JPS63103827A - チタン酸バリウムの製造方法 - Google Patents

チタン酸バリウムの製造方法

Info

Publication number
JPS63103827A
JPS63103827A JP62258470A JP25847087A JPS63103827A JP S63103827 A JPS63103827 A JP S63103827A JP 62258470 A JP62258470 A JP 62258470A JP 25847087 A JP25847087 A JP 25847087A JP S63103827 A JPS63103827 A JP S63103827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
barium
temperature
solution
oxalic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62258470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554106B2 (ja
Inventor
デトレフ・フリードリッヒ・カール・ヘニングス
ヘルベルト・ヨゼフ・シュライネマッヘル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS63103827A publication Critical patent/JPS63103827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554106B2 publication Critical patent/JP2554106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、シュウ酸チタニルバリウムBaTi0 (
C204)2 ’ 41120 (BTO)の熱分解に
よるチタン酸バリウムBaTi0+の製造方法に関する
。チタン酸バリウムBaTi0.は、出発物質BaCO
3とTiO2とをか焼することにより製造しうるだけで
なくシュウ酸チタニルバリウム(BTO)又はクエン酸
チタニルバリウムのような金属有機錯塩の熱分解によっ
ても製造しうることが知られている。
ジャーナル・オブ・リサーチ・オブ・ザ・ナショナル・
ビューロー・オブ・スクンダーズ(J。
Res、 Natl、 Bur、 5tand、)  
(1956年)リサーチ・ペーパー(Res、 Pap
er) No、2677.289〜291頁から知られ
る方法によれば、シュウ酸チタニルバリウムBaTi0
(CzO4) z ・41120は、四塩化チタンTi
Cl4、塩化バリウムBaC1,及びシュウ酸H2C2
O4の水溶液から沈殿させることができる。
この既知の方法では、TiCl4とBaClz との水
溶液を約80℃の温度の112C20,水溶液に激しく
かきまぜながら滴下する。組成りaTiO(Cz04)
 z・旧hOの化学旧論的にはっきりした最終生成物を
得るためには、使用量がチタナートのモル星に関して約
1モル%のバリウム過剰と約10モル%のシュウ酸過剰
との両方になるようにする必要がある。
この場合、沈殿は、約15〜70μmの範囲内の粒径を
有する代表的な粗い結晶形である。前記規格書に注目す
ると、既知方法によって製造された粉末のバリウム/チ
タナート比は、1:1〜1:1.01である。
シュウ酸チタニルバリウムを酸化雰囲気中、例えば空気
中、1000″Cの温度でか焼する場合、10〜50μ
mの粒径を有する粗粒のBaTiO3−集合体が得られ
る。集合体を構成するBaTiO3−次粒子は、0.3
〜1.5μmの範囲内の粒径分布を示す。いっそう高い
か焼温度では、−次粒子が著しい粒子成長を示す。
集合体の形状と寸法は粉砕性に関する最も重要な因子で
あり、−次粒子の形状と寸法は焼結性及び各種の添加剤
との化学反応性に関する決定的因子であることが知られ
ている。
この発明の目的は、既知BaTi0.粉末に比べていっ
そう短い焼結間隔、したがって改良された焼結性を示し
、所望の技術的特性を有する焼結生成物を得るためにB
aTiO3を基剤とするセラミック素材に加えられる添
加剤との改良された反応性を示し、かつ所望の粒径及び
粒径分布を得ることができるようにいっそう容易に粉砕
することができるBaTi0t粉末を提供することであ
る。
この目的は、シュウ酸チタニルバリウム11aTiO(
C204)2 ・411zOを生成させるように塩化バ
リウムBaClgの水溶液をシュウ酸II 2 C20
,とオキシ塩化チタンTi0C1zの混合物を含む水溶
液に20〜60℃の範囲内の温度で激しくかきまぜなが
ら滴下し、沈殿を900〜1300℃の範囲内の温度で
か焼するこの発明に従って達成される。
シュウ酸H2C2O4とオキシ塩化チタンTiOCl2
の混合物を含む使用水溶液は、20〜60℃の範囲内の
、好ましくは55℃の温度を有する。60゛cを超える
温度では、シュウ酸とオキシ塩化チタンの混合水溶液は
、短時間しか安定でない(80℃の温度で30分より短
い)。したがって、60℃より高い温度は、受は器に望
ましくない多量のTiO2の沈殿を生成させるので、避
けねばならない。他方、温度が低過ぎると、沈殿過程が
著しく遅延される。したがって、有利な沈殿温度は、5
0〜60℃の範囲内であり、最適温度は、約55℃であ
る。
この発明の方法の有利な例では、方法パラメータ(出発
溶液の濃度及び温度)を、沈殿シュウ酸チタニルバリウ
ムBaTi0(CzO4)z ・411zOのバリウム
:チタナート比が再現性をもって1:1.015〜1:
1 、025の範囲内にあるように選ぶ。このようなり
a/Ti比を有するBaTiO3は、抵抗の正の温度係
数を有する抵抗体の製造用に有利に使用され、該抵抗体
は、知られるように、チタンに富む少量の液相を生成す
るためにこの程度の大きさのチタンの過剰下に焼結され
る。
この発明に従う方法によって特に次の利点を得ることが
できる: 既知方法に従って製造されるクリスタライトと異なり、
この発明の方法に従って製造されるシュウ酸チタニルバ
リウムクリスタライトは、0.5〜1μmの範囲内の寸
法を有するに過ぎない。極めてしばしば、これらのクリ
スタライトの析出でクラスター、すなわち、既知方法に
より生成される凝集塊より小さい寸法を有する凝集塊が
生成され、代表的なその大きさは、5〜15μmの範囲
内である。
この発明の方法に従って製造されたシュウ酸チタニルバ
リウムを約1000℃の温度で4時間か焼する場合、既
知方法の場合におけるよりはるかに小さいBaTi0z
−次粒子(0,1〜0.4 pmの範囲内の粒径)を有
するはるかに小さいBaTiO3集合体(37!m−1
0μmの範囲内の粒径)が得られる。既知方法に従って
製造されるBaTif)+粉末とは著しく異なり、この
発明の方法に従って製造されるものは、温度が上昇する
につれて極めてわずかな粒子成長を示すに過ぎない。既
知方法に従って製造したシュウ酸チタニルバリウムを例
えば、1100℃の温度で4時間か焼する場合、0.5
μm〜2.5μmの範囲内の粒径を有するBaTiO3
−次粒子が生成され、他方この発明の方法でか焼を同条
件で行う場合、0.2μm〜0.5μmの範囲内の粒径
を有するに過ぎないBaTiO3−次粒子が得られる。
この発明の方法に従って製造したBaTiO3粉末の粉
砕性は、既知方法に従って製造したBaTi01粉宋の
粉砕性と比較して相当に改良された。アトリンジョンミ
ル中で30分間、以下に代表例の項目6で述べるような
条件下に粉砕した後、既知方法で製造したBaTiO3
粉末に対しては、d、。%−1,1μmの平均粒径が得
られ、他方この発明の方法で製造した粉末は、d、。%
=0.7μmの平均粒径を有する。
粒径は、セディグラフ(sed t (Hraph)中
、例えば、0.1重世%のNazP20. + 101
1zOを含有する水性懸濁液中で測定することができる
第1図は、この発明の方法に従って製造したBaTiO
3粉末の粒径Kに関する累積質量台iM (曲線A)を
既知方法で製造した粉末のそれ(曲線B)と比較して示
す。
既知方法に従って製造したBaTiO3粉末と比較して
、この発明の方法に従って製造したBaTi0z粉末は
、改良された焼結性を示す。これは、粉砕しないBaT
i0.粉末から製造した成形品の収縮特性に現れる。収
縮曲線は、この発明の方法に従って製造した粉末からの
圧縮粉が既知の方法で製造し、かつこの発明の方法に従
って製造した圧縮粉と同じ条件下に焼結したものよりは
るかに狭い焼結間隔を示すということを表す。例えば、
粉砕しないBaTi0a粉末からこの発明の方法に従っ
て製造したBaTiO3成形圧縮粉(曲線A)が120
0℃からの温度でようやく収縮を開始し、既知方法で製
造したBaTiO3成形圧縮粉(曲線B)より高い密度
を1300℃からの温度で達成する。これを高密度化率
■が理論密度の百分率として示される第2図に示す。
この発明の方法に従って製造した粉末の増大した焼結活
性といっそう大きい比表面積の結果として、これらの粉
末の添加剤に対するいっそう高い化学反応性が期待され
る。この発明の方法に従って製造した粉末と既知方法に
より製造した粉末との比較を表1に示す: 表   1 Ba/Ti−比       1 : 1〜1 : 1
.01  1 : 1.015〜1 : 1.0258
TO−クリスタライト寸法 15〜70μm     
0.5〜1//ImBTO−凝集塊寸法       
       5〜15μm1100℃でか焼    
  0.3 m”/ g     1.7 m”/ g
例によってBaTi0.粉末の製造を説明する〜1、出
発物質 シュウ酸チタニルバリウム(BTO)の製造のために市
販試薬(純度rp、AJ)を使用した:水溶液中にTi
 O,668モルを含有するTiOCl2BaClz 
・2+120 !1.c、o、・2+1.0 脱イオン水 2、出発溶液の調製 TiOCl2−溶液: 400mlのTiCl4を600nlの水にかきまぜな
がら5〜30℃の温度幅で滴下する。
次いで溶液を2000mlf1に稀釈する。
BaC1,−溶液: 溶液は、Ti含有(配合につき0.668モル)に関し
て1%のBa過剰で調製した。
1.01 、0.668モルのBaCl2 ・2HzO
=164.81 gBaCl< ・2+120を160
0mj!の水に溶解する。
H2C2O4溶液: 溶液は、Ti含量に関して10モル%過剰のシュウ酸で
調製した。
1.1 、 2 nTi=1.1 、2 、0.668
モル=185.27gのシュウ酸11zcz04・21
1zOを10100Oの水に55℃の温度で溶解する。
溶液の混合: Ti O,668モルを含有するTi0Cl□溶液の量
をH2C2O4溶液にかきまぜながら添加する。
3、シュウ酸チタニルバリウムの沈殿 項目2で述べるようにして調製されるBaCl2溶液の
量をTiOCl2とH2C2O4の混合物を含む水溶液
に激しくかきまぜながら55℃の温度で滴下する。
添加中TiO□の少し過剰(1,5〜2.5モル%)を
有するシュウ酸チタニルバリウムBaTi0(CzOn
)z・411□0の微結晶性沈殿が短時間で生成し、該
沈殿をろ別し、これから残存Clイオンを脱イオン水で
数回これを洗浄することにより除く。
4、シュウ酸チタニルバリウムの乾燥 項目3のシュウ酸チタニルバリウム沈殿を空気中20時
間50℃の温度で乾燥する。
5、シュウ酸チタニルバリウムのか焼 項目4のシュウ酸チタニルバリウムを室炉中で空気流中
1000〜1200℃の温度で、好ましくは1100℃
の温度でか焼する。このようにして上記形態の白色Ba
T40=粉末が生成される。
6、チタン酸バリウムBaTiO3の粉砕チタン酸バリ
ウムBaTi0+ 60 gを130ff+jl!の水
中にスラリー化し、粉砕工程中にBaイオンが洗い出さ
れないように0.6 gのシュウ酸アンモニウム(NH
4) zczO<・111□0を混合する。
この懸濁液に、約1.5mmの直径を有するコランダム
粉砕ボール600gを加える。懸濁液を市販のアトリッ
ションミル中で毎分500回転の速度で好ましくは45
分間粉砕する。粉砕後、懸濁液を乾燥し、過剰のシュウ
酸アンモニウムを約400℃の温度で加熱することによ
り除く。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の方法に従って製造したBaTiO
x粉末と従来の方法で製造したBaTiO3粉末につき
、該粉末の粒径にと累積質量含量Mとの関係を比較した
グラフであり、 第2図は、この発明の方法に従って製造したBaTi0
z成形圧縮粉と従来の方法によるそれにつき、温度Tと
高密度化率Vとの関係を比較したグラフである。 特許出願人   エヌ・ベー・フィリップス・フルーイ
ランペンファブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シュウ酸チタニルバリウムBaTiO(C_2O_
    4)_2・4H_2Oの熱分解によりチタン酸バリウム
    BaTiO_3を製造するに当り、シュウ酸チタニルバ
    リウムBaTiO(C_2O_4)_2・4H_2Oを
    生成させるように塩化バリウムBaCL_2の水溶液を
    シュウ酸H_2C_2O_4とオキシ塩化チタンTiO
    Cl_2の混合物を含む水溶液に20〜60℃の範囲内
    の温度で激しくかきまぜながら滴下し、沈殿を900〜
    1300℃の範囲内の温度でか焼することを特徴とする
    チタン酸バリウムの製造方法。 2、400mlのTiCl_4を600mlの水にかき
    まぜながら≦30℃の温度で滴下し、次いで溶液を水で
    2000mlに稀釈することにより調製した0.668
    モルのTiを含有するオキシ塩化チタンTiOCl_2
    溶液を使用する特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 3、185.27gのシュウ酸H_2C_2O_4・2
    H_2Oを55℃の温度の1000mlのH_2Oに溶
    解する特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 4、164.81gの塩化バリウムBaCl_2・2H
    _2Oを1600mlのH_2Oに溶解する特許請求の
    範囲第1項記載の製造方法。 5、オキシ塩化チタンTiOCl_2溶液をシュウ酸H
    _2C_2O_4溶液にかきまぜながら加える特許請求
    の範囲第2項又は第3項記載の製造方法。 6、塩化バリウムBaCl_2溶液をオキシ塩化チタン
    TiOCl_2とシュウ酸H_2C_2O_4の混合物
    を含む水溶液に激しくかきまぜながら55℃の温度で滴
    下し、1.5〜2.5モル%の範囲内のTiO_2過剰
    を有するシュウ酸チタニルバリウムの沈殿を生成させる
    特許請求の範囲第4項又は第5項記載の製造方法。 7、残存Clイオンを洗浄除去した後のシュウ酸チタニ
    ルバリウム沈殿を空気中20時間50℃の温度で乾燥し
    て粉末を得る特許請求の範囲第6項記載の製造方法。 8、シュウ酸チタニルバリウム粉末を室炉中1000〜
    1200℃の範囲内、好ましくは1100℃の温度で酸
    化雰囲気中熱分解してチタン酸バリウムBaTiO_3
    を生成させる特許請求の範囲第7項記載の製造方法。 9、受動電子素子、特に抵抗の正の温度係数を有する抵
    抗体を製造するに当り、特許請求の範囲第1〜8項のい
    ずれか一つの項に記載の製造方法により製造したチタン
    酸バリウム BaTiO_3を使用する抵抗の正の温度係数を有する
    抵抗体の製造方法。
JP62258470A 1986-10-18 1987-10-15 チタン酸バリウムの製造方法 Expired - Lifetime JP2554106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863635532 DE3635532A1 (de) 1986-10-18 1986-10-18 Verfahren zur herstellung von bariumtitanat batio(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts)
DE3635532.1 1986-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63103827A true JPS63103827A (ja) 1988-05-09
JP2554106B2 JP2554106B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=6312004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62258470A Expired - Lifetime JP2554106B2 (ja) 1986-10-18 1987-10-15 チタン酸バリウムの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5009876A (ja)
EP (1) EP0265013B1 (ja)
JP (1) JP2554106B2 (ja)
KR (1) KR950013072B1 (ja)
DE (2) DE3635532A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234771A (ja) * 2001-02-05 2002-08-23 Murata Mfg Co Ltd 正方晶ペロブスカイト構造を有する酸化物粉末およびその製造方法、誘電体セラミックならびに積層セラミックコンデンサ
JP2003026423A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Rikogaku Shinkokai チタン酸バリウムの製造方法
JP2004123431A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Nippon Chem Ind Co Ltd ペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末の製造方法
JP2006327846A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Kyocera Corp チタン酸バリウム粉末およびその製法、並びにチタン酸バリウム焼結体
KR20150060303A (ko) * 2013-11-26 2015-06-03 삼성전기주식회사 바륨티타닐옥살레이트의 제조방법 및 티탄산바륨의 제조방법
JP2019055908A (ja) * 2013-08-07 2019-04-11 ピーアイ セラミック ゲーエムベーハー 鉛含有量が低減された圧電セラミック材料

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082811A (en) * 1990-02-28 1992-01-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ceramic dielectric compositions and method for enhancing dielectric properties
US5082810A (en) * 1990-02-28 1992-01-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ceramic dielectric composition and method for preparation
IT1270828B (it) * 1993-09-03 1997-05-13 Chon Int Co Ltd Processo per la sintesi di polveri ceramiche cristalline di composti di perovskite
US5783165A (en) * 1997-01-08 1998-07-21 Ferro Corporation Method of making barium titanate
WO1999059918A1 (fr) * 1998-05-20 1999-11-25 Toho Titanium Co., Ltd. Poudre de titanate de baryum
KR100360118B1 (ko) * 1999-07-05 2002-11-04 삼성전기주식회사 옥살레이트법에 의한 티탄산바륨계 산화물 분말 제조방법
TW490439B (en) * 1999-12-10 2002-06-11 Nat Science Council Method for preparing a barium fluorotitante (BaTiF6) powder and depositing a barium titanate (BaTiO3) thin film on a silicon wafer
TW527321B (en) 2000-08-09 2003-04-11 Samsung Electro Mech A method for producing barium titanate based powders by oxalate process
KR100414832B1 (ko) * 2001-02-22 2004-01-13 삼성전기주식회사 고품질 티탄산바륨계 파우더의 제조방법
DE60140180D1 (de) 2001-06-25 2009-11-26 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur thermischen Zersetzung und Vorkalzinierung von Bariumtitanyloxalat zur Herstellung von Bariumtitanate
US6692721B2 (en) * 2002-01-15 2004-02-17 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method for preparing barium titanate powder by oxalate synthesis
US7001585B2 (en) * 2003-04-23 2006-02-21 Ferro Corporation Method of making barium titanate
US7318897B2 (en) * 2003-08-14 2008-01-15 Ferro Corporation Method of removing spectator ions from aqueous suspension of solid particles
EP1621519A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-01 SOLVAY (Société Anonyme) Alkaline - earth metal carbonate core coated with at least one Group IV transition metal compound
JP4706398B2 (ja) * 2005-08-30 2011-06-22 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物の製造方法
JP5537418B2 (ja) * 2007-05-03 2014-07-02 オーテラ インコーポレイテッド チタニルのモノマーおよびポリマーを含有する生成物ならびにその製造方法
KR101792283B1 (ko) * 2012-12-27 2017-11-01 삼성전기주식회사 입자의 크기가 작고 균일한 바륨지르코늄티타네이트의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 바륨지르코늄티타네이트
TW201520172A (zh) * 2013-11-26 2015-06-01 Samsung Electro Mech 鈦酸鋇製備方法以及藉由使用該方法製備之鈦酸鋇
TW201520195A (zh) * 2013-11-26 2015-06-01 Samsung Electro Mech 草酸氧鈦鋇製備方法、包括該方法之鈦酸鋇製備方法以及由此製備之鈦酸鋇
WO2015080303A1 (ko) * 2013-11-26 2015-06-04 삼성전기 주식회사 바륨티타닐옥살레이트의 제조방법 및 티탄산바륨의 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE528098A (ja) *
DE1014972B (de) * 1953-08-12 1957-09-05 Titan Gmbh Verfahren zur Herstellung von reinem Calciumtitanat mit einer Teilchengroesse zwischen 0, 1 und 1, 0ª–
US2758911A (en) * 1956-03-16 1956-08-14 Nat Lead Co Preparation of alkaline earth metal titanates
US4020152A (en) * 1973-12-18 1977-04-26 Thann & Mulhouse Barium titanate and barium zirconate in radiological contrast products
US4537865A (en) * 1984-07-11 1985-08-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Process for preparing a particulate ceramic material
FR2570373B1 (fr) * 1984-09-19 1987-01-09 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation de gels thixotropes d'oxalates mixtes, et plus particulierement d'un gel thixotrope d'oxalate double de titane et de baryum
US4670243A (en) * 1986-06-30 1987-06-02 Ferro Corporation Method of precipitating metal titanate powders

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234771A (ja) * 2001-02-05 2002-08-23 Murata Mfg Co Ltd 正方晶ペロブスカイト構造を有する酸化物粉末およびその製造方法、誘電体セラミックならびに積層セラミックコンデンサ
JP4660935B2 (ja) * 2001-02-05 2011-03-30 株式会社村田製作所 正方晶ペロブスカイト構造を有するチタン酸バリウム系セラミック粉末の製造方法
JP2003026423A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Rikogaku Shinkokai チタン酸バリウムの製造方法
JP4697836B2 (ja) * 2001-07-10 2011-06-08 国立大学法人山梨大学 チタン酸バリウムの製造方法
JP2004123431A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Nippon Chem Ind Co Ltd ペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末の製造方法
JP2006327846A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Kyocera Corp チタン酸バリウム粉末およびその製法、並びにチタン酸バリウム焼結体
JP4570516B2 (ja) * 2005-05-24 2010-10-27 京セラ株式会社 チタン酸バリウム粉末およびその製法、並びにチタン酸バリウム焼結体
JP2019055908A (ja) * 2013-08-07 2019-04-11 ピーアイ セラミック ゲーエムベーハー 鉛含有量が低減された圧電セラミック材料
KR20150060303A (ko) * 2013-11-26 2015-06-03 삼성전기주식회사 바륨티타닐옥살레이트의 제조방법 및 티탄산바륨의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0265013A2 (de) 1988-04-27
EP0265013A3 (en) 1989-02-08
KR950013072B1 (en) 1995-10-24
US5009876A (en) 1991-04-23
EP0265013B1 (de) 1992-05-27
DE3779394D1 (de) 1992-07-02
KR880013821A (ko) 1988-12-22
JP2554106B2 (ja) 1996-11-13
DE3635532A1 (de) 1988-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63103827A (ja) チタン酸バリウムの製造方法
Ciftci et al. Hydrothermal precipitation and characterization of nanocrystalline BaTiO3 particles
JP3798652B2 (ja) シュウ酸塩工程によるチタン酸バリウム系粉末の製造方法
TWI415795B (zh) 複合氧化物粒子及其製造方法
JP2528043B2 (ja) 焼結セラミック体及びその製造法
JP3154509B2 (ja) チタン酸バリウムおよびその製造方法
JPS63156057A (ja) 高密度ペロブスカイトセラミックスの製造法
JPH0353255B2 (ja)
JPH06305729A (ja) ペロブスカイト型化合物微細粒子粉末およびその製造法
JP2007091505A (ja) チタン酸バリウム系粉末およびその製法
JP2003507318A (ja) ケイ酸塩系焼結助剤および製造方法
JPH0664924A (ja) 球状チタン酸バリウム系半導体磁器材料粉末およびその製造方法
Hennings et al. Method of manufacturing barium titanate BaTiO 3
JPWO2003004415A1 (ja) チタン酸バリウム粉末およびその製造方法
JPS63151673A (ja) ジルコン酸チタン酸鉛系圧電磁器の製造方法
JP5354213B2 (ja) 複合酸化物粒子
JPS63151676A (ja) チタン酸ジルコニウム系セラミツクスの製造方法
KR100558460B1 (ko) 옥살레이트 공정에 의한 초미립 티탄산바륨계 분말의 제조방법
JPS63248774A (ja) 多成分セラミツクスの製造法
JP2628596B2 (ja) 誘電体共振器材料の製造方法
JPH05116943A (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法
JPH0427166B2 (ja)
JPS63292508A (ja) 誘電体共振器材料の製造方法
JPS63152816A (ja) 誘電体共振器材料の製造方法
JPS63285150A (ja) ネオジウムを含む誘電体セラミックスの製造方法