JPH0251529B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0251529B2
JPH0251529B2 JP24037085A JP24037085A JPH0251529B2 JP H0251529 B2 JPH0251529 B2 JP H0251529B2 JP 24037085 A JP24037085 A JP 24037085A JP 24037085 A JP24037085 A JP 24037085A JP H0251529 B2 JPH0251529 B2 JP H0251529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formula
compound
cell
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24037085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62103031A (ja
Inventor
Yasuyuki Tanaka
Haruyoshi Takatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP24037085A priority Critical patent/JPS62103031A/ja
Publication of JPS62103031A publication Critical patent/JPS62103031A/ja
Publication of JPH0251529B2 publication Critical patent/JPH0251529B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は電気光学的表示材料として有用なトラ
ン誘導体の新規ネマチツク液晶化合物に関する。 〔従来の技術〕 液晶表示セルの代表的なものにエム・シヤツト
(M・Schadt)等〔APPLIFD PHYSICS
LETTERS18、127〜128(1971)〕によつて提案
された電界効果型セル(フイールド・エフエク
ト・モード・セル)又はジー・エイチ・ハイルマ
イマー(G・H Heilmeier)等
〔PROCEEDING OF THE I.E.E.E.561162〜
1171(1968)〕によつて提案された動的光散型セル
(ダイミツク・スキヤツタリング・モード・セル)
又はジー・エイチ・ハイルマイヤー(G・H
Heilmeier)等〔APPLIED PHYSICS
LETTERS13、91(1968)〕あるいはデイー・エ
ル・ホワイト(D L White)等〔JOURNAL
OF APPLIED PHYSICS45、4718(1974)〕によ
つて提案されたゲスト・ホスト型セルなどがあ
る。 これらの液晶表示セルの中で現在主流をなすも
のは、電界効果型セルの一種のTN型セルであ
る。このTN型セルにおいては、G.Bauerによつ
てMOl.Cryst.Lig.Cryst.6345(1981)に報告され
ているように、セル外観を損う原因となるセル表
面での干渉縞の発生を防止すために、セルに充填
される液晶材料の屈折率の異方性(Δn)とセル
の厚さ(d)μmの積を或る特定の値に設定する必要
がある。実用的に使用される液晶表示セルでは、
Δn・dの値が0.5、1.0、1.6又は2.2のいずれかに
設定されている。このようにΔn・dの値が一定
値に設定されるから、Δnの値の大きな液晶材料
を使用すれば、dの値を小ならしめることができ
る。dの値が小となれば、応答時間(γ)は、よ
く知られたταd2の関係式に従つて小となる。従
つて、Δnの値の大きな液晶材料は、応答速度が
速く、而も干渉縞のない液晶表示セルを製作する
のに極めて重要な材料である。一方、実用可能な
液晶材料の多くは、通常、室温付近にネマチツク
相を有する化合物と室温より高い温度領域にネマ
チツク相を有する化合物から成る数種又はそれ以
上の成分を混合することによつて調製される。現
在実用的に使用される上記の如き混合液晶の多く
は、少なくとも−30℃〜+65℃の全温度範囲に亘
つてネマチツク相を有することが要求されている
が液晶表示セルの応用製品の多様化に伴ない、ネ
マチツク液晶温度範囲を更に高温側に拡張した液
晶材料が要望されており、このため、最近では特
にネマチツク相一等方性液体相(N−I)転移温
度の高いネマチツク液晶化合物が必要とされてい
る。 〔発明が解決しようとする問題点〕 従つて、本発明が解決しようとする問題点は
は、大きなΔnと高いN−I転移温度を有する新
規ネマチツク液晶化合物を提供することにある。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、上記問題点を解決するために、 一般式 (式中、Rは炭素原子数1〜9の直鎖状アルキル
基を表わし、Xは炭素原子数1〜9の直鎖状アル
キル基、炭素原子数1〜9の直鎖状アルコキシル
基又はハロゲン原子を表わし、
【式】は すべてトランス(エカトリアル−エカトリアル)
配置である。) で表わされる化合物を提供する。 本発明に係る式()の化合物は次に述べる方
法に従つて製造することができる。下記式()、
()、及び()におけるR及びXはそれぞれ式
()におけるR及びXと同じ意味をもつ。 第1段階−式()の化合物に、酢酸、水、及
び四塩化炭素の混合溶媒中で、よう素と過よう素
酸・2水和物を反応させて式()の化合物を製
造する。 第2段階−第1段階で製造された式()の化
合物に、ジエチルアミン、ジエチルエーテル及び
N,N−ジメチルホルムアミドの混合溶媒中で、
ジクロロ−ビス(トリフエニルホスフイン)パラ
ジウム()とよう化第1銅を触媒として、式
()の化合物を反応させて、本発明に係る式
()の化合物を製造する。 斯くして製造される式()の化合物の代表的
なものの転移温度を第1表に掲げる。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、Rは炭素原子数1〜9の直鎖状アルキル
    基を表わし、Xは炭素原子数1〜9の直鎖状アル
    キル基、炭素原子数1〜9の直鎖状アルコキシル
    基又はハロゲン原子を表わし、【式】は すべてトランス(エカトリアル−エカトリアル)
    配置である。) で表わされる化合物。
JP24037085A 1985-10-29 1985-10-29 トラン系ネマチツク液晶化合物 Granted JPS62103031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24037085A JPS62103031A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 トラン系ネマチツク液晶化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24037085A JPS62103031A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 トラン系ネマチツク液晶化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103031A JPS62103031A (ja) 1987-05-13
JPH0251529B2 true JPH0251529B2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=17058479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24037085A Granted JPS62103031A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 トラン系ネマチツク液晶化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62103031A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327442A (ja) * 1986-07-17 1988-02-05 Dainippon Ink & Chem Inc メチルトラン系ネマチツク液晶化合物
JPS63310838A (ja) * 1987-06-13 1988-12-19 Chisso Corp トラン型新規液晶化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62103031A (ja) 1987-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210810B2 (ja)
JPH0813764B2 (ja) 新規フッ素系ネマチック液晶化合物
JPH1045642A (ja) 誘電率異方性の極めて大きい液晶性化合物
JPH0251529B2 (ja)
JPH0247971B2 (ja)
JPH052656B2 (ja)
JP3226045B2 (ja) フルオロトラン系アルケニル化合物
JPS6388165A (ja) 液晶
JPS59141540A (ja) 三環カルボン酸エステル誘導体
JPH0134976B2 (ja)
JPS5933566B2 (ja) 1,4−ジ−(シクロヘキシルエチル)ビフエニル誘導体
JPH0256343B2 (ja)
JP2500687B2 (ja) ビシクロヘキシルトラン誘導体
JPS61197533A (ja) ハロトラン誘導体
JPS61200932A (ja) メチルトラン誘導体
JP3610644B2 (ja) 液晶組成物および液晶表示素子
JPH041731B2 (ja)
JP4153050B2 (ja) トラン化合物およびそれを含有する液晶組成物
JPH0229063B2 (ja) Shinkinemachitsukuekishokagobutsu
JPH0216752B2 (ja)
JPH04217638A (ja) トラン系液晶化合物
JP3958817B2 (ja) トラン化合物およびそれを含有する液晶組成物および液晶表示装置
JP2881994B2 (ja) シクロヘキシルシクロヘキサン誘導体
JPH0639452B2 (ja) 新規トラン系エステル
JP3499901B2 (ja) 液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees