JPS6267049A - 新規ネマチツク液晶化合物 - Google Patents

新規ネマチツク液晶化合物

Info

Publication number
JPS6267049A
JPS6267049A JP20796785A JP20796785A JPS6267049A JP S6267049 A JPS6267049 A JP S6267049A JP 20796785 A JP20796785 A JP 20796785A JP 20796785 A JP20796785 A JP 20796785A JP S6267049 A JPS6267049 A JP S6267049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
compound
formula
nematic liquid
crystal compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20796785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Tanaka
靖之 田中
Haruyoshi Takatsu
晴義 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP20796785A priority Critical patent/JPS6267049A/ja
Publication of JPS6267049A publication Critical patent/JPS6267049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気光学的表示材料として有用な新規ネマチッ
ク液晶化合物に関する。
〔従来の技術〕
液晶表示セルの代表的なものにエム・シャット(M、 
5ehadt )等(APPLIED PI(YSIC
3LETTEItS18.127〜128(1971)
)によって提案され九を昇動iuセル(フィールド・エ
フェクト・モード・セル)又はノー・エイチ・バイルマ
イヤー(G、HHeilmoier )等[PROCE
EDING OF’ THEl、E、E、E、 56 
1162〜1171(1968):]によって提案され
た動的光散型セル(ダイミンク・スキャッタリング・モ
ード・セル)又はノー・エイチ・バイルマイヤー(G、
HHeilmeler )等1: APPLIEDPH
YSIC3LETTER813、91(1968))あ
るいはディー・エル・ホワイト(D L white 
)等[JO駆肚OF APPLIED P)(YSIC
845,4718(1974):]によって提案された
ダスト・ホスト型セルなどがある。
これらの液晶表示セルに用いられる液晶材料には種々の
特性が要求されるが、室温を含む広い温度範囲でネマチ
ック相を有することは各種表示セルに共通して要求され
ている重要な特性である。
このような特性を有する実用可能な材料の多くは、通常
、室温付近にネマチック相を有する化合物と室温より高
い温度領域だネマチック相を有する化合物から成る数種
又はそれ以上の成分を混合することによって調製される
。現在実用的に使用される上記の如き混合液晶の多くは
、少なくとも一30℃〜+65℃の全温度範囲に亘って
ネマチック相を有することが要求されている。かかる要
求を満すために、室温より高い温度領斌にネマチック相
を有する化合物として、4−置換4′−置換ターフェニ
ル、4−fi換ヒビフェニル4装置mシクロヘキサン、
4−置換ベンゾイルオキシ安息香酸4′−置換フェニル
エステルの如き約200℃のネマチック相−等方性液体
相転移温度(N−I点)を有する化合物が一般に使用さ
れる。
しかしながら、これらの化合物は、混合液晶のN−I点
を65℃又はそれ以上の温度とするのに充分な量を混合
した場合、得られる混合液晶の粘度を上昇せしめ、この
ことによって応答速度を低下せしめる好ましからざる性
質を有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、比較的高いN−I点を有する新規なネ
マチック液晶化合物の提供にある。
本発明の他の目的は他の1種又は2Kf以上の液晶化合
物と混合することによって65℃以上のN−I点を有す
る実用可能な場合液晶を調製する際、混合液晶の粘度の
上昇幅を小幅に抑えることのできる液晶化合物の提供に
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、一般式 %式%(1) 〔式中、R及びR′は、それぞれ独立的に炭素原子数1
〜9の直鎖状アルキル基金表わし、nはO又Filを表
わし、シクロヘキサン環の配置はトランス(エカトリア
ル−エカトリアル)配置である。〕で表わされる化合物
を提供することにより前記問題点を解決した。
本発明に係る式(1)の化合物は次の製造法に従って製
造することができる。
第1段階一式(II)の化合物に、酢酸、水、四塩化炭
素中でよう素と過よう素酸・2水和物を反応させて式(
III)の化合物を製造する。
第2段階−第1段階で製造された式(1)の化合物に無
水テトラヒドロフラン中で、塩化/4’ラジウムを触媒
として、4−メトキシフェニルマグネシウムブロマイド
を反応させて、式(IV)の化合物を製造する。
第3段階−第2段階で製造された式(■)の化合物に酢
酸中で、47チ臭化水素酸を反応させて式(V)の化合
物を製造する。
第4段階−第3段階で製造された式(V)の化合物にト
ルエン中で、4−−)メチルアミノピリジンを触媒とし
て、式(1)の化合物とピリジンを反応させて、本発明
に係る式(I)の化合物を製造する。
かくして製造された式(1)の化合物の転移温度を第1
表に掲げる。
第1表 應  Rn   R’     転移温度(℃)l  
CH3−On−C3H,−155(C−N)223(N
:I)2  CH3−1n−C,H,−132(C−”
N)191(N:I)3  C2H5−On−CH−1
80(CムN)227(N;:I)4  n−CH−O
n−C3H7−188(C−N) 218 (N#I 
)5  n−C4H2−On−C,H,−189(C−
N)204(N:I)表中、Cは結晶相、Nはネマチッ
ク相、■は等方性液体相をそれぞれ表わす。
本発明に係る式(1)の化合物は弱い負の誘電率異方性
を有するネマチック液晶化合物であり、従って例えば、
負の誘電率異方性を有する他のネマチック液晶化合物と
の混合物の状態で動的光散乱型表示セルの材料として使
用することができ、また正の誘電率異方性を有する他の
ネマチック液晶化合物との混合物の状、−濃で電界効果
型表示セルの材料として使用することができる。
このように、式(+)の化合物と混合して使用すること
のできる好ましい代表例としては1例えば4−置換安息
香酸4′−置換フェニルエステル、4−置換シクロヘキ
サンカルデン酸4’−を換フェニルエステル、4−f換
シクロヘキサン力ルゴン酸4’−置換ビフェニルエステ
ル、4−(4−1換シクロヘキサンカル?ニルオキシ)
安息香e 4’ −置換フェニルエステル、4−(4−
を換シクロヘキシk ) 安息香酸4’−f換フェニル
エステル、4−(4−R換シクロヘキシル)安息香酸4
’−i換シクロヘキシルエステル、4−111換4’−
置換ピフェニル、4−f換フェニル−4’−置換シクロ
ヘキサン、4−置換4’−置換ターフェニル、4−R換
ビフェニル4’−fi置換シクロヘキサン2−(4’−
111換フエニル)−5−置換ビリミジンなどを挙げる
ことができる。
第2表は時分割駆動特性の優れたネマチック液晶材料と
して現在汎用されている母体液晶(4)の80fii優
と第1表に示した式(I)の化合物扁1、A2、扁3、
ノ164 、 A 5の各々の20重t%とから成る各
混合液晶について測定されたN−I点と粘度を掲示し、
比較のために母体液晶(4)自体について測定されたN
−I点と粘度を掲示したものである。尚、母体液晶は、 及び から成るものである。
第 2 表 (A)       54.0    21.0(A)
+(魔1)    85.0    23.7(A)+
(應2)    79.2    23.5(A)+(
煮3)    85.3    24.0(A)+(煮
4)    83,8    24.1(A )+(ム
5)    81.5    24.3第1図だ上記混
合液晶のN−I点と(/J61 )の化合物の添加量並
びに粘度と(洗1)の化合物の添加量の関係を夫々示し
た。第1λ:及び第2表のデータから式(1)の化合物
は、混合液晶のN−I点を実用上充分なまでに上昇させ
、而も粘度もさほど上昇させないことが理解できる。
更に式(1)の化合物は、本出願人が特開昭54−83
694号公報の中で時分側駆動特性の優れたネマチック
液晶材料として報告した4−+12換ゾクロヘキシル力
ルゴンm4’−6換フエニルエステルと極めて良好な相
溶性を肩するから、これらの化合物と混合することによ
りて更に優れた混合液晶を得ることができる。
本発明に係る式(1)の化合物(應5)のN−I点とこ
iに類似している公知化合物とのN−1点を第3表に示
した。
以上の比較からもわかるように本発明に係る式(1)の
化合物は、本発明と類似の分子骨格をもつ従来公知の化
合物と比べて、N−I点の高い液晶化合物である。
〔実施例〕
実施例1 トランス−1−フェニル−4−n−プロピルシクロヘキ
サン1251(0,619mot)に酢酸s o o 
mt、水1oornl、よう素78゜0.9(0,30
7mot ) 、IF5よう素酸・2水和物39.0 
g(0,171mot) 、四塩化炭素78m1企加え
、これを攪拌しながら還流温D!で5時間反応させた。
反応混合物を冷却し、亜硫酸ナトリウム水浴液を加えて
過剰のよう素を除去した後、反応生成物を四塩化炭素で
抽出し、抽出液を水洗、乾燥後、この液から四塩化炭素
を留去した。得られた反応生成物をエタノールから再結
A1.させて槓製し、下記化合′I’2J 125 f
l (0,381mol )を得た。
この化合物を無水テトラヒドロフラン125m1に溶解
させ、これに4−メトキシフェニルブロマイド85.0
Il(0,455mot)とマグネシウム12.31 
(0,506、F−atm )より生成させた4−メト
キシフェニルマグネシウムブロマイドの無水テトラヒド
ロフラン浴液340dを加え、これらを攪拌しながら4
0℃まで温度を上げて、塩化・ぐラジウムの無水テトラ
ヒドロフラン飽和溶液80dを加えた後、還流温度で5
時間反応させた。反応混合物を冷却し、冷希塩酸中に加
えた後、反応生成物をエーテルで抽出し、抽出液を水洗
、乾燥後、この液からエーテルを留去した。得られた反
応生成物を酢酸エチルから再結晶させて精製し、下記化
合物97.0.9(0,315mot)を得た。
この化合物に酢酸1,305m/及び47%臭化水素酸
218m1を加え、これらを攪拌しながら還流温度で1
3時間反応させた。反応混合物を冷却し。
多量の水を加えて攪拌した後、結晶を戸数、水洗後、乾
燥した。得られた結晶にn−へキサンを加えて室温で攪
拌した後、濾過して不純物を除去し。
下記化合物88.8.9(0,302mot)を得九。
この化合物にトルエン533mj、ピリジン28.91
1 (0,365moj )及び4−ジメチルアミノピ
リジン3.69.9 (0,0302mot )を加え
て、これらを攪拌しながら、塩化アセチル26.1.9
 (0,332mot)を室温(25℃)で滴下した後
、さらに同温度で3時間反応させた。反応混合物に水を
加えて、反応生成物をトルエンで抽出し、抽出液を水洗
、乾燥後、この液からトルエンを留去した。得られた反
応生成物を、エタノール−酢酸エチルから再結晶させて
精製し、下記化合物86.59(0,257mot)を
得た。
収*   41.5傷 転移温度 155℃(C→N) 223℃(N二り 実施例2 実施例1と同様の要領で下記化合物を得た。
収率   45.2% 転移温度 132℃(C→N) 191℃(NコI) 実施例3 実施例1と同様の要領で下記化合物を得た。
収電   42.9係 転移温度 180℃(C→N) 227℃(N;! I ) 実施例4 実施例1と同様の要領で下記化合物を得た。
収率   41.5% 転移温度 188℃(C−+N ) 218℃(N4:!I) 実施例5 実施例1と同様の要領で下記化合物を得た。
収率   43.8% 転移温度 189℃(CAN) 204℃(N;!n 〔発明の効果〕 本発明の新規ネマチック液晶化合物は、比較的高いN−
1点を有する新規なネマチック液晶化合物であり、且つ
、この化合物は他の1種又は2種以上の液晶化合物と混
合することによって65℃以上のN−I点を有する実用
可能な混合液晶を磨製する際、混合液晶の粘度の上昇幅
を小幅に抑えることのできる液晶化合物である。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明に係る化合物の1つである(ム1)の
化合物を現在汎用されている母体液晶囚に添加して得ら
れる混合液晶のN−I点と(煮1)の添加量、及び、粘
度と(通1)の添加tの夫々の関係を示す図表である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R及びR′はそれぞれ独立的に炭素原子数1〜
    9の直鎖状アルキル基を表わし、nは0又は1を表わし
    、シクロヘキサン環の配置はトランス(エカトリアル−
    エカトリアル)配置である。〕で表わされる化合物。
JP20796785A 1985-09-20 1985-09-20 新規ネマチツク液晶化合物 Pending JPS6267049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20796785A JPS6267049A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 新規ネマチツク液晶化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20796785A JPS6267049A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 新規ネマチツク液晶化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267049A true JPS6267049A (ja) 1987-03-26

Family

ID=16548483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20796785A Pending JPS6267049A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 新規ネマチツク液晶化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267049A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617257U (ja) * 1992-07-30 1994-03-04 鐘淵化学工業株式会社 太陽電池モジュール
WO2007129707A1 (ja) 2006-05-09 2007-11-15 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 4-(4-アルキルシクロヘキシル)ベンズアルデヒド

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612322A (en) * 1979-07-06 1981-02-06 Merck Patent Gmbh Cyclohexylbiphenyl compound* dielectric body containing it and electron optical display element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612322A (en) * 1979-07-06 1981-02-06 Merck Patent Gmbh Cyclohexylbiphenyl compound* dielectric body containing it and electron optical display element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617257U (ja) * 1992-07-30 1994-03-04 鐘淵化学工業株式会社 太陽電池モジュール
WO2007129707A1 (ja) 2006-05-09 2007-11-15 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 4-(4-アルキルシクロヘキシル)ベンズアルデヒド
US7777081B2 (en) 2006-05-09 2010-08-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 4-(4-alkylcyclohexyl)benzaldehyde
EP2457888A1 (en) 2006-05-09 2012-05-30 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for isomerization of alkylcyclohexylbenzene

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61267540A (ja) 新規光学活性化合物及び液晶組成物
JPS63122651A (ja) フルオロアルカン誘導体、それを含む液晶組成物および液晶素子
JPS6267049A (ja) 新規ネマチツク液晶化合物
JPH0733354B2 (ja) 光学活性なビフエニルエステル誘導体
JPH0247971B2 (ja)
JPS59141527A (ja) 部分還元されたナフタリン誘導体
JP4366737B2 (ja) フッ素置換4−(3−アルケニル)安息香酸とそのフェニルエステル誘導体及びそれを含有する液晶組成物
JP2743518B2 (ja) エーテル系しきい値電圧低下剤
JPH0210819B2 (ja)
JPS5933566B2 (ja) 1,4−ジ−(シクロヘキシルエチル)ビフエニル誘導体
JP3291331B2 (ja) エステル誘導体を含有する液晶組成物
US5164112A (en) α-hydroxyketone derivatives, liquid crystal compositions containing said derivatives, and liquid crystal devices using said compositions
JP3841182B2 (ja) フッ素置換アジン
JP4023887B2 (ja) エステル化合物およびそれを含有する液晶組成物
JPS6327442A (ja) メチルトラン系ネマチツク液晶化合物
JPH01139576A (ja) 2−フエニル−1、3−ジオキサン誘導体
JPS59231043A (ja) 液晶物質及び液晶組成物
JPS6136744B2 (ja)
JPH01221336A (ja) 四環式シクロヘキシルシクロヘキセン誘導体
JP2773055B2 (ja) ジアルキルフエニルビシクロヘキサン誘導体
JPS58140086A (ja) 4−(トランス−5−アルキル−1,3−ジオキサ−2−イル)安息香酸誘導体
JPS61263955A (ja) アルキニル安息香酸誘導体
JP2827447B2 (ja) エーテル結合を有する2環式化合物
JPS6048945A (ja) シクロヘキシルビフエニルのフッ素化物
JPS61197533A (ja) ハロトラン誘導体