JP2003507318A - ケイ酸塩系焼結助剤および製造方法 - Google Patents

ケイ酸塩系焼結助剤および製造方法

Info

Publication number
JP2003507318A
JP2003507318A JP2001518379A JP2001518379A JP2003507318A JP 2003507318 A JP2003507318 A JP 2003507318A JP 2001518379 A JP2001518379 A JP 2001518379A JP 2001518379 A JP2001518379 A JP 2001518379A JP 2003507318 A JP2003507318 A JP 2003507318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicate
based particles
particles
barium titanate
sintering aid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001518379A
Other languages
English (en)
Inventor
エー. カーチナー,ジェフリー
ブイ. ミラー,デイビッド
エー. スラッシュ,キャスリーン
ベニガーラ,スリドハール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cabot Corp
Original Assignee
Cabot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cabot Corp filed Critical Cabot Corp
Publication of JP2003507318A publication Critical patent/JP2003507318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/62807Silica or silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/24Alkaline-earth metal silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/005Alkali titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/6281Alkaline earth metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/62815Rare earth metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/62818Refractory metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/62818Refractory metal oxides
    • C04B35/62823Zirconium or hafnium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/62826Iron group metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62894Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents with more than one coating layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • C04B2235/3236Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3436Alkaline earth metal silicates, e.g. barium silicate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3436Alkaline earth metal silicates, e.g. barium silicate
    • C04B2235/3454Calcium silicates, e.g. wollastonite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/528Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はケイ酸塩系焼結助剤、および焼結助剤を製造するための方法を目指す。焼結助剤、またはフリットは、焼結温度を低下させるためにチタン酸バリウム系組成物を含む誘電体組成物に添加することが可能である。焼結助剤は、ケイ素化学種およびアルカリ土類金属化学種を含む溶液を混合することにより沈降反応を介して製造される単一または多成分ケイ酸塩であり得る。焼結助剤はナノメートルサイズの粒子として、または予備成形誘電体粒子表面上のコーティングとして製造することができる。焼結助剤を含む誘電体組成物は、MLCCsおよび特に超薄誘電体層の中に誘電体層を形成するために用いることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 −発明の分野− 本発明は誘電体材料、詳しくは、誘電体組成物中に用いられるケイ酸塩系焼結
助剤およびその焼結助剤の製造方法に関する。
【0002】 −発明の背景− チタン酸バリウム系組成物を含む誘電体組成物は多くの電子製品において用い
られる。例えば、こうした組成物は多層セラミックコンデンサー(MLCCs)
中に誘電体層を形成するために用いることが可能である。MLCCsは誘電体お
よび電極材料の交互層を含んでなる。あるタイプのMLCCsはニッケル系の内
部電極を利用する。ニッケル系電極は、貴金属(例えば、Pd、Ag−Pd)電
極に比較して、コスト削減、はんだ付性強化および耐熱衝撃性およびMLCCの
全体信頼性の改善などの利点を提供することが可能である。
【0003】 MLCCsの誘電体層は、通常、一般に溶媒中に誘電体粉末および高分子結合
剤を含む高固形物分散液から製造される。分散液、またはスリップ剤は成型され
て、セラミック誘電体材料の「緑」層を提供することが可能である。次にパター
ン化された電極材料が緑層の上に形成され、重ね合わされて緑のセラミック誘電
体と電極との交互層の積層板を提供する構造体を形成する。堆積物をMLCCs
サイズ立方体にさいの目に切り刻み、加熱して結合剤および分散剤などの有機材
料を焼失させた後に、強熱してチタン酸バリウム系材料粒子を焼結し、積層高密
度セラミック誘電体および電極層を持つコンデンサー構造を形成する。焼結の間
での、粒子の融解および圧密の結果として粒(グレイン)を形成することによっ
てセラミック誘電体密度の増大が達成される。
【0004】 焼結助剤は、多くは、誘電体組成物に対して微量成分(例えば、5重量パーセ
ント未満)として添加されて焼結温度を低下させる。より低い焼結温度は処理費
用を減少させる(例えば、より少ないエネルギーを用いて)ことができるし、工
程に対するより広い制御を行うことが可能である。フリットとも呼ばれるケイ酸
塩系のガラス形成添加剤は、多くは、それらの低融解温度および化学物質/材料
混和性に由来して、焼結助剤として用いられる。特に、最もニッケル電極に混和
性のある誘電体配合物には、焼結温度を減少させるためのフリットが含まれる。
フリットの例には、純粋なコロイド状SiO2および化合物ケイ酸塩が挙げられ
る。
【0005】 従来、ケイ酸塩焼結助剤は、個々の酸化物が一緒に混合され、溶融状態に加熱
され、急冷され、単一ガラス相に固形化される溶融技術を用いて製造される。固
形ガラスは次に押し砕かれ、粉砕機で粉砕されて粒子サイズを小さくする。得ら
れた粉末は、一般に、約1〜10μm(粉砕時間に応じて)の範囲の粒子サイズ
、非球形状および不規則粒子形態、および多項粒子サイズ分布を有する。さらに
、粉砕工程は長い時間がかかり(例えば、数時間)であり、粉砕媒体からの汚染
を引き起こし得る。
【0006】 マイクロエレクトロニクスおよび通信技術における最近の進歩はMLCCsの
小型化を推進してきたが、一方で、より小さな箱サイズにおけるより高い静電容
量(容積当り高効率)、より高い機械的強度および信頼性のように、性能要求は
極めて増大してきた。これらの進んだ性能特性に合致させるために、均一な超薄
誘電体層(例えば、3μm未満の焼結後厚さ)の製造に対する必要性がある。 従って、薄誘電体層を二次加工するために用いられる誘電体組成物に添加する
ことが可能である焼結助剤に対するニーズが存在する。
【0007】 −発明の概要− 本発明はケイ酸塩系の焼結助剤、焼結助剤を製造するための方法、および同じ
ものを含む誘電体組成物およびこうした組成物から製造されるコンデンサー機器
に関する。
【0008】 一つの態様において、本発明は焼結助剤を製造する方法を提供する。この方法
は、ケイ素イオン化学種を含む第1溶液を、アルカリ土類金属イオン化学種を含
む第2溶液と混合することを含む。方法は、さらに、ケイ素イオン化学種をアル
カリ土類金属イオン化学種と反応させてケイ酸塩系焼結助剤を形成することを含
む。
【0009】 別の態様において、本発明は焼結助剤を提供する。焼結助剤には、約500n
m未満の平均粒子サイズを有するアルカリ土類金属ケイ酸塩系粒子が含まれる。 別の態様において、本発明はチタン酸バリウム系の粒状組成物を提供する。組
成物には、アルカリ土類金属ケイ酸塩系焼結助剤でコーティングされたチタン酸
バリウム系粒子が含まれる。
【0010】 別の態様において、本発明はチタン酸バリウム系の組成物を提供する。組成物
には、チタン酸バリウム系粒子、および約500nm未満の平均粒子サイズを有
するアルカリ土類金属ケイ酸塩系粒子が含まれる。 別の態様において、本発明は多層セラミックコンデンサーを提供する。多層セ
ラミックコンデンサーには、アルカリ土類金属ケイ酸塩系焼結助剤を含む誘電体
層が含まれる。
【0011】 別の態様において、本発明は多層セラミックコンデンサーを提供する。多層セ
ラミックコンデンサーには、チタン酸バリウム系粒子および約500nm未満の
平均粒子サイズを有するアルカリ土類金属ケイ酸塩系粒子が含まれる。 本発明の他の利点、新規特性、および態様は、添付図と一緒に考慮される場合
に以下の詳細説明から、および請求の範囲から明白になるであろう。
【0012】 −発明の詳細な説明− 本発明はケイ酸塩系焼結助剤およびその焼結助剤を製造するための方法に関す
る。焼結助剤はケイ酸バリウム(BaSiO3)などの単一成分ケイ酸塩、また
はケイ酸カルシウム−バリウム(BaxCa1-xSiO3)などの多成分ケイ酸塩
であり得る。いくつかの実施形態において、焼結助剤は、チタン酸バリウム系粒
子と混合して誘電体組成物を形成し得るナノサイズ粒子として製造することが可
能である。他の実施形態において、焼結助剤はチタン酸バリウム系粒子表面上の
コーティングとして製造し誘電体組成物を形成することが可能である。粒子また
はコーティングのいずれかとして焼結助剤を含む誘電体組成物は、比較的低温度
で焼結されて、例えば、MLCCsおよび特に超薄層を有するMLCCs中に誘
電体層を形成することが可能である。
【0013】 ケイ酸塩系焼結助剤は沈降反応を用いて製造される。方法は、一般に、適正な
条件下で適切な反応化学種を一緒に混合して沈降反応を引き起こすことを包含す
る。いくつかの実施形態において、ケイ素イオン化学種を含む溶液はアルカリ土
類金属イオン化学種を含む溶液と混合されて反応混合物を形成する。適切な条件
下で、ケイ素イオン化学種はアルカリ土類金属イオン化学種と反応して所期の形
態におけるケイ酸塩系焼結助剤を生成する。
【0014】 本明細書における「ケイ素イオン化学種」という用語は、アルカリ土類金属イ
オンと反応してケイ酸塩化合物を形成することができる、ケイ素を含む任意のイ
オンでありる。適するケイ素イオン化学種の例には、ケイ酸塩イオン(SiO3 2 - )およびケイ素イオンSi(Si4+)がある。いくつかの実施形態において、
ケイ素イオン化学種は水性溶液の形態で提供される。ある種の好ましい水性溶液
には、ケイ酸ナトリウム(Na2SiO3)などの水中において解離するケイ酸塩
化合物の水性溶液またはケイ酸などの酸が挙げられる。ある種の実施形態におい
て、ケイ酸は、従来型のイオン交換カラムを用いて、ケイ酸ナトリウムをカラム
中に導入しナトリウムを水素と交換してケイ酸を形成し回収することによって生
成することが可能である。ケイ素イオン化学種を含有する他の適する溶液には、
四塩化ケイ素(SiCl4)、酸塩化ケイ素(SiOCl2)、ケイ酸エチルSi
(OC254、およびテトラメトキシシランおよびテトラエトキシシランなど
のケイ素アルコキシドの溶液が挙げられる。
【0015】 本明細書における「アルカリ土類金属イオン化学種」という用語は、ケイ素イ
オンと反応してケイ酸塩化合物を形成することができる、アルカリ土類金属を含
む任意のイオンである。特定のアルカリ土類金属イオン化学種は、さらに以下で
説明するような所期のケイ酸塩系組成物を有する焼結助剤を製造するために選択
することが可能である。例えば、アルカリ土類金属イオン化学種は、適する水酸
化物、8水和物を含む水和物の溶液、またはバリウム、カルシウム、ストロンチ
ウム、またはマグネシウムを含むアルカリ土類金属の酸化物から誘導することが
可能である。いくつかの場合に、好ましいアルカリ土類金属イオン化学種は、水
酸化バリウム、水酸化バリウム8水和物、酸化カルシウム、または水酸化カルシ
ウムから供給される。多成分ケイ酸塩(すなわち、1より多いアルカリ土類金属
を含むケイ酸塩)が製造される場合には、1より多いイオン性アルカリ土類金属
イオン化学種が反応混合物に添加される。例えば、いくつかの実施形態において
、ケイ酸カルシウム−バリウムが製造される場合、水酸化バリウムおよび水酸化
カルシウムは両方共反応混合物に添加することが可能である。多成分ケイ酸塩実
施形態において、それぞれの反応性化学種は、所定の化学量論比を有するケイ酸
塩を生成する相対比率で反応混合物に添加することが可能である。
【0016】 ケイ素イオン化学種およびアルカリ土類金属イオン化学種は、本明細書におい
て「反応性化学種」と指称することがある。いくつかの実施形態において、ケイ
素イオン化学種およびアルカリ土類金属イオン化学種を含むそれぞれの溶液は混
合されて反応混合物を形成することが可能である。他の実施形態において、ケイ
素イオン化学種およびアルカリ土類金属イオン化学種は同じ溶液中に溶解して反
応混合物を形成することが可能である。
【0017】 反応混合物は、一般に、反応チャンバー内に入れられる。いくつかの実施形態
において、チャンバーは大気に開放することが可能である。他の実施形態におい
て、チャンバーは大気圧であり得るが、しかし、混合物中の化学種を大気ガスと
の反応(例えば、バリウムイオンと二酸化炭素間の反応)から防止するために囲
み込むことは可能である。いくつかの実施形態において、反応化学種と大気間に
反応が全く起こらないことをさらに確認するために、チャンバーをアルゴンまた
は窒素などの非反応性ガスでパージすることは可能である。
【0018】 いくつかの場合において、反応性化学種を含む水性溶液の混合物は混合されお
よび/または加熱されて沈降反応を促進する。混合は技術上知られるあらゆる標
準技術を用いて達成することが可能である。加熱が用いられる場合、反応混合物
は、反応が有効速度で進行する温度まで加熱される。いくつかの場合において、
反応混合物は約60℃〜100℃の間、一部の場合において約80℃〜90℃の
間の温度に熱することが可能である。特定の反応温度は特定の反応性化学種に依
存する。いくつかの場合において、加熱は必要とされない場合がある。特に、ケ
イ酸塩系焼結助剤が誘電体粒子上のコーティングとして製造される場合、さらに
以下で説明するように加熱を必要としない場合がある。
【0019】 反応は一般に完結するまで進行し、その時反応性化学種の一つは完全にまたは
殆どが消費される。反応時間は反応条件および反応性化学種を含む多くの因子に
応じて決まり、一般に、約数時間ほどである。
【0020】 いくつかの実施形態において、沈降反応は塩基条件で最も有効である。アルカ
リ土類金属イオン化学種を含む多くの水性溶液が塩基(例えば、BaOH)であ
るので、混合物のpHを増加させるために別のpH調整用化合物を必要とするこ
とはなくてよい。しかし、いくつかの場合において、反応に干渉しないpH調整
化合物は所期のpHを維持するために添加することは可能である。いくつかの実
施形態において、アルカリ土類金属イオン化学種またはpH調整化合物を含有す
る溶液は、あるレベル、例えば約12または約13を超えるpHを維持するため
に十分な量で添加される。
【0021】 ある種の反応条件は異なり得るが同じ一般的な沈降反応を、粒子としてのまた
は予備成形誘電体粒子上のコーティングとしてのケイ酸塩系焼結助剤を製造する
ために用いることが可能である。
【0022】 コーティングを製造するために、反応混合物(または個々の反応性化学種)は
、一般に、約5〜20重量パーセント間のチタン酸バリウム系粒子を含有するス
ラリーと混合される。反応の間、ケイ酸塩化合物は、一般に、個別の粒子が凝集
するよりも前存在物表面(すなわち、チタン酸バリウム系粒子)上に沈降する方
が必要とされるエネルギーがより少ないので、粒子としてではなくむしろコーテ
ィングとして沈降する。しかし、いくつかの場合において、ケイ酸塩化合物はコ
ーティングおよび粒子の両方として沈降することが可能である。チタン酸バリウ
ム系粒子をコーティングする場合、反応混合物をさらに激しく混合して、次にケ
イ酸塩系粒子を製造するための工程において粒子をスラリーとして維持すること
が必要であり得る。ケイ酸塩系焼結助剤をチタン酸バリウム系粒子上にコーティ
ングする場合、反応混合物は、存在粒子表面上に沈降することに関連するより低
いエネルギーのせいで、加熱する必要はない場合がある。コーティング工程後、
粒子は濾過し、例えば脱イオン水を用い洗浄して、残留反応性化学種を除去する
ことが可能である。洗浄コーティング粒子は例えば真空炉中で加熱することによ
り乾燥され、後にさらなる処理のために再分散されて誘電体層を形成することが
可能である。あるいは、洗浄コーティング粒子はさらなる処理までスラリー中に
維持しておくことが可能である。
【0023】 ケイ酸塩系粒子が望まれる場合、それらは反応混合物から直接沈降することが
可能である。水性媒体中に分散されたケイ酸塩系粒子を含んで得られた生成物は
濾過し、例えば脱イオン水を用い洗浄して残留反応性化学種を除去することが可
能である。洗浄粒子は例えば真空炉中で加熱することにより乾燥させることが可
能である。他の場合において、洗浄粒子はスラリー中に維持することが可能であ
る。ケイ酸塩系粒子はチタン酸バリウム系粒子と混合して誘電体組成物を形成す
ることが可能である。いくつかの実施形態において、ケイ酸塩系粒子は、チタン
酸バリウム系粒子のスラリーに添加することが可能である。チタン酸バリウム系
粒子のスラリーに添加する場合、ケイ酸塩系粒子は乾燥することが可能であるし
、またはスラリー化することも可能である。他の実施形態において、乾燥ケイ酸
塩系粒子は乾燥チタン酸バリウム系粒子に添加することが可能である。あらゆる
場合において、ケイ酸塩系粒子を誘電体系粒子と十分に混合して均一な誘電体組
成物を製造することは、一般に好ましい。
【0024】 ケイ酸塩系焼結助剤(粒子およびコーティング)は、Mが1以上のアルカリ土
類金属を表す一般式MSiO3を有するあらゆるケイ酸塩系組成物であり得る。
特定のケイ酸塩組成物は特定の用途の要求事項に応じて決まる。適するアルカリ
土類金属には、バリウム、カルシウム、マグネシウム、およびストロンチウムが
挙げられる。Mが一つのアルカリ土類金属を表す場合の実施形態において、組成
物は単一組成ケイ酸塩である。ケイ酸バリウム(BaSiO3)はいくつかの場
合において好ましい単一成分ケイ酸塩である。Mが1以上のアルカリ土類金属を
表す場合の実施形態において、組成物は多組成ケイ酸塩である。ケイ酸カルシウ
ム−バリウム(BaxCa1-xSiO3)はいくつかの実施形態において好ましい
多成分ケイ酸塩である。ケイ酸カルシウム−バリウムが製造される場合、xはあ
る種の好ましい場合において約0.4〜約0.6の間にあり得る。
【0025】 いくつかの場合において、焼結助剤中のアルカリ土類金属の存在は、それが誘
電体組成物のA/B比率を1.0より大きく増大させるので望ましい。A/B比
率は全誘電体組成物中の2価金属(例えば、Ba、Ca、などのアルカリ土類金
属)対4価金属(Ti、Zr、Sn、など)の比率である。さらに以下に説明す
るように、基板金属電極との混和性を増大させるために、誘電体組成物中の高A
/B比率は望ましくあり得る。
【0026】 粒状形態において提供される場合、ケイ酸塩系焼結助剤は一般に約500nm
未満の平均粒子サイズを有する。本明細書において用いる平均粒子サイズという
用語は、組成物中の一次粒子の平均粒子サイズを意味する。多くの場合において
、ケイ酸塩系粒子はなお一層小さい粒子サイズを有する。例えば、いくつかの場
合において、ケイ酸塩系粒子は約250nm未満、いくつかの場合において約1
00nm未満、いくつかの場合において50nm未満の平均粒子サイズを有する
。ある種の場合において、約10nm〜約50nm間の平均粒子サイズを有する
ケイ酸塩系粒子が好ましい。
【0027】 好ましくは、ケイ酸塩系粒子のサイズは一般に均一であり、粒子の粒子サイズ
分布は小さい。いくつかの場合において、四分位比率(d75/d25)は約3未満
、いくつかの場合において約2未満であり得る。ケイ酸塩系粒子は、好ましくは
実質的に球状であり得る類似の形態を有する。
【0028】 乾燥状態における場合、本発明のケイ酸塩系粒子は、いくつかの場合において
、粒子または凝集物の集団を形成することができる。しかし、集団化ケイ酸塩系
粒子は例えば水性媒体中において容易に分散可能である。一度分散したケイ酸塩
系粒子は一般に個々の非凝集化粒子として存在する。
【0029】 ケイ酸塩系粒子の粒状特性は、一般に、ケイ酸塩系粒子がチタン酸バリウム系
粒子と混合されて誘電体組成物を製造する場合に利益性がある。本発明のケイ酸
塩系粒子は、チタン酸バリウム系粒状組成物中および特にサブミクロン粒子サイ
ズおよび/または実質的に球状粒子形態を有する組成物中に均一に分散すること
ができる。混合物の均一分布は、誘電体部を通して均一な焼結を創造するために
必要とされるケイ酸塩系焼結助剤の量を減少させることが可能である。こうした
チタン酸バリウム系粒子およびケイ酸塩系粒子の混合物から得られる誘電体混合
物は、超薄誘電体層(例えば、焼結後3μm未満)を製造するために適してあり
得る。
【0030】 コーティングとして提供される場合、ケイ酸塩系層は、一般に、約0.1nm
〜約10.0nm間の厚さを有し、いくつかの場合において、厚さは約0.5n
m〜約5.0nm間の厚さであり得る。特定の厚さは、部分的に、チタン酸バリ
ウム系粒子サイズおよび添加されたケイ酸塩系焼結助剤の重量パーセントに応じ
て決まる。ある種の実施形態において、全粒子表面にわたるコーティングを生成
することは望ましくあり得る。いくつかの実施形態において、コーティングはコ
ーティングの厚さの変動が20%より小さいような均一な厚さを有することが可
能である。他の場合において、厚さは個々のチタン酸バリウム系粒子の表面にわ
たりより大きな量で変動することが可能である。特に、コーティング層厚さが低
い(すなわち、0.5nm未満)場合において、コーティングの厚さは粒子の異
なる部分にかけて変動し得る。いくつかの場合において、チタン酸バリウム系粒
子表面部分は全くコーティングされ得ない。
【0031】 チタン酸バリウム系材料の粒子は、ケイ酸塩系化合物によりコーティングされ
るかまたは本発明のケイ酸塩系粒子により混合されるかのいずれかによって誘電
体組成物を製造することが可能である。チタン酸バリウム系粒子はチタン酸バリ
ウム、その固溶体、またはAがバリウム、カルシウム、鉛、ストロンチウム、マ
グネシウムおよび亜鉛などの1以上の2価金属を表し、Bがチタン、錫、ジルコ
ニウム、およびハフニウムなどの1以上の4価金属を表す一般構造式ABO3
有するバリウムおよびチタン酸塩に基づく他の酸化物を含むことが可能である。
チタン酸バリウム系材料の一つのタイプ例は、xおよびyが0〜1の範囲にあり
得て、Aが鉛、カルシウム、ストロンチウム、マグネシウムおよび亜鉛などのバ
リウム以外の1以上の2価金属を表し、Bが錫、ジルコニウムおよびハフニウム
などのチタン以外の1以上の4価金属を表す構造式Ba(1-x)xTi(1-y)y 3 を有する。2価または4価金属が不純物として存在する場合、xおよびyは、
例えば0.1未満と小さくなり得る。他の場合において、2価または4価金属は
より高いレベルで導入されて、チタン酸カルシウム−バリウム、チタン酸ストロ
ンチウム−バリウム、およびチタン酸−ジルコン酸バリウムなどの有意に識別可
能な化合物を提供することが可能である。xまたはyが1.0であるなお別の場
合において、バリウムまたはチタンは適切な価の代替金属により完全に置換され
てチタン酸鉛またはジルコン酸バリウムなどの化合物を提供することが可能であ
る。他の場合において、化合物はバリウムまたはチタンの多部分置換を有するこ
とが可能である。こうした多部分置換組成物の例は、x、x’、x”、y、y’
およびy”がそれぞれ0より大きい構造式Ba(1-x-x’-x”)PbxCax’Srx O・Ti(1-y-y’-y”)SnyZry’Hfy”2により表される。他の場合に
おいてそれはそうでないことがあり得るが、多くの場合において、チタン酸バリ
ウム系材料はペロブスカイト結晶構造を有する。
【0032】 チタン酸バリウム系粒子は種々の異なる粒子特性を有することが可能である。
好ましい場合において、チタン酸バリウム系粒子は小さな粒子サイズを有する。
チタン酸バリウム系粒子は約1.0μm未満の平均粒子サイズを有することが可
能であり、いくつかの場合において、平均粒子サイズは約500ナノメートル未
満であり、いくつかの場合において、平均粒子サイズは約150ナノメートル未
満であることが可能であり、いくつかの場合において、平均粒子サイズは約10
0ナノメートル未満である。
【0033】 チタン酸バリウム系粒子は、部分的に粒子を製造するために用いられる方法に
応じて決まり得る種々の形状を有することも可能である。いくつかの場合におい
て、実質的に球状形態を有するチタン酸バリウム系粒子は好ましい。他の場合に
おいて、チタン酸バリウム系粒子は粉砕工程からもたらし得る不規則な非等軸形
状を有することが可能である。
【0034】 チタン酸バリウム系粒子は、熱水法、固相反応法、ゾル−ゲル法、およびシュ
ウ酸系プロセスなどの沈殿および後のか焼法を含む技術上知られるあらゆる技術
によって製造することが可能である。いくつかの実施形態において、熱水法を用
いてチタン酸バリウム系粒子を製造することは好ましくあり得る。熱水法は、一
般に、水性環境中においてバリウム源とチタン源とを混合して、チタン酸バリウ
ム粒子の形成を促進するために高い温度で維持される熱水反応混合物を形成する
ことを包含する。熱水的にチタン酸バリウム固溶体粒子を形成する場合、適切な
2価または4価金属を含む源は熱水反応混合物に添加することも可能である。あ
る種の熱水法は、1.0μm以下の平均粒子サイズおよび均一な粒子サイズ分布
を有する実質的に球状のチタン酸バリウム系粒子を製造するために用いることが
可能である。チタン酸バリウム系粒子を形成するための適する熱水法は、例えば
、共通に所有されている米国特許第4829033号、同第4832939号、
および同第4863883号に記載されてきている。それらの全文は本明細書に
おいて参考のために包含する。
【0035】 いくつかの実施形態において、チタン酸バリウム系粒子は1以上のドーパント
化合物を含むコーティングを有することが可能である。ドーパントは、多くは、
酸化物または水酸化物などの金属化合物である。ドーパント化合物は組成物のあ
る種の電気的および機械的特性を強化することができる。適するドーパント化合
物の例には、リチウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、スカンジ
ウム、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオビウム、タンタル、マンガ
ン、コバルト、ニッケル、亜鉛、ホウ素、アンチモン、錫、イットリウム、ラン
タン、鉛、ビスマスまたはランタニド元素が挙げられる。いくつかの実施形態に
おいて、ドーパント化合物は化学的に異なるコーティング層としてコーティング
される。適する被覆粒子は、例えば、本出願人の1997年9月4日出願米国特
許出願第08/923680号において記載されている。これは本明細書におい
て参考のためにその全文を包含する。ドーパントコーティングチタン酸バリウム
系粒子を用いるこれらの実施形態において、ケイ酸塩系焼結助剤は、コーティン
グされたチタン酸バリウム系粒子と混合された粒子として、または上述の方法を
用いて製造された別の化学的に異なるコーティング層として提供することが可能
である。他の実施形態において、ドーパント化合物はチタン酸バリウム系粒子と
混合することが可能である粒子として提供することも可能である。
【0036】 粒状体またはコーティング形態いずれかのチタン酸バリウム系粒子およびケイ
酸塩系焼結助剤を含む誘電体組成物は、さらに、技術上知られるように加工する
ことが可能である。いくつかの実施形態において、A/B比は誘電体層を形成す
る前に調整することが可能である。いくつかの場合に、A/B比は1より大きい
値に調整される。1より大きいA/B比を有するチタン酸バリウム系組成物は、
組成物の基板金属電極との混和性を改善するために、ある種のMLCCs用途に
おいて望ましい。A/B比は技術上知られるあらゆる技術によって調整すること
が可能である。いくつかの実施形態において、A/B比は、粒状形態を取る炭酸
バリウム(BaCO3)などの不溶性バリウム化合物を組成物に添加することに
より増大させることが可能である。他の実施形態において、不溶性バリウム化合
物は粒状形態で沈降してA/B比を調整することが可能である。他の実施形態に
おいて、炭酸バリウム(BaCO3)などのバリウム化合物はチタン酸バリウム
系粒子の表面上にコーティングすることが可能である。バリウムコーティングも
、同様に、上述のドーパントコーティングと同じ方法で提供することが可能であ
る。いくつかの実施形態において、ドーパントコーティング層の堆積につなげる
第1コーティング層として、バリウムコーティングを粒子表面上に堆積させるこ
とは好ましいことであり得る。
【0037】 誘電体組成物は、技術上知られるようにさらに加工されて誘電体を形成する。
MLCCの誘電体層を形成するための一つの説明に役立つ方法において、組成物
は、分散剤および結合剤などの添加剤が添加されてキャスタブルスリップを形成
し得るスラリーとして維持することが可能である。スラリーは成型されてセラミ
ック誘電体材料の「緑」層を提供することが可能である。次にパターン化電極材
料が緑層上に形成され、重ね合わせられて緑のセラミック誘電体と電極との交互
層の積層板を提供する構造体を形成する。いくつかの実施形態において、好まし
い電極材料はニッケル系である。堆積物をMLCCsサイズ立方体にさいの目に
切り刻み、これらを加熱して結合剤および分散剤などの有機材料を焼き払った後
に燃焼してチタン酸バリウム系材料粒子を焼結し、積層高密度セラミック誘電体
および電極層を持つコンデンサー構造を形成する。
【0038】 ケイ酸塩系焼結助剤は誘電体組成物を焼結するために必要な温度を低下させる
。例えば、焼結助剤を含む一般的な誘電体組成物は、1400℃より大きい焼結
温度を必要とする焼結助剤なしでの同じ誘電体組成物に比べて、約1250℃〜
約1350℃の間未満の温度で焼結することが可能である。本発明のケイ酸塩系
焼結助剤は、また、従来の焼結助剤より誘電体組成物の焼結温度を低下させるの
により効果的であり得る。すなわち、本発明のケイ酸塩系焼結助剤を含む誘電体
組成物は、同じ重量パーセントの従来型焼結助剤を含む同じ誘電体組成物よりも
低い温度(例えば、少なくとも25℃分低い)で焼結することが可能である。焼
結温度を低下させる利点が、誘電体組成物を通して本発明のケイ酸塩系焼結助剤
の均一な分布からもたらされることは信じられる。この均一性はケイ酸塩系焼結
助剤が粒子として製造される場合およびコーティングとして製造される場合の両
方において生じる。ケイ酸塩系粒子は、それらが誘電体組成物を通して容易にま
た均一に分散することを可能とする小粒子サイズを有する。ケイ酸塩系粒子が均
一な粒子サイズおよび実質的に球状の形態を有するある種の場合において、均一
な分散を強化することが可能である。ケイ酸塩系コーティングは誘電体粒子上に
形成され、そうして、組成物を通してそれらの均一な分布を確実にする。
【0039】 以下の実施例により本発明をさらに説明するが、本発明の説明のためであって
、本発明の範囲を限定するものではない。 −実施例− 実施例1:ケイ酸カルシウム−バリウム焼結助剤粒子 ケイ酸カルシウム−バリウム焼結助剤を本発明の一つの方法により製造した。
得られたケイ酸カルシウム−バリウム粒子を粒子特性分析し、チタン酸バリウム
系粒子と混合して誘電体混合物を形成し、それをさらに特性分析した。ケイ酸カ
ルシウム−バリウム焼結助剤を、市販されているケイ酸カルシウム−バリウム焼
結助剤と比較した。
【0040】 水酸化バリウム8水和物の水溶液を、相対的な割合で水酸化カルシウムの水溶
液と混合して、Ba:Ca比が約0.6:0.4のアルカリ土類金属混合物を形
成した。アルカリ土類金属混合物を約85℃の温度まで加熱し、ケイ酸ナトリウ
ムの水溶液を添加して反応混合物を形成しながら激しく攪拌した。反応混合物を
継続して攪拌し、約85℃の温度に維持して反応完遂を確実にした。組成物Ba 0.6 Ca0.4SiO3を有するケイ酸カルシウム−バリウム粒子を生成した。生成
物を濾過し、脱イオン水で洗浄してあらゆる過剰試薬を除去すると共に、乾燥し
てケイ酸カルシウム−バリウム粒子を製造した。
【0041】 乾燥ケイ酸カルシウム−バリウム粒子から透過電子顕微鏡(TEM)を用いて
粒子特性を分析した。粒子は実質的に球状形態、約50nmの平均粒子サイズ、
および均一な粒子サイズを有した。一般的なケイ酸カルシウム−バリウム粒子は
図1Aに示すTEM写真に見られる。存在する粒子集団の微小量は、粒子群が容
易に個々の一次粒子に分散してしまうので、乾燥工程のアーチファクトであると
して測定された。
【0042】 同じ組成(Ba0.6Ca0.4SiO3)を有し市販されているケイ酸カルシウム
−バリウム粒状体組成物も比較の目的のためにTEMを用いて分析した。市販の
粒子はVIOX社(VIOX Corporation)(Seattle、W
A)により粉砕段階を含む従来型の融解法を用いて製造された。TEM分析によ
り、市販粒子は、粉砕されたことを示す不規則形態、約0.5μm〜約10μm
間の粒子サイズ、および非均一粒子サイズを有することが示された。一般的な市
販ケイ酸カルシウム−バリウム粒子は図1Bに示すTEM写真に見られる。本発
明により製造された粒子(図1A)に比べて、市販粒子は、著しく大きな粒子サ
イズ、球状の少ない形態、およびより大きな粒子サイズ分布を有する。
【0043】 ケイ酸カルシウム−バリウム焼結助剤粒子を熱水的に製造されたチタン酸バリ
ウム系粒子(BaTiO3)中に分散させて、5重量パーセント未満の焼結助剤
粒子を有する誘電体組成物を形成した。TEMを用いて誘電体組成物を分析した
。TEM分析によりケイ酸カルシウム−バリウム粒子(約50nm平均粒子サイ
ズ)とチタン酸バリウム系粒子(約120nmの平均粒子サイズ)間のサイズの
差が示された。また、TEM分析により、ケイ酸カルシウム−バリウム粒子がチ
タン酸バリウム系粒子を通して分散される場合に個々の粒子として存在すること
が示された。より大きな粒子はチタン酸バリウム系粒子であり、より小さな粒子
はケイ酸カルシウム−バリウム粒子である誘電体組成物の一般的なTEM写真が
、図2に示される。
【0044】 本発明のケイ酸塩系粒子およびチタン酸バリウム系粒子を含む誘電体組成物の
粒子サイズを、標準光散乱技術を用いて測定した。この技術により得られた結果
を図3に示す。この中の線Aは本発明のケイ酸塩系粒子を含む誘電体組成物の粒
子サイズを示す。グラフは、誘電体組成物の平均粒子サイズがチタン酸バリウム
系粒子のほぼ平均サイズである約120ナノメートルであることを示す。小さい
ケイ酸塩系粒子よりも多くの大きいチタン酸バリウム系粒子のせいで、チタン酸
バリウム系粒子サイズが測定値を左右する。有利には、ケイ酸塩系粒子は組成物
の粒子サイズを増大させなかった。
【0045】 上述の市販ケイ酸カルシウム−バリウム粒子および同じチタン酸バリウム系粒
子(約120nmの平均粒子サイズ)を含む誘電体組成物を比較の目的のために
製造した。市販粒子を含む誘電体組成物の粒子サイズを上述と同じ光散乱技術を
用いて測定した。この技術により得られた結果を図3に示す。この中の線Bは本
発明のケイ酸塩系粒子を含む誘電体組成物の粒子サイズを示す。グラフは、誘電
体組成物の平均粒子サイズがチタン酸バリウム系粒子の粒子サイズよりも大きい
ことを示す。従って、粒子は誘電体組成物の全体粒子サイズを大きくした。本発
明のケイ酸塩粒子を含む誘電体組成物に比べて、市販ケイ酸塩粒子を含む誘電体
組成物は相当により大きな粒子サイズを有する。
【0046】 本発明のケイ酸塩系粒子の多様な重量パーセント(0モル%、1モル%、2モ
ル%、および3モル%)を含む誘電体組成物を1軸圧搾してペレット化し、膨張
計測熱収縮技術を用いて分析した。図4に示す収縮プロフィルにより、ケイ酸塩
系粒子濃度が増加するに連れて焼結温度が減少することが示される。焼結温度を
80%の収縮が起こる温度として推定した。従って、誘電体組成物の焼結温度は
、0モル%ケイ酸塩系粒子の場合の1350℃を超える温度から、ケイ酸塩系粒
子3モル%を導入することにより約1225℃に低下してきた。焼結ペレットの
電気特性も測定した。誘電体組成物は誘電率1500を示し、静電容量およびX
7R仕様に合致する誘電損失の温度安定性を実証した。
【0047】 2モル%の市販ケイ酸塩系粒子を含む誘電体組成物を、1軸圧搾してペレット
化し、膨張計測熱収縮技術を用いて比較目的のために分析した。図5は、2モル
%の市販ケイ酸塩系粒子を含む誘電体組成物の収縮プロフィルを、2モル%の本
発明のケイ酸塩系粒子を含む誘電体組成物の収縮プロフィルと比較する。同じ重
量パーセントで、本発明のケイ酸塩系粒子は市販粒子を含む誘電体組成物よりも
約25℃低い焼結温度を有する。
【0048】 実施例は、ケイ酸カルシウム−バリウム粒子が本発明の方法により製造するこ
とが可能であり、これらの粒子がチタン酸バリウム系粒子中に分散し、焼結され
て誘電体材料を形成し得る誘電体組成物を形成することが可能であることを実証
する。本発明のケイ酸カルシウム−バリウム粒子の粒子特性は、市販ケイ酸カル
シウム−バリウム粒子よりも優れている。さらに、本発明のケイ酸カルシウム−
バリウム粒子を含む誘電体組成物の特性は、市販ケイ酸カルシウム−バリウム粒
子を含む誘電体組成物の特性よりも優れている。
【0049】 実施例2:ケイ酸バリウム焼結助剤粒子の製造および特性分析 ケイ酸バリウム焼結助剤を本発明の一つの方法により製造した。得られたケイ
酸バリウム粒子をチタン酸バリウム系材料と混合して誘電体混合物を形成し、そ
れをさらに特性分析した。ケイ酸バリウム焼結助剤を市販二酸化ケイ素焼結助剤
と比較した。
【0050】 水酸化バリウム8水和物の水溶液を相対的な割合でケイ酸ナトリウム水溶液と
混合して、Ba:Ca比約0.6:0.4を有する反応混合物を形成した。反応
混合物を連続的に攪拌し、約85℃の温度に維持して反応完遂を確実にした。組
成物BaSiO3を有するケイ酸バリウム粒子を生成した。生成物を濾過し、脱
イオン水で洗浄してあらゆる過剰試薬を除去すると共に、乾燥してケイ酸バリウ
ム粒子を製造した。
【0051】 ケイ酸バリウム粒子をチタン酸バリウム系粒状組成物に添加して、誘電体組成
物を形成した。比較目的のために、従来の二酸化ケイ素(SiO2)粒子をチタ
ン酸バリウムチタン酸塩系組成物に添加して誘電体組成物を製造した。両方の誘
電体組成物は同じ重量パーセントの焼結助剤を有した。膨張計測熱収縮技術を用
いて両方の誘電体組成物を分析した。図6に示す収縮プロフィルは、ケイ酸バリ
ウム系粒子が二酸化ケイ素粒子よりも約25℃低く焼結温度を減少させることを
示す。
【0052】 この実施例はケイ酸バリウム粒子が本発明の方法により製造することが可能で
あることを示す。ケイ酸バリウム粒子は焼結助剤として有効に用いることが可能
であり、従来のSiO2焼結助剤よりも一段と焼結温度を低下させることができ
る。
【0053】 実施例3:チタン酸バリウム系粒子上のケイ酸塩系コーティングの製造、および
コーティング粒子の特性分析 チタン酸バリウム系粒子を本発明の一つの方法によるケイ酸塩系コーティング
でコーティングした。コーティング粒子をさらに特性分析し、本発明の方法によ
り製造されたケイ酸塩系粒子を含む誘電体組成物と比較した。
【0054】 500nm未満の粒子サイズを有するチタン酸バリウム(BaTiO3)粒子
を水酸化バリウム(Ba(OH)2)溶液に添加した。溶液を混合してそれらが
十分に懸濁されるように粒子をスラリー化した。混合を継続しながらケイ酸ナト
リウム(Na2SiO3)の水溶液をスラリーに添加した。ケイ素イオン化学種(
SiO3 2-)はバリウムイオン化学種(Ba2+)と反応して、チタン酸バリウム
粒子の表面上にケイ酸バリウム(BaSiO3)コーティングを形成した。
【0055】 TEMを用いてコーティング粒子を分析した。TEM分析により、チタン酸バ
リウム粒子は少なくともそれら表面の一部上にケイ酸バリウムコーティングを含
み、コーティング粒子は500nm未満の平均粒子サイズを有することが示され
た。図7はコーティングされたチタン酸バリウム粒子の一般的なTEM写真であ
る。
【0056】 コーティングされたチタン酸バリウム粒子の焼結特性を、膨張計測熱収縮技術
を用いて、本発明の方法により製造されたチタン酸バリウム粒子およびケイ酸バ
リウム粒子を含む誘電体組成物と比較した。コーティング粒子の組成物は、ケイ
酸バリウム粒子を含む組成物と同じ重量パーセントのケイ酸バリウムを包含した
。図8に示す収縮プロフィルは、二つの組成物が類似の焼結挙動を有することを
示す。
【0057】 この実施例は、チタン酸バリウム系粒子を、本発明の方法により、ケイ酸塩焼
結助剤組成物でコーティングすることが可能であることを示す。コーティング粒
子組成物は、実施例1および2において説明したように、従来の焼結用助剤粒子
と比べて優れた焼結特性を有する本発明の方法により製造されたケイ酸塩粒子を
含む組成物と類似の有利な焼結特性を有する。
【0058】 本発明の特定の実施形態および実施例が説明の目的のために詳細に記載されて
きたが、本発明の範囲および精神から逸脱することなく種々の変化および変更が
なされ得ることは理解されるべきである。従って、本発明は請求の範囲以外の事
項に限定されるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1Aと図1Bは、それぞれ、実施例1において生成されたケイ酸カルシウム
−バリウム粒子および市販されているケイ酸カルシウム−バリウム粒子の透過電
子顕微鏡(TEM)写真である。
【図2】 チタン酸バリウム系粒子と混合されて誘電体組成物を形成する、実施例1にお
いて生成されたケイ酸カルシウム−バリウム粒子のTEM写真である。
【図3】 実施例1において生成されたケイ酸カルシウム−バリウム粒子を含む誘電体組
成物(線A)と、市販されているケイ酸カルシウム−バリウム粒子を含む誘電体
組成物(線B)の粒子サイズとを比較するグラフを示す。
【図4】 実施例1において生成されたケイ酸カルシウム−バリウム粒子のそれぞれ0モ
ル%、1モル%、2モル%、および3モル%濃度を含む誘電体組成物の焼結温度
の低下を示す膨張計測熱収縮プロフィルのグラフである。
【図5】 実施例1において生成されたケイ酸カルシウム−バリウム粒子を含む誘電体組
成物(線A)と、市販されているケイ酸カルシウム−バリウム粒子を含む誘電体
組成物(線B)の膨張計測熱収縮プロフィルとを比較するグラフである。
【図6】 実施例2において生成されたケイ酸バリウム粒子を含む誘電体組成物と、従来
の二酸化ケイ素粒子を含む誘電体組成物の膨張計測熱収縮プロフィルとを比較す
るグラフである。
【図7】 実施例3において生成されたケイ酸バリウムコーティングを含むチタン酸バリ
ウム粒子のTEM写真である。
【図8】 実施例3において生成されたコーティングチタン酸バリウム粒子と、本発明の
方法により生成されたケイ酸バリウム粒子を含む誘電体組成物の膨張計測熱収縮
プロフィルとを比較するグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA, ZW (72)発明者 ミラー,デイビッド ブイ. アメリカ合衆国,ペンシルベニア 15241, ピッツバーグ,ミル グローブ ロード 2409 (72)発明者 スラッシュ,キャスリーン エー. アメリカ合衆国,ペンシルベニア 19025, ドレッシャー,グリーン バレー サーク ル 146 (72)発明者 ベニガーラ,スリドハール アメリカ合衆国,ペンシルベニア 18062, マカンギー,プリンストン ロード 5354 Fターム(参考) 4G030 AA05 AA10 AA21 AA37 BA09 GA01 GA07 GA08 GA11 4G031 AA02 AA06 AA11 AA30 BA09 GA01 GA03 GA04 4G073 BA11 BA13 BD20 CC08 CC20 FB01 FB36 FC01 UB60 5E001 AB03 AE02 AE03 AF06 AH01 AH06 AH09 AJ01 AJ02

Claims (45)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケイ素イオン化学種を含む第1溶液を、アルカリ土類金属イ
    オン化学種を含む第2溶液と混合し、ケイ素イオン化学種をアルカリ土類金属イ
    オン化学種と反応させてケイ酸塩系焼結助剤を形成する、ことを含む焼結助剤の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 ケイ酸塩系焼結助剤がケイ酸塩系粒子を含む請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 ケイ酸塩系粒子が約500nm未満の平均粒子サイズを有す
    る請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ケイ酸塩系粒子が約100nm未満の平均粒子サイズを有す
    る請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ケイ酸塩系粒子が約10nm〜約50nm間の平均粒子サイ
    ズを有する請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 ケイ酸塩系粒子が実質的に球状である請求項2に記載の方法
  7. 【請求項7】 さらにケイ酸塩系粒子をチタン酸バリウム系粒子と混合して
    誘電体組成物を形成することを含む請求項2に記載の方法。
  8. 【請求項8】 さらに約1250℃〜約1350℃間の温度で誘電体混合物
    を焼結することを含む請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 約500nm未満の平均粒子サイズを有するケイ酸塩系粒子
    を製造するために有効な条件下で反応が行われる請求項3に記載の方法。
  10. 【請求項10】 ケイ酸塩系焼結助剤が多数のチタン酸バリウム系粒子表面
    上のコーティングを含む請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 さらに多数のチタン酸バリウム系粒子を熱水的に製造する
    ことを含む請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 チタン酸バリウム系粒子が約500nm未満の平均粒子サ
    イズを有する請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 さらに約1250℃〜約1350℃間の温度でコーティン
    グされたチタン酸バリウム系粒子を焼結することを含む請求項10に記載の方法
  14. 【請求項14】 第1溶液がケイ酸塩イオンを含む請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 第1溶液がケイ酸ナトリウムを含む請求項1に記載の方法
  16. 【請求項16】 第2溶液が水酸化バリウムおよび水酸化カルシウムからな
    る群からの溶液を含む請求項1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 さらに第1溶液および第2溶液の混合物を約60℃〜約1
    00℃間の温度に熱することを含む請求項1に記載の方法。
  18. 【請求項18】 さらにケイ酸塩系焼結助剤を濾過し、洗浄し、乾燥するこ
    とを含む請求項1に記載の方法。
  19. 【請求項19】 ケイ酸塩系焼結助剤が多成分ケイ酸塩系組成物を含む請求
    項1に記載の方法。
  20. 【請求項20】 ケイ酸塩系焼結助剤がBaxCa1-xSiO3を含む請求項
    1に記載の方法。
  21. 【請求項21】 約500nm未満の平均粒子サイズを有するアルカリ土類
    金属ケイ酸塩系粒子を含む焼結助剤。
  22. 【請求項22】 アルカリ土類金属ケイ酸塩系粒子が約100nm未満の平
    均粒子サイズを有する請求項21に記載の焼結助剤。
  23. 【請求項23】 アルカリ土類金属ケイ酸塩系粒子が約10nm〜約50n
    m間の平均粒子サイズを有する請求項21に記載の焼結助剤。
  24. 【請求項24】 アルカリ土類金属ケイ酸塩系粒子が粉砕機にかけられてい
    ない請求項21に記載の焼結助剤。
  25. 【請求項25】 約500nm未満の平均粒子サイズを有する多成分アルカ
    リ土類金属ケイ酸塩系粒子を含む請求項21に記載の焼結助剤。
  26. 【請求項26】 多成分アルカリ土類金属ケイ酸塩系粒子がBaxCa1-x
    iO3を含む請求項25に記載の焼結助剤。
  27. 【請求項27】 xが約0.4〜約0.6の間にある請求項26に記載の焼
    結助剤。
  28. 【請求項28】 アルカリ土類金属ケイ酸塩系粒子が実質的に球状である請
    求項21に記載の焼結助剤。
  29. 【請求項29】 さらにチタン酸バリウム系粒子を含む請求項21に記載の
    焼結助剤。
  30. 【請求項30】 チタン酸バリウム系粒子が約500nm未満の平均粒子サ
    イズを有する請求項29に記載の焼結助剤。
  31. 【請求項31】 チタン酸バリウム系粒子が約150nm未満の平均粒子サ
    イズを有する請求項30に記載の焼結助剤。
  32. 【請求項32】 チタン酸バリウム系粒子が実質的に球状である請求項29
    に記載の組成物。
  33. 【請求項33】 アルカリ土類金属ケイ酸塩系焼結助剤によりコーティング
    されたチタン酸バリウム系粒子を含むチタン酸バリウム系粒状組成物。
  34. 【請求項34】 チタン酸バリウム系粒子が約500nm未満の平均粒子サ
    イズを有する請求項33に記載の組成物。
  35. 【請求項35】 チタン酸バリウム系粒子が約150nm未満の平均粒子サ
    イズを有する請求項33に記載の組成物。
  36. 【請求項36】 チタン酸バリウム系粒子が実質的に球状である請求項33
    に記載の組成物。
  37. 【請求項37】 アルカリ土類金属がバリウムおよびカルシウムからなる群
    からのアルカリ土類金属である請求項33に記載の組成物。
  38. 【請求項38】 コーティングがBaxCa1-xSiO3を含む請求項33に
    記載の組成物。
  39. 【請求項39】 xが約0.4〜約0.6の間にある請求項34に記載の組
    成物。
  40. 【請求項40】 コーティングが多数の化学的に異なる層を包含する請求項
    33に記載の組成物。
  41. 【請求項41】 チタン酸バリウム系粒子、および約500nm未満の平均
    粒子サイズを有するアルカリ土類金属ケイ酸塩系粒子を含むチタン酸バリウム系
    組成物。
  42. 【請求項42】 アルカリ土類金属ケイ酸塩系粒子が約100nm未満の平
    均粒子サイズを有する請求項41に記載のチタン酸バリウム系組成物。
  43. 【請求項43】 アルカリ土類金属ケイ酸塩系粒子が約10nm〜約50n
    m間の平均粒子サイズを有する請求項41に記載のチタン酸バリウム系組成物。
  44. 【請求項44】 アルカリ土類金属ケイ酸塩系焼結助剤によりコーティング
    されたチタン酸バリウム系粒子を含む誘電体層を包含する多層セラミックコンデ
    ンサー。
  45. 【請求項45】 約500nm未満の平均粒子サイズを有するチタン酸バリ
    ウム系粒子およびアルカリ土類金属ケイ酸塩系粒子を含む誘電体層を包含する多
    層セラミックコンデンサー。
JP2001518379A 1999-08-23 2000-08-18 ケイ酸塩系焼結助剤および製造方法 Pending JP2003507318A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15027099P 1999-08-23 1999-08-23
US60/150,270 1999-08-23
US17752700P 2000-01-21 2000-01-21
US60/177,527 2000-01-21
PCT/US2000/022830 WO2001014280A1 (en) 1999-08-23 2000-08-18 Silicate-based sintering aid and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003507318A true JP2003507318A (ja) 2003-02-25

Family

ID=26847492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001518379A Pending JP2003507318A (ja) 1999-08-23 2000-08-18 ケイ酸塩系焼結助剤および製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20040248724A1 (ja)
EP (1) EP1228019A1 (ja)
JP (1) JP2003507318A (ja)
KR (1) KR20020037038A (ja)
CN (1) CN1177776C (ja)
AU (1) AU1327001A (ja)
BR (1) BR0013575A (ja)
CA (1) CA2383020A1 (ja)
IL (1) IL148280A0 (ja)
MX (1) MXPA02001885A (ja)
SI (1) SI20973A (ja)
TW (1) TWI225853B (ja)
WO (1) WO2001014280A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127258A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology セラミックス粉末の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW569254B (en) * 2001-11-14 2004-01-01 Taiyo Yuden Kk Ceramic capacitor and its manufacturing method
DE10220086A1 (de) 2002-05-05 2003-11-13 Itn Nanovation Gmbh Verfestigung mineralischer Werkstoffe
US10155697B2 (en) * 2012-03-22 2018-12-18 Holy Stone Enterprise Co., Ltd. Composite dielectric ceramic material having anti-reduction and high temperature stability characteristics and method for preparing same
CN102653469B (zh) * 2012-03-31 2013-10-23 国电龙源电气有限公司 一种片式多层陶瓷电容电介质瓷浆及电介质制备方法
KR101539851B1 (ko) * 2013-09-23 2015-07-27 삼성전기주식회사 복합 페롭스카이트 분말, 그 제조방법 및 이를 포함하는 내부전극용 페이스트 조성물
CN104119009B (zh) * 2014-06-30 2016-09-07 大唐国际发电股份有限公司高铝煤炭资源开发利用研发中心 硅钙渣作为水泥熟料助烧剂的用途
CN115206678A (zh) * 2018-01-30 2022-10-18 泰科纳等离子系统有限公司 用作多层陶瓷电容器中的电极材料的金属粉末及其制造和使用方法
CN110498603B (zh) * 2019-09-25 2021-11-23 山东国瓷功能材料股份有限公司 玻璃粉及其制备方法、压电陶瓷及其制备方法、压电陶瓷器件

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1222836B (de) * 1957-02-15 1966-08-11 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von gesinterten Titanatkoerpern mit hoher Dielektrizitaetskonstante
US3490927A (en) * 1966-08-01 1970-01-20 Sprague Electric Co Nb2o5 and ta2o5 doped bat1o3 ceramic body and process therefor
US3642527A (en) * 1968-12-30 1972-02-15 Texas Instruments Inc Method of modifying electrical resistivity characteristics of dielectric substrates
US3717487A (en) * 1970-06-17 1973-02-20 Sprague Electric Co Ceramic slip composition
US3725539A (en) * 1971-04-28 1973-04-03 Dow Chemical Co Preparation of alkaline earth metal titanate
US3754987A (en) * 1971-06-04 1973-08-28 Texas Instruments Inc Method of producing areas of relatively high electrical resistivity in dielectric substrates
DE3469161D1 (en) * 1983-10-12 1988-03-10 Asahi Chemical Ind Titanate powder and process for producing the same
JPS6131345A (ja) * 1984-07-25 1986-02-13 堺化学工業株式会社 組成物の製造方法
US4880757A (en) * 1986-01-24 1989-11-14 The Dow Chemical Company Chemical preparation of zirconium-aluminum-magnesium oxide composites
US4829033A (en) * 1986-05-05 1989-05-09 Cabot Corporation Barium titanate powders
US4863883A (en) * 1986-05-05 1989-09-05 Cabot Corporation Doped BaTiO3 based compositions
US4764493A (en) * 1986-06-16 1988-08-16 Corning Glass Works Method for the production of mono-size powders of barium titanate
GB2193713B (en) * 1986-07-14 1990-12-05 Cabot Corp Method of producing perovskite-type compounds.
US4939108A (en) * 1986-11-03 1990-07-03 Tam Ceramics, Inc. Process for producing dielectric ceramic composition with high dielectric constant, low dissipation factor and flat TC characteristics
US5029042A (en) * 1986-11-03 1991-07-02 Tam Ceramics, Inc. Dielectric ceramic with high K, low DF and flat TC
FR2617151B1 (fr) * 1987-06-29 1990-10-12 Solvay Procede pour la fabrication d'une poudre d'oxydes metalliques mixtes, et poudres d'oxydes metalliques mixtes
JP2681214B2 (ja) * 1988-05-11 1997-11-26 堺化学工業株式会社 セラミック誘電体用組成物、これを用いて得られるセラミック誘電体及びその製造方法
BE1001780A4 (fr) * 1988-06-13 1990-03-06 Solvay Procede pour la fabrication de cristaux de titanate de baryum et/ou de strontium et cristaux de titanate de baryum et/ou de strontium.
JP2710639B2 (ja) * 1988-09-20 1998-02-10 ティーディーケイ株式会社 誘電体磁器組成物
US5112433A (en) * 1988-12-09 1992-05-12 Battelle Memorial Institute Process for producing sub-micron ceramic powders of perovskite compounds with controlled stoichiometry and particle size
US5453262A (en) * 1988-12-09 1995-09-26 Battelle Memorial Institute Continuous process for production of ceramic powders with controlled morphology
US5445806A (en) * 1989-08-21 1995-08-29 Tayca Corporation Process for preparing fine powder of perovskite-type compound
US5219811A (en) * 1989-08-31 1993-06-15 Central Glass Company, Limited Powder composition for sintering into modified barium titanate semiconductive ceramic
US5258338A (en) * 1990-01-11 1993-11-02 Mra Laboratories Fine grained BaTiO3 powder mixture and method for making
US5082810A (en) * 1990-02-28 1992-01-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ceramic dielectric composition and method for preparation
US5082811A (en) * 1990-02-28 1992-01-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ceramic dielectric compositions and method for enhancing dielectric properties
US5011804A (en) * 1990-02-28 1991-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ceramic dielectric compositions and method for improving sinterability
WO1991018841A2 (en) * 1990-05-08 1991-12-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Coated refractory compositions and method for preparing the same
US5296426A (en) * 1990-06-15 1994-03-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low-fire X7R compositions
US5086021A (en) * 1990-06-28 1992-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dielectric composition
US5155072A (en) * 1990-06-29 1992-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company High K dielectric compositions with fine grain size
DE4130441A1 (de) * 1991-09-13 1993-03-18 Philips Patentverwaltung Verfahren zur herstellung waesseriger keramischer suspensionen und verwendung dieser suspensionen
US5335139A (en) * 1992-07-13 1994-08-02 Tdk Corporation Multilayer ceramic chip capacitor
JP2764513B2 (ja) * 1993-01-21 1998-06-11 ティーディーケイ株式会社 耐還元性誘電体磁器組成物
US5361187A (en) * 1993-03-11 1994-11-01 Ferro Corporation Ceramic dielectric compositions and capacitors produced therefrom
US6126743A (en) * 1993-03-12 2000-10-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing dielectrics and fine single crystal powders and thin film capacitor
DE4336694A1 (de) * 1993-10-27 1995-05-04 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zur Herstellung von Metall- und Keramiksinterkörpern und -schichten
US5650367A (en) * 1994-01-28 1997-07-22 Kyocera Corporation Dielectric ceramic composition
IL115053A (en) * 1994-09-01 1999-11-30 Cabot Corp Ceramic slip compositions and method for making the same
WO1996013046A1 (fr) * 1994-10-19 1996-05-02 Tdk Corporation Condensateur pastille en ceramique multicouche
EP0794542B1 (en) * 1996-03-08 2000-02-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric ceramic and monolithic ceramic electronic part using the same
US6268054B1 (en) * 1997-02-18 2001-07-31 Cabot Corporation Dispersible, metal oxide-coated, barium titanate materials
US6043174A (en) * 1997-06-26 2000-03-28 Mra Laboratories High dielectric constant X7R ceramic capacitor, and powder for making
US6071842A (en) * 1997-09-05 2000-06-06 Tdk Corporation Barium titanate-based semiconductor ceramic
JP3039513B2 (ja) * 1998-05-12 2000-05-08 株式会社村田製作所 チタン酸バリウム粉末、および半導体セラミック、ならびに半導体セラミック素子
AU4728999A (en) * 1998-07-01 2000-01-24 Cabot Corporation Hydrothermal process for making barium titanate powders
US6329058B1 (en) * 1998-07-30 2001-12-11 3M Innovative Properties Company Nanosize metal oxide particles for producing transparent metal oxide colloids and ceramers
US6309995B1 (en) * 1998-12-31 2001-10-30 Mra Laboratories, Inc. Magnesium zinc titanate powder with a barium boron lithium silicate flux and a multilayer ceramic COG capacitor made therefrom
EP1024122B1 (en) * 1999-01-28 2004-08-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Barium titanate particles with surface deposition of rare earth element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127258A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology セラミックス粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL148280A0 (en) 2002-09-12
CA2383020A1 (en) 2001-03-01
TWI225853B (en) 2005-01-01
KR20020037038A (ko) 2002-05-17
BR0013575A (pt) 2003-04-29
CN1377330A (zh) 2002-10-30
US20040248724A1 (en) 2004-12-09
MXPA02001885A (es) 2002-11-04
WO2001014280A1 (en) 2001-03-01
EP1228019A1 (en) 2002-08-07
CN1177776C (zh) 2004-12-01
SI20973A (sl) 2003-02-28
AU1327001A (en) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ciftci et al. Hydrothermal precipitation and characterization of nanocrystalline BaTiO3 particles
US6129903A (en) Hydrothermal process for making barium titanate powders
EP0641740A1 (en) Process for the synthesis of crystalline ceramic powders of perovskite compounds
US20070202036A1 (en) Production Of Barium Titanate Compounds
JP2000509703A (ja) 分散性の金属酸化物でコーティングされたチタン酸バリウム材料
JP3154509B2 (ja) チタン酸バリウムおよびその製造方法
US20020091059A1 (en) Coated barium titanate-based particles and process
JPS63103827A (ja) チタン酸バリウムの製造方法
JP2002518290A (ja) バリウムチタネート分散体
TW583154B (en) Method for producing dielectric particles
JP2003507318A (ja) ケイ酸塩系焼結助剤および製造方法
JP2003002748A (ja) セラミック原料粉末の製造方法、セラミック原料粉末、誘電体セラミックおよび積層セラミック電子部品
KR100360118B1 (ko) 옥살레이트법에 의한 티탄산바륨계 산화물 분말 제조방법
JP4643443B2 (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法
JPH0580427B2 (ja)
JPH0664924A (ja) 球状チタン酸バリウム系半導体磁器材料粉末およびその製造方法
US20040009350A1 (en) Methods of heat treating barium titanate-based particles and compositions formed from the same
JP3393157B2 (ja) 多結晶半導体繊維およびその製造方法
JPH0818866B2 (ja) セラミツク誘電体用組成物
JPS6227371A (ja) セラミツク誘電体用組成物及びセラミツク誘電体の製造方法
JPS6328844B2 (ja)
Yosenick Synthesis and colloidal properties of anisotropic hydrothermal barium titanate
KR100558460B1 (ko) 옥살레이트 공정에 의한 초미립 티탄산바륨계 분말의 제조방법
JP2005281092A (ja) カルシウムドープチタン酸バリウムの製造方法
Buscaglia et al. BaTiO3: From Nanopowders to Dense Nanocrystalline Ceramics