JPS6252591A - 画面メモリのアクセス制御方式 - Google Patents
画面メモリのアクセス制御方式Info
- Publication number
- JPS6252591A JPS6252591A JP19292185A JP19292185A JPS6252591A JP S6252591 A JPS6252591 A JP S6252591A JP 19292185 A JP19292185 A JP 19292185A JP 19292185 A JP19292185 A JP 19292185A JP S6252591 A JPS6252591 A JP S6252591A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- random access
- cpu
- address
- control signal
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Image Input (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の目的
産業上の利用分野
本発明は、画像処理装置における画面メモリのアクセス
制御方式に関するものである。
制御方式に関するものである。
従来の技術
グラフィック・ディスプレイなどと称される画像処理装
置では、順次読出しによって表示される1画面分の画像
信号を格納するランダムアクセス・メモリと、このラン
ダムアクセス・メモリに対するランダムアクセスによっ
てその内容を参照・変更するCPUを備えている。
置では、順次読出しによって表示される1画面分の画像
信号を格納するランダムアクセス・メモリと、このラン
ダムアクセス・メモリに対するランダムアクセスによっ
てその内容を参照・変更するCPUを備えている。
従来、表示のための順次読出しと描画のためのCPU側
のランダムアクセスが競合した場合には、表示画面の乱
れを防ぐうえで順次読出しが優先され、この間CPUは
ウェイトや、バスリクエストなどの待ち状態に遷移させ
られていた。
のランダムアクセスが競合した場合には、表示画面の乱
れを防ぐうえで順次読出しが優先され、この間CPUは
ウェイトや、バスリクエストなどの待ち状態に遷移させ
られていた。
発明が解決しようとする問題点
上記画面メモリのアクセス制御方式では、表示のための
順次読出しが常に優先されるため、CPU側がメモリア
クセスの待ち状態に置かれることが多くなり、CPUの
実動時間が短くなって描画速度が低下するという問題が
ある。
順次読出しが常に優先されるため、CPU側がメモリア
クセスの待ち状態に置かれることが多くなり、CPUの
実動時間が短くなって描画速度が低下するという問題が
ある。
発明の構成
問題点を解決するための手段
上記従来技術の問題点を解決する本発明のアクセス制御
方式は、順次読出しとランダムアクセスに割当てる所定
長のメモリ・アクセス期間を前半部分と後半部分に分け
、各メモリ・アクセス期間の一方の部分で順次読出しを
行わせ、各メモリ・アクセス期間の他方の部分の開始前
に行われたランダムアクセスをこの他方の部分の開始時
点まで遅延させて実行することにより、表示画面の乱れ
を生じさせることなく、描画速度を大幅に向上させるよ
うに構成されている。
方式は、順次読出しとランダムアクセスに割当てる所定
長のメモリ・アクセス期間を前半部分と後半部分に分け
、各メモリ・アクセス期間の一方の部分で順次読出しを
行わせ、各メモリ・アクセス期間の他方の部分の開始前
に行われたランダムアクセスをこの他方の部分の開始時
点まで遅延させて実行することにより、表示画面の乱れ
を生じさせることなく、描画速度を大幅に向上させるよ
うに構成されている。
以下、本発明の作用を実施例と共に詳細に説明する。
実施例
第1図は、本発明の一実施例のアクセス制御方式が適用
される画像処理装置の構成を例示するブロック図である
。
される画像処理装置の構成を例示するブロック図である
。
1は1画面分の画像信号を格納するビデオRAM、2は
ラスク走査用の表示用アドレスとメモリ・アクセスの制
御信号を発生するアドレス・制御信号発生回路、3はビ
デオRAMIの内容を変更・参照するためにランダムア
クセスを行うcpu。
ラスク走査用の表示用アドレスとメモリ・アクセスの制
御信号を発生するアドレス・制御信号発生回路、3はビ
デオRAMIの内容を変更・参照するためにランダムア
クセスを行うcpu。
4はアドレス・制御信号発生回路2とCPU3に共通の
クロック信号CLKを供給するクロック供給回路である
。
クロック信号CLKを供給するクロック供給回路である
。
また、5はビデオRAMIからデータバス17上に順次
読出しされた画像データをラッチするラッチ回路、6は
ラッチされた並列画像データを直列画像データに変換す
る並列/直列変換回路、7は直列画像データを表示する
CRTである。
読出しされた画像データをラッチするラッチ回路、6は
ラッチされた並列画像データを直列画像データに変換す
る並列/直列変換回路、7は直列画像データを表示する
CRTである。
さらに、8はCPU3がランダムアクセスを行ったこと
を検出して、遅延されたランダムアクセスの実行を制御
するランダムアクセス検出・制御回路、9はアドレス・
制御信号発生回路2が発生した制御信号を選択してビデ
オRAMIに供給する制御信号セレクタ、10はアドレ
ス・制御信号発生回路2からアドレスバス15上に出力
される表示用の順次読出しアドレスDAと、アドレスバ
ス16上に出力されるランダムアクセス用のCPUアド
レスCAの一方を選択してビデオRAMIに供給するア
ドレス・セレクタである。
を検出して、遅延されたランダムアクセスの実行を制御
するランダムアクセス検出・制御回路、9はアドレス・
制御信号発生回路2が発生した制御信号を選択してビデ
オRAMIに供給する制御信号セレクタ、10はアドレ
ス・制御信号発生回路2からアドレスバス15上に出力
される表示用の順次読出しアドレスDAと、アドレスバ
ス16上に出力されるランダムアクセス用のCPUアド
レスCAの一方を選択してビデオRAMIに供給するア
ドレス・セレクタである。
11はCPU3からランダムアクセス時に出力される制
御信号によってセットされ、ランダムアクセス検出・制
御回路8からのランダムアクセス終了通知によってリセ
ットされるフリツプフロツプである。12.13は、そ
れぞれCPU3がランダムアクセス時に出力する制御信
号とCPUアドレスCAをラッチするラッチ回路であり
、14はこのランダムアクセスに伴う画像データをラッ
チするデータ・ラッチ回路である。
御信号によってセットされ、ランダムアクセス検出・制
御回路8からのランダムアクセス終了通知によってリセ
ットされるフリツプフロツプである。12.13は、そ
れぞれCPU3がランダムアクセス時に出力する制御信
号とCPUアドレスCAをラッチするラッチ回路であり
、14はこのランダムアクセスに伴う画像データをラッ
チするデータ・ラッチ回路である。
第2図は、第1図の画像処理装置の動作を説明するため
のタイミング・チャートである。
のタイミング・チャートである。
最上段の波形CLKは、クロック供給回路4からアドレ
ス・制御信号発生回路2とCPU3に供給される共通の
クロック信号であり、4クロツクの期間TO,T1.T
2及びT3を1単位とするメモリ・アクセスサイクルが
、表示のための順次読出しと、CPU3によるランダム
アクセスに対して共通に割当てられる。各メモリ・アク
セスサイクルは、クロック期間To及びT1から成る前
半部分と、クロック期間T2及びT3から成る後半部分
とに分けられ、表示のための順次読出しも、CPU3に
よるランダムアクセスも2クロツク期間内に終了する。
ス・制御信号発生回路2とCPU3に供給される共通の
クロック信号であり、4クロツクの期間TO,T1.T
2及びT3を1単位とするメモリ・アクセスサイクルが
、表示のための順次読出しと、CPU3によるランダム
アクセスに対して共通に割当てられる。各メモリ・アク
セスサイクルは、クロック期間To及びT1から成る前
半部分と、クロック期間T2及びT3から成る後半部分
とに分けられ、表示のための順次読出しも、CPU3に
よるランダムアクセスも2クロツク期間内に終了する。
各メモリ・アクセスサイクルの前半部分は表示用の順次
読出しに固定的に割当てられ、各メモリ・アクセスサイ
クルの後半部分の開始前にCPU3によるランダムアク
セスがあった場合には、その実行は後半部分の開始時点
まで遅延される。
読出しに固定的に割当てられ、各メモリ・アクセスサイ
クルの後半部分の開始前にCPU3によるランダムアク
セスがあった場合には、その実行は後半部分の開始時点
まで遅延される。
アドレス・制御信号発生回路2は、クロック供給回路4
から供給されるクロック信号CLKに基づき表示用アド
レスDAを歩進させつつアドレスバス15上に出力する
。これと並行して、アドレス・制御信号発生回路2は、
各メモリ・アクセスサイクルの前半部分における表示用
順次読出゛しのための制御信号Cdlと、後半部分にお
けるランダムアクセスのための制御信号Cd2を作成し
、制御信号セレクタ9に供給する。
から供給されるクロック信号CLKに基づき表示用アド
レスDAを歩進させつつアドレスバス15上に出力する
。これと並行して、アドレス・制御信号発生回路2は、
各メモリ・アクセスサイクルの前半部分における表示用
順次読出゛しのための制御信号Cdlと、後半部分にお
けるランダムアクセスのための制御信号Cd2を作成し
、制御信号セレクタ9に供給する。
CPU3は、ランダムアクセスの開始に先立つて、フリ
ップフロップ11の出力Qに基づきそのセット/リセッ
ト状態を検査し、これがリセット状態にあればランダム
アクセス可能と判断する。
ップフロップ11の出力Qに基づきそのセット/リセッ
ト状態を検査し、これがリセット状態にあればランダム
アクセス可能と判断する。
この場合、CPU3は、制御信号ラッチ回路12とアド
レス・ランチ回路13のそれぞれに、ランダムアクセス
用の制御信号とアドレスを供給し、さらに、このランダ
ムアクセスが画像データの変更であればデータ・ラッチ
回路14に書込みデータを供給する。この際、CPU3
から制御信号ラッチ回路12に供給される制御信号によ
ってフリップフロップ11がセットされる。
レス・ランチ回路13のそれぞれに、ランダムアクセス
用の制御信号とアドレスを供給し、さらに、このランダ
ムアクセスが画像データの変更であればデータ・ラッチ
回路14に書込みデータを供給する。この際、CPU3
から制御信号ラッチ回路12に供給される制御信号によ
ってフリップフロップ11がセットされる。
アドレス・制御信号発生回路2は、各メモリ・アクセス
サイクルの後半部分の制御信号Cd2の作成に際し、制
御信号ランチ回路12の内容を参照し、リード/ライト
種別等メモリ・アクセス種別に則した内容の制御信号C
d2を作成する。
サイクルの後半部分の制御信号Cd2の作成に際し、制
御信号ランチ回路12の内容を参照し、リード/ライト
種別等メモリ・アクセス種別に則した内容の制御信号C
d2を作成する。
ランダムアクセス検出・制御回路8は、クロック供給回
路4から供給されるクロック信号CLKに基づき、各メ
モリ・アクセスサイクルの後半部分の開始前に、フリッ
プフロップ11のセット/リセット状態を検出する。ラ
ンダムアクセス検出・制御回路8は、フリップフロップ
11のセット状態からCPU3によるランダムアクセス
があったことを検出すると、メモリ・アクセスサイクル
の後半部分の開始時点において、制御信号セレクタ9と
アドレス・セレクタ10に選択切替え指令を発する。
路4から供給されるクロック信号CLKに基づき、各メ
モリ・アクセスサイクルの後半部分の開始前に、フリッ
プフロップ11のセット/リセット状態を検出する。ラ
ンダムアクセス検出・制御回路8は、フリップフロップ
11のセット状態からCPU3によるランダムアクセス
があったことを検出すると、メモリ・アクセスサイクル
の後半部分の開始時点において、制御信号セレクタ9と
アドレス・セレクタ10に選択切替え指令を発する。
この結果、制御信号Cd2とアドレス・ラッチ回路13
からアドレスバス16上に出力されているCPUアドレ
スCAがビデオRAMIに供給される。CPU3による
ランダムアクセスがデータの書込みである場合には、ラ
ンダムアクセス検出・制御書込8は、データ・ランチ回
路14にタイミング信号を供給しラッチ中の書込みデー
タをデータバス17上に出力させる。
からアドレスバス16上に出力されているCPUアドレ
スCAがビデオRAMIに供給される。CPU3による
ランダムアクセスがデータの書込みである場合には、ラ
ンダムアクセス検出・制御書込8は、データ・ランチ回
路14にタイミング信号を供給しラッチ中の書込みデー
タをデータバス17上に出力させる。
ランダムアクセス検出・制御回路8は、上記遅延された
ランダムアクセスの実行を終了すると、制御信号セレク
タ9とアドレス・セレクタ10の選択状態を表示用順次
読出し側に復帰させ、かつフリップフロップ11をリセ
ットする。
ランダムアクセスの実行を終了すると、制御信号セレク
タ9とアドレス・セレクタ10の選択状態を表示用順次
読出し側に復帰させ、かつフリップフロップ11をリセ
ットする。
この結果、メモリ・アクセスサイクルの前半部分では表
示用の順次読出しが行われ、後半部分では遅延されたラ
ンダムアクセスが行われる。
示用の順次読出しが行われ、後半部分では遅延されたラ
ンダムアクセスが行われる。
一方、ランダムアクセス検出・制御回路8は、各メモリ
・アクセスサイクルの後半部分の開始前にCPU3によ
るランダムアクセスがなかったことをフリップフロップ
11のリセット状態から検出したときは、なんらの制御
も行わない。この結果、メモリ・アクセスサイクルの前
半部分における表示用の順次読出しだけが行われる。
・アクセスサイクルの後半部分の開始前にCPU3によ
るランダムアクセスがなかったことをフリップフロップ
11のリセット状態から検出したときは、なんらの制御
も行わない。この結果、メモリ・アクセスサイクルの前
半部分における表示用の順次読出しだけが行われる。
すなわち、第2図のタイミング・チャードに例示するよ
うに、アドレス・セレクタ10からビデオRAMIに供
給されるアドレス信号ADRは、CPU3によるランダ
ムアクセスが行われない場合には、ADR1として示さ
れるように、そのメモリ・アクセスサイクルの全期間に
わたって表示用アドレスDAとなる。一方、CPU3に
よるランダムアクセスが行われた場合には、ADR2と
して示されるように、後半部分のアドレス信号ADRは
CPUアドレスCAとなる。
うに、アドレス・セレクタ10からビデオRAMIに供
給されるアドレス信号ADRは、CPU3によるランダ
ムアクセスが行われない場合には、ADR1として示さ
れるように、そのメモリ・アクセスサイクルの全期間に
わたって表示用アドレスDAとなる。一方、CPU3に
よるランダムアクセスが行われた場合には、ADR2と
して示されるように、後半部分のアドレス信号ADRは
CPUアドレスCAとなる。
また、CPU3によるランダムアクセスがなかった場合
には、データバス17上に出現するデータは、第2図中
DBIとして例示するように前半部分の表示用データD
Dだけとなる。一方、CPU3によるランダムアクセス
があった場合には、DB2として例示するように前半部
分の表示用データDDと後半部分のデータCDとなる。
には、データバス17上に出現するデータは、第2図中
DBIとして例示するように前半部分の表示用データD
Dだけとなる。一方、CPU3によるランダムアクセス
があった場合には、DB2として例示するように前半部
分の表示用データDDと後半部分のデータCDとなる。
なお、図示のCDのうち実線だけの部分は、ランダムア
クセスが読出しの場合に該当し、点線部分を含めた部分
はランダムアクセスが書込みの場合に該当する。
クセスが読出しの場合に該当し、点線部分を含めた部分
はランダムアクセスが書込みの場合に該当する。
ランダムアクセス時にCPU3から出力される制御信号
によってフリップフロップ11をセットする構成を例示
したが、CPUアドレスの出力を検出してリップフロッ
プ11をセットする構成としてもよい。
によってフリップフロップ11をセットする構成を例示
したが、CPUアドレスの出力を検出してリップフロッ
プ11をセットする構成としてもよい。
なお、各メモリ・アクセスサイクルの後半部分において
CPU3によるランダムアクセスが開始された場合には
、これを直ちに実行しても、次のメモリ・アクセスサイ
クルの後半部分まで遅延させて実行してもよい。
CPU3によるランダムアクセスが開始された場合には
、これを直ちに実行しても、次のメモリ・アクセスサイ
クルの後半部分まで遅延させて実行してもよい。
また、各メモリ・アクセスサイクルの前半部分を表示用
の順次読出しに割当て、後半部分をランダムアクセスに
割当てる構成を例示したが、これと逆に、各メモリ・ア
クセスサイクルの前半部分をランダムアクセスに割当て
、後半部分を表示用の順次読出しに割当てる構成として
もよい。
の順次読出しに割当て、後半部分をランダムアクセスに
割当てる構成を例示したが、これと逆に、各メモリ・ア
クセスサイクルの前半部分をランダムアクセスに割当て
、後半部分を表示用の順次読出しに割当てる構成として
もよい。
発明の効果
以上詳細に説明したように、本発明に係わる画面メモリ
のアクセス制御方式は、各メモリ・アクセス期間を前半
部分と後半部分に分け、ランダムアクセスに割当てられ
た一方の部分の開始前にCPUが行ったランダムアクセ
スをその部分の開始時点まで遅延させて実行する構成で
あるから、CPUIは随時ランダムアクセスを開始し、
なんらの待ち状態を経ることなくランダムアクセスを終
了できることになり、描画速度が大幅に向上する。
のアクセス制御方式は、各メモリ・アクセス期間を前半
部分と後半部分に分け、ランダムアクセスに割当てられ
た一方の部分の開始前にCPUが行ったランダムアクセ
スをその部分の開始時点まで遅延させて実行する構成で
あるから、CPUIは随時ランダムアクセスを開始し、
なんらの待ち状態を経ることなくランダムアクセスを終
了できることになり、描画速度が大幅に向上する。
また、本発明のアクセス制御方式においては、各メモリ
・アクセス期間の一方の部分で必ず表示用の順次読出し
が行われるので、表示用データの周期的読出しが保証さ
れ、表示画面が乱れることもない。
・アクセス期間の一方の部分で必ず表示用の順次読出し
が行われるので、表示用データの周期的読出しが保証さ
れ、表示画面が乱れることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる画面メモリのアクセ
ス制御方式が適用される画像処理装置の構成を例示する
ブロック図、第2図は第1図の画像処理装置の動作を説
明するためのタイミング・チャートである。 1・・ビデオRAM (画面メモリ)、2・・アドレス
・制御信号発生回路、3・・CPU (処理回路)、4
・・クロック供給回路、8・・ランダムアクセス検出・
制御回路、9・・制御信号セレクタ、10・・アドレス
・セレクタ、12・・制御信号ラッチ回路、13・・ア
ドレス・ランチ回路、14・・データ・ラッチ回路。 特許出願人 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
ス制御方式が適用される画像処理装置の構成を例示する
ブロック図、第2図は第1図の画像処理装置の動作を説
明するためのタイミング・チャートである。 1・・ビデオRAM (画面メモリ)、2・・アドレス
・制御信号発生回路、3・・CPU (処理回路)、4
・・クロック供給回路、8・・ランダムアクセス検出・
制御回路、9・・制御信号セレクタ、10・・アドレス
・セレクタ、12・・制御信号ラッチ回路、13・・ア
ドレス・ランチ回路、14・・データ・ラッチ回路。 特許出願人 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 順次読出しによって表示される1画面分の画像信号を格
納するランダムアクセス・メモリと、このランダムアク
セス・メモリに対するランダムアクセスによってその内
容を変更・参照する処理回路を備えた画像処理装置にお
いて、 順次読出しとランダムアクセスに割当てる所定長のメモ
リ・アクセス期間を前半部分と後半部分に分け、 各メモリ・アクセス期間の一方の部分で表示用の順次読
出しを行わせ、 各メモリ・アクセス期間の他方の部分の開始前に処理装
置が行ったランダムアクセスをこの他方の部分の開始時
点まで遅延させて実行することを特徴とする画面メモリ
のアクセス制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19292185A JPS6252591A (ja) | 1985-08-31 | 1985-08-31 | 画面メモリのアクセス制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19292185A JPS6252591A (ja) | 1985-08-31 | 1985-08-31 | 画面メモリのアクセス制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6252591A true JPS6252591A (ja) | 1987-03-07 |
Family
ID=16299195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19292185A Pending JPS6252591A (ja) | 1985-08-31 | 1985-08-31 | 画面メモリのアクセス制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6252591A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01316820A (ja) * | 1988-06-17 | 1989-12-21 | Nec Corp | データ転送速度変換装置 |
JPH047772A (ja) * | 1990-04-26 | 1992-01-13 | Sanyo Electric Co Ltd | マイクロコンピュータの読み出し回路 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5447424A (en) * | 1977-09-21 | 1979-04-14 | Toshiba Corp | Picture memory unit |
JPS54109331A (en) * | 1978-02-15 | 1979-08-27 | Nec Corp | Character display unit |
JPS5897086A (ja) * | 1981-12-04 | 1983-06-09 | ヤマハ株式会社 | 画像メモリ用デ−タ転送回路 |
JPS60107693A (ja) * | 1983-11-17 | 1985-06-13 | 株式会社山武 | 表示用メモリの制御方法 |
-
1985
- 1985-08-31 JP JP19292185A patent/JPS6252591A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5447424A (en) * | 1977-09-21 | 1979-04-14 | Toshiba Corp | Picture memory unit |
JPS54109331A (en) * | 1978-02-15 | 1979-08-27 | Nec Corp | Character display unit |
JPS5897086A (ja) * | 1981-12-04 | 1983-06-09 | ヤマハ株式会社 | 画像メモリ用デ−タ転送回路 |
JPS60107693A (ja) * | 1983-11-17 | 1985-06-13 | 株式会社山武 | 表示用メモリの制御方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01316820A (ja) * | 1988-06-17 | 1989-12-21 | Nec Corp | データ転送速度変換装置 |
JPH047772A (ja) * | 1990-04-26 | 1992-01-13 | Sanyo Electric Co Ltd | マイクロコンピュータの読み出し回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3579461B2 (ja) | データ処理システム及びデータ処理装置 | |
JPS6252591A (ja) | 画面メモリのアクセス制御方式 | |
US20060018185A1 (en) | Memory control apparatus and electronic apparatus | |
JP3610029B2 (ja) | データ処理システム | |
JPS6129489A (ja) | ダイナミツクメモリ制御方式 | |
JPS6252590A (ja) | 画面メモリのアクセス制御方式 | |
JP3509981B2 (ja) | 画像表示制御方法およびその装置 | |
JPS6024474B2 (ja) | 記憶装置 | |
JP2861053B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPS6252678A (ja) | 画面メモリのアクセス制御方式 | |
JPH0430052B2 (ja) | ||
JP2000172553A (ja) | データ処理装置 | |
JPH052877A (ja) | 映像表示メモリアクセス方式 | |
JPH05158447A (ja) | Lcd制御方式 | |
JP2562824Y2 (ja) | 波形記憶装置 | |
JPS61103257A (ja) | メモリ制御回路 | |
JPH04326393A (ja) | 画像用メモリアクセス方式 | |
JPH08161887A (ja) | メモリリフレッシュ制御方法及び制御装置 | |
JPS635758B2 (ja) | ||
JPS649637B2 (ja) | ||
JPS6220548B2 (ja) | ||
JPH04246764A (ja) | データ処理装置 | |
JPS6032089A (ja) | Crt表示端末装置 | |
JP2002123423A (ja) | データ処理システム | |
JPH0675905A (ja) | バス変換方式 |