-25 Spiegel für Excimer-Laser und Excimer-Laservorrichtung unter Verwendung des Spiegels.
EP88102823A EP0280299B1 (en) 1987-02-26 1988-02-25 Reflector for excimer laser and excimer laser apparatus using the reflector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043328A JP2629693B2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26 エキシマレーザ用ミラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63208801A true JPS63208801A (ja) 1988-08-30
JP2629693B2 JP2629693B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=12660757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62043328A Expired - Lifetime JP2629693B2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26 エキシマレーザ用ミラー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4856019A (ja)
EP (1) EP0280299B1 (ja)
JP (1) JP2629693B2 (ja)
DE (1) DE3886067T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416401U (ja) * 1990-05-28 1992-02-10
JP2005017543A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Nikon Corp 紫外線レーザ光用ミラー及び光学系及び投影露光装置
JP2006220903A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Canon Inc 反射ミラー、露光装置及びデバイス製造方法
JP2007156264A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 高精度耐熱性ミラー及びその製造方法
JP2007193060A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Shimadzu Corp 固体レーザ用ミラー
JP2013077032A (ja) * 2006-11-21 2013-04-25 Masataka Murahara 光学部品の接着方法および光学部品
JP2014035374A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Shimadzu Corp 回折格子及び光パルス圧縮器
JP2015004701A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 東海光学株式会社 誘電体多層膜の設計方法及び同方法で作製される光学素子
JP2017502333A (ja) * 2013-12-09 2017-01-19 エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド 合成ダイヤモンド光学ミラー

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2719367B2 (ja) * 1988-10-31 1998-02-25 ホーヤ株式会社 多層膜表面反射鏡
JP2620712B2 (ja) * 1988-11-08 1997-06-18 株式会社 トプコン 2波長反射防止多層膜
US4960310A (en) * 1989-08-04 1990-10-02 Optical Corporation Of America Broad band nonreflective neutral density filter
US5127018A (en) * 1989-08-08 1992-06-30 Nec Corporation Helium-neon laser tube with multilayer dielectric coating mirrors
FR2661784B1 (fr) * 1990-05-02 1992-07-03 Thomson Csf Laser de puissance a miroir actif.
US5103454A (en) * 1991-03-07 1992-04-07 Lumonics Inc. Light beam attenuation
US5572543A (en) * 1992-04-09 1996-11-05 Deutsch Aerospace Ag Laser system with a micro-mechanically moved mirror
EP0635142A1 (de) * 1992-04-09 1995-01-25 Daimler-Benz Aerospace Aktiengesellschaft Lasersystem mit mikromechanisch bewegten spiegel
JPH0697570A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザー素子端面の反射鏡およびその製造方法
US5274661A (en) * 1992-12-07 1993-12-28 Spectra Physics Lasers, Inc. Thin film dielectric coating for laser resonator
WO1994019709A1 (en) * 1993-02-19 1994-09-01 Photran Corporation A light attenuating anti-reflection coating including electrically conductive layers
US5408489A (en) * 1993-03-19 1995-04-18 Balzers Aktiengesellschaft Optical layer for excimer laser
US5323416A (en) * 1993-08-20 1994-06-21 Bell Communications Research, Inc. Planarized interference mirror
FR2712990B1 (fr) * 1993-11-22 1996-04-05 Commissariat Energie Atomique Miroir à large bande et à haute réflectivité et procédé de réalisation d'un tel miroir.
FR2712991B1 (fr) * 1993-11-22 1996-01-12 Commissariat Energie Atomique Miroir à forte réflectivité et à large bande et procédé correspondant.
JP3739107B2 (ja) * 1995-04-26 2006-01-25 シャープ株式会社 誘電体多層反射膜
CH690080A5 (de) * 1995-09-12 2000-04-14 Alusuisse Lonza Services Ag Aluminium-Reflektor mit reflexionserhöhendem Schichtverbund.
JPH09258006A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Canon Inc 反射防止膜及びそれを施した光学系
US5850309A (en) * 1996-03-27 1998-12-15 Nikon Corporation Mirror for high-intensity ultraviolet light beam
US5701326A (en) * 1996-04-16 1997-12-23 Loral Vought Systems Corporation Laser scanning system with optical transmit/reflect mirror having reduced received signal loss
FR2750216B1 (fr) * 1996-06-21 1998-07-24 Commissariat Energie Atomique Empilement multicouche de materiaux fluorures, utilisable en optique et son procede de fabrication
US6809421B1 (en) * 1996-12-02 2004-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Multichip semiconductor device, chip therefor and method of formation thereof
US5967974A (en) * 1997-05-02 1999-10-19 United States Surgical Corporation Surgical retractor
US6124912A (en) * 1997-06-09 2000-09-26 National Semiconductor Corporation Reflectance enhancing thin film stack in which pairs of dielectric layers are on a reflector and liquid crystal is on the dielectric layers
JPH11311704A (ja) 1998-02-26 1999-11-09 Nikon Corp 紫外光用ミラー
GB2352050A (en) * 1999-07-13 2001-01-17 Coherent Optics Interference filters
JP3751772B2 (ja) * 1999-08-16 2006-03-01 日本電気株式会社 半導体薄膜製造装置
US7006546B2 (en) * 2000-03-15 2006-02-28 Komatsu Ltd. Gas laser electrode, laser chamber employing the electrode, and gas laser device
GB2371562A (en) * 2001-01-26 2002-07-31 Gen Electric Co Plc Coated reflector for a lamp
DE10136507A1 (de) 2001-07-17 2003-04-03 Zeiss Carl Geometrischer Strahlteiler und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10240598A1 (de) * 2002-08-27 2004-03-25 Carl Zeiss Smt Ag Optisches Abbildungssystem, insbesondere katadioptrisches Reduktionsobjektiv
DE10248707A1 (de) * 2002-10-18 2004-05-13 Tuilaser Ag Excimerlaser-Spiegel zur gezielten Reflexion unterschiedlicher Wellenlängen
US7405808B2 (en) * 2003-12-19 2008-07-29 Carl Zeiss Smt Ag Optical system, in particular illumination system, of a microlithographic projection exposure apparatus
DE102006030757A1 (de) * 2005-07-18 2007-02-01 Carl Zeiss Smt Ag Polarisationsoptimiertes Beleuchtungssystem
DE102007054731A1 (de) * 2007-11-14 2009-05-20 Carl Zeiss Smt Ag Optisches Element zur Reflexion von UV-Strahlung, Herstellungsverfahren dafür und Projektionsbelichtungsanlage damit
DE102011054837A1 (de) * 2011-10-26 2013-05-02 Carl Zeiss Laser Optics Gmbh Optisches Element
US9611999B2 (en) * 2014-07-21 2017-04-04 GE Lighting Solutions, LLC Reflecting apparatus including enhanced aluminum optical coatings
JPWO2017057233A1 (ja) * 2015-09-30 2018-07-19 株式会社ニコン 光学部材、チャンバ、及び光源装置
DE102018211499A1 (de) * 2018-07-11 2020-01-16 Carl Zeiss Smt Gmbh Reflektives optisches Element und Verfahren zum Herstellen eines reflektiven optischen Elements
DE102019120284A1 (de) * 2018-08-08 2020-02-13 Schott Ag Spiegel sowie Spiegelträger mit hohem Aspektverhältnis sowie Verfahren und Mittel zur Herstellung eines solchen Spiegelträgers

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652701U (ja) * 1979-09-27 1981-05-09
JPS5689703A (en) * 1979-12-24 1981-07-21 Agency Of Ind Science & Technol Manufacture of reflecting mirror for high output laser
JPS5987404A (ja) * 1982-11-12 1984-05-21 Hitachi Ltd レ−ザ装置用ミラ−
JPS6066202A (ja) * 1983-09-20 1985-04-16 Agency Of Ind Science & Technol レ−ザ用反射鏡
JPS60181704A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Canon Inc 真空紫外用反射ミラー
JPS62254105A (ja) * 1986-04-26 1987-11-05 Komatsu Ltd 反射鏡
JPS6363002A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 Nikon Corp レ−ザ用反射鏡

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3781712A (en) * 1972-10-17 1973-12-25 Hughes Aircraft Co Gas laser with discharge conditioning using ultraviolet photons generated in high current density preliminary discharge
GB1499683A (en) * 1974-06-20 1978-02-01 Westinghouse Electric Corp High power laser mirror
US4023119A (en) * 1976-04-29 1977-05-10 University Of Illinois Foundation Laser output coupler
NL7606693A (nl) * 1976-06-21 1977-12-23 Philips Nv Gasontladingslaser en weergmefinrichting voor het uitlezen van informatie voorzien van een dergelijke gasontladingslaser.
US4147409A (en) * 1976-11-22 1979-04-03 Optical Coating Laboratory, Inc. Laser reflector with reduced electric field intensity
US4189205A (en) * 1978-02-21 1980-02-19 Infrared Industries, Inc. Coated copper reflector
JPS6037631B2 (ja) * 1981-06-08 1985-08-27 株式会社東芝 アルゴン・イオン・レ−ザ装置
US4713824A (en) * 1983-02-11 1987-12-15 Allied Corporation Noble-metal overcoated, front-surface silver reflectors
SU1125589A1 (ru) * 1983-02-21 1984-11-23 Ленинградский Ордена Трудового Красного Знамени Институт Точной Механики И Оптики Антиотражательный интерференционный светофильтр
JPS59195205A (ja) * 1983-04-19 1984-11-06 Minolta Camera Co Ltd 多層膜ミラ−
US4710426A (en) * 1983-11-28 1987-12-01 Polaroid Corporation, Patent Dept. Solar radiation-control articles with protective overlayer
JPS6113202A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Nec Corp レ−ザミラ−
JPS61185986A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Nec Corp レ−ザ用反射鏡
US4746202A (en) * 1985-07-11 1988-05-24 Coherent, Inc. Polarization preserving reflector and method
US4686684A (en) * 1985-08-09 1987-08-11 United Technologies Corporation Buried laser mirror with a multicomponent reflective interlayer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652701U (ja) * 1979-09-27 1981-05-09
JPS5689703A (en) * 1979-12-24 1981-07-21 Agency Of Ind Science & Technol Manufacture of reflecting mirror for high output laser
JPS5987404A (ja) * 1982-11-12 1984-05-21 Hitachi Ltd レ−ザ装置用ミラ−
JPS6066202A (ja) * 1983-09-20 1985-04-16 Agency Of Ind Science & Technol レ−ザ用反射鏡
JPS60181704A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Canon Inc 真空紫外用反射ミラー
JPS62254105A (ja) * 1986-04-26 1987-11-05 Komatsu Ltd 反射鏡
JPS6363002A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 Nikon Corp レ−ザ用反射鏡

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416401U (ja) * 1990-05-28 1992-02-10
JP2005017543A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Nikon Corp 紫外線レーザ光用ミラー及び光学系及び投影露光装置
JP2006220903A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Canon Inc 反射ミラー、露光装置及びデバイス製造方法
JP2007156264A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 高精度耐熱性ミラー及びその製造方法
JP2007193060A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Shimadzu Corp 固体レーザ用ミラー
JP2013077032A (ja) * 2006-11-21 2013-04-25 Masataka Murahara 光学部品の接着方法および光学部品
JP2014035374A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Shimadzu Corp 回折格子及び光パルス圧縮器
JP2015004701A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 東海光学株式会社 誘電体多層膜の設計方法及び同方法で作製される光学素子
JP2017502333A (ja) * 2013-12-09 2017-01-19 エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド 合成ダイヤモンド光学ミラー
US10191190B2 (en) 2013-12-09 2019-01-29 Element Six Technologies Limited Synthetic diamond optical mirrors

Also Published As

Publication number Publication date
DE3886067D1 (de) 1994-01-20
JP2629693B2 (ja) 1997-07-09
DE3886067T2 (de) 1994-06-30
EP0280299A3 (en) 1989-07-26
US4856019A (en) 1989-08-08
EP0280299B1 (en) 1993-12-08
EP0280299A2 (en) 1988-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63208801A (ja) エキシマレ−ザ用ミラ−
US6310905B1 (en) Mirror for an ultraviolet laser and method
US5850309A (en) Mirror for high-intensity ultraviolet light beam
US6529321B2 (en) Protective overcoat for replicated diffraction gratings
US6511703B2 (en) Protective overcoat for replicated diffraction gratings
JP2021036349A (ja) 誘電体強化ミラーを採用した高効率多波長ビームエキスパンダ
JP3799696B2 (ja) エキシマレーザー用ミラー
JPH0312605A (ja) 紫外・可視二波長反射多層膜ミラー
JP2017510835A (ja) Uvおよびduv拡張コールドミラー
JP3402907B2 (ja) レーザ用反射鏡
JPH052101A (ja) 光学部品
JP2629693C (ja)
JPS6066202A (ja) レ−ザ用反射鏡
JPS62297800A (ja) X線用多層膜反射鏡
JP2000357654A (ja) 反射防止膜、光学素子、露光装置、及び電子物品
JP4136744B2 (ja) 反射膜
JP2005221867A (ja) 反射型光学素子
JP2004085975A (ja) 酸化物多層膜光学素子およびその製造方法
JPH0915407A (ja) 反射光学素子
JPH11101903A (ja) エキシマレーザ用高反射鏡
JPH03148601A (ja) 多層膜反射鏡
JPH0784105A (ja) 反射膜
JPS61185986A (ja) レ−ザ用反射鏡
JPH04145677A (ja) 可視レーザ用高反射鏡
JP2023117913A (ja) ミラー

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term