JPH0210819B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210819B2
JPH0210819B2 JP15163281A JP15163281A JPH0210819B2 JP H0210819 B2 JPH0210819 B2 JP H0210819B2 JP 15163281 A JP15163281 A JP 15163281A JP 15163281 A JP15163281 A JP 15163281A JP H0210819 B2 JPH0210819 B2 JP H0210819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
liquid crystal
methylbutyl
propylcyclohexyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15163281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5855447A (ja
Inventor
Shigeru Sugimori
Masakazu Tsuji
Tetsuhiko Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP15163281A priority Critical patent/JPS5855447A/ja
Publication of JPS5855447A publication Critical patent/JPS5855447A/ja
Publication of JPH0210819B2 publication Critical patent/JPH0210819B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は光学活性を有する、ら旋分子構造を持
つた新規な有機化合物に関する。 液晶表示素子は液晶物質の特性である光学異方
性及び誘電異方性を利用したもので各種の表示方
式のものがあるが、そのうち現在最も実用化され
ているのはねじれネマチツク型(TN型)、動的
散乱型(DS型)などである。しかし最近は他の
方式の液晶表示方法の開発も盛んに行なわれ、中
でもコレステリツク・ネマチツク相転移型表示及
びホワイト・テイラー型カラー表示などがその代
表的なものである。これらの表示素子に用いられ
る液晶組成物はいずれもネマチツク液晶に光学活
性物質などを添加して、それぞれに適したコレス
テリツクのら旋ピツチをもつ様に調節される。添
加する光学活性物質の分子はねじれたら旋構造を
もち、そのら旋ピツチは短かく、かつ熱、光、空
気、水に安定なものが望まれている。本発明の化
合物は以上の様な用途に使用して有用な新規な光
学活性を有し、ねじれた分子構造をもつ化合物で
ある。 即ち本発明は一般式 (上式中n及びmは0又は1であり、Rは炭素数
1〜10のアルキル基を示す。又*は不整炭素原子
を示す) で表わされるS―(+)―4―(2′―メチルブチ
ルフエニル)基を有するカルボン酸のシクロヘキ
シルエステル類である。 本発明の化合物はら旋分子構造をもち、あるも
のはコレステリツク・スメクチツク液晶を示し、
又液晶とならないものであるが、これをネマチツ
ク液晶に少量添加してコレステリツク・ネマチツ
ク相転移型表示素子用又はホワイト・テーラー型
表示素子用の液晶組成物を得ることが出来る。こ
の化合物をネマチツク液晶に10%添加して測定し
て得られるら旋ピツチの値から得られるこの化合
物自体のら旋ピツチは2μm程度である。又、この
化合物をTN型表示素子用のネマチツク液晶組成
物に添加すると表示面のしま模様(いわゆるリバ
ースドメイン)の発生を少くして、その性能を改
善することが出来る。 つぎに本発明による化合物の製造法について述
べると、()式でn=m=1のもの、即ちS―
(+)―4′―(2″―メチルブチル)ビフエニルカ
ルボン酸トランス―4―(トランス―4′―アルキ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシルエステルを得
るには、まずS―(+)―4―(2″―メチルブチ
ル)ビフエニル―4―カルボン酸(G,W,
Gray et al,Mol・Cryst・Liq・Cryst・,37,
189(1976)などで公知の化合物)を常法により酸
クロリドとし、ついでピリジン存在下でトランス
―4―(トランス―4′―アルキルシクロヘキシ
ル)シクロヘキサノールと反応させる。化学式で
示すと 次に()式でn=0でm=0又は1のもの、
即ちS―(+)―4―(2′―メチルブチル)安息
香酸シクロヘキシルエステル誘導体の場合は、S
―(+)―4―(2′―メチルブチル)安息香酸ク
ロリド(市販品がある)をトランス―4―アルキ
ルシクロヘキサノール又はトランス―4―(トラ
ンス―4′―アルキルシクロヘキシル)シクロヘキ
サノールとピリジン存在下で反応して得られる。
化学式で示すと 以下実施例により本化合物につき更に詳細に説
明する。 実施例 1 〔S―(+)―4―(2″―メチルブチル)ビフ
エニル―4′―カルボン酸トランス―4―(トラ
ンス―4′―プロピルシクロヘキシル)シクロヘ
キシルエステル(()式でn=1,m=1,
R=C3H7のもの)の製造〕 S―(+)―4―(2″―メチルブチル)ビフエ
ニル―4′―カルボン酸(Grayらの方法により製
造したもの)2.7gを塩化チオニル10mlと共にフ
ラスコに入れ60〜70℃で還流すると2時間位で均
一になり、更に1時間加熱後過剰の塩化チオニル
を減圧にて留去すれば酸クロリドが油状物となつ
て残る。別のフラスコにトランス―4―(トラン
ス―4′―プロピルシクロヘキシル)シクロヘキサ
ノール2.3gをピリジン10mlに溶解し、先の酸ク
ロリド全量を加えて室温で撹拌して反応させる。
更にトルエン50mlを加えよく混合して一晩放置し
てから水100mlにあけ、トルエン50mlを加えて抽
出する。トルエン層を6N塩酸で、ついで2N苛性
ソーダ水溶液で洗浄した後、中性になるまで水洗
する。それを無水硫酸ナトリウムで乾燥後、トル
エンを減圧で留去し、残つた結晶物をエタノール
で2回再結晶すると目的のS―(+)―4―
(2″―メチルブチル)ビフエニル―4′―カルボン
酸トランス―4―(トランス―4′―プロピルシク
ロヘキシル)シクロヘキシルエステルが2.5g得
られた(収率53%)。このものはコレステリツ
ク・スメクチツク液晶(Sm*と表す)でそのC―
Sm*点は118.5℃、Sm*―Ch点126.3℃、Ch―I点
は265.0℃であつた。(Chはコレステリツク相を示
す)。又ネマチツク液晶組成物にこのものを10%
加えて測定したら旋ピツチの値から計算して得ら
れるこの化合物のら旋ピツチは2.3μmであつた。 実施例 2 〔S―(+)―4―(2′―メチルブチル)安息
香酸トランス―4―(トランス―4′―プロピル
シクロヘキシル)シクロヘキシルエステル
(()式でn=0,m=1,R=C3H7のもの)
の製造〕 S―(+)―4―(2′―メチルブチル)安息香
酸酸クロリド(イーストマン・コダツク社製市販
品)2.1gを、トランス―4―(トランス―4′―
プロピルシクロヘキシル)シクロヘキサノール
2.3gをピリジン10mlに溶解したものに加え撹拌
して反応させ、あとは実施例1と同様の操作によ
り1.2gのS―(+)―4―(2′―メチルブチル)
安息香酸トランス―4―(トランス―4′―プロピ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシルエステルを得
た(収率30%)。その物性値を実施例1の結果と
共に第1表に示す。
【表】 実施例 3,4 実施例2においてトランス―4―(トランス―
4′―プロピルシクロヘキシル)シクロヘキサノー
ルのかわりにトランス―4―(トランス―4′―ペ
ンチルシクロヘキシル)シクロヘキサノール又は
トランス―4―プロピルシクロヘキサノールを用
いてそれぞれS―(+)―4―(2″―メチルブチ
ル)安息香酸トランス―4―(トランス―4′―ペ
ンチルシクロヘキシル)シクロヘキシルエステル
及びS―(+)―(2″―メチルブチル)安息香酸
トランス―4―プロピルシクロヘキシルエステル
を得た。 その物性値等も第1表に示す。 実施例 5(応用例) オクタデシル―トリ―エトキシシランで垂直配
向処理をしたセル厚10.5μmのセルに、GR―63な
る液晶組成物(チツソ(株)市販品)90部と本発明の
実施例2のS―(+)―4―(2″―メチルブチ
ル)安息香酸トランス―4―(トランス―4′―プ
ロピルシクロヘキシル)シクロヘキシルエステル
10部からなる液晶組成物を密封することによりコ
レステリツク−ネマチツク相転移表示素子が得ら
れ、その作動しきい値電圧は10.0Vであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (上式中n,mは0又は1であり、Rは炭素数1
    〜10のアルキル基を示す。又*は不整炭素原子を
    示す) で表わされるS―(+)―4―(2′―メチルブチ
    ルフエニル)基を有するカルボン酸のシクロヘキ
    サノール誘導体。
JP15163281A 1981-09-25 1981-09-25 光学活性2−メチルブチルフエニル基を有するカルボン酸のシクロヘキサノ−ル誘導体 Granted JPS5855447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15163281A JPS5855447A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 光学活性2−メチルブチルフエニル基を有するカルボン酸のシクロヘキサノ−ル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15163281A JPS5855447A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 光学活性2−メチルブチルフエニル基を有するカルボン酸のシクロヘキサノ−ル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5855447A JPS5855447A (ja) 1983-04-01
JPH0210819B2 true JPH0210819B2 (ja) 1990-03-09

Family

ID=15522780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15163281A Granted JPS5855447A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 光学活性2−メチルブチルフエニル基を有するカルボン酸のシクロヘキサノ−ル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855447A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140045A (ja) * 1982-02-15 1983-08-19 Kanto Kagaku Kk 液晶化合物,液晶組成物並びに液晶表示素子
DE3206269A1 (de) * 1982-02-20 1983-09-01 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Bicyclohexylderivate
US4613209A (en) * 1982-03-23 1986-09-23 At&T Bell Laboratories Smectic liquid crystals
DE3364938D1 (en) * 1982-07-28 1986-09-04 Hoffmann La Roche Tetra- and pentacyclic monoesters
JPS6028487A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Alps Electric Co Ltd 液晶組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5855447A (ja) 1983-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6366825B2 (ja)
JPH0210819B2 (ja)
JPH0150696B2 (ja)
JPH0150694B2 (ja)
JP2767294B2 (ja) 光学活性メチルアジピン酸のエステル類
JPS645015B2 (ja)
JPS59172452A (ja) 負の誘電異方性値を持つ光学活性物質
JP3226045B2 (ja) フルオロトラン系アルケニル化合物
JPH0239497B2 (ja) 44*toransuu4**arukirushikurohekishiru*ansokukosan2*44jiharogenofueniruesuteru
JPH0150691B2 (ja)
JP2500687B2 (ja) ビシクロヘキシルトラン誘導体
JPH0131499B2 (ja)
JPH0150693B2 (ja)
JPS61200932A (ja) メチルトラン誘導体
JPH0518814B2 (ja)
JP2006347893A (ja) 新規t型化合物及びこれを含む液晶組成物
JPS58126838A (ja) 4−(トランス−4′−アルキルシクロヘキシル)安息香酸3−クロロ−4−ハロゲノフエニルエステル
JPS59161334A (ja) シクロヘキサンカルボン酸のエステル類
JPH039895B2 (ja)
JPS6055054B2 (ja) 液晶性エステル化合物
JPS59148753A (ja) 光学活性シクロヘキサンカルボン酸のシアノフエニルエステル類
JPS5995255A (ja) 負の誘電異方性を持つ光学活性物質
JPH0210817B2 (ja)
JPS6049624B2 (ja) p−(p′−n−アルコキシシンナモイルオキシ)安息香酸及びその2−メチル−1−ブチルエステル
JPH037653B2 (ja)