JPH0247971B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247971B2
JPH0247971B2 JP60101619A JP10161985A JPH0247971B2 JP H0247971 B2 JPH0247971 B2 JP H0247971B2 JP 60101619 A JP60101619 A JP 60101619A JP 10161985 A JP10161985 A JP 10161985A JP H0247971 B2 JPH0247971 B2 JP H0247971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
liquid crystal
formula
viscosity
threshold voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60101619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61260031A (ja
Inventor
Makoto Sasaki
Haruyoshi Takatsu
Kyobumi Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP10161985A priority Critical patent/JPS61260031A/ja
Publication of JPS61260031A publication Critical patent/JPS61260031A/ja
Publication of JPH0247971B2 publication Critical patent/JPH0247971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は電気光学的表示材料として有用なトラ
ンハライド化合物に関する。 〔従来の技術〕 液晶表示セルの代表的なものにエム・シヤツト
(M.Sehadt)等〔APPLIED PHYSICS
LETTERS18、127〜128(1971)〕によつて提案
された電界効果型セル(フイールド・エフエク
ト・モード・セル)又はジー・エイチ・ハイルマ
イヤー(G・H Heilmeier)等
〔PROCEEDING OF THE I.E.E.E.56、1162〜
1171(1968)〕によつて提案された動的光散乱型セ
ル(ダイミツク・スキヤツタリング・モード・セ
ル)又はジー・エイチ・ハイルマイヤー(G・H
Heilmeier)等〔APPLIED PHYSICS
LETTERS13、91(1968)〕あるいはデイー・エ
ル・ホワイト(D L White)等〔JOURNAL
OF APPLIED PHYSICS45、4718(1974)〕によ
つて提案されたゲスト・ホスト型セルなどがあ
る。 これらの液晶表示セルには種々の特性が要求さ
れているが、高速応答性と低いしきい値電圧
(Vth)は特に重要な要求特性である。低いしきい
値電圧を有する液晶表示セルは低電圧駆動が可能
となる。 応答時間(τ)は液晶材料の粘度(η)と比例
関係(τ∝η)にあることから、粘度の低い液晶
材料を使用すれば高速応答の液晶表示セルを作製
することができる。現在、このような目的で用い
られている優れた粘度低下剤には で表わされる化合物等がある。 しかし、上記の化合物(a)は粘度を低下するとと
もにしきい値電圧を上昇させるという欠点をもつ
ていた。 一方、液晶表示セルは、空セル中に混合液晶を
封入することによつて作製されており、その封入
条件は、通常、20〜50℃、1〜5Torrである。従
つて、低沸点化合物、即ち、蒸気圧の高い化合物
が混合液晶中に含まれると、該化合物が揮発し、
混合液晶の組成が変化し、その結果、混合液晶の
物性が変化してしまうという問題点があつた。こ
のため、蒸気圧の高い化合物は混合液晶の材料と
して用いることができなかつた。混合液晶の材料
として用いる化合物の蒸気圧の上限は、20℃で約
3×10-4Torr、50℃で約5×10-3Torrである。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は、蒸気圧が低く、蒸気圧が低
く、粘度低下効果が大きく、且つ、しきい値電圧
を効果的に低下せしめる化合物を提供することに
ある。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、 一般式 (式中、Rは炭素原子数4〜9の直鎖状アルキル
基を表わし、Xは水素原子又はフツ素原子を表わ
す。) で表わされる化合物を提供することにより前記問
題点を解決した。 本発明に係る式()の化合物は次の製造方法
に従つて製造することができる。下記()〜
()の各式におけるR及びXは夫々、式()
におけるR及びXと同じ意味をもつ。 Xが水素原子の場合、 式()のp−ヨードアルキルベンゼンをN,
N−ジメチルホルムアミドの如き溶媒中でビス
(トリフエニルフオスフイン)パラジウム()
のクロライドの如き触媒を用いて式()の化合
物と反応させて式()の化合物を製造する。 Xがハロゲン原子の場合、 式()の化合物をXが水素原子の場合と同様
にして式()の化合物と反応させて式()の
化合物を製造する。 斯くして製造される式()の化合物の代表的
なものの融点を第1表に掲げる。
【表】
【表】 本発明に係る式()の化合物はネマチツク相
を示さないが、例えば、負の誘電率異方性を有す
る他のネマチツク液晶化合物との混合物の状態で
動的光散乱型表示セルの材料として使用すること
ができ、また正又は負の誘電率異方性を有する他
のネマチツク液晶化合物との混合物の状態で電界
効果型表示セルの材料として使用することができ
る。 このように、式()の化合物と混合して使用
することのできる好ましい代表例としては、例え
ば4,4′−置換安息香酸フエニルエステル、4,
4′−置換シクロヘキサンカルボン酸フエニルエス
テル、4,4′−置換シクロヘキサンカルボン酸ビ
フエニルエステル、4(4−置換シクロヘキサン
カルボニルオキシ)安息香酸4′−置換フエニルエ
ステル、4(4−置換シクロヘキシル)安息香酸
4′−置換フエニルエステル、4(4−置換シクロ
ヘキシル)安息香酸4′−置換シクロヘキシルエス
テル、4,4′−ビフエニル、4,4′−フエニルシ
クロヘキサン、4,4′−置換ターフエニル、4,
4′−ビフエニルシクロヘキサン、2(4′−置換フ
エニル)5−置換ピリミジンなどを挙げることが
できる。 第2表は時分割駆動特性の優れたネマチツク液
晶材料として現在汎用されている母体液晶(A)の90
重量%と第1表に示した式()の化合物No.1、
No.2、No.3及びNo.4の各々の10重量%とから成る
各混合液晶について測定された粘度としきい値電
圧(Vthを掲示し、比較のために母体液晶(A)及び、
母体液晶(A)90重量%と化合物(a)10重量%とから成
る混合液晶について測定された粘度とVthを掲示
したものである。尚、母体液晶(A)は、 40重量%の
【式】 0重量%の
【式】 及び、 30重量%の
【式】 から成るものであり、化合物(a)は、次式で表わさ
れるものである。
【表】 第2表から式()の化合物は母体液晶(A)の粘
度を低下させ、且つ、しきい値電圧(Vth)を顕
著に低下せしめることが理解できる。 この優位性は従来粘度低下剤として使用されて
いる化合物(a)のデータと比較すると明確である。 第3表は、一般式 (式中、Rはアルキル基を表わす。) で表わされる化合物の20℃と50℃における蒸気圧
を掲げたものである。
〔実施例〕
実施例 1 4−ヨードブチルベンゼン7.5g(0.029mol)
をN,N−ジメチルホルムアミド60mlに溶解し、
ビス(トリフエニルホスフイン)パラジウム
()クロライド24mg(0.000034mol)、ヨウ化第
一銅60mg(0.00031mol)及びジエチルアミン1.4
g(0.18mol)を加え撹拌下で4−フルオロフエ
ニルアセチレン3.5g(0.029mol)を加え室温で
1時間反応させた。反応終了後9%塩酸50mlを加
え、トルエンで抽出、水洗、乾燥しトルエンを減
圧留去後、メタノールで再結晶精製し、下記化合
物4.3g(0.017mol)を得た。 収率 59% 転移温度 57℃(C→I) (但し、Cは結晶相、Iは等方性液体を表わ
す。) 実施例 2 実施例1と同様にして下記化合物を得た。 収率 61% 転移温度 65℃(C→1) 実施例 3 3,4−ジフルオロヨードベンゼン8g
(0.034mol)をN,N−ジメチルホルムアミド70
mlに溶解し、ビス(トリフエニルホスフイン)パ
ラジウム()クロライド24mg(0.000034mol)、
ヨウ化第1銅60mg(0.00031mol)及びジエチル
アミン1.4g(0.18mol)を加え、撹拌下で4−n
−ブチルフエニルアセチレン5.4g(0.034mol)
を加え、室温で1時間反応させた。反応終了後9
%塩酸50mlを加え、トルエンで抽出、水洗、乾燥
し、トルエンを減圧留去後、エタノールで再結晶
精製し、下記化合物6g(0.022mol)を得た。 収率 65% 転移温度 49℃(C→I) 実施例 4 実施例3と同様にして下記化合物をを得た。 収率 62% 転移温度 53℃(C→I) 〔発明の効果〕 本発明に係る式()の化合物は、蒸気圧が低
く、粘度低下効果が大きく、且つ、しきい値電圧
を効果的に低下せしめる化合物であり、この粘度
低下効果は、従来すぐれた粘度低下剤として知ら
れている化合物と同程度で特に大きく、しかも、
従来の粘度低下剤と異なり、しきい値電圧を低下
させるという優れた特性を兼ね備えた化合物であ
る。 本発明の化合物を使用した低いしきい値電圧の
液晶材料をより高いしきい値電圧を有する従来の
液晶材料の場合と同じ電圧で駆動した場合、電圧
をかけた時点(on時)の応答速度は必然的に速
くなる。 本発明の化合物は、蒸気圧が低いので、本発明
の化合物を含有する混合液晶を空セル中に封入す
る際に、混合液晶の組成の変化が少ない。その結
果、セル封入時に、混合液晶の物性の変化を最小
限に留めることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、Rは炭素原子数4〜9の直鎖状アルキル
    基を表わし、Xは水素原子又はフツ素原子を表わ
    す。) で表わされる化合物。
JP10161985A 1985-05-15 1985-05-15 トランハライド化合物 Granted JPS61260031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161985A JPS61260031A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 トランハライド化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161985A JPS61260031A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 トランハライド化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61260031A JPS61260031A (ja) 1986-11-18
JPH0247971B2 true JPH0247971B2 (ja) 1990-10-23

Family

ID=14305416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10161985A Granted JPS61260031A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 トランハライド化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260031A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179838A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Chisso Corp トラン型新規液晶化合物
JPS63310838A (ja) * 1987-06-13 1988-12-19 Chisso Corp トラン型新規液晶化合物
US5015417A (en) * 1988-02-11 1991-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nonlinear optical devices for derivatives of stilbene and diphenylacetylene
GB2240544B (en) * 1990-01-29 1993-08-18 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline fluorinated chloro tolans
DE4111990B4 (de) * 1990-04-19 2005-06-02 Merck Patent Gmbh Di- und Trifluortolane

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY PERKIN TRANS=1977 *
MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS=1976 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61260031A (ja) 1986-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0813764B2 (ja) 新規フッ素系ネマチック液晶化合物
JPH0210810B2 (ja)
KR920009973B1 (ko) 4-치환된 페닐 크로틸 에테르 유도체의 제조방법
JPH0247971B2 (ja)
JPS588023A (ja) 1,2−ジ−(シクロヘキシルフエニル)エタン誘導体
JPS6033411B2 (ja) 1−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルフエニルエタン誘導体
JP3226045B2 (ja) フルオロトラン系アルケニル化合物
JPS6124382B2 (ja)
JPH0256343B2 (ja)
JPS6152141B2 (ja)
JPS59141540A (ja) 三環カルボン酸エステル誘導体
JPH0335302B2 (ja)
JPS5933566B2 (ja) 1,4−ジ−(シクロヘキシルエチル)ビフエニル誘導体
JP2500687B2 (ja) ビシクロヘキシルトラン誘導体
JPS59110631A (ja) 1,4−ジ−(シクロヘキシルエチル)ビフエニル誘導体
JPH066705B2 (ja) 4―置換フェニルクロチルエーテル誘導体を含有する液晶組成物
JPS628423B2 (ja)
JPS61197533A (ja) ハロトラン誘導体
JPS60204780A (ja) 4−(トランス−5−アルキル−1,3−ジオキサ−2−イル)安息香酸誘導体
JPS61263955A (ja) アルキニル安息香酸誘導体
JP4162293B2 (ja) フルオロビフェニル誘導体
JP2546321B2 (ja) 四環式シクロヘキシルシクロヘキセン誘導体
JPH0662461B2 (ja) モノフルオロアルキルトラン誘導体
JP2503939B2 (ja) トラン系炭化水素化合物
JPH0521899B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees