JPH054941B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054941B2
JPH054941B2 JP62054087A JP5408787A JPH054941B2 JP H054941 B2 JPH054941 B2 JP H054941B2 JP 62054087 A JP62054087 A JP 62054087A JP 5408787 A JP5408787 A JP 5408787A JP H054941 B2 JPH054941 B2 JP H054941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neodymium
oxide
dielectric
ceramic composition
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62054087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63222064A (ja
Inventor
Ryozo Kito
Yasutaka Arima
Masataka Fujinaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP62054087A priority Critical patent/JPS63222064A/ja
Publication of JPS63222064A publication Critical patent/JPS63222064A/ja
Publication of JPH054941B2 publication Critical patent/JPH054941B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は誘電体共振器等に用いられるネオジム
系の誘電体磁器組成物の製造法に関する。 〔従来の技術〕 近年、自動車電話、コードレステレホン、パー
ソナル無線機の実用化に伴なうマイクロ波回路の
集積化により、小型で高性能の誘電体共振器が求
められている。 このような誘電体共振器に使用される誘電体磁
器組成物には、比誘電率εrが大きいこと、また、
共振周波数の温度係数τの安定度および共振周波
数の速度特性の直線性が優れ、無負荷Qが大きい
共振器を構成できること等の特性が要求されてい
る。このような誘電体磁器組成物として、従来
TiO2およびBaO−TiO2を主成分とするものが一
般的であるが、誘電率の温度係数が大きいことや
マイクロ波帯域で損失が大きいことなどのため実
用化するには困難な面がある。 一方Nd2O3を含んだ誘電体、たとえばBaO−
Nd2O3−TiO2系材料については、D.Kolor.etalに
より(Ber Deutsch Keram.Ges.55.346〜348
(1978))系統的な実験結果が報告されている。し
かしこれは1MHzでの測定であり高周波数帯にお
ける応用は意図していない。 またBaO−Nd2O3−TiO2−X(X=Bl2O3,Sn2
O2,La2O3,PbO)などのネオジムを含む誘電体
磁器材料が提案されているが、製品化において焼
結温度が高いことと、また未焼成物を長期にわた
り放置するとネオジムの形態変化により粉化が起
ることもあり誘電特性の再現性が乏しいなどの欠
点がある。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明者等は上記問題点に鑑み、高誘電率で無
負荷Qが大きくτの安定性の優れたネオジム系誘
電体磁器組成物を再現性よく安定的に製造するこ
とのできる方法を種々検討し本発明を完成するに
至つた。 〔問題点を解決するための手段〕 即ち、本発明の誘電体磁器組成物の製造方法
は、粒子径が0.5μm以下の水酸化ネオジム微粒子
を混合物の一部として含有する原料を焼成するこ
とを特徴とする。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明においては水酸化ネオジムの微粒子を他
の成分と共に混合成型したものを常法により焼成
することによりネオジム含有の誘電体磁器組成物
を製造する。 この方法によれば、従来の如く単に酸化ネオジ
ム粒子を他の成分と共に混合成型し、焼成する場
合に比し、ネオジム成分をより微細な状態で存在
させて、より優れた焼成状態を実現でき、そのこ
とが誘電体磁器組成物の諸特性を向上させること
になる。酸化ネオジムを単に機械的に微細化した
ものを用いることによつては、本発明における如
く水酸化ネオジム微粒子を用いて得られるような
優れた結果は得られない。 この場合、水酸化ネオジム粒子の粒径もより小
さい程良い結果が得られ、好ましくは粒子径が
0.5μ以下である。 本発明に用いられる水酸化ネオジムは、例えば
酸化ネオジムを常法により加熱・加水分解するこ
とにより得られる。 原料組成物中に水酸化ネオジムと共に混合され
る他の成分は特に限定されず、例えば通常ネオジ
ム系誘電体磁器に用いられる炭酸バリウム、酸化
バリウム、酸化チタン、酸化ビスマス、酸化ラン
タン、酸化サマリウム、炭酸ストロンチウム、酸
化ストロンチウム、酸化ニオブ等が挙げられる。 〔実施例〕 以下本発明を実施例により更に具体的に説明す
る。 実施例1,2 本発明の誘電体磁器組成を1.BaO−TiO2−Nd2
O3−Bi2O3および2.BaO−TiO2−Nd2O3−La2O3
とした場合、酸化ネオジムを加熱加水分解させて
粒径0.3μ以下の水酸化ネオジムを合成した後、炭
酸バリウム、酸化チタンおよび酸化ビスマスまた
は酸化ランタンを各所定量ずつ水、アルコール等
と共に湿式混合した。続いて、水、アルコール等
を除去した後、粉砕し仮焼して形成された仮焼物
を粉砕した後ポリビニルアルコールの如き有機バ
インダーと共に混合して均質にし造粒機を用いて
造粒した。次に1〜2t/cm2で加圧成形した。そし
て、この成形物を空気の如き酸素含有ガス雰囲気
下に900℃〜1200℃で焼成させるとにより所望の
誘電体を製造した。 こうして得られた誘電体を直径9mmφ、厚さ3
mmの大きさにカツトした後、誘電体共振法によつ
て測定し、共振周波数0(1〜4GHz)における
無負荷Qおよび比誘電率εrを求めた。また、共振
周波数の温度依存性については−40〜50℃の範囲
で測定し温度係数τを求めた。その結果を表1に
示す。 この方法はNd元素を含むあらゆる誘電体磁器
組成物の製造に用いることができる。 比較例1,2 酸化ネオジムを加水分解せずに出発原料とした
ほかは実施例1と同様にして製造し特性を測定し
た。結果を表1に示す。
〔発明の効果〕
以上から明らかなごとく、本発明によれば水酸
化ネオジム粒子を原料として用いることにより
1)低温で焼成することができる。2)焼成密度
が向上する。3)焼結の再現性が大巾に向上し製
品特性のバラツキが少なくなる。4)高誘電率で
無負荷Qが大きくτの安定性の優れた製品が得ら
れる。5)未焼成物の粉化を防止できる等従来に
ない優れた誘電体の製造方法を提供することがで
きる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粒子径が0.5μm以下の水酸化ネオジム微粒子
    を混合物の一部として含有する原料を焼成するこ
    とを特徴とする誘電体磁器組成物の製造方法。 2 上記の水酸化ネオジム微粒子が酸化ネオジム
    を加水分解して得られたものである特許請求の範
    囲第1項記載の製造方法。
JP62054087A 1987-03-11 1987-03-11 誘電体磁器組成物の製造方法 Granted JPS63222064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054087A JPS63222064A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 誘電体磁器組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054087A JPS63222064A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 誘電体磁器組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63222064A JPS63222064A (ja) 1988-09-14
JPH054941B2 true JPH054941B2 (ja) 1993-01-21

Family

ID=12960832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62054087A Granted JPS63222064A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 誘電体磁器組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222064A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6062675A (en) * 1996-01-09 2000-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Recording head, recording apparatus and manufacturing method of recording head
DE69818897D1 (de) * 1997-04-24 2003-11-20 Ngk Spark Plug Co Dielektrisches Material und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2000007429A (ja) 1998-06-16 2000-01-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 誘電体材料及びその製造方法
JP2000072540A (ja) 1998-08-31 2000-03-07 Ngk Spark Plug Co Ltd 誘電体材料
CN101116243B (zh) * 2005-02-10 2010-06-09 双信电机株式会社 电子零件

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780604A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dielectric porcelain composition
JPS6056306A (ja) * 1983-09-06 1985-04-01 松下電器産業株式会社 誘電体磁器組成物
JPS61215255A (ja) * 1985-03-18 1986-09-25 京セラ株式会社 誘電体磁器組成物
JPS61239505A (ja) * 1985-04-15 1986-10-24 松下電器産業株式会社 高誘電率磁器組成物
JPS61261263A (ja) * 1985-05-09 1986-11-19 エム・アール・エイ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 誘電性セラミツクを製造する方法
JPS625509A (ja) * 1985-06-29 1987-01-12 太陽誘電株式会社 誘電体磁器組成物
JPS6227371A (ja) * 1985-07-27 1987-02-05 堺化学工業株式会社 セラミツク誘電体用組成物及びセラミツク誘電体の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780604A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dielectric porcelain composition
JPS6056306A (ja) * 1983-09-06 1985-04-01 松下電器産業株式会社 誘電体磁器組成物
JPS61215255A (ja) * 1985-03-18 1986-09-25 京セラ株式会社 誘電体磁器組成物
JPS61239505A (ja) * 1985-04-15 1986-10-24 松下電器産業株式会社 高誘電率磁器組成物
JPS61261263A (ja) * 1985-05-09 1986-11-19 エム・アール・エイ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 誘電性セラミツクを製造する方法
JPS625509A (ja) * 1985-06-29 1987-01-12 太陽誘電株式会社 誘電体磁器組成物
JPS6227371A (ja) * 1985-07-27 1987-02-05 堺化学工業株式会社 セラミツク誘電体用組成物及びセラミツク誘電体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63222064A (ja) 1988-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH054941B2 (ja)
JP2000086337A (ja) 低温焼成用誘電体磁器組成物
JP3243890B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0571538B2 (ja)
JPH05298922A (ja) マイクロ波用誘電体セラミックス
JP2514354B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびその製造方法
JPH04300243A (ja) 誘電体磁器組成物
JP3257147B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH06275126A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH06325620A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2001302331A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH04300244A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0737429A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH06349327A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH04300245A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0642327B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH02275756A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH06111624A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH04300240A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH06349331A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH04305050A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2003055041A (ja) マイクロ波誘電体材料の製造方法
JPH0255885B2 (ja)
JPH0642326B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2001302332A (ja) 誘電体磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term