JPS6227371A - セラミツク誘電体用組成物及びセラミツク誘電体の製造方法 - Google Patents

セラミツク誘電体用組成物及びセラミツク誘電体の製造方法

Info

Publication number
JPS6227371A
JPS6227371A JP60166613A JP16661385A JPS6227371A JP S6227371 A JPS6227371 A JP S6227371A JP 60166613 A JP60166613 A JP 60166613A JP 16661385 A JP16661385 A JP 16661385A JP S6227371 A JPS6227371 A JP S6227371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perovskite compound
ceramic dielectric
wet
particle size
compound produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60166613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676258B2 (ja
Inventor
一允 安倍
昌史 青木
力丸 浩昭
一久 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60166613A priority Critical patent/JPH0676258B2/ja
Publication of JPS6227371A publication Critical patent/JPS6227371A/ja
Publication of JPH0676258B2 publication Critical patent/JPH0676258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はセラミック誘電体用組成物、この組成物を焼成
することによるセラミック誘電体の製造方法、及びこの
ようにして得られるセラミック誘電体に関する。詳しく
は、本発明は、低温での焼成による焼結性にすぐれて、
ll00〜1300℃の範囲の温度での焼成によって、
高い焼結密度を有すると共に、高い比誘電率、高い絶縁
抵抗及び低い誘電正接等を有して、電気特性にすぐれる
セラミック誘電体を与える組成物に関し、更に、この組
成物を用いて上記のようにして電気特性にすぐれるセラ
ミック誘電体を製造する方法、及びこのようにして得ら
れるセラミック誘電体に関する。
(従来の技術) 一般に、ペロブスカイト化合物とは、チタン酸カルシウ
ム鉱(ペロブスカイト)と同様な結晶構造を有する化合
物をいい、このような化合物を成形し、焼結することに
より、誘電性、圧電性及び半導性を有する誘電体セラミ
ックスが得られ、これらは、近年、コンデンサー、電波
フィルター、着火素子、サーミスター等として、通信機
や電子計算機のような電子機器に大量に使用されている
従来、ペロブスカイト化合物は、一般的には、M g 
% Ca % S r 、B a −、P b等の炭酸
塩又は酸化物と、Tt、Zr、Hf、Sn等の酸化物と
を混合し、1000℃程度の温度で仮焼した後、湿式粉
砕し、濾過乾燥して製造されている。
しかし、このような仮焼法によってペロブスカイト化合
物を製造するときは、仮焼時にペロブスカイト化合物が
団結するため、湿式粉砕しても、粒径1μm以下に微細
化することが困難であり、通常、平均粒径1μm以上で
あって、形状も破砕物状である。従って、仮焼法による
ペロブスカイト化合物粒子を成形し、焼結して、誘電体
とする際に、焼結性に劣るために、例えば、メタチタン
酸バリウム粒子を例にとれば、これを緻密な焼結体とす
るには、通常、約1400℃以上の高温での焼成を必要
とし、しかも、このような高温での焼成によって、粒子
が粒径約5μm乃至数十μm程度にまで結晶成長し、微
細な粒子からなる焼結体を得ることができない。このよ
うに、仮焼法によるBaTiOsの焼結体は、焼結粒子
が大きい粒径を有し、コンデンサー用誘電体として最適
であるとされている0、 5〜1μm程度の粒径との間
に大きい隔たりがある。
特に、積層セラミックコンデンサーは、ペロブスカイト
化合物の焼結体からなるセラミック誘電体と電極金属と
が交互に積層されて一体に形成されており、セラミック
誘電体として代表的にはメタチタン酸バリウム(BaT
iOi)の焼結体が用いられている。しかし、前記した
ように、仮焼法によるBaTi0iは、粒径が大きいた
めに、焼結度を裔めて緻密な焼結体を得るには、140
0℃以上の高温にて焼成することが必要であり、他方、
積層セラミックコンデンサーの製作においては、BaT
i0zを内部電極のための金属と共に加熱焼成する工程
を含むので、従来、積層セラミックコンデンサーの内部
電極としては、例えば、白金やパラジウム等のように融
点が高い高価な貴金属電極系を用いざるを得ない。
そこで、銀のように比較的低融点であって、且つ、安価
な金属材料を積層セラミックコンデンサーの内部電極と
して使用し得るように、低融点ガラス組成物粉末とペロ
ブスカイト化合物粒子を混合して、比較的低い温度で焼
結する方法が提案されているが(例えば、K、 R,C
howdary et al、。
Ferroelectrics、 198L Vol、
 37. pp、 689−692%特開昭54−66
450号公報等)、上記低融点ガラス組成物の比誘電率
が低いために、得られるセラミック誘電体も、その比誘
電率が低い。
また、上記ペロブスカイト化合物の焼成によるセラミッ
ク誘電体の製造においては、酸化カドミウム、酸化鉛、
酸化ビスマス、シリカ、アルミナ等の焼結助剤が併用さ
れることが多いが、かかる焼結助剤も、得られるセラミ
ック誘電体の比誘電率を低下させる原因となる。
他方、湿式法によるペロブスカイト化合物の製造も、例
えば、代表的には、工業化学雑誌、第71巻第1号第1
14〜118頁(1968年)や、機能材料1982年
12月号第1〜8頁等に記載されているように既に知ら
れており、この湿式法には、水熱合成法、アルコキシド
法及び共沈法が含まれる。かかる湿式法によれば、平均
粒径1μm以下、好ましくは0.5μm以下の微細なペ
ロブスカイト化合物を得ることができ、また、かかる微
細なペロブスカイト化合物は、比較的低い温度での焼成
によって焼結体を与え得ることも知られている。
しかし、一般に湿式法によるペロブスカイト化合物は高
価であるので、用途によっては、これを使用することが
困難な場合もあり、低度で且つ焼結性にすぐれるセラミ
ック誘電体用組成物が要望されている。
(発明の目的) 本発明者らは、ペロブスカイト化合物の焼成によるセラ
ミック誘電体における上記した問題を解決するために鋭
意研究した結果、仮焼法によるペロブスカイト化合物と
湿式法によるペロブスカイト化合物からなる混合物は、
低温での焼成によって極めて緻密な焼結体を与え、且つ
、かかる焼結体からなるセラミック誘電体が高い比誘電
率はか、すぐれた電気特性を存することを見出した。更
に、本発明の組成物によれば、例えば、内部電極材料と
して低融点の金属の使用を可能として、積層セラミック
コンデンサーの電極製作費用を低減し得ると共に、高い
比誘電率を存するほか、電気特性にすぐれる積層セラミ
ックコンデンサーを製造し得ることを見出して、本発明
に至ったものである。
従って、本発明は、セラミック誘電体用組成物、この組
成物を焼成してセラミック誘電体を製造する方法、及び
かかるセラミック誘電体を提供することを目的とし、特
に、1100〜1300°Cの範囲での低温焼成によっ
て、高い焼結密度を有すると共に、すぐれた電気特性を
有するセラミック誘電体を与えるセラミック誘電体用組
成物、かがる方法によってセラミック誘電体を製造する
方法、及びかかるセラミック誘電体を提供することを目
的とする。
(発明の構成) 本発明によるセラミック誘電体用組成物は、仮焼法によ
るペロブスカイト化合物と湿式法にょるペロブスカイト
化合物とを主成分として含有することを特徴とする。
また、本発明によるセラミック誘電体の製造方法は、仮
焼法によるペロブスカイト化合物と湿式法によるペロブ
スカイト化合物とを主成分として含有するペロブスカイ
ト化合物組成物を1100〜1300℃の範囲の温度で
焼成することを特徴とする。
本発明のセラミック誘電体用組成物において用いるペロ
ブスカイト化合物粒子は、 (al  Mg、、Ca、Sr、Ba、Pb及び希土類
元素よりなるA群から選ばれる少なくとも1種の元素、 及び (b)Ti、Zr、HE及びSnよりなる8群がら選ば
れる少なくとも1種の元素 を含む化合物である。尚、希土類元素としては、特に制
限されるものではないが、例えばNd、Y。
Dy、Ce、Sm等が好ましく用いられる。
ペロブスカイト化合物からなる粒子は、前述したように
、仮焼法又は湿式法によって製造される。
仮焼法は、前述したように、Mg、Ca、Sr、Bas
 pb及び希土類元素よりなるA群から選ばれる少なく
とも1種の元素の炭酸塩又は酸化物と、T I XZ 
r 、Hf及びSnよりなるB群から選ばれる少なくと
も1種の元素の酸化物とを混合し、1000℃程度の温
度で仮焼した後、湿式粉砕し、濾過乾燥して、ペロブス
カイト化合物を製造するものである。仮焼法によって得
られるペロブスカイト化合物粒子は、通常、平均粒径が
1μm以上である。
また、湿式法による製造方法としては、前述したように
、水熱合成法、金属アルコキシド法、共沈法等が知られ
ている。
水熱合成法は、前記A群から選ばれる少なくとも1種の
元素の水酸化物(以下、A水酸化物という。)と前記B
群から選ばれる少なくとも1種の元素の水酸化物(以下
、B水酸化物という。)との水酸化物混合物を調製し、
これを水熱処理することにより得ることができる。
上記水酸化物混合物は、例えば、簡便な方法として、A
水酸化物とB水酸化物とを混合することによって調製す
ることができる。他の方法として、例えば、A群元素の
塩とB群元素の塩との混合物にアルカリを反応させても
よく、また、A群元素の水酸化物(又は塩)とB群元素
の塩(又は水酸化物)との混合物にアルカリを反応させ
てもよい。
更に、別の方法として、A群元素の水酸化物(又はアル
コキシド)とB群元素のアルコキシド(又は水酸化物)
とを反応させてもよく、或いはA群元素のアルコキシド
とB群元素のアルコキシドとの混合物を加水分解しても
よい。
次いで、上記のような水酸化物混合物を水熱処理するこ
とにより、本発明において好適に用いることができるペ
ロブスカイト化合物からなる粒径1μm以下の微細な粒
子を得ることができる。
水熱処理とは、先に引用した工業化学雑誌や、Bull
etin of the chemical 5oci
ety of Japan。
5H6)、 1739−1742(1978)等に記載
されて、既に知られているように、水性媒体中にて加熱
処理することをいい、本発明においては、水熱処理は、
水酸化物混合物を水性媒体の臨界温度以下の温度におい
て、必要に応じてアルカリ添加後、本来アルカリ性であ
る上記水酸化物混合物を加熱すればよい。好ましくは水
熱処理温度は100°Cから水性媒体の臨界温度以下の
温度である。水熱処理温度が100°Cよりも低いとき
は、A水酸化物とB水酸化物との反応が十分に進行せず
、目的とするペロブスカイト化合物を高収率で得ること
が困難である。他方、反応温度は、それが高いほど反応
速度を速める観点からは好ましいが、反面、高温反応に
なるほど、装置費用及び熱エネルギー費用が高価となる
ので、実用上からは300°C以下が好ましく、通常、
100〜300℃までの範囲が好適である。この水熱処
理の後、スラリー状の反応混合物を濾過し、固形分を乾
燥すれば、平均粒径1μm以下の微細ペロブスカイト化
合物粒子を得ることができる。
上記水熱処理において、必要に応じて、水性媒体のアル
カリ性の程度、即ち、アルカリの過剰度や濃度は適宜に
調整される。一般に、アルカリの過剰度が高いほど、得
られるペロブスカイト化合物粒子の粒径は小さくなる。
また、水性媒体中でA水酸化物及びB水酸化物の濃度が
高いほど、得られるペロブスカイト化合物の粒径は小さ
くなる。
従って、必要とする粒径に応じて、水熱処理におけるア
ルカリの過剰度及び各水酸化物の濃度を選択すればよい
以上のようにして、水熱合成によって得られるペロブス
カイト化合物粒子は、従来の仮焼法によるペロブスカイ
ト化合物粒子とは異なって、粒径が1μm以下、通常、
0.01〜1μmの範囲にある球状微粒子であり、粒度
分布も均一であり、且つ、表面エネルギーも大きい。
このように、微細なペロブスカイト化合物からなる粒子
は、上記水熱合成による以外に、既に知られているよう
に、一般に溶液法と呼ばれている金属アルコキシド法や
共沈法等によっても得ることができる(例えば、機能材
料1982年12月号第1〜8頁)。
金属アルコキシド法は、上記A群から選ばれる少なくと
も1種の元素のアルコキシドと、上記B群から選ばれる
少なくとも1種の元素のアルコキシドとの混合物に水を
加え、アルコキシドを加水分解して、ペロブスカイト化
合物を得るものである。また、B群の元素のアルコキシ
ドをA群の元素の水酸化物にて加水分解してもよい。
また、共沈法には、一般に、水酸化物共沈法や有機酸塩
法等が知られている。水酸化物共沈法は、B群の元素の
塩類とA群の元素の塩類又は水酸化物との混合溶液にア
ルカリを反応させて、A群の元素の水酸化物とB群の元
素の水酸化物との混合物を得、必要に応じて、これを5
00〜900 ’C程度の温度に焼成してペロブスカイ
ト化合物を得るものである。例えば、過剰の水酸化ナト
リウムを含む水酸化バリウム水溶液に四塩化チタン溶液
を添加することによって、ペロブスカイト化合物を得る
ことができる。有機酸塩法は、A群の元素の塩類とB群
の元素の塩類との混合物に有機酸を反応させて、A群の
元素とB群の元素とを含む水不溶性の有機酸の複合塩を
得、これを500〜900°C程度の温度で熱分解する
ことによって、ペロブスカイト化合物を得る方法であり
、例えば、有機酸としてシュウ酸やクエン酸を用いる方
法が知られている。
以上のように、水熱合成法、金属アルコキシド法及び共
沈法のいずれによっても、ペロブスカイト化合物からな
る平均粒径工μm以下、好ましくは0.5μm以下の粒
子を得ることができ、本発明においては、このようなペ
ロブスカイト化合物粒子をすべて用いることができる。
但し、湿式法による場合も、条件によっては、その後の
焼成によってペロブスカイト化合物を形成する前駆体を
生成することもあるが、かかる前駆体も仮焼法によるペ
ロブスカイト化合物と共に焼成することによって、ペロ
ブスカイト化合物ヲ生成するので、本発明におい、て湿
式法によるペロブスカイト化合物として用いることがで
きる。
尚、前記したように、水酸化バリウムと含水酸化チタン
の混合物を水熱合成して、チタン酸バリウムを得る方法
によれば(工業化学雑誌、第71巻第1号第114〜1
18頁(1968年))、一般に、反応を完結させるこ
とが困難であり、水熱反応後、反応混合物を水洗、濾過
する段階で未反応のBa塩が溶出するので、得られたチ
タン酸バリウムを焼成しても、所要のB a / T 
i比を有する焼結体を得ることが容易でない。
一般に、ペロブスカイト化合物を水熱合成によって得る
場合、反応が完結しないようなとき、反応終了後の水性
媒体中には、B群の元素、例えばTiは固体化合物とし
て存在し、A群の元素、例えばBaは水溶性化合物とし
て存在するので、反応生成物を濾過、水洗する段階でB
a化合物が溶出し、その結果、所要のB a / T 
i比を有するペロブスカイト化合物を得ることができな
い。そこで、本発明者らが既に提案したように(特願昭
59−154289号)、水熱処理後、反応混合物に炭
酸ガスを吸込む等の方法にて水性媒体中に残存するA群
の元素を水不溶性化合物として固定化することにより、
反応生成物の濾過、水洗時にもA群の元素を反応生成物
中に残存させることができ、かくして、反応生成物を乾
燥することにより、所要の元素比を有するペロブスカイ
ト化合物を得ることができる。
更に、一般に、ペロブスカイト化合物粒子を焼結する際
に、添加剤の作用によって、粒子成長や焼結体の電気特
性を制御し得ることが知られているが、本発明において
も、従来より知られている種々の添加剤を使用すること
ができる。このような添加剤として、例えば、BやBi
のほか、Li、Na、に等のアルカリ金属、Fe、Mn
、Co、Ni、Nb等の遷移金属、更にはS i’−A
 1等の元素の化合物を挙げることができる。このよう
な添加剤は、ペロブスカイト化合物の調製及びその焼成
の任意の段階で添加されてよく、従って、本発明の組成
物はこのような添加剤を含有してもよい。
本発明によるセラミック誘電体用組成物は、上に説明し
たような仮焼法によるペロブスカイト化合物と湿式法に
よるペロブスカイト化合物とを主成分として含#する。
ここに、本発明においては、仮焼法によるペロブスカイ
ト化合物と湿式法によるペロブスカイト化合物との全重
量に基づいて、湿式法によるペロブスカイト化合物は0
.5重量%以上、好ましくは1.0重量%以上である。
湿式法によるペロジスカイ1〜化合物が0.5重量%よ
りも少ないときは、混合による焼成温度の低下効果が乏
しい。他方、その上限については、特に制限されるもの
ではないが、通常、経済性を考慮して、90重量%、好
ましくは50重量%、特に好ましくは20重量%である
本発明による組成物は、仮焼法によるペロブスカイト化
合物と湿式法によるペロブスカイト化合物とを均質に混
合することによって得ることができる。ここに、この混
合方法及び手段は、通常、電子材料の分野において用い
られている粉体の混合方法及び手段によることができる
が、特に、限定されるものではない。
本発明によるセラミック誘電体の製造方法は、前記仮焼
法によるペロブスカイト化合物と湿式法によるペロブス
カイト化合物とを主成分として含有するペロブスカイト
化合物組成物を1100〜1300℃の温度で焼成する
ことを特徴とする特に、本発明によれば、前述したよう
に、平均粒径1μm以下、好ましくは0.5μm以下で
ある湿式法によるペロブスカイト化合物と、平均粒径1
μm以上である仮焼法によるペロブスカイト化合物を用
いるとき、ペロブスカイト化合物組成物が湿式法による
ペロブスカイト化合物を0.5重景%以上含有するとき
、焼結密度が高く、且つ、電気特性にすぐれるセラミッ
ク誘電体を与えることができる。
(発明の効果) 以上のように、本発明によるペロブスカイト化金物組成
物によれば、予期し得ないことに、湿式法によるペロブ
スカイト化合物を極めて少量含むのみで、低温の焼成に
よって極めて焼結密度の高い焼結体を与え、且つ、この
ようにして得られる焼結体からなるセラミック誘電体は
、高い比誘電率を有すると共に、高い絶縁抵抗や低い誘
電正接を有し、電気特性にすぐれる。
従って、本発明による組成物を用いることによって、積
層セラミックデンサーの製造において、銀のような低融
点の金属材料を内部電極として用いることができると共
に、熱エネルギーをも節減できるので、積層セラミック
コンデンサーの製造費用を著しく低減することができる
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例1 四塩化チタンを一部永和させた部分水酸化塩化チタン(
TiCIz、 36(Off) +、 ha、Ti16
.5重量%及び塩素28.8重量%)水溶液(大阪チタ
ニウム0@製、以下、塩化チタン水溶液という。)13
9.3g(Tiとして0.48モル)に水1250m1
を加え、この水溶液に5.0重量%アンモニア水483
m1を30分を要して添加し、水酸化チタンを得た。
この水酸化チタンを水洗した後、濾別し、これに窒素雰
囲気下に水酸化バリウム8水和塩(Ba (OH) 、
・8HzO)  302.8 g (B aとして0.
96モル)を加え、加水して、BaTjO:+として濃
度を0.8モル/βに調整したスラリーを得た。
ハステロイC製1β容量オートクレーブにこのスラリー
600m1を仕込み、700〜900rpmで攪拌しな
がら90分で200 ’Cまで昇温し、200℃で5時
間加熱して水熱処理した。この後、スラリーを濾過し、
塩素が検出されなくなるまで水洗した後、110℃の温
度にて乾燥してBaTiO3を得た。このBaTi01
は、電子顕微鏡にて観察した結果、平均粒径が0.1μ
mの球状物であり、X線回折は立方晶系BaTi0.l
特有のピークを示した。
また、ケイ光X線にて分析した結果、B a / T 
iモル比は0.98であった。
次に、仮焼法によって得られた平均粒径1.3μmの市
販高純度BaTi0.、に上で得た湿式法によるBaT
i0tをそれぞれ1重量%(実験番号1)、5重量%(
実験番号2)、10重重量(実験番号3)及び20重量
%(実験番号4)の割合で添加し、純水と共に酸化ジル
コニウムボールを備えたポリエチレン製のボールミルに
て湿式混合した。この後、この混合物をボールミルから
取出して乾燥した後、この混合物にバインダーとして8
重量%ポリビニルアルコール水溶液をペロブスカイト化
合物混合物の8重量%加え、混合して均質とした後、3
5メツシユのふるいを通して、整粒した。
次いで、この整粒物を金型と油圧プレスを用いて、圧力
1000 kg/calで加圧成形して、直径20■、
厚み約2mlの円板状のグリーンベレットに成形した。
このグリーンベレットを400°Cの温度で3時間加熱
して、ポリビニルアルコールを熱分解揮散させた後、所
定の温度で3時間焼成して、焼結セラミック体を得、そ
の焼結密度を測定した。焼成温度と、得られた焼結体の
密度との関係を第1図に示す。また、水熱法によるBa
Ti0tの添加量と、1200℃の温度での焼成による
焼結体の密度との関係を第2図に示す。
第1図から明らかなように仮焼法によるBaTi01と
湿式法によるBaTi01との混合物は、仮焼法による
BaTiO3単独を用いる場合に比べて、焼結性が顕著
に改善されている。また、第2図から明らかなように、
仮焼法によるBaTi0.、に少量の湿式法によるBa
Ti0.を添加することによって、焼結体の密度が著し
く高められることが明らかである。
次に、焼結密度が飽和したと認められる焼結セラミック
体を厚みが約11璽となるように両面を研摩し、イオン
コーターにて両面に銀をコートして、得られたセラミッ
ク誘電体の電気特性を測定した。
比誘電率及び誘電体…は、横河ヒューレットパツカード
社製LFインピーダンスアナライザーにて測定し、また
、絶縁爪抗は、横河ヒューレットバツカード社製PAメ
ーターにて測定した。セラミック誘電体の比誘電率、誘
電正接及び抵抗率を表に示す。
この結果から、本発明による誘電体セラミック用組成物
は、焼結性、電気特性いずれにも極めてすぐれたセラミ
ック誘電体を与えることが明らかである。
実施例2 40℃の温度に保持した塩化チタン水溶液139.3g
(Tiとして0.48モル)に水1250m1を加え、
この溶液に5.0重量%アンモニア水483m1を30
分かけて添加し、水酸化チタンスラリーを得た。この水
酸化チタンスラリーを水洗後、濾別し、窒素雰囲気下で
水酸化チタンに水酸化バリウム8水和塩(Ba(Oil
)z ・81izO)  151.4 g(Baとして
0.48モル)を加え、加水して、BaTiOsとして
濃度を0.8モル/lに調整したスラリーを得た。
ハステロイC製11容量オートクレーブにこのスラリー
600m1を仕込み、700〜90 Orpmで攪拌し
ながら200℃まで昇温し、200″Cの温度で5時間
加熱して、水熱処理した。この後、pl+が6.5にな
るまで炭酸ガスを吹き込み、未反応のバリウムイオンを
固定した後、濾過、乾燥して、BaTiO3組成物を得
た。このBaTiO3組成物の粒径は0.09μmであ
り、B a / T 4モル比は1.00であった。
次に、高純度炭酸バリウム(堺化学工業■製)と高純度
酸化チタン(堺化学工業(横裂)とを炭酸バリウム/酸
化チタンモル比1.00にて純水と共に酸化ジルコニウ
ムポールを備えたポリエチレン製のボールミルにて湿式
混合した。この後、この混合物をボールミルから取出し
て、濾過、乾燥した後、1150℃で2時間仮焼した。
この仮焼物を前記ボールミル中で湿式粉砕して、平均粒
径l。
6μmの仮焼法による1llaTiO=を得た。
この仮焼法によるBaTiO2に上で得られた湿式法に
よるBa7403M1成物10重量%と硝酸マンガン水
溶液(Mnとして0.1重量%)を加え、前記ボールミ
ル中で湿式混合した後、実施例1と同様にして、120
0°Cの温度で焼成して、焼結体を得、焼結性及び電気
特性を評価した。結果を表に示す。
本発明による誘電体セラミック用組成物は、焼結性、電
気特性いずれにも極めてすぐれたセラミック誘電体を与
えることが明らかである。
実施例3 仮焼法による平均粒径1.3μmの市販高純度BaTi
0z 50.0 gを1!容量三つロフラスコに入れ、
窒素気流中、攪拌下にマントルヒーターにて80°Cに
加熱しつつ、純水500m1中に分散させた。
別に、窒素雰囲気下でバリウムイソプロポキシド4.9
3g(Baとして0.02モル)及びチタンイソプロポ
キシド5.48g(Tiとして0.02モル)をイソプ
ロピルアルコール20m1に’4解させ、2時間加熱還
流させた。
次に、この溶液を上で得た仮焼法によるBaTi0tの
分散液に徐々に滴下し、上記アルコラードを加水分解さ
せ、室温まで放冷した後、濾過、乾燥した。この後、実
施例1におけると同様にして、1200℃の温度で焼成
して、焼結体を得、焼結性及び電気特性を評価した。結
果を表に示す。
本発明による誘電体セラミック用組成物は、焼結性、電
気特性いずれにも極めてすぐれたセラミック誘電体を与
えることが明らかである。
実施例4 実施例1において使用した部分水酸化塩化チタン水溶液
116.12g (0,40モル)に塩化バリウム2水
和塩(BaC1t H2H20) 107.48 g 
(0,44モル)を加え、加水して500m1とした。
撹拌下、50℃に加熱して、塩化バリウムを溶解させた
後、32.4重量%水酸化ナトリウム水溶液296gを
加えてスラリーを得た。このスラリーを窒素雰囲気下で
5時間、加熱還流した。その後、4N酢酸でpH7に調
整し、次いで、スラリーを濾過し、塩素が検出されなく
なるまで水洗した後、110℃で乾燥して、粒径0.0
7μmのBaTiO3を得た。
次に、実施例1において使用した市販の仮焼法によるB
aTi0zに上で得た湿式法によるBaTi0tを10
重量%加え、ボールミル中で湿式混合した後、実施例1
と同様にして1200°Cの温度で焼成して焼結体を得
た。
得られた焼結体の焼結性及び電気特性を表に示す。本発
明による組成物は、焼結性、電気特性いずれにも極めて
すぐれたセラミック誘導体を与えることが理解される。
実施例5 窒素雰囲気下で5r(Oll)z・8820  (和光
純薬工業ui製)127.6g(Srとして0.48−
r−ル)と実施例1の方法にて調製したTi0z換算に
て濃度10.9重量%の含水水酸化チタンを混合し、こ
れに水を加えてスラリーとし、更に加水してスラリー濃
度を5rTi03換算にて0.8モル/lに調整した。
次に、このスラリーを実施例1におけると同様に水熱処
理して平均粒径0.08μmの球状5rTi03を得た
高純度炭酸ストロンチウム(堺化学工業0菊製)と高純
度酸化チタン(堺化学工業0菊製)とを炭酸ストロンチ
ウム/酸化チタンモル比1.00にて純水と共に酸化ジ
ルコニウムポールを備えたポリエチレン類のボールミル
にて湿式混合した。この後、この混合物をボールミルか
ら取出して、濾過、乾燥した後、1150℃で2時間仮
焼した。この仮焼物を前記ボールミル中で湿式粉砕して
、平均粒径】、5μmの仮焼法による5rTiO,を得
た。
この仮焼法による5rTiOzに上で得られた水熱合成
法による5rTiOz 10重量%を加え、前記ボール
ミル中で湿式混合した後、実施例1におけると同様にし
て、1200℃の温度で焼成して、焼結密度4.62g
/co!の焼結体を得た。
仮焼法による5rTiO=のみを1200℃の温度で焼
成して得られる焼結体は、焼結密度3.25 g/ c
rAであるので、本発明による組成物が著しく焼結密度
の高い焼結体を与えることが明らかである。
比較例1 実施例1において用いたのと同じ仮焼法による市販高純
度BaTi0:+を実施例1と同じ条件である1200
℃又は1350℃の温度にて焼成して、焼結体を得た。
この焼結体における焼結性及び電気特性を第1図及び表
に示す。焼成温度が1200℃であるときは、焼結体の
密度が低く、また、比誘電率はか、電気特性に劣る。焼
成温度を1300℃を越える高温にしてはじめて、本発
明による組成物とほぼ同じ焼結密度及び比誘電率を有す
る焼結体を与える。
比較例2 実施例1において得た水熱合成法によるBaTiO3を
実施例1と同じ条件下に焼成して焼結体を得た。
この焼結体における焼結性及び電気特性を第1図及び表
に示す。
本発明による組成物によれば、湿式法によるペロブスカ
イト化合物の少量と仮焼法によるペロブスカイト化合物
との混合物からなる組成物を用いることによって、低温
での焼成によって、湿式法によるペロブスカイト化合物
のみを焼成する場合とほぼ同じ焼結密度及び電気特性を
有するセラミック誘電体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による組成物及び比較例としての組成
物の焼成温度と、得られた焼結体の焼結密度との関係を
示すグラフ、第2図は、本発明による組成物における水
熱法によるBaTj03ffiと、これを1200℃の
温度で焼成して得られた焼結体の焼結密度との関係を示
すグラフである。 特許出願人  堺化学工業株式会社 代理人 弁理士  牧 野 逸 部 第1図 造   情戊゛温&(’C)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)仮焼法によるペロブスカイト化合物と湿式法によ
    るペロブスカイト化合物とを主成分として含有すること
    を特徴とするセラミック誘電体用組成物。
  2. (2)ペロブスカイト化合物が (a)Mg、Ca、Sr、Ba、Pb及び希土類元素よ
    りなるA群から選ばれる少なくとも1種の元素、 及び (b)Ti、Zr、Hf及びSnよりなるB群から選ば
    れる少なくとも1種の元素 を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のセ
    ラミック誘電体用組成物。
  3. (3)湿式法が水熱合成法、アルコキシド法及び共沈法
    より選ばれる1種であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のセラミック誘電体用組成物。
  4. (4)湿式法によるペロブスカイト化合物が平均粒径1
    μm以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のセラミック誘電体用組成物。
  5. (5)仮焼法によるペロブスカイト化合物が平均粒径1
    μm以上であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のセラミック誘電体用組成物。
  6. (6)湿式法によるペロブスカイト化合物を0.5重量
    %以上含有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のセラミック誘電体用組成物。
  7. (7)仮焼法によるペロブスカイト化合物と湿式法によ
    るペロブスカイト化合物とを主成分として含有するペロ
    ブスカイト化合物組成物を1100〜1300℃の温度
    で焼成することを特徴とするセラミック誘電体の製造方
    法。
  8. (8)ペロブスカイト化合物が (a)Mg、Ca、Sr、Ba、Pb及び希土類元素よ
    りなるA群から選ばれる少なくとも1種の元素、 及び (b)Ti、Zr、Hf及びSnよりなるB群から選ば
    れる少なくとも1種の元素 を含むことを特徴とする特許請求の範囲第7項記載のセ
    ラミック誘電体の製造方法。
  9. (9)湿式法が水熱合成法、アルコキシド法及び共沈法
    より選ばれる1種であることを特徴とする特許請求の範
    囲第7項記載のセラミック誘電体の製造方法。
  10. (10)湿式法によるペロブスカイト化合物が平均粒径
    1μm以下であることを特徴とする特許請求の範囲第7
    項記載のセラミック誘電体の製造方法。
  11. (11)仮焼法によるペロブスカイト化合物が平均粒径
    1μm以上であることを特徴とする特許請求の範囲第7
    項記載のセラミック誘電体の製造方法。
  12. (12)ペロブスカイト化合物組成物が湿式法によるペ
    ロブスカイト化合物を0.5重量%以上含有することを
    特徴とする特許請求の範囲第7項記載のセラミック誘電
    体の製造方法。
JP60166613A 1985-07-27 1985-07-27 セラミック誘電体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0676258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166613A JPH0676258B2 (ja) 1985-07-27 1985-07-27 セラミック誘電体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166613A JPH0676258B2 (ja) 1985-07-27 1985-07-27 セラミック誘電体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6055583A Division JPH0818866B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 セラミツク誘電体用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6227371A true JPS6227371A (ja) 1987-02-05
JPH0676258B2 JPH0676258B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=15834551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60166613A Expired - Lifetime JPH0676258B2 (ja) 1985-07-27 1985-07-27 セラミック誘電体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676258B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222064A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 宇部興産株式会社 誘電体磁器組成物の製造方法
JPH065460A (ja) * 1991-03-16 1994-01-14 Taiyo Yuden Co Ltd 磁器コンデンサ及びその製造方法
US5304533A (en) * 1987-08-24 1994-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Process for producing an oxide superconductor from alkoxides
JP2014024750A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd チタン酸バリウムの製造方法及びその方法で製造したチタン酸バリウム粉末

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153114A (ja) * 1984-08-18 1986-03-17 Natl Inst For Res In Inorg Mater 易焼結性ペロブスカイト固溶体の原料粉末の製造方法
JPS61163118A (ja) * 1985-01-16 1986-07-23 Natl Inst For Res In Inorg Mater 粉末分散湿式法による易焼結性ペロブスカイト原料粉末の製造法
JPS623005A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Ube Ind Ltd 粉末分散湿式法による易焼結性ペロブスカイト原料粉末の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153114A (ja) * 1984-08-18 1986-03-17 Natl Inst For Res In Inorg Mater 易焼結性ペロブスカイト固溶体の原料粉末の製造方法
JPS61163118A (ja) * 1985-01-16 1986-07-23 Natl Inst For Res In Inorg Mater 粉末分散湿式法による易焼結性ペロブスカイト原料粉末の製造法
JPS623005A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Ube Ind Ltd 粉末分散湿式法による易焼結性ペロブスカイト原料粉末の製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222064A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 宇部興産株式会社 誘電体磁器組成物の製造方法
JPH054941B2 (ja) * 1987-03-11 1993-01-21 Ube Industries
US5304533A (en) * 1987-08-24 1994-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Process for producing an oxide superconductor from alkoxides
JPH065460A (ja) * 1991-03-16 1994-01-14 Taiyo Yuden Co Ltd 磁器コンデンサ及びその製造方法
JPH07118431B2 (ja) * 1991-03-16 1995-12-18 太陽誘電株式会社 磁器コンデンサ及びその製造方法
JP2014024750A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd チタン酸バリウムの製造方法及びその方法で製造したチタン酸バリウム粉末

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676258B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100845216B1 (ko) 구형의 정방정계 티탄산바륨 입자 및 그의 제조방법
JPS6131345A (ja) 組成物の製造方法
EP1860069B1 (en) Method for producing composition
JP4556398B2 (ja) 組成物の製造方法
JP5353728B2 (ja) 組成物の製造方法
US8715614B2 (en) High-gravity reactive precipitation process for the preparation of barium titanate powders
KR100360118B1 (ko) 옥살레이트법에 의한 티탄산바륨계 산화물 분말 제조방법
KR20030059189A (ko) 유전성 바륨 티타네이트 입자의 제조
JPH0580427B2 (ja)
JPS6227371A (ja) セラミツク誘電体用組成物及びセラミツク誘電体の製造方法
JPH0832559B2 (ja) ペロブスカイト型化合物の無機微粉体の製造方法
US6592805B1 (en) Method for producing sintered electroceramic materials from hydroxide and oxalate precursors
JPH06321630A (ja) セラミツク誘電体用組成物
JPH0210089B2 (ja)
KR100743413B1 (ko) 복합 금속 산화물 분말의 제조 방법
JPH0210091B2 (ja)
KR20200096530A (ko) 페로브스카이트형 티탄산바륨 분말의 제조 방법
JP3393157B2 (ja) 多結晶半導体繊維およびその製造方法
JPH0210090B2 (ja)
JPS6328844B2 (ja)
JPH05116943A (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法
JPH05319894A (ja) 易焼結性マイクロ波誘電体用粉体
KR100558460B1 (ko) 옥살레이트 공정에 의한 초미립 티탄산바륨계 분말의 제조방법
JPS63236760A (ja) チタン酸塩焼結体
JP3371640B2 (ja) 誘電体セラミック用原料粉体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term