JPS61263955A - アルキニル安息香酸誘導体 - Google Patents

アルキニル安息香酸誘導体

Info

Publication number
JPS61263955A
JPS61263955A JP10567985A JP10567985A JPS61263955A JP S61263955 A JPS61263955 A JP S61263955A JP 10567985 A JP10567985 A JP 10567985A JP 10567985 A JP10567985 A JP 10567985A JP S61263955 A JPS61263955 A JP S61263955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
liquid crystal
transition temperature
threshold voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10567985A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyoshi Takatsu
晴義 高津
Kiyobumi Takeuchi
清文 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP10567985A priority Critical patent/JPS61263955A/ja
Publication of JPS61263955A publication Critical patent/JPS61263955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気光学的表示材料として有用な新規なアル
キニル安息香酸誘導体に関する。
〔従来の技術〕
液晶表示セルの代表的なものにエム・シャット(M−5
ahadt)等[APPLIED PHY8IC8LE
TTER818゜127〜128(1971))によっ
て提案された電界効果型セル(フィールド・エフェクト
・モード・セル)又はジー・エイチ・バイルマイヤー(
G−HHeilmeier )等[: PROCEED
ING OF THE 1.E、E、E。
56.1162〜1171(1968))によって提案
された動的光散乱型セル(ダイミック、スキャッタリン
グ・モード・セル)又はジー・エイチ・バイルマイヤー
(G−H)(eilmeier )等[APPLIED
PHYSIC8LETTER813,91(1968)
 )あるいはディー・エル・ホワイト(D−L Whi
te )等(JOUR−NAL OF APPLIED
 PHYSIC845,4718(1974) )によ
って提案されたダスト・ホスト型セルなどがある。
これらの液晶表示セルの中で現在主流をなすものは、電
界効果型セルの一種のTN型セルである。
このTN型セルにおいては、 G、Bauerによって
Mo1.Crymt、Liq、Cryst 63 、4
5 (1981)に報告されているように、セル外観を
損う原因となるセル表面での干渉縞の発生を防止するた
めに、セルに充填される液晶材料の屈折率の異方性(Δ
n)とセルの厚さくd)μmの積を成る特定の値に設定
する必要がある。実用的に使用される液晶表示セルでは
、Δn−dの値が0.5.1.0.1.6又は2.2の
いずれかに設定されている。このようにΔn−aの値が
一定値に設定されるから、Δnの値の大さな液晶材料を
使用すれば、dの値を小ならしめることができる。dの
値が小と々れば、応答時間(τ)は、よく知られたτα
d の関係式に従って小となる。
さらに電界効果型セル特にTN型セルに用いられる液晶
材料には種々の特性が要求されるが、動作電圧が低いと
いうことは重要な特性の一つである。一般に液晶表示セ
ルの動作電圧を下げることは液晶のしきい値電圧vth
を下げることに対応する。液晶のしきい値電圧vthは
誘電率の異方性Δεと弾性定数にとの間に次の関係があ
る。
この式かられかるようにしきい値電圧vthを下げるΔ
1の大きい液晶化合物が要求されている。
現在、このような目的で用いられている化合物としては
(R及びXは式(11と同じ意味をもつ。)で表わされ
る化合物がある。しかし、従来公知の化合物(II)は
しきい値電圧(vth)を下げる効果には優れていたが
、より大きいΔn値、及び、高いN−I転位温度を有す
る化合物が望まれていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、しきい値電圧(vth )低下効果に
優れ、Δn値が大きく、且つ、高いN−I転位温度を有
する化合物の提供にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、一般式 で表わされる化合物を提供することにより前記問題点を
解決した。
本発明に係る式(1)の化合物は次の製造法に従って製
造することができる。下記(n)〜(■の各式における
R及びXは式(1)におけるR及びXと同じ意味をもつ
RC==CH(II) 第2段階  ↓← Mg 、 Co2 第3段階  ↓ 第1段階では1式(II)のn−アルキシにジエチルア
ミン、 N、N−ジメチルホルムアミド中で、ジクロロ
ービス−(トリフェニルホスフィル) zf ラジウム
(n)とよう化糖1銅を触媒として、p−ヨードブロム
ベンゼンを反応させて1式(1)の化合物を製造する。
第2段階では1式(III)の化合物を無水エーテル 
  ・あるいは無水テトラヒドロフラン中でマグネシウ
ムと反応させ、グリニヤール試薬をつくる。この溶液中
で二酸化炭素を反応させ1反応後食塩酸で酸性として式
(IV)の化合物を製造する。
第3段階では1式(IV)の化合物に塩化チオニルある
いは五塩化リンを反応させて式(■の化合物を製造する
第4段階では1式(■の化合物に、エーテル、ベンゼン
、トルエンの如き塩基性化合物を触媒としてp−シアノ
フェノールあるいは3−へロー4−シアンフェノールと
反応させ本発明に係る式(’I)の化合物を製造する。
斯くして製造される式(1)の代表的な化合物の転移温
度を、第1表に掲げる。
第  1  表 ARX    転移温度 1、n−C3H,−H87℃(C−+I)75℃(Ij
N) 2、  n−CH−F    57℃(C−+I)29
℃(■コN) 本発明に係る式(1)の化合物は強い正の誘電率異方性
を有するネマチック液晶化合物であり、負又は正の誘電
率異方性を有する他のネマチック液晶化合物との混合物
の状態で電界効果型表示セルの材料として使用すること
ができ、二周波駆動用の液晶材料としても使用すること
ができる。
このように1式(11の化合物と混合して使用すること
のできる好ましい代表例としては1例えば4.4′−置
換安息香酸フェニルエステル、4.4’−置換シクロヘ
キサンカルボン酸フェニルエステル。
4.4’ −ill y クロヘキサンカルボン酸ビフ
ェニルエステル、4(4−置換シクロヘキサンカルがニ
ルオキシ)安息香酸4′−置換フェニルエステル。
4(4−置換シクロヘキシル)安息香酸4′−置換フェ
ニルエステル、4(4−を換シクロヘキシル)安息香酸
4′−置換シクロヘキシルエステル、4.4’−を換ビ
フェニル、4.4’−置換フェニルシクロヘキサン、4
.4’−置換ターフェニル、4.4′−ビフェニルシク
ロヘキサン、2(4’−fl換フェニル)5−置換ピリ
ミジンなどを挙げることができる。
第2表はネマチック液晶材料として現在汎用されている
母体液晶(蜀の80重量%と第1表に示した式(1)の
化合物A1と屋2の各々の20重量%とから成る各混合
液晶について測定したN−I転移温度、屈折率の異方性
(Δn)及びしきい値電圧(vth )を掲示し、比較
のために、母体液晶(A)の80重量−と、化合物(a
)又は化合物(b)の各々の20重量%とから成る各混
合液晶について測定したN−I転移温度、屈折率の異方
性(Δn)及び、しきい値電圧(vth )と、母体液
晶(A)のN−I転移温度、屈折率の異方性(Δn)も
あわせて掲示した。
尚、母体液晶は から成るものであり、化合物(a)及び(b)は夫々1
次式で表わされるものである。
第  2  表 (A)   ?3.5 0.0835 (A)+A 1 69.5 0.0978 3.25(
A)+A2 6 B、1 0.0954 2.71囚+
(a)   67.0 0.0910 3.46(蜀+
(b)       65.5   0.0885  
 2.69第2表に提示したデータから式(1)の化合
物は相当する公知化合物と比較して母体液晶のしきい値
電圧を低下する効果は同程度であり、N−I転移温度の
減少が小さく、Δnの上昇が大きいことが理解できる。
° 〔実施例〕 実施例1 p−ヨードゾロムベンゼン25 Ji’ (0,088
3mot)をジエチルアミン18.1−に溶かし、ジク
ロロ−ビス−(トリフェニルホスフィン)/fラジウム
(1310■とヨウ化第−銅842■を加え、これらを
室温で攪拌しながら、1−ペンチン7.211(0,1
06mot)をN、N−ジメチルホ/l/ A 7ミド
6〇−に溶かしたものを滴下した後、60℃で2時間反
応した。反応終了後1反応液を冷希塩酸水溶液中に攪拌
しながら加えて酸性とした後1反応生成物をエーテルで
抽出し、抽出液を水洗、乾燥後。
この液からエーテルを留去した。得られた反応生成物を
真空蒸留し、下記化合物16.7 Il(0,0749
mot)を得た。
この化合物に脱水したテトラヒドロフラン10〇−中で
マグネシウム2.1911 (0,0898mot)を
反応させ1反応終了後、10℃に冷却し、これに二酸化
炭素を吹き込んだ。1.5時間反応した後、9チ希塩酸
を加え酸性とした。析出した結晶をろ過し水で洗浄した
後乾燥し下記化合物11.5.9(0,0612mot
)を得た。
この化合物に塩化チオニル50m/を加え1時間還流し
た。反応後塩化チオニルを留去し−F記化合物12.6
11を得た。
この化合物をトルエン60−に溶解L 、これにp−シ
アノフェノール7.28J/(0,0612mot)と
ピリジン9.6711を加え2.5時間還流した。反応
後トルエンで抽出し、9%希塩酸で洗浄した後。
水で洗浄し、乾燥1.た後、トルエンを留去した。
これをn−ヘキサン/エタノールで再結晶精製し下記化
合物15.91 (0,0550mot)を得た。
収率 62,3チ 転移温度 87℃(C−+I)75
℃(■コN) 実施例2 実施例1と同様にして下記化合物を得た。
収率 58,4チ 転移温度 57℃(C→■)29℃
(IgN) 〔発明の効果〕 本発明に係る式(1)の化合物は、しきい値電圧(Vt
h )低下効果に優れ、Δn値が大きく、且つ。
高いN−I転移温度を有する化合物である。
本発明に係る式(1)の化合物は、従来公知である比較
して同程度のしきい値電圧vthを下げる効果を有し、
尚かつΔnが大き(N−I転移温度が高い。
よって本発明に係る式(1)の化合物を既存液晶組成物
に混合することによって相幽する式(■)の化合物と比
較してΔnが大きく、高いN−1転移温度の液晶混合物
を作製することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは炭素原子数1〜10の直鎖状アルキル基を
    表わし、Xは水素原子あるいはハログン原子を表わす。 〕 で表わされる化合物。
JP10567985A 1985-05-17 1985-05-17 アルキニル安息香酸誘導体 Pending JPS61263955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10567985A JPS61263955A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 アルキニル安息香酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10567985A JPS61263955A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 アルキニル安息香酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61263955A true JPS61263955A (ja) 1986-11-21

Family

ID=14414110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10567985A Pending JPS61263955A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 アルキニル安息香酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61263955A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0501268A2 (de) * 1991-02-25 1992-09-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Flüssigkristalline Verbindungen mit endständigem 1-Alkinylrest
JP2003522754A (ja) * 2000-02-07 2003-07-29 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 安息香酸エステルおよび液晶媒体
JP2010013464A (ja) * 1998-03-09 2010-01-21 Dow Agrosciences Llc 安息香酸類の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0501268A2 (de) * 1991-02-25 1992-09-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Flüssigkristalline Verbindungen mit endständigem 1-Alkinylrest
JP2010013464A (ja) * 1998-03-09 2010-01-21 Dow Agrosciences Llc 安息香酸類の製造方法
JP2003522754A (ja) * 2000-02-07 2003-07-29 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 安息香酸エステルおよび液晶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4256656A (en) Mesomorphous 4-alkoxytetrafluorobenzoic acid esters
JPS61263955A (ja) アルキニル安息香酸誘導体
JPS615031A (ja) 新規トラン系炭化水素化合物
JPS60155142A (ja) 新規なトラン系ネマチツク液晶化合物
JPS6033411B2 (ja) 1−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルフエニルエタン誘導体
JPS6327442A (ja) メチルトラン系ネマチツク液晶化合物
JPH0247971B2 (ja)
JP3226045B2 (ja) フルオロトラン系アルケニル化合物
JPH07145174A (ja) ジオキサボリナン系化合物、それらの製造方法、該化合物を含む液晶組成物および該組成物を用いた液晶光変調装置
JPS61200932A (ja) メチルトラン誘導体
JP2500687B2 (ja) ビシクロヘキシルトラン誘導体
JP2503939B2 (ja) トラン系炭化水素化合物
JPS61197533A (ja) ハロトラン誘導体
JPS6256444A (ja) モノフルオロアルキルトラン誘導体
JPS61140535A (ja) 新規トラン系ネマチツク液晶化合物
JPS6287556A (ja) エステル化合物
JPS62286943A (ja) 4′−置換ビフエニルクロチルエ−テル誘導体
JP3291331B2 (ja) エステル誘導体を含有する液晶組成物
JP3499901B2 (ja) 液晶組成物
JPS61238738A (ja) シクロヘキシルシクロヘキセン誘導体を含有する液晶組成物
JPH0639452B2 (ja) 新規トラン系エステル
JPS6267049A (ja) 新規ネマチツク液晶化合物
JPS60202830A (ja) 新規なフエニルアルキルアセチレン系ネマチツク液晶化合物
JPS6133159A (ja) シアノフエニルエステル誘導体
JPS63287737A (ja) フルオロトラン系化合物